ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンレスカウル 取り付けについて

2010/12/22 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:102件

オークションでスクリーンレスカウルを入手しました。

しかし、取付方法が載っているサイトが見つかりません。

純正スクリーンのみ取外しでOKなのか?
純正フロントマスクも外さないといダメなのか?
取り付けは両面テープのみ?穴あけ加工も必要なのか?

ご存知の方がいましたら、ご教授願います。よろしくお願いします。

書込番号:12404855

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/22 21:04(1年以上前)

純正ライトのままで、純正スクリーンと純正マスクを外して装着。

書込番号:12404879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2010/12/23 03:28(1年以上前)

G4 800MHzさん
早速の返信、ありがとうございます。

取り付けは、両面テープの使用は必要でしょうか?

書込番号:12406458

ナイスクチコミ!0


心の銃さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/24 16:45(1年以上前)

私も一年位前に同じ物と思われる、スクレスをオークションにて落札して、取り付けしました。
基本的にスクレスの下側のビス2本で固定になります。上側はかぶせるだけで、両面テープ等は使っておりません。
走行上、ガタ、プレ等ありませんので、問題ないとおもいますよ。
ただ、私のは下側2本のビスの1本がどーしても、ビス穴と合わず ! ビス穴をドリルにて、開けなおして取り付けました。

書込番号:12413047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2010/12/24 18:37(1年以上前)

心の銃さん、コメントありがとうございます。

実は本日取り付けが終了しました。

G4 800MHzさんの言う通り、純正フロントマスクを外した後に、純正スクリーンを取り外し、取り付けを行いました。
心の銃さんのおっしゃる通り、上側はかぶせるだけで、両面テープは使わず、下側のビス2本で固定となりました。
ただし、私が買ったカウルは、下側に2箇所穴が開いておりませんでしたので、ドリルにて2箇所穴を開けて、ビス2本で固定しました。
安い製品でしたので、完全にピッタリと本体にフィットというわけにはいきませんでしたが、イメージチェンジが出来、大変満足しております。

写真を添付します。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12413350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 s54masaさん
クチコミ投稿数:4件

今年の9月末日にシグナスX125台湾五期を購入したのですが、購入初日からメーターの不具合(時計リセット)に悩まされております。販売店に連絡し、交換してもらう話になったのですが、3ヶ月近く待ってもまだ部品供給されません。最近ではメーター自体動かず(スピードメータ、タコメーターの不動)にかなり不便な思いをしています。対象台数が多くなかなか部品が回ってこないとの事なんですが他にも何ヶ月もメーターの部品待ちしておられる方おりますでしょうか?長々と長文すいませんでした。

書込番号:12401629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/22 15:05(1年以上前)

正規代理店繋がりの方とお話ししましたが、やはりリコール車両が多く対応が追いついてない様子で店舗によっては数十台近く修理待ちがあるようです。
私も別の純正パーツを注文してますが、それでも輸入され手元に届くまでは1ヶ月以上かかりそうです。

書込番号:12403702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/22 15:43(1年以上前)

先日ショップで話を聞きましたが、リコールが本格化した今ここで注文して通常だと1ヶ月〜2ヶ月と言ってました。
しかし今回の部品供給は非常に多いので台湾からのコンテナも直ぐに一杯になるだろうから早いかもしれないとも言ってました。
それと販売の多い大型店舗に持っていかれるだろうなぁ〜とも、個人店に回るまでは時間掛かるかもしれないと思える内容でしたね。
早く直るといいですね。


書込番号:12403808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 17:42(1年以上前)

S54masaさん、お気の毒です。私は9月末(28日)に購入し、2日目にメータートラブル、時計のリセット、タコメーター動かない、スピード表示の液晶部分が表示しない等のトラブルに見舞われてきました。気温が高いと表示したりするのですが、総走行距離、オイル交換距離、通常の距離等も当てに出来なかったです。全くののっぺらぼうじょうたいでした。スピード表示しないためまわりの交通の流れで走っていましたが、これはよくよく考えてみれば保安基準違反かなあとも思っていました。一昨日の(20日)にやっと交換し昨日、今日と朝の通勤時エンジンかけるときちんと表示してくれます。時計のリセットもないようです、今のところ。
まあこれが当たり前なのでしょうが妙に嬉しかったりしました。台湾からの部品が入ってくるまでおおむね購入してから3ヶ月は待ちました。早く直ると良いですね。

書込番号:12404215

ナイスクチコミ!2


スレ主 s54masaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 22:29(1年以上前)

皆さん早速の書き込みありがとうございます。現状は待つしかないので、待ちます。一日も早く部品が供給されることを祈ります。

書込番号:12405301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/12/25 09:45(1年以上前)

主様はじめ皆様始めまして、もぐらと申します、私のシグナスX125 2010年台湾仕様7月頃納車にも納車後2ヶ月位して時計がリセットの症状が出て購入店へ相談メーターの中に有るコードをチェック特に異常無し、そして数日後オイル交換で購入店訪問店員さんから今メーターの不具合が出ています、交換しますか?(お店保証一年有り)お願いします・・と私、2〜3ヶ月経ったおととい購入店から部品到着の電話が掛かって来ました、本日交換作業に行って来ます。追伸、今では、一週間程前からスピードメーターもタコメーターも動かなくなって居ます。交換後の報告は近日・・・乱文失礼しました。

書込番号:12415873

ナイスクチコミ!1


スレ主 s54masaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 22:57(1年以上前)

もぐらくん7さんお返事ありがとうございます。とうとう部品交換なのですね?おめでとうございます。こちらの方もとうとう痺れを切らしてバイク屋に催促のメールを入れたところ、こちらの方も近いうちに対応出来そうとの返事がありました。すっきりと年が越せそうで何よりです。

書込番号:12418922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/12/30 09:37(1年以上前)

s54masa様、皆様お早う御座います、私のシグナスX125 メーター交換その後・・交換をして6日程経ちました。地面には霜柱が立っている午前4時頃でもメーター(時計も)は、動くようになりましてホッとしています・・・大丈夫そうです。交換内容は、私のは、台湾仕様なのでスピードメーター、タコメーター全部でした。(因みに代金はお店保証で無料でした ホッ)最後に成りましたがs54masa様の愛機も早く良く成ります様に・・・。あっ!追伸・整備士さんから説明が有りましたが、メーターの交換でオドメーターが、「ゼロ」に成りました(交換直前のキロ数記載の記録簿?渡されましたが・・・)何か・・こんなにもオドメーターが、「ゼロ」に成ってしまう?シグナスXが沢山出て来てしまうと、今度は別の問題が起こりそうですね・・・。私は大事に乗り潰しです。重ねてs54masa様の愛機シグナスXも早く良くなりますように・・・ご安全に良いお年を。乱文失礼しました

書込番号:12437259

ナイスクチコミ!1


スレ主 s54masaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 11:25(1年以上前)

もぐらくん7さん返信ありがとうございます。
こちらの方もとうとう念願のメーターが28日に到着し、29日に交換致しました。
自分の場合はバイク自体を県外のバイク屋さんで購入していた為、メーター自体は保障で無料でしたが、作業は自分でするしかないので、自宅で細々と交換致しました。こちらもメーター入れ替える前は動かなかったメーターが入れ替えた途端にきちんと動作しています。当たり前のことなのですが、物凄くうれしかったです。距離自体はメーターが動かない状態で乗っていたので正確な距離自体解らないので、購入3ヶ月、距離はおおよそ1000kmで早くも走行距離不明車になってしまいました。が、乗り潰す勢いでおりますのでこれから永く付き合っていきたいと思います。長々と長文すいません。

書込番号:12437630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

ヘッドライトが暗く感じていたのでバルブを明るくました(法定内の明るさ)。
そのため、交差点で停車中にヘッドランプを消す(バッテリーも気になり)ようになりました。
ご存知のとおりマジェスティ125はランプを消しますとすべて消え、後方からの追突や、対向右折車からの接触が怖く感じるようになり、ウインカーポジションLED化、テールLEDの追加を考えました。
一応、DIYで行おうと思っていますので、どなたか交換している方がいらっしゃいましたら、参考意見や、お使いになったLEDなどお教え頂けないでしょうか。

宜しく、お願いします。

書込番号:12400543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2010/12/22 07:21(1年以上前)

nkunさん、こんにちは。

ライトが明るくなってよかったですね。

LED化ですが部品を購入すれば付けるのは難しくないと思います。
ただし、ライトスイッチOFFでも点灯させたいようなので、どこから配線するかという点と、
テールLEDの追加については場所が問題になると思いますが…

バッテリーのことを気にされているだけなら、右ハンドルにあるライトのスイッチで、ヘッドライトだけ消えるようにして他はスイッチONで点灯させるという選択肢もありますね。

ライトのスイッチの元配線をつないで、別途ヘッドライトの線をスイッチに回すようなカンジです。(費用0)

(私の場合は後者にします)

書込番号:12402375

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/22 08:09(1年以上前)

sunroofer.netさん 
こんにちわ

最近、暗くなるのが早いので、気になっていましたので、ライトが明るくなりずいぶん快適になりました。

また、ヘッドライトのスイッチが使えて、費用¥0と言う情報は大変うれしいです。
sunroofer.netさんの配線方法は、ヘッドライトOFFでポジションが点くようにする配線ですか。
グリップの外し方からして良く判っていませんので、詳しく掲載しているホームページなど有りませんか。

引き続き宜しく、お願いします。

書込番号:12402479

ナイスクチコミ!1


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/22 09:31(1年以上前)

左自作LED /右 純正電球

左 テール/右ブレーキ

テール

はじめまして
私はバッテリー負担軽減の為と視認性向上のためにヘッドライトを35WのHID、
ウインカー、テールランプを自作のLEDに換装しております。視認性はいい上に
消費電力は0.25W程度です。ウインカーもLEDにすると光のキレがいいです。
LEDにする場合はウインカーリレーを交換する必要がありますがLED化はカスタムの
意味でもお勧めです。

書込番号:12402662

ナイスクチコミ!3


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/22 12:32(1年以上前)

xplanes2さん
はじめまして

35WのHIDも興味がありますが、とりあえずLED化を先に進めたいと思っています。
xplanes2さんのLED化したテール及び、ウインカー大変きれいですね。
昼間でも問題無い明るさですね。
どちらのLEDをお使いですか。

私も、今週末に部品を集めようと思っています。
ただ、さきにも書きましたがウインカーを含めテールも何しろ開けたことがありません。
また、どのように取り付けたら良いかが今現在の私の課題です。

宜しかったら、取り付けに関して参考になる事を教えて頂けないでしょうか。
宜しく、お願いします。


書込番号:12403205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2010/12/23 00:22(1年以上前)

nkunさん、こんばんは

> sunroofer.netさんの配線方法は、ヘッドライトOFFでポジションが点くようにする配線ですか。
はい

> グリップの外し方からして良く判っていませんので、詳しく掲載しているホームページなど有りませんか。

グリップを外す必要はありません。
(1)ヘッドライトの上のカバーを開けます(いくつかネジを外すと外せます)。
(2)テスターなどを使い、ヘッドライトスイッチを付けたり切ったりしてみて、ヘッドライトスイッチにどの2つの線がつながっているかを調べます。

(3)その2つの線を適切な場所で切り、スイッチ側でない方をハンダゴテなどでつなぎます。

(4)ヘッドライトのマイナス線(場合によってはLow/Highの2つのプラス線)を切り、新しい線を使ってスイッチにつながった2つの線にハンダでつなぎます。

線の色を調べることもできなくはありませんが、現物で調べることの方が正確ですし重要です。
まずは図を書いて原理を理解するといいかと思います。

書込番号:12405898

ナイスクチコミ!0


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/23 22:08(1年以上前)

nkunさんへ

こんばんは

LEDランプ お褒めいただいて光栄です

製作にあたり材料の内訳を覚えている範囲でお教えします

REDのLEDは1個100円程度のものを使用しておりますが32000mcdという
爆光仕様です
メーカーはキングブライト製のスーパーレッドのSクラス
ナンバー灯は豊田合成の4-A0という高品質なものを
使用しております
ウインカー用は5mmのFluXタイプでメーカーは覚えてませんが
こちらはマイナス側に反応の早いスイッチングダイオードを取り付けなければ
なりません
現在、多種をヤフオクに出品しておりさまざまな角度のものを掲載
しておりますので製作の参考にでもしていただけたろと思います。

LEDのほかにカーボン抵抗やCRD定電流ダイオード、整流ダイオードなど
そろえないといけないパーツは多数あります。
一番やっかいなのが基板の整形ですね。
なかなかかっちりとはいかないものです。
振動対策、防水対策も必要ですよ!
LEDウインカーリレーへの換装は必須事項ですのでご注意を

でも自分だけのオリジナルを作るって楽しいものです。
交差点などでよく後ろのバイクにどこの製品なんですかなんて声かけられたりしてます

少しでもお力になれたら幸いです

書込番号:12410121

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/23 22:48(1年以上前)

sunroofer.netさん
こんばんわ

ご親切にご回答有難うございます。
ウインカーまで現在LED化が進められないのでメモとテスターを使って早速試してみます。

 また、本日テール部ウインカー部の解体を行ってみました。
結局のところテールの爪を折ってしまいましたが今後のためにと自分に言い聞かせました。
 いろいろWebで探していましたが一つ気になることがありました。
「マジェスティ125専門 マジェご飯125杯の食卓」というホームページが開かなくなっていました。・・・?余談になりますが。

それでは、sunroofer.netさん また、何かありましたら教えてください。
宜しく、お願いします。

書込番号:12410397

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/23 23:13(1年以上前)

xplanes2さん
こんばんは

LED化についてご親切に有難うございます。
LEDメーカ名は日亜、シャープ、トヨタ合成ぐらいしか分かりませんがいろいろとメーカ、種類が有り迷います。

 また、今回xplanes2さんのを参考にと思い、先ほどにも書きましたがテールをやっとの思いで明け、結果的に爪を2個中1個を折りました。
 また、ランプの口金を生かすかしてのLED化ですが、この先もいろいろと検討しなくてはならないので出来上がったことを考え楽しくなります。
 また、基板の振動対策、防水対策考えます。
この際なので、今回リレーとストップ&テールランプの自作に挑戦してみるつもりです。

xplanes2さん また、参考になることが有れば教えてください。
有難うございました。


書込番号:12410567

ナイスクチコミ!0


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/12/24 01:40(1年以上前)

こんばんは

取り付けのソケットはBAY15dの段差あり(金額1個¥30程度)、
ウインカーは本来はt10ですがソケット幅の同じT13ウェッジも取り付け可能です。

ナンバー灯のみ日亜を使用して赤はキングブライトでいいと思います。
日亜の赤は数が少なく入手も困難です。
テールレンズが赤でも使用するLEDは赤を使用してください。

透過率の関係からホワイトを使用すると本来の明るさを維持できません。

またテールとブレーキの明るさの差は本来50%といわれておりますが
私はメリハリをはっきりさせるために70〜80%にしてます

技術的なこと何かありましたらわかる範囲でお教えいたします

製作楽しみですね
頑張ってください!

書込番号:12411240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/24 13:29(1年以上前)

>スレ主さん、
「マジェご飯」は、閉鎖になりましたよ。
長い間有り難うございましたとどこかで見た記憶があります。

冬の間は、カウル関係は固くなっているので
慎重な作業必要です。
私も何回も壊してしまい、今では予備に置くようにしています。
特に爪の部分は、すぐ折れるので力任せに、はずなさいようにね。(#^.^#)

書込番号:12412577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティ125の満足度4

2010/12/24 13:31(1年以上前)

こんにちは。
僭越ながらわたしのブログからですが、

http://blogs.yahoo.co.jp/holton23/35573908.html

http://blogs.yahoo.co.jp/holton23/10673815.html

ポジション化およびLED化したときの記事をご参照ください。
ポジションキットは、普通の車のものですが、ウインカースイッチONで、ポジションの電源がOFFになる仕様のようです。ヤフオクで購入しました。
僕は当時、配線の色がわからず、テスターで電源をあてて、イグニションから取りました。
ライト連動が良かったのですが、怪我の功名なのか、確かに薄暮などライトOFFでも目立ちますね。ランプ側にコネクタをつけて分岐してますので、ポジションキットをはずしても、元に戻せます。

LEDのほうは、口金を買って電源にしていますので、テール側も本体は無加工です。

ハイマウントは、コードの穴を開けて、分岐コネクタで電源を取ってます。
LED化してもわかりにくそうなので、レンズはお約束のクリヤにしています。

ウインカーは、リレーから換装しないといけないので思案中です(リレーの場所がわかりません。恥ずかしながら)。

LEDテールは・・・まあ、自己満足の世界ですけど。

書込番号:12412588

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/24 21:34(1年以上前)

嶋やんさん
情報有難うございました。
閉鎖ですか・・・。全て拝見させて頂いていなかったので残念です。
いろいろ載っているので、今回のLED化の参考になるものを探そうとしていました。

また、冬の間は、カウル関係は固くなっている件、おしゃるとおりちょっと力が入ったみたいです。
幸い1個まだ残っているのと1つでもシックリと納まっているので勉強になりました。
また、2個の時より外し易いので怪我の功名ということですかね。
レンズ外すときには、以後気を付けます。

有難うございました。

書込番号:12414084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/24 22:20(1年以上前)

holtonst307さん
有難うございます。
ブログも結構探したつもりでしたが、載っているのですね。
お蔭様でかなり、リアルにイメージ出来ました。

そこで、holtonst307さんに一つ質問しても良いですか。
LED取り付けの基板(ユニット)は、テール部に何で取り付けていますか。
両面テープもありですかね。また、防水も必要との事ですが、なるべくノーマルに戻せるような加工法を考えています。
もし良かったら返信して下さいね。

 また、私もリレーの場所が分かっていませが、判りましたらご連絡出来ると良いと思っています。

ここで、本日の私の行動を書かさせて頂きます。
皆さんはどちらでLEDを購入しているのですかと考えながら、本日LED探しのために秋月電子(八潮)に行ってきました。
いろいろなLEDがあり、どれが良いのか悩みましたが車、バイクに直接付けられるものが少なかった(LED単体は結構豊富にありました)ように感じました。
急遽行ったので、時間切れで弊店時間に直ぐになり本日は帰宅ということになりました。

書込番号:12414325

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/24 23:56(1年以上前)

テ−ル点灯

ストップ&ハイマウント点灯

こんばんは

アドレスですがLED化しています
殆どのパ−ツは秋月(八潮)で揃いました
両面テ−プもホットボンドも試しましたが、いずれも問題は起きませんでした

防水について書かれていますが、コレは一切施していません
本来の電球をつけた状態で、水が浸入しているならば必要かとも思いますが・・・・
取り付けてから、既に2年以上使っていますが、問題は起きていません

テ−ル&ストップの明るさですが、照度計などを持ち合わせていませんので、実際どの程度の明るさなのかは判りません
点灯試験では、昼間の後方100m位ではっきり点灯が確認出来るレベルを目標に作りました
このスペックで、バイク2台と車1台の車検はすんなり通りました
うち2台は、ウインカ−も同スペックのLEDです

書込番号:12414800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティ125の満足度4

2010/12/25 12:56(1年以上前)

nkunさん。
いよいよ実行されるのですね。

ご質問にあった固定方法ですが、実はいい加減で、基盤(型紙を作ってあわせて形を切ったもの)はホットボンド、それとリフレクターとテールレンズがちょうどうまい具合にくっついて止まってます。およそ1年ノートラブルです。あと、ナンバー灯でも固定してます。表現が難しいですが。

ダイオード類は、ブログにも書いてますが、田中商会で購入。

アドバイスとしては、テールライトはCRD(定電流ダイオード)5mAでちょうどいいくらいです。ストップは抵抗でやってますが、定格の90%くらいの電流値だったと記憶しています。ナンバー灯はCRD15mAでも明るすぎた感じです。

100均で、基盤を隠す絶縁の「キラキラテープ」も忘れずに(笑)

書込番号:12416618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/25 21:34(1年以上前)

VTR健人さん
こんばんは

VTR健人さんは、秋月電子(八潮)で揃えたそうですが、LEDは砲弾型ですか、四角い四本足タイプ(名前が判らず・・・)ですか。
現在、LEDをどのタイプにするか検討中です。
また、雨漏り無しなら防水必要無し、距離での明るさの目安も有難うございます。

両面テープ、ホットボンドも問題ないとの事ですが、ホットボンド使う機会が無かったので、どのように使うのかが判っていませんでした。
今回ホットボンドで行うことにします。(LEDが決まっていなのに・・・)

VTR健人さん、情報、有難うございます。

書込番号:12418530

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/25 22:01(1年以上前)

holtonst307さん 
こんばんは

基板は、リフレクターとテールレンズ間に挟みこんでいるイメージで理解しました。
また、その隙間にホットボンドが付いている感じかと思います。(→間違っていましたら、ごめんなさい)

holtonst307さんの写真を拝見させて頂きなんとなく、私にも付けられるよなイメージ出来ました。
明日にでもツメを割らないようにテールレンズを外して隙間を確認してみます。

また電流値についても有難うございます。
特に100均のきらきらテープは必ず着けさせて頂きます。
有難うございます。

書込番号:12418656

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/25 23:42(1年以上前)

Dトラ テ−ル点灯

Dトラ ストップ点灯

Dトラ テール点灯

Dトラ ストップ点灯   

こんばんは

LEDは砲弾型です
流通量が多く安価ですのでね
ストップ時で、定格の60%程度の電流を流しています

ホットボンドは『もう仕様の変更は無い・・・・』の段階での使用が良いと思います
私も一番最初に作った時に、振動と防水の為にホットボンドを使いましたが、仕様を変更の際には返って邪魔になりました
今のアドレスでは、セロテ−プ留めです

それと電流制御と結線方法は幾多の方法があります
抵抗を使ったり、CRDを使ったり・・・・または高速スイッチング回路だったり
私はそこまで知識が無いので、前記の2通りしか出来ません

結線方法ですが、私は『格子状』に結線しています
直列ですと、LEDが1個壊れると、その列全てが不灯になります
格子状ですと、そのLEDが1個点灯しないだけです
古い車のLEDハイマウント等で、LEDが1個だけ点灯していないのとか見掛けた事は在りませんか?
多くの純正LEDランプは格子状に結線されています

書込番号:12419176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/26 18:52(1年以上前)

VTR健人さん
こんばんは

LEDは砲弾型ですか、やはり値段が安いのはメリットがありますね。
また、LEDの配線方法、制御方法、今回またまた勉強になりました。
VTR健人さんは、格子状と言うことで確かにLEDが壊れたときは良さそうですね。
 また、本日テール部を再度確認しようとしましたが、家族体調不良のため出来ませんでした。
このままでは、LED化は来年になりそうです。

VTR健人さん 有難うございました。



書込番号:12422556

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/27 22:23(1年以上前)

皆さん、大変貴重な情報有難うございました。
お蔭様で、LED化について道筋が見えました。
数点未だ判らないところもありますが、何とか出来そうです。
また、完成出来ましたら「マジェスティ125のクチコミ」でご報告出来たら良いと思っています。
また、何か有りましたらお教え下さい。
有難うございました。

書込番号:12427528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スイングアーム

2010/12/18 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

マジェスティ2504hcに2型のスイングアームは取り付け出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:12387014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/20 11:03(1年以上前)

フレームもエンジンも別物ならエンジン丸ごと交換でフレームマウント部を
切ったり溶接したりしないと交換は無理だと思いますよ


書込番号:12393877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/20 22:08(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:12396442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コマジェとシグナスの燃料ポンプ

2010/12/16 08:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
自分はコマジェのFIに乗っていますが、ついに燃料ポンプが逝去いたしました。調べてみるとやはり、このバイクのポンプ故障は多いようです。純正品は高いので悩んでいました。そんな中、シグナスの燃料ポンプも似たような形で合うのでは?と思いました。
そこで質問ですが、シグナスXの燃料ポンプはコマジェには合うでしょうか?似たような質問がありましたが、よく分からないので改めて質問させていただます。
急いでいるのでお願いします。

書込番号:12373967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/16 22:13(1年以上前)

偽りの釣り師さん 

コマジェの燃料ポンプは、シグナスの物と同じだと聞いていますが、
残念ながら、確信はありません。

ただ、日本語のパーツリストが、公開されているらしいので、
YPSのお店で確認してみてください。

私のシグナスXは、二度目の交換の連絡が、おとといありました。
リコールの対象車は、かなり多いみたいですよ。

書込番号:12376946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/17 14:15(1年以上前)

有難う御座いました。
YSPに問い合わせたところ比べたことがないということで分からないという答えをもらいました。
とりあえず、シグナスの今日かポンプを注文いたしました。ノーマルにも対応しているということでやってみます。
今回は有難う御座いました。

書込番号:12379682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/17 15:06(1年以上前)

偽りの釣り師さん

お役に立てなくてすみません。
しかしコマジェのパーツリストが公開されているのは事実で、
あなたのバイクの車体番号から、お店の人が検索できるそうです。

今回、私のシグナスXが交換を受ける、新しい部品の番号は、
たぶん「1P5-13907-02」です。
機会があったら、あなたも調べてもらってください。
つまり、部品番号が同じなら、それがあなた最初の質問の答えです。

書込番号:12379822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/17 19:29(1年以上前)

偽りの釣り師さん 

2007年4月 〜 2008年5月製造の
マジェスティ125も、リコールの対象になっていますが、
あなたのバイクは、含まれていませんか?

書込番号:12380763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/18 16:54(1年以上前)

こまコマジェは車検がないので年式が分かりません。どこかを見れば分かるのですか?初心者なのですいません。

書込番号:12385261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/18 17:55(1年以上前)

偽りの釣り師さん 

バイクの車体番号は、フレームに直接刻印されています。
マジェスティー125の場合は、メインスタンドの付け根あたり、
右側だったように思いますが、確信がありません m(_ _)m

つまり地面に這いつくばって、懐中電灯で見るって感じです。
これがわかれば、製造年月日と型式がわかり、部品注文が、
円滑にできるようになります。右側も左側も、注意深く捜してみてください。

下のページも参考にしてください。
http://www.yp125.com/yp019.html

書込番号:12385525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/19 09:56(1年以上前)

さっき、ポンプを交換しましたが状況変わらず・・・。
リレーが悪いのでしょうか?

書込番号:12388980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/19 12:23(1年以上前)

偽りの釣り師さん

お疲れ様でした。しかしこうなると、原因の特定が難しいですね。
セルモータには、リレーが使われていますが、燃料ポンプは、
消費電力が少ないので、リレーは付いていません。

キーをオンにした時に、燃料ポンプの音はしますか?
後は、実物を見ないと、書ききれないくらいです。

書込番号:12389538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/19 12:55(1年以上前)

うーん・・・キーをまわしたときポンプは回るには回るのですが、回る時間が極端に少ないのです。「ウィーーーン」というはずなのに、「ウィン」と短いのです。
キーを回してポンプが短く動いて止まるとき、「カチッ」と音がするリレーらしきものを見つけました。場所はタンクのすぐ右側にありました。
メーカーはパナソニックのNAISというものでした。品番ACM33211です。
もう嫌だ・・・。

書込番号:12389650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/19 15:29(1年以上前)

>「ウィーーーン」というはずなのに、「ウィン」と短いのです。

ポンプは対策品を付けましたか?
電気モーターは始動時が一番トルクが強いので、最初に回ろうとするけどその後止まってしまう不具合がありますよ。

書込番号:12390118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/19 16:03(1年以上前)

対策品というかカメレオンファクトリーの強化ポンプをつけました。
状況変わらず・・・・

書込番号:12390219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

異音発生

2010/12/15 17:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:66件

2006年式FIに乗ってます。ほぼノーマルです。
先日、国道走行中にコマジェから異音が発生しました。
カタカタという音で、エンジン音に比例する感じです。
停止時でも、エンジンかかっていたら異音鳴ったままです。(アイドリングなので、音は比較的小さくなりますが)
それでも、ノーマルマフラーにおけるエンジン音より大きい音です。
異音鳴り始めてから今日で5日ですが、いまだ治まっていません。

異音鳴る前と後では、エンジンのパワー感等に変わりはありません。

コマジェ購入したバイク屋さんに持って行ったら「マフラー内部の消音材の経年劣化かな?」と言われました。マフラー外観もサビサビだったので、そのときは妙に納得しました。
そこで、早速ヤフオクで適当なマフラーを購入して交換しました。安物ですが新品です。
でも異音はそのままでした(泣)。
んで、バイク屋さんに経緯を説明し再度ちゃんと点検してもらおうとしたのですが、本日定休日でして次行けるのは再来週という有様です。(年末だから休みかもしれない。そしたら来年かも)

前置きがとても長くなったのですが、
 ・上記の異音の原因と思われるもの
 ・できれば(なるべく安く)修理する方法
を諸先輩がたにお聞きしたいと思います。
もし他に必要な情報などがありましたら指摘してください。

書込番号:12371218

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/15 18:54(1年以上前)

2006年式と言う事から、
ある程度の距離を走行していたり、結構それなりのエンジン使用をしている
と思います。


私の想像では、おそらくタペット音ではないか?と予想しますが、
いずれにせよ、
「エンジンの振動と干渉して何かの部品類が振動し何かとタップしている」
のだと思います。


シリンダーヘッドの給気(あるいは排気)バルブクリアランスの調整崩れによるタペット音であれば、
クリアランスを再調整するのが理想だと思いますが、
自分でエンジンの調整をできない場合は、バイク屋さんで調整してもらう事になるので、
ある程度の工賃(2006年式と言う事で保証等はないと思うので)を覚悟する必要があると思います。


その前に、可能性として、且つある程度金額が張らない箇所をチェックするのであれば、
エンジンの振動と干渉する部品(たとえば、エンジン周りの部品、スパークプラグなど)の
取り付け状態や、各ボルト(ネジ)類の締め付け状態などを
確認する事をお勧めします。
(前回のバイク屋さん持ち込み時に、どこまでチェックしてもらったかわからないので)


エンジンオイルの交換(あるいは慎重に選ぶ事を前提に添加剤など)等で解消する可能性もあるとは思います。



ある程度自分でチェックできる部分は自分でやってみてください。

可能な限り安く、自分が納得するレベルまで修復できる事を、
ご健闘を祈ります。

書込番号:12371607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/15 18:57(1年以上前)

かめっくす!さん 

トラブルシューティングは、もう少し慎重にする方がいいと思いますよ。
実際に部品を注文するのは、原因を見つけてからにしましょう。
異音がエンジンの回転数に比例するなら、マフラーとは無関係。

明日は、駆動系をバラしてみてください。
走行距離の記載がありませんが、私ならまずは駆動ベルトの傷み、
次いで、ウェイトローラの摩耗を確認します。

実際の音を聞いていないので、確定はできませんが、
今のところ、駆動ベルトの傷みによる、バタツキを疑っています。

書込番号:12371620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/12/15 22:06(1年以上前)

iwaki_addressさん、自然科学さん、ありがとうございます。

・タペット音
・振動による各部の共振
・駆動ベルトの痛み
・ウエイトローラー摩耗
ですね。
ネットを徘徊していると、よくタペット音についての記述はありました。
具体的にどの様な音か聞いたことがないので私では判断出来ませんが、異音はシリンダーヘッドあたりから発生してはいない様です。
自分の耳にあまり自信はないのですが、クランクケース辺りからの音に思えます。メタルだったらどうしよう(恐怖)。
共振の可能性も捨てきれません。マフラー交換時あっちこっち触ってみましたが、緩んでいる箇所は発見できませんでした。でも全部見たわけではないので安心できませんね。
駆動系は全く知識がなくイジれないので、お店任せですね。明日どころか来年になっちゃうかも、なるべく早期に対応します。でも停車時にも異音があるから駆動ベルトは関係ないかもしれません。
オイルは年末自分で交換する予定(現在、前回オイル交換してから1500Km位)でした。追加の添加剤は使ったことがありません。

マフラー交換はご指摘通り早計でした。でもサビサビだったし意外と静か(当然純正よりはうるさい)だったので結果オーライかなぁ〜っと思っています。
新品の純正マフラーは結構高価ですしね。
でも触媒なしなので環境には悪いですね。皆様にはお叱りをうけるかも知れません。先に謝っておきます。ごめんなさい。m(__)m

ちなみに走行距離は1万4000Kmくらいです。
エンジンオイルは約2000kmごとに交換、ギヤオイルは8000kmの時に交換しました。ギヤオイル交換時、クラッチジャダー対策で駆動系の整備をお願いしました。
トラブルシュートのため、年末(年始)にちょっと早めだけどギヤオイルも交換した方が良いでしょうか?

書込番号:12372478

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/15 22:28(1年以上前)

こんばんは

>カタカタ音
擬音って難しいですよね(~_~;)
カタカタ音でも・・・・
金属音『カツンカツン』だとか、『カチャカチャ』だとか・・・・
もう少し重い音『コツンコツン』『コンコン』・・・


>停車時にも異音があるから駆動ベルトは関係ないかもしれません。
私もそう思います
音の同期がエンジンの周期と変わらないのであれば、エンジン本体の可能性は高いと思います
オイル交換は適宜ですが、ギヤオイルはどうでしょう? 必要性はあまり感じられません

>異音はシリンダーヘッドあたりから発生してはいない様です
小さなエンジンですので、ヘッドからの打音はシリンダーに響いているって事も有りそうです


もしもエンジンや他の場所にダメ−ジがあったとして、最悪の決定打を撃つ前にバイク屋さんに持ち込まれた方が、結果的に一番お安く済む可能性も有りますよ

書込番号:12372604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/15 22:29(1年以上前)

かめっくす!さん 

タペット音は「カチカチ」みたいな、ハイスピードな軽い金属音で、
まさにエンジンの回転数に比例しています。

駆動ベルトの傷みによる異音は、バイクが止まっている時には
聞こえません、早とちりで失礼しました。

書込番号:12372616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 14:11(1年以上前)

かめっくすさん、こんにちは。

問題の異音ですが、音のする場所により故障箇所が違います。
シリンダヘッド周辺からの異音なら
@ロッカーアームの削れによる。バルブクリアランスの狂い。
Aバルブシートやバルブにカーボンが堆積したことによる、バルブクリアランスの狂い。

この場合は、パワーダウン(スピードが出ない)するので直ぐにわかります。

シリンダやクランクからの異音なら
@ピストンピンの焼き付きによる、ピストンが振っている音
Aクランクシャフト左サイドベアリングの焼き付きによる、ピストンが振っている音

この場合なら、パワーダウンしないので、音の変化だけです。

音の調べ方は、
ドライバー(先の長い物)先端をエンジンに当て、
柄の部分を利き耳に当てれば、容易に解ります。

ちなみに、ファイナルギヤやクラッチ周辺の音なら、
エンジンを始動せずに、センタースタンドを立てて、
手でリヤホイールを回して頂いたら、音の確認が出来ます。

どの症状にしても、かなりのお金がかかりますので、
いつも行かれているバイク屋さんと相談してみてください。

では、失礼致しますm(_ _)m










書込番号:12375018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/12/16 21:57(1年以上前)

VTR健人さん、自然科学さん、ネットのバイク屋さんさん、ありがとうございます。

確かに擬音は難しいですね。
金属同士をぶつけた時の高音ではなく、石(堅い樹脂)同士をぶつけたときの音って感じです。
少なくとも明らかなパワーダウンはしていません。
という事は、カム〜バルブ関係ではなさそうですね。

ドライバーをエンジンに当てるのはまだやっていません。駐輪場が真っ暗でどこにエンジンがあるか見分けがつかないので。。。(困)
明日は無理だと思うので明後日確認しようと思います。できれば明後日バイク屋さんに持って行きたいんですが、時間的に無理かもしれません。

それにしても、カチカチ音が小さくなった様な〜。。。気のせいか、異音に耳が慣れてしまったのか。。。

書込番号:12376825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/17 15:42(1年以上前)

どこから出てる音かわからないと特定できんし
異音は回転数に確実に比例してる・・一歩ずれるかとか

一歩ずれるならプーリー以降

エンジンなら最終的には開けなわからんかも

書込番号:12379947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2010/12/18 21:45(1年以上前)

保護者はタロウさん、ありがとうございます。

なんとか今日、バイク屋さんに行けました。
あまり時間がなかったのですが。。。

結論として、
 原因不明
でした。
先が金属の棒になっている聴診器みたいなのでいろいろ場場所を探っていました。
そして、
 ・エンジンからの音ではない。
 ・異音は、車体右側から発生している。
 ・なので、Vベルト等の駆動系が原因ではない。
と言われました。
更に、
 ・原因を探るには車体を預かって徹底的にばらして調査が必要。
 ・いくらになるか明言できない。
 ・少なくとも2〜3万は覚悟していてほしい。
とも言われました。
ついでに「すぐ壊れるような音ではない」とも言われましたが、その根拠はわかりません。
とにかく金銭的にも日数的にも余裕がないので、しばらく対処はあきらめました。
なので、とりあえずこの質問自体は解決とさせていただきます。
後日本当に解決しましたら、報告として投稿させて頂きたいと思います。

尚、エンジンオイル交換しても異音は健在でした。
また、自分でもドライバー(ドライバーは短いのしか持っていなかったので、ヤスリで代用)で確認しました。
 シリンダーヘッド=異音なし
 シリンダー=異音なし
 クランクケース上部=異音なし
 エキパイ=ちょっと異音あり
 右スイングアーム=エキパイより異音大きめ
でした。決定的に「ここから音出てる」と言う所が見つかりませんでした。
(区切りとして解決にはしますが、たまにはここ見てますので、気づいた事があったら投稿して頂くと嬉しいです)

明日は子供つれてキッザニアに行かねばならぬので、これにて失礼を。。。(疲)
皆様ありがとうございました。

書込番号:12386668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/29 14:08(1年以上前)

2008年製マジェスティ125 オーナーです。

スレが終了しているかもしれませんが、自分の経験から少し・・。

新車で購入後、1年して異音がし始めました。

結論から言うと、ハンドルロック時に突出するアルミの棒が、エンジンや路面の振動で共振していました。

スレ主さんのいうそれほど高音でない硬い樹脂のような音、バイク屋のいう右側から異音がする。最近小さくなったような・・。あたりが近いと思ったので、レスしました。
自分のバイクはエンジンの振動や車体の傾き、路面の凹凸で不定期に異音が発生していました。フルフェイスでも気になるような音でしたのですが、停車時は小さかったです。

右側のカウルをはずして、キーシリンダーを裏から見ると、フレームに大きいサイズのプラスねじ2本で止まっています(固いのでサイズの合うドライバー使用してください)、はずすとハンドルロックの仕組みがわかると思います。あらかじめ、外側からキーシリンダーのカバー(ONOFFLOCKと書いてあるやつ)をひねって抜いておきます。

とりあえず、その棒を何かで固定して、異音が消えるか確認してみてください。

原因がここの場合は、裏の白い樹脂をはずして、固めのグリスを充填します。季節により再発する場合もありますが、原因がわかっていれば、精神的に楽だと思います。

書込番号:12433796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/02 10:51(1年以上前)

一日遅れですが、おけましておめでとうございます
黒タンNBさん、ありがとうございます。

先ほど確認してみました。
私のコマジェの場合、ハンドルロックの棒が原因ではありませんでした。
ハンドルロックの棒を押さえた状態でエンジンかけても全く異音に変化はありませんでした。
そもそもエンジンあたりから音がするのです。オルタネータ(?)あたりかな?
車体右側面下のプラスねじ3本で固定されている所に直径1センチくらいの穴のある部品からっぽいです。ねじが異常に堅くて外せません。ナメそうです。

でも、音の状況は黒タンNBさんの現象と同じなんですよね。
やっぱり場所が違えども「共振」なのかなぁ〜

この掲示板、毎日は確認できませんが、時々確認します。
何でも良いので教えて下さいますと嬉しいです。

書込番号:12449563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2011/05/20 16:45(1年以上前)

結果報告します。
地震など色々あって報告が遅れました。

結局、エンジンの焼き付きだったとのコトです。
シリンダとピストンを交換して、元に戻りました。結構なオネダンでした。
。。。バイク屋さんのウソツキ!(泣)

私は北関東に住んでいるんですが、3月11日バイクの駐輪位置が1メートルくらいずれていました。なぜかサイドスタンドで駐輪しているバイクは軒並み倒れていましたねぇ〜、センタースタンドより地震に強そうなイメージなんですが。。。

書込番号:13030489

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング