
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2011年2月8日 15:40 |
![]() |
9 | 6 | 2011年2月5日 12:37 |
![]() |
8 | 9 | 2011年2月7日 10:01 |
![]() |
14 | 21 | 2011年1月29日 12:41 |
![]() |
2 | 8 | 2011年1月24日 06:29 |
![]() |
51 | 14 | 2011年2月4日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



餃子一丁!さん
総てのディスクブレーキで、パッドの方が小さく作られています。
ブレーキパッドがディスクからはみ出していると、破損の原因になります。
4万キロくらい走ると、ディスクローターに段ができてきますが、
あまり極端になった場合は、サンダーで削るか、交換する事になります。
私のシグナスXも、こんな感じですよ、ご心配無く!
書込番号:12608956
2点

↑に同じ
追記・・消耗部品です
段差が酷くなるとタッチがグニャッとして効きが甘くなったりしますので交換します
あとサンダーじゃ無理と思います・・厚みが規定量あらば工作機械で削ります
書込番号:12609560
2点

こんばんは。
そんなもんですよ。
ローター研磨はディスク自体の厚みがないですから
厳しいですね。
車でしたら症状が軽いものであれば研磨したほうが安く付く場合もありますけど。
書込番号:12610558
4点

ブレーキローターをサンダーで削るのは止めましょう。
ブレーキジャダーの原因になります。
このクラスならローター交換するのが一番と思います。
ローター交換する時は出来ればパッドも交換するのがいいです。
スレタイからズレてしまってすみません。
書込番号:12611680
3点

腹ペコラパンさん
ディスクローターの淵が、平坦なるまで削るだけですから、
ジャダーの原因にはなりません。
器用さは要求されますが、できない話ではありません。
家族の為にアルバイトをしているような、高校生が頼めば、
私は労力を惜しまず、今でも同じ事をします。
それで10000キロぐらいは使えます。
お金があれば、新しい部品を買えばいいですが、
みんなが豊かなワケではありません。 失礼しました。
書込番号:12612709
2点

おはようございます
脱線ついでに一言
どの段階でローター研磨に踏み切るのか解りませんが、ディスクローターには使用限度があります
ローターの内側等にその刻印があります
ローター研磨をするにしてもその数値を下回る様なら、寧ろ研磨自体が危険になるかも知れません
また、写真の様な固定式のディスクローターの場合は、その段差を削るにしても均一に研磨しないとディスクが熱変形しませんかね?
書込番号:12613132
2点

こんにちは、餃子一丁!さん。
画像のような状態は、別に普通の状態ですので大丈夫ですよ。
目安的なパーツ代を調べようとググると簡単に見つかり、ディスクローター代及び装着状態が
確認できるところがありましたので、記載しておきますね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/sigx-5/
このクラスのスクーターのディスクローター代はそれほど高くありませんし、またブレーキパット交換する時などに
バイク屋さんがディスクローターの状態もチェックしてくれますので、保障期間がある2年間ぐらいは
バイク屋さんに時々顔見せするなり、例えばオイル交換する程でなくても、空気圧悪いけどちょっと見てくれない?
という感じで接していれば、そういう足回りのところもチラっとチェックしてくれたりしますので
ご自身で(バイクの状態を見極める)経験を積むのはバイク屋さんに寄るのが一番ですよ。
書込番号:12614390
3点

餃子一丁!さん>
パッドの当たり面がディスクの当り面を有効に使っていない点の所だと思いますが、その質問内容だと仕様と言うことになるでしょう。
本来ならもう少しパッドの面積を変更して、ローターを有効に使いたい所だともいますが。
これが円周外側に余裕があるとちょっと気分も良くないですが、内側なんでよしとしますかね・・・そんな程度の仕様だと思いますよ。
書込番号:12624552
0点



沖縄でこの車両をレンタルするですが、
収納スペースの容積など教えて戴きたいのです。
イメージで言うと、フルフェイスヘルメット2個が楽勝ですか?
どちらか一方がシールド無しのジェットヘル程度とか?
お教えいただけたら幸いです。
また、足元スペースに置ける荷物はどの程度までですか?
質問が2つになってスミマセン。
0点

ヤマハのホームページみていただければわかりますが、
フルフェイス+半キャップが限界です。
フルフェイス×2やフルフェイス+ジェットヘルはまずはいりません
書込番号:12606179
3点

フルフェイス2個は流石にムリです。
フルフェ1個と半キャップは可能かな??試したことないのですが。
いざとなればメットホルダーに掛けるか、持ち歩くかですね。
足元は背の高いものはムリかもしれません。
書込番号:12606183
3点

moto_advさん
沖縄旅行ですか? いいなあ。
ヘルメットに関しては、上のお二人が書いていらっしゃるとおりです。
荷物は、幅40、高さ60、奥行き20までなら、問題ありません。
それぞれ、あと数センチ大きくても、いちおう積めると思います。
シートが前に張り出しているので、奥行きは狭いですが、
柔らかいバッグを足元に置くのなら、この限りではありません。
書込番号:12606703
2点

kumakeiさん、原付乗りさん、自然科学さん
返信ありがとうございます。
荷物の量を概ねイメージできました。
足元はデイバックなら置けそうですね。
申し遅れましたが、当方スーパーカブ110プロ乗りです。
北海道から沖縄に飛行機で飛び、名護・国頭のファイターズのキャンプ巡りの為、
レンタルバイクを借りる事としました。
レンタルツーリングが終了したら、レポートしますね。
何でもいいですから、
便利なグッズ・アイデアなどありましたら、
お教えください。
書込番号:12607721
0点

季節にもよりますが、沖縄のスコールは凄いです
レンタルの日産Zオープンカーが5分でお風呂になりました(笑)
カッパはもとより、とりあえず荷物を包む大きめ(90Lぐらい)のゴミ袋をフロントポケットに2〜3枚忍ばせておくとよいと思います
書込番号:12607900
0点

これが参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.yxc125fi.html
アライなどのフルフェイスやジェットが1個の場合、残りのスペースは半キャップすら厳しい場合もあるようです。
書込番号:12608715
1点



この時期悩まされるのが 静電気です
あのイヤーナパチパチ感 特にブレーキレバーでビリッときます 勿論皮手袋を履いています
タンデム時は後席にすわっているとフトトモの両外側にぴりっと来るそうです
皆さんはどう対処されているのでしょうか?
お聞かせください。
0点

これ使ってます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mariamaria/noncharge-silicon-bures.html
最初は「そんなもん効くわけないだろ」とかみさんに言いながら借りて2〜3日使ったらすごい効果があり驚きました
いろいろグッズがありますがこれが一番シンプルだったんで採用しました
書込番号:12587742
1点

書き忘れました
皮手袋は静電気の防止効果無いですよ
動物の皮は通電性です、人間の皮膚もいっしょですね
書込番号:12588528
1点

おはようございます
バイクでの静電気に悩まされた事は、あまり記憶にありません
が、車では良くあります
市販の柔軟仕上げ剤【私はソフラン】を適当に薄めて、適当なスプレーボトルに入れて車のシ−トに吹きかけてます
専用スプレ−と効果は同等で、優しい香りがします
出かける時に、上着にもスプレ−する事があります
出先で脱ぎ着しても、静電気が起き難くなります
書込番号:12613177
2点

別グッズや製品を選択でしたらよろしければ使用リポートお願いします
書込番号:12614958
1点

>市販の柔軟仕上げ剤【私はソフラン】を適当に薄めて、適当なスプレーボトルに入れて車のシ−トに吹きかけてます
専用スプレ−と効果は同等で、優しい香りがします
おはようございます
そんな技があるんですね試してみたいとおもいますが、柔軟剤ってベタつかないですか?
それと専用スプレーとありますが、静電気防止スプレーが売っているのですか?
書込番号:12618040
1点

おはようございます
市販の柔軟仕上げ剤
スプレ−した直後は、どうしてもべたつきます
乾くと何ともないですよ
専用のスプレ−
静電気防止スプレーは、カ−用品店等でも在ったハズですし、女性向けに『スカ−トが纏わりつかない』ってCMも流れてましたよね【古】
書込番号:12618112
1点

>スカートがまとわりつかない
たしかに
昔かーしにCM見たような気がします
ファブリーズに静電気除去+とか出ないかなぁ
シリコンの腕輪タイプ使ってますが、シリコンがなんで空中放電できるのかいまだ意味不明です
でも効果でてるし…
書込番号:12618276
1点



シグナスX SR(SE44J)のマフラー交換をしようと思うのですが、お勧めなどはありますか?
自分の中では、忠男かOVERにしようかと思うのですが、他にお勧めなどは、あるでしょうか?
最高速は求めておらず、気持ちいい加速ができればと思います。
現状はWRを9g(6個)に交換しているぐらいです。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
1点

おススメはノーマルで(笑)
スタイルと音で交換するの?
書込番号:12557713
4点

さどたろうさん、こんばんわ!
返信ありがとうございます。
そうですね〜ちょっとカッコつけたいのと、音も欲しいですし・・・。
やはり最初からついてるだけあって、ノーマルが1番良いのでしょうか><
書込番号:12557781
0点

おはようございます。(^o^)/
『気持ちいい加速』がご希望とのことですが…
音や吹け上がり感とかフィーリングのことでしたら…
社外マフラーにするのもアリだと思います。
ダッシュで先頭に出たいとか実質的に速くしたいなら…
マフラー変えても大して変わりません…。
宣伝文句に騙されてはイケマセン。(^_^;)
加速力上げるなら…
最初に…駆動系のセッティング
2番目に…ボアアップ
…だと思います。
そのあとに…給排気、冷却、点火等々がお得と思います。(^。^;)
書込番号:12558077
0点

つるつるてるさん
私も含め、バイク仲間数人がシグナスXに乗っていますが、
この二つを比べるなら、『SP忠男』でしょうね。
中低速も重視しているので、文句無いと思いますよ。
これは私の意見ですが、国内仕様の場合、
ノーマルマフラーは、少し抜けが悪いと思っています。
書込番号:12558105
4点

平成22年騒音規制の対応は考えなくてもいいの?
書込番号:12558106
1点

つるつるてるさん>
マフラー交換いいねぇ〜ノーマルルックや音に飽きたら交換だ。
どんなマフラー取り付けてもフィーリングは100パー変るから、変化を楽しみたいならいいんじゃない。
生かすも殺すも自分だからその点は承知してね。
さてそれだけの予算があるならヨシムラも視野に入れてみれば?
自分の感想なんだけど、忠男の音はガサガサ煩いイメージ・OVERの音はいい感じなんだけど取り付け時の見た目が好きでない、ヨシムラは音も取り付け具合もいいのだけど、サイレンサーの大きさと形状がシグナスに合っているかはちょっと微妙。
そこでKNの特注品仕様の話になるのだけど、あれは静かでさらに音もいい。
極太サイレンサーなんだけど、さりげない取り付け角度・見た目もいい感じだと思った。
販売終了してなく新型に対応しているようなら聞いてみるのもいいかもね。
最近気になっているマフラーはユーロタイプマフラー。
知り合いが付けているのだけど、車体をレーシーにまとめているとスマートで格好が良い。
そんな感じ。
書込番号:12558701
1点

皆さん、お教授ありがとうございます!
年中無休ライダーさん
そうですね〜フィーリング的なものを欲しているのかもしれません^^;
でもボアアップは考えていないんですよ^^; 元々250からの乗り換えなのでw
でも色々少しずつやっていきたいと思います^^
自然科学さん
やっぱり「忠男」ですかねぇ〜他スレでも評判いですよね^^
OVER付けている人、居ないかなぁ^^;
茶風呂Jr.さん
平成22年騒音規制?これってなんですかね?^^;
素人なので、知らない事だらけで^^;
TOKYOPARTSさん
忠男ガサガサなんですか?うるさい感じになっちゃいます?
OVERは、僕はあのついた感じ好きなので候補にあげてみました^^
あと、ユーロタイプとなると、どのマフラーがあがってきますかね?
みなさんまとめてしまい、申し訳ないです><
書込番号:12559333
0点

騒音規制は平成22年4月以降に発売される車両に限って適用される規制。つるつるてるさんの場合は関係無し。
書込番号:12559607
0点

G4 800MHzさん、こんにちは^^
僕の車両は関係ないんですね〜^^
どういった規制なんですかね??
書込番号:12559619
0点

ちゃぶろは相手にしない方がいいよ!嫌みなこと言って楽しんでるだけだから。
書込番号:12560314
0点

>嫌みなこと言って楽しんでるだけだから。
別に楽しんでないよ。
騒音規制の対象車両なら対応品を選んでおいた方が、取り締まりを気にする必要がないと思っただけなんだけどな。
書込番号:12560920
0点

つるつるてるさん>
ユーロはアレグレットと言う所から出ていますよ。
横に張り出さないし、動画でも良い音してたからちょっと気になる存在。
音に関しては自分の感想だからかる〜く聞き流してね。
自分は初期の忠男しか使ったことがないので、今のモデルは分かりませんが、思った以上に音量があって、ノーマルの音とチューニングマフラーの音を混ぜたような音。
みんな好む重低音ではなく、良く言えばレーシーな感じ、悪く言えばガサツになるかな。
重低音で有名だった武蔵改だけど、あれは取り付け位置と見た目の好みがハッキリ分かれたけど、あの音は良かったな。
どこかに動画があったらそれだけでも聞いてほしいなと思うくらいです。
書込番号:12561216
0点

バイクを買ったら最初に悩むのはマフラーですよね^^v
自分も最初は忠男にしてましたよ^^b
性能や音質は好きだったのですが、音量が小さいのがアレですよねぇー・・・
ヤフオクを見てみたらどうでしょうか?^^v
もしかしたら気に入るのがあるかと思いますよ♪
書込番号:12561691
1点

TOKYOPARTSさん
アレグレットのユーロ探して見ました!
あれは、年齢と世間体を考えると、僕にはちょっと厳しいですw
もう少しスタイリッシュにしたいと思ってるんでw
色々悩んでみます〜^^;
しばっちゃんさん
音が小さいとありますが、そんなに大きくなくていいのですw
年甲斐もなく、やかましいマフラー付けると恥ずかしいのもありますし、うちの奥方に怒られますw
ヤフオクとか色々見ての、2本に絞ってる最中なんです^^
まだまだ悩むし、まだまだいいのがあるかもですが・・・^^;
書込番号:12561801
0点

つるつるてるさん>
そっかぁ〜
忠男も形の違いがあれど、渦巻きの感じと取り付けるとスマートじゃないから目立ち度もあるよね。
若年層向けに近いと思うけど・・・どうかな。
それだけマフラーに出費できるならヨシムラはどう。
ヨシムラは高級感のある大人のマフラーって感じだよ。
作りも取り付け方もしっかりしているから見るからに値段相応って感じ。
音もどこかでアップされているから聞くといいかも。
ヨシムラと忠男は音質が全く違うから比較するならいいかもね。
あとは見た目が気に入るれば良い買物になるのではないかな。
書込番号:12563638
0点

TOKYOPARTSさん
そうですかね〜忠男も若向けかなぁ^^;
ヨシムラも考えたんですよ〜音が好きですしね〜
でも前の車両に付けてたし、やっぱSUZUKIっていうイメージもあり、違うメーカーにしようと思ってるんですよ^^
書込番号:12564947
0点

つるつるてるさん 私は、「忠男」に一票です。私も購入の際、ヨシムラ、OVERとかなり悩んだ結果、SP忠男のピュアスポーツRに決めました。「カチアゲ」風なスタイルも気に入ってます。アイドリング時の音質は少しこもった感じの、ボボボボ‥です。高回転時は乾いた感じのいい音だと思います。あくまで個人的感想です。私もあまり若くないですが高校生の娘もカッコイイと言ってます。つるつるてるさん年齢をあまり気にしないでカスタムを楽しみましょう。
書込番号:12566917
2点

つるつるてるさん>
ヤマハはどこどこ・・・ってあわせるとヨシムラじゃ釣り合わないか。
ウイルズやビームスは多いから、他メーカーとなると、やっぱKN特注品かウィンドジャマーズかなと個人的には思うけど。
性能は把握していないからどこまで良いかわからないけど、価格相応に音が良いイメージ。
何時でも購入できるときの悩みっていいよねぇ〜。
書込番号:12572624
0点

VINO7さん
強烈な押しの1票ありがとうございます^^
9割方、忠男に決めようとおもいました〜!
「R」をつけたんですね〜^^ 僕は「S」にしようかと^^
ちなみにどこで、購入されましたか?なにぶん関西なもので・・・。
先日、両社に問い合わせをしたところ、忠男の方が対応よかったです^^
あ、忠男とOVERです^^ それも決め手かなw
TOKYOPATSさん
前述のような感じにさりました^^;
色々とお話聞いてくださり、アドバイスもいただきまして、本当にありがとうございます^^
これからも色々と教えていただければ幸いですw
お世話になりましたぁ^^
書込番号:12574834
0点

つるつるてる さん
私も関西人ですf^_^;
ヤフーショッピングで買って自分で取り付けしました。「R」を付けてますがエンジンはノーマルです。最近は駆動系にはまりつつあります。
書込番号:12575743
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
スクーターのキックって、なんだか掛けにくいですよね。
そういえば昔の原付2ストのギア車って、キックが軽かったような気がする。
書込番号:12545979
0点

レオビットさん
ペダルを踏むと、ピストンの中で、空気が圧縮されるワケですから、
途中でキックペダルが重くなるのは、正常ですよ。
エンジンが壊れたら、ペダルが軽くてスカスカになるか、
全く動かなくなるかのどちらかです。
単気筒で排気量が大きくなると、キックペダルは更に重くなります。
機会があれば、SR400などのキックも、体験してみてください。
書込番号:12546014
1点

自然科学さん いつもご指導ありがとうございます
知り合いが、たまたまキックで、エンジンをかけたら重いと言われたので、
どこかおかしいのかなと思ってしまったもので。
安心しました。
いつもありがとうございます。
書込番号:12546054
0点

こんばんは。
ギア車のバイクのキックはバイクに跨った位置から見て右側で、キックベダルもスクーターに比べて長いので
てこの原理で意外に軽く感じますが、スクーターはキックベダルが跨った位置から見て左側が多い上
バイクと違いキックベタルが短く、キックするストロークが少ないので、うまく踏み込めていないと
途中で重く感じますよ。(グラアクだけでなく他のキック付きのスクーターでも同じです。)
スクーターはキック付きではチャンプ80とジョグ90と乗っていましたが、自分も偶にキックすると
うまく踏み込めなく、何回かキックする事がありました。
左足でキックすると大概踏み込みが弱いので、右足でキックする方が足が上手く(バイクの外側に)逃げるので
キッチリとキック出来ますよ。
書込番号:12546104
1点

失礼、もちろんグランドアクシス100ではありません。
これぐらいでケッチンは食らいません(^^ゞ
書込番号:12546201
0点

こんばんは
何と比較されて『重い』と云われたのかが判らないと、判断出来ないと思いますが・・・・・・
また、スレ主さん自身は、乗り始めた頃と比べて、重いと思われるのですか?
書込番号:12546375
0点

おそくなってしまい、すみません。
カブとか、レッツ2などは、キックのふみはじめから重めなのですが、
自分のGアクは、ふみこんで半分くらいからおもくなります
でもセル一発で、エンジンがかかるので問題ないみたいです。
書込番号:12553512
0点



なぜヤマハはマジェスティ125を販売しなくなったのか。
逆にホンダのPCXは絶好調でしょ。
どう考えてもPCXの対抗馬をもってきそうなんだけど。
完全に無視じゃあないよね。
ヤマハさん、早く出してよ。
仕方なしにPCX買わないといけないかも。
みなさん、どう思われますか?
0点

そういうあなたはどこのどんな125ccを買ったの?
レスされてるみなさんとどんなお付き合いをされてるの??
書込番号:12533953
5点

仕方なしに買っても仕方ないんじゃないですか?
バイクってそんなもの?
書込番号:12534013
2点

シグナスは50の原付にエンジンを125に変えたような感じでしょ。
PCXのような感じのはヤマハからでないのかな。
書込番号:12534136
1点

今のヤマハにはこのクラスを新規開発をするだけの体力的な余裕が無いのだと思いますよ。
今期は黒字転換しましたが、前期は確か赤字だったと思います。
それに元々日本の原二市場は大した数がありませんし、欧州生産モデルを日本向けに変更するにも
新規投資がかかります。
PCXは端からグローバルモデルとして開発がスタートしたため、日本仕様も出来ました。
今現在ヤマハにそういう概念があるかは判りませんが、すぐにはPCXの対抗馬はでない
気がします。あくまで個人的な見解ですが。
書込番号:12534237
4点

>シグナスは50の原付にエンジンを125に変えたような感じでしょ
・・あなたがアドレスとシグナスを勘違いしてるように感じますが?
ヤマハが思ってる事より・・あたいは
あなたがこのクラスをどう思ってるのか、がわかりません
BJそのまま乗っといたら?
よく走ってエンジン50では世界一丈夫ですよ!
書込番号:12534573
9点

スレ主さん
この辺をよく読んでから質問しましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
今まで幾つかスレ立ててますがひとつも経過、結果、お礼など書かれてませんね・・
スレの乱立はマナー違反ですよ・・・
書込番号:12534916
11点

>シグナスは50の原付にエンジンを125に変えたような感じでしょ。
それって自分が乗ってるアドレスV125のことかしら(^^ゞ
軽くて早くて燃費よし、空冷で手間いらず。
無精者に最高ってことで(爆)
書込番号:12534980
4点

おはようございます
>シグナスは50の原付にエンジンを125に変えたような感じでしょ。
まさしく、アドレスV125そのものですねぇ〜
私もアドレス乗りです
50ccの車体に125ccのパッケ−ジ、それはアドレスV125の最大の強み・メリットであり、また一端では最大の弱点でもあり・・・・・
初めてシグナスに乗せてもらった時は、目がテンになりましたよ(*_*;
何もかもがアドレスとは別次元のモノでしたからね
でも、下駄バイクとしてはアドレス以上のモノは無いでしょうね
話しが逸れましたが、より上級スペックで登場したPCXに真っ向勝負・・・・・
するかは判りませんが、いずれは出るでしょう
ただ、その時期は・・・・・・・
今はリコ−ルで忙しいでしょうからねぇ〜
書込番号:12535066
4点

数年後ですが、排出ガス規定の世界標準が日本国内で適用されてから真面目に出してくるかもしれませんよ。
現状では日本国内限定モデルを出すのは採算的に厳しいので・・・
書込番号:12535890
1点

T−MAXを買えばあなたのジレンマがなくなりますよ。
このクラスはさすがにヤマハだね!
熱烈なヤマハファンじゃなきゃPCXにしたらいいじゃないか?
ホンダはマジこの小型バイクのクラスは昔から得意じゃないかー
あきらめろ
書込番号:12537948
1点

PCXは国内で正規販売されていますが、
台湾ヤマハのマジェスティ125は国内で正規販売されていませんけど。
ヤマハで似たようなものが欲しければ、Xマックス125を買えばいいのでは?
>シグナスは50の原付にエンジンを125に変えたような感じでしょ。
ではそのような50の原付を教えてください。
書込番号:12539037
1点

皆さんこんにちは。
スレ主さんの気持ちよくわかります。
私はマジェスティー125に加えて1台買い足そうと思ってPCXに惹かれてバイク屋へ試乗に行きました。何しろエンジンの信頼性、アイドリングストップ、燃費は魅力的でした。
しかし、...実際にまたがってみたら、ライディングフォーム、シート、足を置く場所の内側が出っ張っているところが気に入りませんでした。スレ主さんと似た基準で選んでいるのかもしれません。
結局中古のSYM RV125JPを買い足したんですが、マジェスティー125よりも良い面が多々あり気に入りました。(コマジェ君はゆっくりいじる予定です)
もしSYM取扱店が近くにあれば、モデルチェンジしたばかりの新車のRV125iか中古のRV125JPも検討対象に入れるといいかと思います。
無理して自分が気に入らないものを新車で買う必要はないかと思います。イタリア製スクーターなどもあるので、自分の好みに合わせていろいろと視野を広げるといいと思います。
書込番号:12603116
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





