ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHA WR250X

2010/12/14 14:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

クチコミ投稿数:7件

タイヤサイズを大きくしたいのですが、可能ですか、純正ホイール使用でフロント110〜120 リア140〜160です。
変更するにあたってのパーツなど詳しく教えて下さい。

書込番号:12365935

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/14 15:42(1年以上前)

特に改造は無くパイロットパワーやディアブロスーパーコルサは
フロントは120/70リアは150/60がそのまま入ります

注意する点はBSのタイヤ等は150サイズでも幅が160mmほど有るので
チェーンと干渉する可能性が有ります
それと、扁平率によってはチューブの交換も必要ですよ

リアに160を入れる場合は、マルケジーニのホイールの5.00を入れるか
お勧めしない方法で、オフセットスプロケとスペーサーでチェーンをずらすか
リムをオフセットさせて組むとかの方法が有りますよ

書込番号:12366117

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2010/12/14 19:29(1年以上前)

ありがとうございます。
ピレリ ディアブロ スーパーコルサにします。
SC1とSC2の違いは何ですか

書込番号:12366928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/14 21:01(1年以上前)

SC1とSC2はコンパウンドのスーパーソフトとソフトです

それとスーパーコルサはレーシングタイヤに近いので
路面のギャップでハンドル取られやすくなるのと
雨はグリップしませんが大丈夫ですか?

書込番号:12367483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/12/15 07:39(1年以上前)

ピレリ ディアブロ スーパーコルサは、公道不可とありました。
BSかダンロップで、いいのありませんか?

書込番号:12369652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/15 09:40(1年以上前)

タイヤ選択は用途や好みによって大分変わるので参考程度として
BSかダンロップで選ぶならBT-090かα12になりますよ
ただ、まだ両方とも150サイズは試した事が無いので入るかは不明なのと
純正サイズがラインナップに有るのでサイズ変更の必要性が無い事ですね

個人的にお勧めするならパイロットパワーのF110/R150の組み合わせかな
それと、次に試そうとしているのはメッツラーM3です

書込番号:12369944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/12/21 11:46(1年以上前)

質問は変わりますが、スプロケットを変更しようと思うのですが、リアを42丁から44丁にして加速重視にしたいのですが、2丁上げで変わりますか?

書込番号:12398685

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 WR250Xの満足度5

2010/12/21 12:31(1年以上前)

こんにちは

>リアを42丁から44丁にして加速重視にしたいのですが、2丁上げで変わりますか?
Rスプロケで2丁・3丁変えるなら、Fスプロケで1丁変えた方が安く仕上がりますよ
部品代も安価ですし、基本タイヤを外さないので簡単に交換出来ます【工賃】

スプロケの減速比とギア比、タイヤ外径でおよその速度や回転数の変化が求められますので、シュミレ−ションしてみたら如何?

書込番号:12398822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/21 14:14(1年以上前)

リア1〜2丁の変更でも変わりますが体感は判りにくいかと
特定のコースでコーナーのギア比が合わないとかで変更するなら判り安いですが
町乗りでの変更なら思い切った変更の方が良いです

一応参考までに減速比からの簡易計算した結果の一部ですが
13-42で6速8千回転で119.5km/h
13-44で6速8千回転で114.1km/h
12-42で6速8千回転で110.3km/h
12-44で6速8千回転で105.3km/h
12-52で6速8千回転で89.1km/h
こんな感じでスピードメーターの誤差分とチェーンの長さを見込んで12-42か
個人的なお勧めで12-44が良いかと思いますよ

ただ問題は、WRのフロントスプロケはカシメのプレートが有るので
タガネとインパクトレンチが無いと外し難いです

書込番号:12399142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/21 14:30(1年以上前)

あ、間違えました加速よりにするとスピードメーターの誤差は大きくなります

書込番号:12399184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/12/21 15:14(1年以上前)

フロントを1丁変えるだけで、リアの5〜6丁分に値すると聞いたことが、あります。
フロントとリアのどちらがいいので、しょうか?

書込番号:12399315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/21 16:15(1年以上前)

だいたい目安はフロント1丁でリア3丁位ですよ

安く済ませるならフロントのみ交換で
体感出来るくらい換えるなら前後交換かな

リア2丁位なら問題無いですが、リアのみあまり大きくすると
チェーンが足らなくなるので前後で換える方が良いかと

書込番号:12399455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/12/21 16:37(1年以上前)

フロント13丁〜12丁にすれば、ちょっとだけ加速重視になるんですね。
あまり体感できないとのことですが、気持ち的にですね。
メーカーはサンスターを考えているのですが、フロントスプロケットの交換工賃は幾らぐらいかかるんですか、質問ばかりで、すみません。解らないことだらけなので

書込番号:12399528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/21 16:49(1年以上前)

工賃は店によって色々なので分からないです
目安として↓用品店の工賃リストに載っていますが
http://www.racingworld.co.jp/service/index.php?view=pit#sec5
http://www.shop.rs-taichi.co.jp/pit/kouchin.html
http://www.shabondama.co.jp/cost.html

販売店の場合はこれより高い場合が殆どですが
車両購入店だと安く作業してくれたりします

書込番号:12399568

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 WR250Xの満足度5

2010/12/21 17:54(1年以上前)

こんばんは

スプロケット交換の工賃って、前でも後ろでもさほど変わらないんですねぇ〜(~_~;)
自分でやってると、Fスプロケットの方が遥かに手間が掛からないと思うんですがね
でも、確かにカシメは在った・・・・様に思います【余り覚えて無いんです】

部品代はかなり変わってきます
http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/module/sea.cgi

他のバイクですが、自分はFを16→15に変更して、だいぶ印象が変わりました
シフトが楽しく【忙しく】なりました♪

書込番号:12399779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/12/21 20:43(1年以上前)

50歳手前の私のような者にいろいろ教えて下さって
ありがとうございました。

書込番号:12400437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/01 00:02(1年以上前)

こっそりとWRのリアタイヤを交換したのでその写真を一つ
メッツラーM3の150/60ZR17を組むと、チェーンとの隙間はこんな感じです

書込番号:12722644

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:12件

先日、”性能の限界?”(12279908)でアドバイスを頂いた うぃーすっ です。

'08年式国内キャブ車の純正ウェイトローラーの向きについて教えてください。
先日、WRを9g×6に変更したのですがバイクのフィーリングが個人的にあまり好み
でないため、純正WR15g×3+9g×3にして試してみようと思っています。

そこで、純正WR(15g)を組み込もうとしたのですが方向がわかりません。
純正WRは内部の金属部分の厚みは見た目では左右(上下)同じように見えるます。
しかし片側の金属部分に緑色の塗料のようなものが塗ってあります。
反対側は何も塗ってなく、金属(真鍮?)がむき出しの状態です。
これは向きがあるという目印になっているのでしょうか?
それとも特に向きはないのでしょうか?
分解するときに元々どのように組み込まれていたか確認せずに分解してしまいました。

個人的な感想ですが、WRを9gにすると確かに加速は良くなりますが、
60〜70kmで走行時に回転数が高すぎ長距離を走ると疲れることや、
低速でエンジンブレーキが利き過ぎるなどの不満を感じています。
故にWRを12gにしてみようと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:12364338

ナイスクチコミ!3


返信する
emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/14 15:08(1年以上前)

たまに見掛けるウエイトローラーの向きについての記述ですが
ウチのはどっち向きにしていても中のオモリが動いてしまい
プーリーの内壁を削ってしまいました

それ以来、片側が開いているウエイトローラーを使う際には開いている側を接着剤で固めています

また、最近の純正では両側が閉じている(といっても中心部分は開いているんですが)物もあり
一部の業者から買うこともでき、各種重さも取り揃えておりしかも安いです

書込番号:12366012

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/14 15:28(1年以上前)

追記します

もし今、お持ちのウエイトローラーが純正品で両側が止めてあるなら向きはどちらでも構いません


先程の件のウエイトローラーはヤフーオークションにて
「新品即決 ウエイトローラー シグナス」
で検索されると見つかります
こちらの業者は台湾純正品を扱っておりこれらのウエイトローラーも純正品として採用されているモノなんでしょうね

ただし台湾クオリティなのかバリとかありますからよく見て必要なら加工修正してから使うと良いですよ

書込番号:12366083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/14 16:32(1年以上前)

emugさん
ご返答ありがとうございます。

純正品WRの15gは金属の円筒に黒いゴムが巻かれているだけで、
端の部分は金属がむき出しの状態です。
ただ、片方だけが緑色の塗料のようなものが塗られています。
緑色の部分が少しはがれかけている状態なので、塗料のようなものと
表現しました。(ペンキが少しはがれかけているような状態です。)

私は'08年に国内キャブ仕様車を新車で購入しましたので、
このWRは純正品のはずです。
また、重さに関しても料理用のデジタル計りで計測して15gで
あることも確認しました。

先日購入したKITACOの9gWRは金属円筒部の厚みの大きい方を回転方向に
組み込むように説明書に書かれていた為向きがあることは理解できました。

しかし、分解時に何も考えずにばらしてしまったので純正品WRの組み込み方が
判らない次第です。(猛烈に反省してます。)

書込番号:12366248

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/14 17:24(1年以上前)

そちらの純正とこれらの純正はモノが違うようですね
ウエイトローラーの向きは回転方向とは反対がわにオモリの金属が当たらないように組むのが良いと思います

文章だけですと分かりにくいですね

その緑の塗料は緩みチェック用か重さ判別用ではないでしょうか

書込番号:12366435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/15 12:19(1年以上前)

スレ主の うぃーすっ です。

純正WR15gの向きについての件、解決しました。

今時、国内キャブ仕様車を弄られている方が少ないのかも
判りませんが、情報が集まりませんので勇気を振り絞って
バイクを購入したショップに聞いてみました。

バイク屋さん曰く、
「純正品WRには向きはないですよ。」
「色が付いているのは目視で重さを判別できるようにするためですよ。」
「バイクを改造するのはあまり関心しませんけど、判らないことがあれば
いつでも聞きにきて下さい。」
と快く教えて頂きました。
バイク屋さんに感謝、感謝です。

結果としてはemugさんのおっしゃっていた通りでした。
emugさんアドバイスありがとうございました。


でっ、WRを12g(純正WR15g×3+9g×3)での感想ですが、ほぼ満足しております。
低速でのエンジンブレーキはノーマル時より少し利くくらいですし、
発進、低中速からの加速もそれなりにいい感じです。

元々、峠での50kmくらいからの加速がほしかったのがWR交換の目的でしたので、
これでいいかなーと考えています。
また長距離を走る時に、追い越し禁止の道路などで前車に続いて60kmくらいで
走行するのにもそれほど回転数は高くなく支障はなさそうです。

因みに、アナログメータ読み最高速と燃費は以下の通りです。
(最高速時はレブリミッターがきいています。)
WR15g:x10km、38km/L
WR12g:x05km、?


以上、ありがとうございました。

書込番号:12370360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/15 22:17(1年以上前)

うぃーすっさん 

私はFI仕様に乗っていますが、貴方の言っている、
WR9gが軽すぎるという感覚は、私も感じました。

プーリーなど他のパーツが、キャブ仕様と同じかどうかは解りませんが、
現在WRは、純正の12g×6をキタコ10g×6に交換しています。

余談ですがWRは、1万キロ毎に新品と交換しています。
純正のドライブベルトは、2万キロ毎です。

書込番号:12372541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/12/16 01:17(1年以上前)

自然科学さん

キャブ車とFI車の駆動系の仕様の違いがWRのみかどうかは
わかりませんが、私の場合、WR9gでは加速は良くなりますが、
ロギヤードすぎて乗りにくいと感じました。

私はシグナスXの前はJOG-ZU(2スト、7.2ps)に乗っていましたが
現状のWR12gと発進加速は同等程度かなという感じです。
私自身は発進加速で他車に負けることは特に気になりませんので
長距離走行で乗りやすいセッティングが好みです。

年に一度くらいですが日帰りで紀伊半島一周(約550km)ツーリングに
出かけたりとかしますので・・・(自宅は大阪の豊中です。)
来年の春には、日帰りで”しまなみ街道”を渡りに行こうかなーと
考えています。
激走ツーリングと釣りが大好きなバカです。

書込番号:12373398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/16 20:16(1年以上前)

当方は、通勤時のアドレス対策でWR10g×6個にしてあります。

加速は、アドレスV125とほぼ同等、
やえkm位からこちらの加速が良くなってきます。

ミニバイクサーキットなどの最高速テストでは、
100kmまでは、スムーズに出ますが、
110kmでぴたりと止まるので、ギア比の問題かな?
と思っています。

私は、純正のウエイトローラーのグラム数は、
1グラムずつ落として行きまして、
9g×6個(台湾仕様のグラム数)も試しましたが、
10g×6個で落ち着きました。

書込番号:12376304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/17 00:22(1年以上前)

うぃーすっさん 

紀伊半島一周、一日でですか? 若者はいいなあ。
残念ながら私には、ちょっと無理な距離ですね。

私がウェイトローラを軽くしたのは、ミシュランのパイロットスポーツが
オーバーサイズしか無かったため、坂道での速度低下を、改善したかったからです。

うぃーすっさん豊中ですか? 私は京都です。
下の店なら、前120−70/12 後130−70/12が、
バーゲンの時なら、工賃と古タイヤの廃棄込みで13500円です。
とにかく、スポーツバイク並みの、コーナリングができますよ。
http://www.j-tirecenter.com/company_mino.html

書込番号:12377813

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/17 00:50(1年以上前)

うぃーすっさん

こんど一度お手合わせねがいますm(__)m

っあ、バトルじゃないですよ((笑)
ふらっとどっかに誘ってください

書込番号:12377961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/17 22:08(1年以上前)

まっ、WRのグラム数云々よりも、
自分の好きなバイクを自分のライフスタイルに合わせて、
自分の好みにいじって楽しめばいいんじゃないでしょうか。

自然科学さん 私は47歳ですよ。

neereeさん
今の季節はツーリングには・・・ですね。今日なんか寒すぎです。
明日も釣りに行こうかなとは思っているのですが、バイクか車かで思案中です。
明後日は暖かいそうですが。
もう少し暖かくなって、シグ乗り何人かでツーリングでもできれば楽しそうですけどね。

書込番号:12381541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時のフロント廻りからのびびり音

2010/12/11 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:16件

低速時に フロント廻りからびびり音がするのですが なにかいいかいい改善策は ないでしょうか。

書込番号:12352892

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/12 00:35(1年以上前)

レオビットさん

特定の速度、あるいはエンジンの回転数によって共振している場合は、
あんがい難しいですが、場所さえ特定できれば、スポンジやゴム類、
電気工事用のビニールテープなどを利用すれば、直せます。
前輪のフェエンダーの取り付けが緩んでいたり、ヒビがあったり…………

あちこち手のひらで、パンパン叩いてみると、直る時もありますが、
音源を見つけるのは、けっこう忍耐が要る時もあります。
最終的には、前まわりを全部バラして、組み直してみる、
なんて方法もあります。

書込番号:12354136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/12/12 06:28(1年以上前)

自然科学さん ありがとうございます。
前まわりをバラして チェックしてみます。

書込番号:12354713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/12/19 21:32(1年以上前)

フロントタイトカウルを ばらしてスポンジを張ったら、ほとんどびびり音が、しなくなりました。
自然科学さん、ありがとうございました。

書込番号:12391632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/20 07:29(1年以上前)

レオビットさん

「びびり音」に対処するのは、車の場合もバイクも、
けっこう面倒な作業だと思いますが、寒い中、お疲れ様でした。

あまり神経質になるのも問題ですが、
駆動系やエンジン、そしてブレーキなども、
不調を「音」で気づくと、軽症の内に修理ができるので、
他の人より、バイクが長持ちすると思いますよ。
これからも楽しんでくださいませ。

書込番号:12393391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアオイル粘度について。

2010/12/10 11:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:218件

2004年式キャブ車、走行約24,000kmの状態で入手、関西地区(非寒冷地)での使用です。

自分なりにネットで調べた情報では指定粘度85W140らしいと言うことは分かりました。

以下の点について皆様のご意見を伺わせて下さい。

@この指定粘度は全年式(キャブ,FI)共通でしょうか?
Aこの指定粘度は大変硬い気がするのですが、日本の気候での使用でも最適なのでしょうか?(台湾の気候を考慮してこの粘度?)
B指定粘度で検索した場合、2輪用より4輪のノンスリ用が容易に入手できそうなのですが、それで問題無いでしょうか?

取説も無く車体への記載(シール等)もありません。

また、個人売買で入手したため、懇意にしているバイク屋も無く、専門家に聞くツテも持ち合わせておりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:12346198

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/10 12:34(1年以上前)

みらぱんさん

ヤマハ純正も80Wですから、85Wなら問題なく使えます。
1リットル千円未満の、安い物で十分ですよ。(ヤマハ純正)

間違っても2リットル四千円、なんてシロモノには手を出さないようにね。
取り合えずの場合は、エンジンオイルで代用しても大丈夫です。

書込番号:12346381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2010/12/10 19:05(1年以上前)

自然科学さん、早速のレスありがとうございます。 返事が遅くなりすみません。

バイク用品店を見て来たのですが「ヤマルーブギアオイル(1L缶)」があったのですが、これのことをおっしゃっているのでしょうか?

缶を見ましたが、粘度に関する記載が一切無かったので…

書込番号:12347638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/10 20:47(1年以上前)

みらぱんさん

はい、そのとおりヤマハのギアオイルです。
ワイズギアのカタログには、80Wの表記があります。

私はシグナスに乗っているので、いつもそれを使っています。
1万キロごとの交換ですが、透明のままですね。
もちろん、ほとんどのスクーターに使えますよ。

書込番号:12348010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2010/12/10 21:16(1年以上前)

自然科学さん、再度のレスありがとうございます。

お教えいただいたこの純正ギアオイルを購入したいと思います。

書込番号:12348161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類のフィルタのメンテナンスについて

2010/12/09 13:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

購入してから18,000Km走行してエアーフィルタは1回だけ交換しました。
恥ずかしい話になりますが、ベルトフィルタに関しては取り付け箇所すら明けたことがありません。
走行距離も走っていますので、かなり汚れているのではと思い、Webで調べましたがメンテナンス方法が見つかりません。
どなたかメンテナンス方法を教えて頂けないでしょうか。

これもまた恥ずかしい話になりますが、エアーフィルタはアルコールなどで洗う事は可能ですか。
また、ベルトフィルタは、単純に中性洗剤などで洗ってかまわないのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12342305

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/09 15:52(1年以上前)

バイクの情報を書くのを忘れていました。
バイクは、マジェスティ125FI 2007年式になります。
宜しく、お願いします。

書込番号:12342615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/09 19:52(1年以上前)

nkunさん

下のページを参考にしてください。
駆動系を冷却している所の、フィルターの外し方がわかります。
3年経っているなら、新品交換をオススメします。

http://blogs.yahoo.co.jp/pannjo70/7173712.html

http://www.kcn.ne.jp/~r7y4k5ga/bike/ijiri18.htm

吸気系のフィルターが湿式であるなら、エンジンオイルで洗うのが
普通ですが、乾式ならその都度、新しい物と交換します。

書込番号:12343407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/09 22:01(1年以上前)

自然科学さん
ご教授有難うございます。
なにぶん、最近になりメンテ箇所が多くなり、また、費用もそれと同時にかかるようになり、自分に出来るものと出来ないものと分けたかったために質問をしました。
ベルトフィルタはとりあえず、明けて判断します。
また、エアーフィルタは交換します。
有難うございました。

書込番号:12344088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/11 06:23(1年以上前)

nkunさん

ご教授だなんて、とんでもないですよ。

ただ、同じ様なバイク(シグナスX)に乗っているので、
だいたいの構造が似ています。

工具さえあれば、自分でできる整備はけっこうありますよ。
また、タイヤ交換などにも挑戦してみてください。

書込番号:12349670

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkunさん
クチコミ投稿数:67件 マジェスティ125の満足度5

2010/12/11 22:21(1年以上前)

自然科学さん
硬い言い方ですみません。

本日、早速ベルトフィルタのほうを行いました。
自然科学さんご紹介のページを参考にしましたが、ネジが硬くヤマが潰れてしまいましたが、無事終わりましたが、ちなみにフィルタはかなり汚れていましたというより詰まっていました。

また、タイヤ交換ですか。
たまたまですが、今月交換をしました。
値段のほうが意外と高かったのですが、自分で出来ると楽しいでしょうね。
今度、交換方法を調べて機会が有れば挑戦してみたいと思います。


書込番号:12353383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SS300ソニックについて

2010/12/04 15:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

エキパイとサイレンサーを繋ぐバネですが、最近弱い(緩んだ?)ような感じがします。
走行時、バネの振動音?が聞こえます。
これって気にしない方がいいですか?
宜しくお願いします。

書込番号:12318994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/04 18:13(1年以上前)

nisiiryouさん>
新品でも少々のビリビリ音でる事あるから使えているうちは気にしない。
ゆる過ぎはもちろん金属同士の共振・振動などで切れることあるし、パイピングの同士のガタ付きにもつながるから気になったら交換。

書込番号:12319556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/12/04 18:53(1年以上前)

TOKYOPARTSさん
ありがとうございます。気にしない事にしました。

書込番号:12319722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/05 00:26(1年以上前)

nisiiryouさん

SS300のスプリングは、1年も経たないうちに、
錆がまわって折れてしまいました。
今は他のスプリングを、適当に切って付けています。
やはり材質は、ステンレスにしてもらいたいですね。

あっても無くても、どちらでも良いようなスプリングですが、
少しは衝撃を吸収しているようにも思えますし、
音が出ているという事は、すでに延びてしまっているのでしょうかね?
ホームセンターかどこかで、何か適当な物を捜して付けてみてください。
錆びない材質の物が、良いと思いますよ。

書込番号:12321562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/12/05 23:50(1年以上前)

自然科学さんありがとうございます。

書込番号:12326743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング