ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

先日、V-max(98年式国内使用)のバッテリー(秋月)を自分で交換しようとしたのですが、マイナスプラスの順で取り外してから、新しいバッテリーをプラスから取り付け、マイナスを付けようとしたら、端子と端子が触れた瞬間に火花がでて勝手にエンジンがかかろうとします。
別のバッテリーでも同様症状になってしまいました。
交換前は調子よく走っていたのですが。なんでこうなるのかわかりません。
ネット上でいろいろ調べたところ、スターターリレーがONになっている可能性などの症状と似ているようなのですが、そもそも自分がバイク初心者のためいまいち何がどうやらわかりません。
原因がスターターリレーとやらの場合、予算の都合上、自分でできる範囲は自分でしたいので具体的に何をすればいいかどのたかお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。



書込番号:12225290

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/16 17:46(1年以上前)

原因がスターターリレーならばスターターリレーを替えればいいのでは?
あたしだったらヤマハのサイトで全バイクの部品番号調べて、同じものでヤフオクで安く出ているのをさがします。
スターターボタンとかは疑わないのですか?

書込番号:12225511

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/16 17:51(1年以上前)

ごめんなさい。
キースイッチとスターターボタンが同時に壊れてないといけないのか…
そりゃないですね。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12225524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/16 17:58(1年以上前)

ダミータンクとシートは外していると思うので
スターターリレーはシートの下のバッテリーより車体前方の方に有ったかな
形はオークション等で写真が有ると思うので参考にして探して見てください
カプラを外して単体テストで抵抗は0Ωだったら正常だったかと

書込番号:12225546

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/16 19:36(1年以上前)

こんばんは

一つ不思議に思うのが、スタ−タ−リレ−がOFF状態の時にバッテリを付替えただけで、リレ−がON状態になることがあるのかしら?
しかも、ON状態で固定まで・・・・


>ダミータンクとシートは外している
まさかスタ−タ−リレ−への配線を挟み込んでいたりはしませんかね?
・・・・でも挟み込んでいても、メインヒュ−ズが飛ぶだけか・・・・



書込番号:12226087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/11/16 23:16(1年以上前)

かまさん
ヤマハ乗りさん
VTR健人さん

みなさん早速ご返信いただきありがとうございます!!
私にとってはどの意見も大変参考になります。
いずれのアドバイスも参考に考えてみます。

ちなみにVTR健人さんがおっしゃっている配線の「挟み込み」とは具体的にはどういう状態でしょうか?
素人ですみません。ネット検索でもうまく調べられなくて。

書込番号:12227602

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/16 23:41(1年以上前)

こんばんは

配線の挟み込みは、余り関係無いかも知れませんのでスル−して下さい
タンクやシ−ト脱着の際に、配線が挟まれたりして被覆が傷付き、車体に接触でもしているのかな? と思ったのですが、リレ−をマイナスでコントロ−ルしていない限り在りえないし・・・・・・・
配線図が無いので確かでは在りませんけどね・・・・
プラスでコントロ−ルしていたら、ヒュ−ズが飛ぶだけなんで、今回の『ソレ』とは繋がらないです




かま_さん・ヤマハ乗りさんが書かれていますが、スタ−タ−リレ−が簡単に交換出来るなら、交換されてみては?
ヤマハ乗りさんの書かれている点検をしてみるなら、安物で良いですがサ−キットテスターが必須です
ついでに、何処かで配線図も仕入れられると、尚良いと思います

書込番号:12227784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/17 00:06(1年以上前)

VTR健人さん、こんばんは

度々のご回答ありがとうございます!!
分かりやすく説明していただき大変参考になりました。
まずはとりあえずヤフオク等でスターターリレーを探して作業してみます。

書込番号:12227966

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/17 01:24(1年以上前)

国内仕様

プレスト

ヤフオク北米

ヤフオクFZR1000

ヒトのバイクなので、よくわからなくなってきました、、、

ヤマハ(国内)とプレスト(輸出)のweb上のパーツリストを見ても、1998年のVMAXは共通のリレーなのですが、
ヤフオクで1件出てるVMAX1998年北米仕様の写真は、違うっぽいのですが、、、
web上パーツリストのリレーは1次側が1本、ヤフオクのは2本(=2極コネクタ)

余談ですがヤフオクでFZR1000のを探したら、パーツリストと同じ1本(ギボシ)でした。

はて? スレ主さんのVMAXはどれなのでしょう?
実車を確認されてください。

パーツリストのような1次側1本の場合は、
VTR健人さんがおっしゃるような1次側を挟み込んでグランドに落ちていた場合は、バッテリーをつないだ瞬間にリレーがONし、スタータが回りますね?

書込番号:12228365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/17 09:14(1年以上前)

バッテリー周り配線図

テスト方法

単体テストの抵抗値間違えてました

抵抗は3.5Ω±10%at

それと、参考までにバッテリー周りの配線図抜粋です

書込番号:12229085

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/17 09:44(1年以上前)

うお〜 携帯なので細かく見れませんが、リレーの1次側は1本っぽい。
とするとヤフオクのVMAX北米仕様が嘘っぽいですなぁ。

書込番号:12229168

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/17 10:47(1年以上前)

おはようございます

ネットでチラッと観ただけですが、vmaxは販売年月の長さから、年式や仕様地によって使われているパーツがかなり違う と云う書き込みを見掛けましたョ

書込番号:12229368

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/17 13:21(1年以上前)

VTR健人さん、情報ありがとうございます。
年式は1998年にそろえたつもりでしたが、仕向け地で変わるのですね。
なるほどなるほどm(_ _)m

かなり、中身の回路や車種情報も出てきたので、トラブルシュートのストーリーが出来た感じですね(^^)

書込番号:12229952

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/17 14:46(1年以上前)

こんにちは

ヤマハ乗りさんの配線図ですと、バッテリの右側にあるのがスタ−タ−リレ−でしょうか?
そうだとすると、リレ−の細い配線【右上の配線】がア−スに短絡するだけで、イグニッションスィッチとは関係なくセルが廻りそうですね

これまでで、スタ−タ−リレ−の大まかな場所【ヤマハ乗りさん情報】と、リレ−や配線の形【かま_さん情報】が判明しましたね
リレ−への細い配線を外して、メインハ−ネス側と、車体の間で導通が有ったら、何処かで車体とア−スしています

後は、その場所を特定するだけです

もしかするとですが、今回のバッテリ−交換とは全く関係の無い所の可能性も在りますので、地道な作業になりますね



蛇足ですが、2輪って他もこの様な接続なんですかね?
初めでも触れましたが、4輪だとスタ−タ−への配線はプラスで動かしているんですがねぇ〜(~_~;)

書込番号:12230275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/17 18:47(1年以上前)

かまさん
ヤマハ乗りさん
VTR健人さん

みなさんご親切に何度もありがとうございます!!
まさかここまでいろいろアドバイスを頂けるとは思っていなかったので感激です。最初ダメもとで書き込みをして良かったと思います。

はじめ、ネット上の情報をもとにバッテリー交換をしようとしたのですが、ネット上では"様々なプラグを外してバッテリー交換してプラグを元通りにつなぐだけでオッケー"という感じが多く、簡単そうだったので、初心者(スターターリレーという存在も知りませんでした)のくせに安易に手をだしてしまいました…。

さきほどバイクの写真を撮ってきたのですがこんな感じです。

みなさんのアドバイスの内容を参考にネットで単語や情報をしらべたりして自分なりに理解するよう努力してみます。



書込番号:12231274

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/17 22:32(1年以上前)

こんばんは

写真に違和感が在ったのでアチコチ見てました
リレ−から出ている2極のコネクタ−の他に、配線は在りませんでしたか?
配線図には、3本の配線が在るはずなんですが・・・・
2極コネクタ−は、リレ−の10mmか12mm位のナットの所に繋がっているのですよね?

その2極の配線以外に、ナット部分にバッテリ−からの+線とスタ−タ−へ行く出力線が繋がるんだとばかり思っていたのですが・・・・どうも違うのでは? と思い始めています

テスタ−って、お持ちなのですか?

書込番号:12232566

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/17 23:21(1年以上前)

うわ GRデジタルってのがマニアック    、、、 って話題が違うかm(__)m

健人さんが気にしていらしゃるのは、リレーのナットの2箇所に何もつながってないって事ですよね。
スターターの配線が別のところにあるのでしょうか?
今まで正常に動いていたというのも、理由が知りたいところです。

イグニッションコイルの黄色いコネクターも外れてるっぽいですが、、、

ここまでバレてれば、少なくともスターターがONしっぱなしってのは原因がわかりそうですが、、、
他も見てみたい気がしますね。
スレ主さんは東京近辺ではないですか?
この状態であれば、見に行きますが。

書込番号:12232902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/17 23:32(1年以上前)

あぁ〜っと たびたびごめんなさいm(__)m

イグニッションコイルを取っ払わないと、バッテリーが抜けて来ない感じですね。

価格comメンバーオススメのTDM850なんかもバッテリー大変らしかったし、ヤマハは変なつくりですね。
トラブルとは関係ありませんがm(__)m

書込番号:12232977

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/18 00:03(1年以上前)

位置関係は、その様みたいですね

スレ主さんの写真のコイルの右下に見えるのがバッテリーで、マイナスに繋がっていたと云うケーブルの左側が純正品で右側がアーシング
純正品コードの左上の銀色に見えるのが、バッテリーのマイナス端子かな?


リレーの写真と配線図から、ナット部に太めの配線が繋がれて、リレーの写真の配線がリレーの信号線かと思っていたのです

ですが、スレ主さんの写真でもそうなんですが、リレーの信号線かと思っていた2極の配線が,もしかしたらリレーの電源線なのでは? って疑問が
だとしたら、線がもう一つ無くちゃイケない・・・・・・(-o-;)

書込番号:12233197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 00:13(1年以上前)

VTR健人さん
こんばんは。何度もありがとうございます!
ナット部分には画像の2極端子以外は何も繋がっていませんでした。
テスターは持ってないです(はずかしながら簡単な工具セットしか持ってないです)。
いろいろ考えていただき恐縮しています。

かまさん
こんばんは。何度もありがとうございます!
カメラの機種までわかるんですね。価格COMのクチコミを使用させてもらうのも初めてなので、わからないことだらけです…
イグニッションコイルプレート?からはスターターリレーの二極端子が一本(白)、黄色の端子が二本、何かの小さいボックス(画像には写っていない別の白端子が繋がっていた)、画像の太い青ケーブル2本が出ていました。
私は残念ながら九州です…。親切な心遣いにちょっとびっくりしています。


みなさん、重ね重ねありがとうございます。アドバイスをもとにもっとネットで調べています。
バイク置き場が少し遠いため、明日時間があるときにまたバイクとネットと格闘してみます。
本当にありがとうございました。これで無理ならバイク屋に押して行こうと思います。

書込番号:12233248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/18 00:20(1年以上前)

VTR健人さん

すみません、書き込みをしている途中でさらなるVTR健人さんのアドバイスをいただいていたようです。
アドバイスはじめのバッテリー周りの端子類についてはご指摘のとおりだと思います。

その他の信号線、電源線についてはちょっとわからないのでまた調べてみます。
ほんとにありがとうございました!


書込番号:12233306

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パーキング仕様かニュース仕様か

2010/11/11 13:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ギア

家の婆さんがカブ50のキックが辛くなってきたので
セル付きの原付を探してくれと頼まれギヤにたどり着きました。
農業が趣味で荷台にコンテナをよく積んでますので
ニュース仕様のワイドキャリアと前カゴ付きが魅力的ですが
パーキング仕様も年寄りには魅力的な感じがします
近くに現物車がある環境ではないのでお乗りの方に感想が
お聞きしたく宜しくお願い致します。

書込番号:12198625

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/11 13:24(1年以上前)

乗り馴れたバイクの方がいいんじゃないかな。
スーパーカブ50・カスタムならセルも付いてる。

書込番号:12198651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/11 16:55(1年以上前)

パーキング仕様、便利でいいですよ〜。

最近、友人に貸してるのでうろ覚えですが、
左(リヤ)ブレーキレバーの根元にボタンがあってそれを押しながらブレーキレバーを握ると、右足元にあるフットブレーキペダルが持ち上がってそれを踏むとパーキングスタンドが出て止まります。

これで車体から離れても倒れません。
またこの状態でセンタースタンドもかけられます。
センスタをかけると、パーキングスタンドは浮きます。

解除は再度ボタンを押しながらレバーを握ると解除されたと思います。

一番いいのは重い荷物を積んでいても簡単に力いらずにスタンドをかけられるところです。
またサイドスタンドの様に車体が傾かないので安全です。

この装置はホンダのジャイロシリーズ(3輪車)が停まっても倒れない便利性を強く意識して作ったと思われます。

書込番号:12199295

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2010/11/11 17:28(1年以上前)

G4 800MHzさん 

キックがおっくうなぐらいですので変速も
ATの方が楽かなと勝手に思い込んでしまいました
本人にきいてみます、ありがとうございます

書込番号:12199396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/11 17:40(1年以上前)

仮面ライダー2号さん

なるほど!!そのようにパーキングスタンドをかけるんですね、、
メーカーのHPみても構造はわかるんですがどうやって?って
ところは省かれていたものでやっと理解できました。
また、パーキングスタンドの他にセンタースタンドもかけられるとは
知りませんでした、
ジャイロも検討したんですがなんせ重すぎのようです、
カブの倍ではさすがに・・出し入れが厳しいかと思いまして。
詳細な仕様を御説明頂きましてありがとうどざいます、助かります。

書込番号:12199454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/12 17:34(1年以上前)

ギア前モデル・・パーキングスタンド付使用中

重いもの積んだ時の車体バランスが実用車の中でピカ1
重量物積んだ際の倒しこみが自然で、車体の強度がカブよりあります。
駆動系・タイヤの持ちも普通のスクーターの3倍近く持ちます。
重いもの積んだまま軽い動作で使えるパーキングブレーキはメインスタンドより、車体が安定します。

酒屋で使うならギアですね

息子が通勤で使ってますが、足元広いのと、シールドついてるのと雨でもカブより快適です

書込番号:12204416

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトペダルが戻らなくなる!?

2010/11/09 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

私の10年型のセロー(出発時走行距離3500キロ)と友人の2週間前に買ったばかりの10年型のトリッカー(出発時走行距離850キロ)でツーリングに行き、高速道路を時速90キロで100キロほど走行した後ほとんど同じタイミングで不具合が発生しました。
内容は以下の通りです!
1、シフトダウンをすると最初の1回(1段)は普通に下がるのですが次にシフトペダルを下げようとすると何の手応えもなくスカスカに空回り?してしまう。 2、シフトダウンする前に軽くペダルを上げてから踏むとしっかり噛み合ってギヤが下げられる。 3、友人は帰宅後、ペダルの軸にグリスを塗ったら不具合は直ったと言ってましたが、その後何キロも走った訳ではない。(根本的な解決になっているのか?)
同型エンジンを積んでいる2台のバイクが同じ条件で走行して同じ不具合が発生したので、このトラブルにあった方は他にも居られるのか?と思って書き込みしました!
バイク屋に持ち込むのが一番良いとは思いますが、現状のままバイク屋に行くのも厳しく(少し遠いので)、グリスを塗って直してしまうと原因が分かりずらくなってしまいこのまま様子を見て下さいと言われそう!?なので原因や対処法などアドバイスお願いいたします!!

書込番号:12191848

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/10 00:03(1年以上前)

エンジンオイル交換してます?あとはクラッチ握りなおすとか…

書込番号:12192016

ナイスクチコミ!1


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/10 00:38(1年以上前)

さどたろうさんこんばんは!
オイルは定期的にかえていますよ!!
最初は原因が分からずクラッチを何度も握り直しましたが一般的なギヤの下げにくさとはちがい、一度下げられたシフトペダルが元の位置まで戻らないので次に下げようとするとスカスカになってしまう様なのです!?ですので最初の書き込みに書いた様に操作をするとクラッチを握り直す必要も無くシフトダウンする事はできます。
ちなみにシフトアップに関しては元の位置までペダルが戻るので問題有りません。
シフトダウンした時だけペダルが戻らないのが気になります!
友人はペダルの軸のグリス切れと思っている様ですが、それが原因ならばシフトアップした時もペダルは戻らない様な気がします!?

書込番号:12192188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/10 01:03(1年以上前)

>1、シフトダウンをすると最初の1回(1段)は普通に下がるのですが次にシフトペダルを下げようとすると何の手応えもなくスカスカに空回り?してしまう。

これってクラッチ握りっぱなしで二段下げたって事ですか?

書込番号:12192300

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/10 01:12(1年以上前)

さどたろうさんどうもです!
2段下げではなく1段毎にクラッチは放しています!

書込番号:12192349

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/10 01:17(1年以上前)

>それが原因ならばシフトアップした時もペダルは戻らない様な気がします!?

ペダルの自重(重力)で、シフトアップ後の戻りのほうが、シフトダウン後の戻りより有利な事は有利と思います。
グリス切れで渋くなって、ギリギリの時ならば、あり得ると思います。

ただ、ワタクシの経験では、そんなとこグリスなんかつけないので、
そこ、シフトのドラム?とリターンスプリングがカラんでませんでしたっけ?
中身もおかしいのかも??

書込番号:12192370

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/10 01:19(1年以上前)

一段シフトダウンして、次のシフトダウン時にシフトペダルが下がっていて、シフトダウンが出来ないって事ですね…自分は経験ないなあ。

書込番号:12192387

ナイスクチコミ!3


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/10 01:57(1年以上前)

かま_さんレス有難うございます!!
ペダル自体の重さでシフトアップの時は問題無いと言うのも一理有るかも知れませんね!?
かま_さんの言う通り私もシフトペダルの軸にグリスを塗った経験は有りませんね!(シフトペダルが渋くなった事が無いです)
やはりミッション内部に原因が有るのかもしれないですね?
2台が同じ条件で、ほぼ同時になってしまった事からも私と友人(バイク歴26年位の人です)は製造段階での不具合なのでは!?と思っています!!
それから私の書き方が悪かったのですが、『ペダルが元の位置まで戻らない』と書き込みましたが、見た時にあきらかに下がっているのでは無く、『見た目では分からない位ですがギヤが噛み合う所までは戻らない』と書くのが適切な表現でした!
やはり先ずはバイク屋に持ち込んで調べてもらった方が良いですかね?

書込番号:12192490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/10 09:56(1年以上前)

高速道路走行後にオイルの劣化でシフトダウンしづらい症状はよく聞きますが、ペダルが元の位置に戻ってこないという話は聞いたことがありませんね。

クラッチを使わないで(スロットルを開け閉めしながら)シフトアップ/ダウンはできるでしょうか?
内部のシフトフォークに問題が発生したか、(オイルの劣化やクラッチケーブルの伸びで)クラッチが切れにくくなっただけなのか判別できると良いのですが・・・

書込番号:12193187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/10 12:40(1年以上前)

もしかするとですが、、、、、

スレ主さんの、一発目のシフトダウン操作時にギアが“確実には入りきっていない”のではないでしょうか?
一応、セローの取説には、
『足ごたえがあるまで確実にチェンジ操作するようにしてください』
と注意がありますので、、、、、、
確実にされていなかったら、どうなるかは記述ありませんけど。。。。

ご友人はリンク機構にグリスアップで現象自体は改善されたようですが、
グリスを塗布してリンクの動きが比較的にスムーズになったから、
操作の力伝達に確実性が担保で切るようになった、、、という可能性が考えられる気がします。

リンク機構の見直し(調整やグリスアップ)。
シフト操作の足の力を入れるのをもっと確実に。
(ブーツ(シューズ)との感触の相性や、個人の足首の柔軟性との相性などあるかもしれませんが)

とやってみてダメだったら専門家に見てもらう。


という段取りで、いかがでしょうか?



ちなみに、
セローではなく、且、昔の私の経験ですが。。。。

SRX600で筑波を走ってた頃、シフトチェンジに悩まされていました。
もうずいぶん昔なので、シフトペダルがスカスカの状態だったかは忘れましたが、
確実なのは、チェンジしたはずのギアがチェンジされていない(入りにくい)
という現象に悩まされ、解決策として、
・シフトペダルのリンク機構の見直し(取り付け角度など:ステップとペダル先端の位置関係も若干変わる)
・確実にガツッとギアが入るように、シフト操作する足の力を思いっきりする
とやってました。
おかげで、シフトアップ時につま先をかきあげる(ノーマルチェンジパターンの1D4Uなので)際の摩擦で、
30分の走行後はいつも左足親指付け根あたりは血だらけでした。

書込番号:12193690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/10 18:32(1年以上前)

とろやんBさんこんばんは!
不具合が出ている間もミートポイントに変化は無かったのでワイヤーは伸びて無いと思うんですよー!?

書込番号:12194823

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/10 19:10(1年以上前)

iwaki_addressさんこんばんは!
レス有難うございました!ギヤに関しては、大変な思いをされたのですねー!
多少乗りにくいバイクでも何とかして乗りこなしてやる!!と言う気迫が伝わってきたレスでした!
せっかくアドバイス頂いたのですが、今回の件に関しては私と友人の操作のやり方が原因では無くバイク側の不具合なんですよ〜!
約18年バイクに乗ってきて急にシフトダウンが出来なくなってしまうとも考えられなくて…(友人も)
御礼のレスのつもりが失礼な文章になってしまってすいませんでした!
本当にレス有難うございました!!
また何かあったらよろしくお願いいたします!!

書込番号:12194985

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/10 19:37(1年以上前)

今回の不具合は稀なケースだった様で、皆さんを悩ませてしまう質問ですいませんでした!
私の文章の書き方が下手で状況が分かりずらいにも関わらず沢山アドバイス頂き有難うございました!!
とりあえず一度バイク屋に見てもらおうと思います!

書込番号:12195102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/10 21:44(1年以上前)

こんばんは、ギアダウンが不可能に成られたそうですが原因として 考えられるのは、

1 シフトシヤフトを センターに戻すシフトシャフトスプリングの力が弱い リンクを使   い チェンジペダルからシヤフトに繋いでいるので ペダルからダイレクトに伝えるより
  抵抗が大 
2 高速長時間5速固定走行で軽度の油膜切れを起し シフトフォーク シフトドラム及び   変速ギアが軽い固着を起こしたことで作動が渋くなった (これらの部分は オイルが最  後に潤滑するところで条件的に厳しい)
3 エンジンオイルの性能が低い(油膜切れの原因)

  これらの複合原因でシフトダウンが不可能になったのではないかと
  
  トリッカーが直ったのは その後ギアチェンジをして走行したことによつて オイルが回  り固着が取れたのではないのかと

  対策としては ギア周りから異音、シフトチェンジ時の引っかかりがなければ ハイグ   レードなオイルに交換しギアチェンジをしながら 走行すれば 軽度の固着であれば 回  復 することもあります
   

書込番号:12195895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 22:12(1年以上前)

もう20年以上前の事なのですが
若い頃に乗っていたバイクのシフト(ギャ)が突然6速から下に変えられなくなった事があるのですが
購入したバイク屋さんに持っていったら、スプリングが多分折れたんじゃないか?と
直ぐにオイルパンを外して交換してくれたことがあります。
見事にシフトを戻すスプリングが折れていました。

もしかしてスプリングが折れている又は何らかで弱っているでは無いでしょうか!
カワサキのバイクだったし今のバイクが同じ構造かは分かりませんが
取り敢えず参考までに。

書込番号:12196095

ナイスクチコミ!2


RN-SJさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 03:11(1年以上前)

私もサンダーさんの意見と一緒です。
以前乗っていたDR250Sも晩年同じ症状が出ました。
以前、某バイクメーカーで勤務していたものですぐにわかりました。
対処法として、荷掛け用などバンドでシフトレバーをup方向に吊っていました。
本来、緊急用の対処法なのですが、わたしの場合破損したパーツがエンジン内部に噛み込む事も無く、その後バイクが入滅するまで(20000Km位)普通に走っていました。
※私は修理代をケチってそのまま乗っていましたが、修理を依頼する時はモトクロス等をしているお店をオススメします。

書込番号:12197371

ナイスクチコミ!2


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/11 21:34(1年以上前)

野風 二郎さんお久しぶりです!またアドバイス頂き有難うございます!!
今回の不具合は野風 二郎さんが教えてくれた2番の原因に当てはまりそうです!? 私達も『もしかしたら少し焼き付いたのかな?』って話していました!
でも私達は特別メカに詳しく無いので『時速90キロで走った位でなるわけないか?』という結論になってしまいました。
後日バイク屋に持ち込んで調べてもらうのですが、今朝家の周りを少しだけ乗ってみたら問題無くシフトダウンできました!(もっと距離を乗るとどうなるか分かりませんが…)
今後、高速道路を使うツーリングに行く場合は一定の速度で走る時でもギヤを上げ下げしないとまた同じ不具合が出てしまうのですかね?(もし、そうならば其なりの走り方をしますが…) ほかのセロー乗りの方々には何故同じ不具合が出ないのか? 不思議です!

書込番号:12200549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/11 21:52(1年以上前)

そうなると1ランク上のオイルでなんとかなればいいですね。

書込番号:12200668

ナイスクチコミ!2


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/11 21:55(1年以上前)

サンダーKDXさん、RN-SJさんこんばんは!
レス有難うございます!!
長くバイクに乗っていると色んな事が起こりますね〜!?
今回のトラブルも時間が経てばツーリングの良い思い出になるんでしょうね!?
でもギヤ操作のやりにくいバイクで300キロ以上走って帰宅しましたが疲れました!

書込番号:12200691

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/11/11 22:10(1年以上前)

さどたろうさんこんばんは〜!
そうですねー!オイルでトラブルが防げれば良いですよね!
私もオイルには気を使っていたつもりですが結果がこれでは… セローとの相性が良く無かったのかなー!?
次はヤマルーブのプレミアムを使ってみようと思っています!!

書込番号:12200816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/11 22:23(1年以上前)

実は自分もシングルに乗っていて、オイルの重要性が解ったんですよ。
安物オイルからモチュールに変えたら、ギアが入りやすくなりました。オイル劣化の可能性もありますが…

書込番号:12200903

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップ

2010/11/09 10:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 平葺きさん
クチコミ投稿数:9件

質問します。2011年モデル台湾FIに乗っています。社外アルミステップを取り付けしたいんですが、自分のシグナスにはダンデムステップが、付いています。2010モデルには付いていません。2010モデルを購入しても取り付けできますか?
希望メーカーは、DCRです。

書込番号:12188451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/09 10:30(1年以上前)

ステップが付いている
シグナスから
ステップの無い
シグナスに乗り替えると言う事ですか?
何故?

純正品のステップじゃ
気に入らないと言う事ですか?

何故?
私はその純正ステップが欲しくてシグナスを乗り替えようとして
辞めましたけど

書込番号:12188475

ナイスクチコミ!0


スレ主 平葺きさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/09 10:36(1年以上前)

どんべい7さん。こんにちは!
言葉がたりなかったですね。すいません。
ステップ付きシグナスを売るんでわなくて、2010年式のDCRアルミステップが取り付け可能かの質問です。すみません。

書込番号:12188500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2010/11/09 10:41(1年以上前)

おはようございます

どんべい7さん
勘違いされてますよ

バイクを乗り替えるのではなく、2010モデル用の社外アルミステップは付くか?という事ではないですかね?

スレに対する答えはすいませんが判りません

書込番号:12188512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/09 16:02(1年以上前)

勘違いでしたすみません
足元に引くアルミのやつですか?

え!また違うのかな?
間違っていたら再度
すみません。

書込番号:12189553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/10 23:49(1年以上前)

平葺きさん

タンデムステップの付け根が盛り上がっているので、
前から後ろまでの長いタイプは、合わないでしょうね。

新しいのが発売されるのを、待つしかなさそうです。

足元だけのH型タイプなら、付くかも知れませんが、
現物合わせした方が安全だと思います。

書込番号:12196751

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冬に向けてバッテリー対策

2010/11/07 19:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

原付ですが・・雪国の冬で、パイプ車庫にバイクカバーを被せて保管することになりそうなんですが、バッテリーって外しておく方がいいのでしょうか。そのままだとバッテリー上がったりしちゃいますか?

書込番号:12179783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/07 19:39(1年以上前)

冬の期間まったく乗らないのであれば外した方がいいです(^-^)

書込番号:12179803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/07 21:23(1年以上前)

やはり乗らないのであれば外して、室内保管ですね。
冬眠期間が長いようであれば、できれば1ヶ月に1度くらいは充電器で微弱電流充電してあげると老化も少ないですよ。

書込番号:12180442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/08 09:59(1年以上前)

乗らないでバイクに付けっぱなしなら、偶に補充電した方が良いと思います。
わたくしなら取り外して補充電して室内で保管し、春に再度充電して戻します。

書込番号:12182813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/11/22 16:52(1年以上前)

気が向いたらバッテリー外してみようと思います。付けっ放しにするかもしれませんが・・。

書込番号:12256097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2013/10/06 22:58(1年以上前)

自分の久しぶりに見たので・・。jog買ってから何回か冬を越しましたが、ずっとバッテリー繋ぎっぱなしです。
バッテリー上がりもしないし交換もしてないし。ほんとに外す必要性はあるのかと思いました。

書込番号:16674723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リヤブレーキの鳴き

2010/11/05 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:23件

初めて書き込みさせていただきます。シグナス台湾5期(走行12000`)に乗っているんですが、先日2りんかんで前後タイヤ交換のついでに前後ブレーキパットも交換しました。その帰り道にリアブレーキの鳴きがあまりに酷くて、Uターンして戻ってすぐに見てもらいました。店員が言うには、『純正より効きが強いから多少の鳴きは仕方ないかもしれない、とりあえずグリスアップと角の面取りを丁寧にして、シューをサンドペーパーで表面を綺麗にしたので鳴きは無くなりましたが、しばらく慣れてくるまではブレーキの効きが悪いので気をつけてください』とのことでした。
それでその帰り道、ブレーキの効きは悪かったのですが鳴きは無くなってたので安心してたんですが、三日(100`走行)ほどしてからまた鳴き始めたんです。多少の鳴きなら我慢できますがかなり大きい音(トラックのブレーキ音の数倍)でブレーキかけるのが恥ずかしく、周りにもかなり迷惑な感じです。今は仕方なくフロントブレーキだけをかけるようにしています。

ブレーキシューはベスラを使用しています。ベスラ製はどれも鳴きが酷いのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?

書込番号:12169356

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/11/05 20:22(1年以上前)

 こんばんは。

 かなり音が大きいみたいですね。

 面取りとグリスアップで直らないとは。

 シューの材質が固いんですかね?

 私は現在KN企画のレーシングシューを入れていますが
効きはいいですし音もまったくしたことはないです。

 交換して2000キロくらい走っていますけど。

 ブレーキは7:3くらいの割合でリヤを多く掛けていますが。

 早く直るといいですね。

書込番号:12169393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/05 23:43(1年以上前)

ベスラ、シンタード・メタルをスーパーシェルパに使っています。まったく鳴きません。

書込番号:12170606

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/06 00:03(1年以上前)

こんばんは

昔、KUREから『ディスクブレーキクワイエット』と云うブレ−キ鳴きに特化した、粘着質なグリスがあったと思って、検索してみましたが、販売は終了しているようですね

代わりに、LOCTITE ロックタイトから『ディスクブレーキ鳴き止め剤』と云う商品が出ているようです
コレは、使った事が無いのでなんとも云えません

KUREのヤツは、真っ赤でグリスと云う感じではなく、柔らかい半熟?ゴムみたいな感じでした
ブレ−キパッド廻りの高周波振動を見事に吸収して、耳障りなブレ−キ鳴きが収まった事が在ります

書込番号:12170718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/06 01:11(1年以上前)

>ER-6n.2008@osakaさん 
ベスラ、シンタード・メタルをスーパーシェルパに使っています。まったく鳴きません。

スーパーシェルパ?フロント・リアともにシングルドラムじゃん。


シグナスXはドラムだっつの…


ブレーキ形式の違いもわからんか?

書込番号:12171047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/06 01:12(1年以上前)

しゅうくりぃむさん>
べスラや一部の商品は癖がありますよ。
方向性?といってもメーカー指定ではなくて、癖と言うやつです。
本当は上下や方向性がどうのこうのと言う事はないけど、物によりあります。
今の取り付け状態を入れ替えて付けてみてくださいな。
音もタッチも変わることがあります。
これで無ければ一般に言われる相性か精度不良でなっていると思われる。
スクーターのリアシューはバラつきありますから。
そんな感じ

書込番号:12171049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/06 10:05(1年以上前)

ヅラQさん

シェルパは前後ディスクでは?

書込番号:12172014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/06 16:04(1年以上前)

すんません、シングルディスクと書くつもりだったっすw

書き損じですw

訂正おおきに^^

書込番号:12173311

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/06 16:29(1年以上前)

>おおきに
ズラQさん関西人?



スレ主さん他車ですいません

たしかに高μなシューやパッドは鳴く傾向にありますね
あとベスラの鳴き報告もブログなんかでよく目にします

しかしトラックのブレーキ音のような物はいまだ聞いたことありませんね
それだけビビっているとお尻がかゆそう

少しの鳴きだとVTR健人さんが言われるように鳴き止め剤でおさまりますが、そこまで酷いのでしたらもう一度2リン館で見てもらったほうがよいのではないでしょうか?
それだけ音が出ている状態でしたら制動力も下がっている可能性もありますし、なにぶんブレーキですので何かあれば大変なことになります

近くにお住まいでしたら聞いてみたい気もしますが…
解決策になっていなくてすみませんm(__)m

書込番号:12173402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/06 16:44(1年以上前)

ベスラのブレーキパットですが
昔に使った時に硬いライニング材だった記憶があります
あまりにも音が酷いようなら購入店に相談された方が良いかと

書込番号:12173473

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/07 07:15(1年以上前)

しゅうくりぃむさん

そんなにお困りなら、元に戻せば良いのではありませんか?
純正のリアブレーキに、何かご不満がありましたか?

純正のブレーキシューは、3万キロぐらいは使えると思いますよ。

書込番号:12176835

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/11/07 09:11(1年以上前)

 おはよう御座います。

 外れの商品だったんですかね?

 前に書き込みましたしヤマハ乗りさんも書かれていますが
ライニングの材質が固いのかもしれませんね。

 最近は分かりませんが外車(車のほうですが)は結構パッドの材質が
硬いものが多くブレーキ泣きが多かった記憶があります。

 国産ではあまり聞きませんが、ベンツやBMWなんかはパッド交換
2回に1回はディスクローターも交換するみたいですから。

 せっかく変えたから使いたいと思いますがあまりにひどいようでしたら
自然科学さんが書かれていますがノーマルに戻すかほかの製品にに交換するか
しか対応がなさそうですね。

 ちなみにライニングにスリットは入っているタイプなんでしょうか?

 

 

書込番号:12177116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 09:25(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
みなさん色んなご意見ありがとうございます。
ひょっとしたら直るかなと素人考えで高速域から急ブレーキかけたり、ブレーキを引きずりながら走ったりと試みたんですが全く直りません;

シューはスリットのないやつです。フロントパットだけ替えるつもりだったんですがタイヤ交換でリヤのブレーキシューの交換工賃が無料だと言うことでついでにやってもらったんです。純正に不満はなかったんですが、まさかこんなに鳴くとは思わなかったので;
純正に戻したいくらいですがもう処分してもらったので他のに替えるしかなさそうです。
近々もう一度2りんかんに行って相談してみたいと思います。
また報告します。みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:12177167

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/11/07 09:40(1年以上前)

 個人的にノーマルのシューは効きが悪くKN企画のものに変えました。

 ノーマルではかなり強く握らないとロックしなかったですが
KN企画のものはそこそこ握るだけでロックするくらい変わりました。

 交換は自分でやったんですが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10344009899.html

 また何か変化ありましたら書き込みお願いします。

書込番号:12177227

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 10:04(1年以上前)

お早う御座います

後ろは、ドラム式だったのですね(~_~;)
『前後ブレ−キパッド』と在ったので、てっきりディスクだと思っておりましたョ

既出ですが、スリット入り等は効果が期待出来ると思います

書込番号:12177319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 11:34(1年以上前)

>鬼気合さん

ご丁寧にありがとうございます。
自分で作業したいんですが何せど素人なもので;
KN企画すごく興味あります。

>VTR健人さん
私の言葉足らずでご迷惑おかけして申し訳ありませんでした;

ブレーキシューは替えたいと言ったら店員さんが『じゃあこれですね』とベスラの商品を出してくれたのでお任せしてました;
やっぱり無知はダメですね、もっと勉強しないと;
今2りんかんに電話して、これから行ってきますので、また報告します。
鬼気合さんのおっしゃるKN企画のはスリット入りのようなので、直らなければそちらに替えようと思います。

書込番号:12177715

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/11/07 11:40(1年以上前)

 スリットはブレーキダストがでた時にスリットの間に入り
効きが悪くなるのを防止する役割だった記憶が。

 鳴き防止に効果があるか分かりませんが。

 KNとノーマルは見た目で材質が違うのが分かりました。

 少し高いですが。

書込番号:12177737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 12:05(1年以上前)

今2りんかんで見てもらってるところです。

私も純正の効きはイマイチだと感じておりましたので直らなければKN企画にしてみたいと思います。それでも鳴きが出るようであれば車体との相性が悪いんだと諦めて純正に戻そうと思います;

書込番号:12177841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 13:34(1年以上前)

先程2りんかんでバラして見てもらいましたが、『やはり組み付けやシュー自体は問題ない、相性が悪いのかもしれないです』と言われました。ただ、シューがまだ3分の2程度しか当たってないので、もう少し擦り減って全体が強く当たるようになったら鳴きがおさまるかもしれないと言ってました。ですので、とりあえずもう少し様子を見て、それでも直らない場合はKN企画を取り寄せてもらうことにしました。工賃は無料でやってくれるみたいですが、ベスラは部品だけで5000円程かかっているので、何とも言えませんが;
運が悪かったと諦めるしかないですね;

リヤブレーキかけまくって少しでも早く擦り減らすようにしてみます。
また経過報告させてもらいます

書込番号:12178178

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/11/07 19:05(1年以上前)

 せっかく変えたのですしもう少し様子見はいい判断ではと思います。

 早く直るといいですね。

 

書込番号:12179604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/11 17:12(1年以上前)

様子を見ても一向に改善せず、むしろ鳴きがひどくなったので、先程2りんかんに行き、同じベスラの新品に替えてもらいました。
今のところ鳴きはありませんが、最初につけていたやつも交換直後は鳴きは無かったので、これからどうなるか様子をみてみます。
また同じように鳴きだしたら、KN企画に替えるつもりです。

書込番号:12199347

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング