
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年9月29日 16:09 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月28日 09:18 |
![]() |
4 | 20 | 2010年10月6日 13:17 |
![]() ![]() |
32 | 17 | 2010年9月30日 21:04 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月22日 18:41 |
![]() |
9 | 9 | 2011年3月5日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
台湾Verの2010年モデル(タンデムステップの無いモデル)Sproty(運動風)黒を購入しましたZEP400C5と申します。
こちらのクチコミは購入前から大変参考にさせていただいておりました。
400ccを売っての乗換えだったのですが、何かと重宝しそうなバイクですね。
現在は慣らし走行中なので静かに走っていますが、早く本来の性能を生かして走ってみたいものです。
これからは台湾Verという事もあり、こちらを色々と参考にさせていただきます。
(今朝、時計も1:00にリセットされてしまいましたし...)
よろしくお願いします。
さて、本題です。
一点、気になることがあり質問させていただきます。
フロントブレーキをかけたとき、フロントブレーキ周辺から『カチッ』という音が一度だけします。
一度鳴ってしまえば、握り直しても鳴らないのですが、再度走行(数メートルでも)した後、ブレーキをかけると『カチッ』という音がします。
再現性は7割程度なのですが、場所が場所だけに気になっています。
納車後の帰宅時から気になっているのですが...
当然、すべての箇所はノーマルです。
ネットで調べてみた所、PCXでの事象としてブレーキパッドが移動(ずれる)する音だというブログがありました。
1ヶ月点検のときにでもショップでも確かめてみるつもりですが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
曲がる、止まるは重要なので1ヶ月点検時ではなくすぐに見てもらったほうが良いです。
私ならそうします
書込番号:11986319
0点

トオカイテイオーさん
はじめまして
早速の書き込み、ありがとうございます。
確かにご指摘いただいた通りなのですが、出張などの予定があり、なかなかバイク屋まで行くことが出来ません。
その間も、それほど乗る予定は無いものですから、とりあえずはこちらで質問させていただいた次第です。
何かご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:11986337
0点

はじめまして
>フロントブレーキをかけたとき、フロントブレーキ周辺から『カチッ』という音が一度だけします
この最初の一回は前進時でしょうか?
ブレーキローターとホイルを結ぶ3本のボルト(勘合部)のところじゃないでしょうか?
圧入部品ではないので誤差0はありえないと思います
微妙な誤差の遊びがありそれがブレーキをかけたときにズレるのでカチッっと鳴り、少しの間はずれたままなので音は鳴りませんが、信号等で反対方向に力がかかればまたズレが生じ、次の前進時にブレーキをかけるとまた再発するみたいな感じではないでしょうか?
書込番号:11986374
0点

neereさん
はじめまして。
早速の書き込み、ありがとうございます。
私のスレがあいまいな表現でしたので、もう少し細かく状況を記してみます。
走行した後の停止時に、一度だけ鳴ります。
停止時といっても、フロントブレーキをかけた瞬間にだけ鳴ります。
一度停止してしまえば、握り直しても音はしません。
が、渋滞などで数メートル前進しただけでも、再度フロントブレーキを握ったときに、音がします。
neereさんが書き込んでくださった内容を見て、テストする方法を思いつきました。
エンジン停止時にスタンドを外し、前進してからフロントブレーキで停止。
今度は後退してからフロントブレーキで停止。
再度前進してフロントブレーキで停止。
こうすることで、書き込んでくださった事象なのかどうか判断つきますよね?
確認するのは、ローター周辺でよいのでしょうか?
早速、今晩にでも試してみようと思います。
ありがとうございました。
追伸:他にも何かご存知の方いらっしゃれば、教えていただきたく、お願いします。
書込番号:11986431
0点

ZEP400C5さん>
初めまして
レバーを操作するときに動作するスイッチやブレーキパットにはそもそも僅かな遊びがあります。
遊びがなければ引きずりっぱなしになり熱を持ってしまいます。
これをブレーキを掛けるときに各摺動部分と相まってカチッとかピチッとか音がする場合があります。
ひとまずキャリパーに適正状態でパッドが取り付けられていれば、ズレると言うような現象は起こりません。
稀にパッドのプレートと魔材の剥離が起こる事もありますが、一般利用ではあまり起こりえないので考えすぎないことが良いでしょう。
書込番号:11986462
2点

>エンジン停止時にスタンドを外し、前進してからフロントブレーキで停止。
今度は後退してからフロントブレーキで停止。
再度前進してフロントブレーキで停止。
そうです、まさにそれです
>確認するのは、ローター周辺でよいのでしょうか?
上記テストですとローター、ホイル、ボルトの三点ですね
新車ということでボルトはネジロック等されていて緩んではいないとは思いますが
同じ条件でいくとキャリパーもずれなくはない話ですよね
当方アドレスですが、外品ローターに替えたときに同じ現象が出ました
純正ホイルとの誤差が大きかったのか、いくらボルトを締めこんでも鳴りました
もちろん手で回るような固さじゃないです
書込番号:11986488
0点

こんにちは
私も症状を聞く限り、ブレ−キパッドの正常な遊びの中での『ズレ』の音だと思います
本来、ブレ−キパッドはスム−スに動かす為に、キャリパ−との間に僅かな隙間【遊び】が設けて在ります
ですから、ブレ−キを掛けた時に、制動の初期にバッドが円周方向に回転して【ずれて】キャリパ−に当たり止ります【ここから制動が始まります】
ブレ−キを完全に緩めると、パッドは自重で元の位置に下ります【大体は振動等を加えないと下がらないです】
ですから、1回の制動で最初の1回だけ『カチン』とか『カツン』だとかの音が出ます
この音を出さない為に、プレ−トスプリング等でパッドを回転方向に予め抑え付けているモノも在ります
草レース等では、逆にパッドの冷却を妨げるので、外してしまう事が多いみたいです
気にあるようであれば、アンチスキ−ルグリス【ブレ−キの鳴き止め】等の高粘度タイプをパッドの背面のピストンやキャリパ−の接触部、パッド側面のキャリパ−との接触部に塗ると効果があります
上記は、パッドの正常な遊びから出ている音の対処方です
音の原因がコレでは無い可能性も在りますので、ご留意下さい
書込番号:11986515
1点

古代エジプトさん
VTR健人さん
はじめまして。
neereeさん
追加書き込み、ありがとうございます。
皆さん、本当にありがとうございます。
私自身も設計を仕事としていますので、『遊び』という感覚はありました。
が、場所が場所だけに、このような質問をさせていただいた次第です。
皆さんのご意見を参考にさせていただき、色々と確認してみようと思います。
もちろん、トオカイテイオーさんがおっしゃっているように、可能な限り早めにバイク屋で点検してもらうことが、最終確認になると思いますが。
本当に、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:11986557
0点



WR250Xの鉄ハンドルが少し短いので交換しようと思いますモタードなのでどのメーカーのが良いかわかりません交換された方どのメーカーのがよいか教えていただけませんかちなみにレンサルのレプリカモデルはどうでしょうか?また取り付けに関して加工は必要でしょうか[純正はスイッチボックスの穴あけされているのでしょうか]。
2点

私のRもレンサルのハンドルに変えていますがもらい物なのでどのモデルか解らないんですよ
その他でレンサル以外の有名所ですとZETAですかね
販売元のダートフリークのHPでハンドルバーベンドシュミレーターで
ノーマルからどれ位ハンドル位置が変わるのか見れるので便利ですよ
それと、純正ハンドルは穴あけされていますので加工は必要です
私の場合は穴あけせずにスイッチボックスとスロットルだったかなの凸の方を削り落しました
書込番号:11980824
1点

レンサルは全モデル ノーマルより全長は長いです
好みの長さにあわせ、カットして使います
日本車の純正になったモデルもあります。
軽くて丈夫、こけても簡単に曲がりません。
スイッチの回り止めの穴など開いてませんので、閉めても回ってしまうようだったら薄いゴムシート類などかまして締めます。
高さ4〜5インチ絞り角や曲げ角はモデルに寄って変わる
判断基準はスレヌシの身長や腕の長さ以外に、乗り方でも長さ角度は変わる(好みがある)
立ち乗りだとハンドル直線に近くなるとか・・シッティングだと絞り角要るとか。
純正ハンドル起こしたり寝かしたり、レバーの位置変えたりしながら欲しい位置探すのも一つの手順です
この角度のまま手前に、広く・・とか・・と自分のポジションイメージしっかりもったまま現物あわせが確実ですが自分で判らなくなるときありますので
慣れたショップまかせにするのも手ですね。
大まかなポジション出してくれます・
欲しいポジションシビアに見ると、なかなか出ないです。(出る前に大まかにあってたら身体の方がなじんできます(笑)
ちなみにテーパーになってない安いモデルでも十分強くてしなってくれます。
書込番号:11980839
0点



皆さんこんばんはいつもお世話になっております
シグナスX Fiスポーティーに付いてお聞きしますスポーティーと付かないシグナスXとの違いを教えて下さい
現在シグナスXFi台湾仕様4期型に乗っています嫁さんがリアステップが付いたシグナスに乗り換えればと言っています
今日シグナスを購入したバイク店にメールでの
見積もりをお願いした所シグナスXFi台湾仕様本体価格249000円+諸費用で約290000円でした!高いですかね?
私はホワイトが良いのですが
カラーがブルーとブラックしか取り扱いが無く
悩んでいます
現在のカラーが暗いブルー&シルバーです
このカラーだと小さい絆を付けてしまった時に
同じカラーのタッチペンが無くて困ってしまいました
なので今度はホワイトとに使用かと思いましたが取り扱いが無いそうです
現在のシグナスのブルーは非常に明るいブルーなので
若い人向けかな?と感じますがいかがですか?
ブラックもかっこよいですが
夜間走行が多いので大丈夫かなとも悩んでいます
もう一つお聞きします
やはり
下取りよりもバイク王ですかね?
嫁さんがもって早く買い換えの話をしてくれれば新しいバッテリーを購入しなくて良かったのにな〜
皆さんのご意見を頂けますか
0点

国内のヤマハ
ただのシグナス
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/
シグナスSR
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x-sr/detail/0002.html#DTL1
のようにブレーキ・リアサスペンションの赤の塗装とリアシートが異なります。
リアステップ付いたシグナスってあるんですか?
バイク王もどこも言葉悪いですが二束三文です。
今の乗り続けた方が・・・・
安い所は下記のように出ますが・・・
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/result/index/m/2/check/2_123_2/?newold=1&kakaku&utm_source=kakakucom&utm_medium=cpc&utm_campaign=newbike
http://bike.yahoo.co.jp/nubike/search.php?type=key&opt=8&rs=1&p=YAMAHA&article=1&pref=&btype=09&price_min=&price_max=&cc=2&mileage=&color=&pagenum=480
書込番号:11969587
1点

2001年モデルのシグナスSVの例で申し訳ありませんが、下取り査定で2万円でした。(町のバイク屋)
それで店頭展示の委託販売にしてもらったら、2ヶ月後に9万円で買い取り相手が見つかりました。
軍資金に余裕があれば、委託して店頭に並べてもらうのもありかと思います。
書込番号:11969668
0点

どんべい7さん
質感風 運動風 のボタンを押せば、それなりに違いがわかります。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX2010_info.asp
書込番号:11969804
0点

国産と台湾産あるのは知ってましたが・・・
浦島太郎でした・・・
書込番号:11969975
0点

皆さんこんばんは
返信有り難う御座います
オギパンさん
サイトを見ましたが
違いが良く判りませんでした
タンデムステップと言うのかな?↓のスレの方が書いていますね
一番新しいシグナスXは
リヤ席用に格納式ステップが付きました
フロントブレーキディスクも波形?になりました(ディスク板?の外形が波形になっています)
バイク王は買い取りそんなに安いですか?
メールでは走行距離を書いて最高買い取り価格17万円と書いて来ましたのでが
私としては13万円位までかな?と思っていたのですが、甘いですかね
インプとエボのFCさん
売り値の2万円と9万円ではかなり開きがありますね
委託販売は販売価格のナンパーセントか支払うのですか
自然科学さん
やはり全然わかりませんでした
違いが分からない男です
一度バイク王で査定して貰います
価格が分かりましたら
ご報告します。
書込番号:11970450
0点

私も先日、台湾シグナスsporty09モデルを購入しました。アドレスV125G 07モデル走行2900qを某大手の買い取り屋さんからメールにて上限16万と言われ、査定されたら8万円と言われ、売りませんでした。バイク屋さんを何軒か梯子すると最低10万から15万円の開きがあり、15万で買ってくれる所に売却しました。売る側は少しでも高く売りたいし、買う側は少しでも安く買いたいと思いますからね。結論から言うと下取り、買い取りも相見積もりですね。
ちなみに私は09モデルを購入しましたが10モデルも価格同じと言ってましたよ。28万の諸経費は15,000円だけでした。
書込番号:11970855
0点

皆さんこんにちは
先ほどメールにて
見積もりを問い合わせしていたバイク店から
返事が来ました
車体を見ないで
下取り価格が7万円だそうです
新型シグナスXの見積もりが282650円
保険料は現在のを移行+ナンバー取得は自分で
282650円でした
車体を見ずに7万円とはどうなんでしょうか?
書込番号:11972004
0点

皆さんこんばんは
先ほどから私の地域では雨が降ってきました
シグナスXスポーティーシグナスXプレミアムとではどちらがクラスが上なのでしょうか?
何故
スポーティーはカラーが二色しか無いしブラックとブルー
プレミアはホワイト、シルバー、レッド、ブラック四色もあるのにな〜
スポーティーにホワイトがあれば!
ブルーは綺麗ですが
アラフォー世代の私にはちょっとはで過ぎかと思ってしまいますね
皆さんは
ブラックとブルーの二色ではどちらを選びますか
上の方が何か険悪な感じなので
すみません余談でした!
自然科学さん
私にどんどんアドバイス下さいね
皆さんも宜しくお願い致します。
書込番号:11973641
0点

どんべい7さん>
こんにちは
台湾スポーティと国内という事でしょうか?
ショップで見比べたり、ネットで見ただけの感触ですが、サスペンションの味付け(巻き・テンション・カラー)の違いと車体カラー違いかなと・・・あとの基本的構造は全く同じだと思います。
車高も少し違うのか?シートの硬さが違うのか?またがった感触が国内と台湾では少し違う感じがしました。
旧型は明らかに車高も足の味付けも違ったのですが、新型はカラーだけのような気もしますが・・・リアサスだけは巻き形状が国内と違うので味付けが変わっているのでしょうか?
私の雰囲気的な見解ですので詳細は分かりません。(すみません)
ですので特別な仕様の違いは無く、スポーティーに見せる工夫をした車両だと思いますので、その差をどう感じるかだけじゃないかと思います。
車両のカラーは後期型になって少し鋭角な車体形状もあり、渋めの方が私は良い感じがします。
白は膨張色なのと、光の加減の濃淡で感じが変わらないので私は好みではないではなくなりましたが、若い頃はシロの外装を選んでステッカー貼ってました・・。
それと台湾仕様はとにかくステッカーもあるので目立ちますよ。(ツナギ着て走ってもいい感じ)
新型のブルーは見た事がないですが、旧型のロッシと台湾仕様を実際に見て、乗ることもできましたが、目立ちました。
なのでそれなりにブリブリ仕様で走るならいいかもしれないと私は思うような色ですね。
ブラックとブルーの選択技なら、今の私はブラックを選ぶかと思います。
でもブラックは多いので・・?
シロとブルー以外のカラーが候補に挙がれば其方をえらぶかもしれませんね。
変なカラーじゃなければ、人があまり手に入れていない・乗らないカラーを選ぶ事もします。
今乗っている車両はブラックなんですが、本当はエアガン使って塗装ができれば自分好みに変えたいくらいなんですよね・・・。
新型は形と濃淡の色の変化を考慮に選ぶと良いと思います。
それでは
書込番号:11977085
1点

どんべい7さん
色なんて、個人的な好みが優先でしょ?
アドバイスと言われても、難しいですよ。
個人的な好みなら、プレミアムの金色ツートーンよりも
スポーティーの単色が、すっきりしていてイイかなあ。
バイクを売る時は、とりあえず何件もまわって、
値段を聞いてみてください。運が良ければ、
バイク王より、2割増、なんてことも普通にありますから。
書込番号:11982913
0点

皆さんこんにちは
いつもお世話になっています
古代エジプトさん
こんにちは
色々と返信有り難う御座います
カラーはブラックですかね
ブラックは夜間走行では車などに認識が薄れ無いでしょうか?
ライトを明るい物に交換するなど工夫が必要ですかね?
自然科学さん
こんにちは
買い取りは数軒廻った方がいいんですか
かなり金額が違いますかね
バイク王が何回も電話を掛けて来るので
近い内に一度査定して頂きますね
いちようどの位の金額がでるかだけ確認の為ですが
売りませんけど!
余りバイク王はここの方々に評判が良くないんですね、
コマーシャルが頭から離れないんですよね
この先も何か有りましたら宜しくお願い致します
もう一つ書きます
昨日YouTubeで見たのですが
ヤマハの方が質問に答えている内容ですが
国内仕様と台湾仕様では単にウイトローラーだけが違うのでは無く電気系統も違うので
国内仕様シグナスXをウイトローラー交換だけでは台湾仕様シグナスXには近づけ無いて言っていました
台湾仕様は点火角度?が違うと言っていますが!どうなんでしょうか
あと
09年型より10年式がコストダウンが上手く出来たので国内仕様は09年式より10年式から安くなっていますとの事です
どこをコストダウンしたんですかね?
何か怖く無いですか?
部品の老化が早い!
書込番号:11986333
0点

どんべい7さん>
こんばんは
いろいろ話しに入ってしまって済みません。
色々ご迷惑も掛けているとおもいますがお許しください。
最近はめっきりバイク談義もしなくなりましたら、その楽しさもあります。
でももう少しすると私は海外出張となるため書き込みが出来なくなりますのでその時まででしょうね。
カラーはブラックでも夜の街中でも街灯がありますし、昔の夜と比べて現在は比較的明るいですから、認識不良になることはほとんど無いと思います。
街灯の無い所をはしっても、今のヘッドライトが明るいですからインパクトがあり分かると思います。
ヘッドライトを点灯せず街灯の無いところを走ると同化して分かりませんが・・・。
良い買い物してくださいね。
私もいずれはFIの新型をしたいです。
それでは
書込番号:11987193
0点

古代エジプトさん
返信有り難う御座います
そうなんですか!
海外出張に行くんですか寂しくなりますね!
出張行かれるまでの間暫く
お世話になります。
あの〜ちなみに海外は
どちらの方に行かれるのですか?
お答えてしずらいなら
よろしいですけど。
書込番号:11987264
0点

どんべい7さん>
こんばんは
いろいろ余談含めてかきますが荒らしているわけではないのでご了承ください。
10月中旬からで出張先はシンガポールとカナダに行きます。
全く外国語ができないので生活が不安な出張となりますが、同僚の若い衆たちは渡航できることが嬉しいようで喜んでます・・・。
半年〜1年・・・って所でしょうか?その頃にはここの書き込みも変わっているかな?
ここでは短い間でしたが困っている方やネタについて話ができればと思っていたので多少なりとも書き込みができて楽しかったです。
どんべい7さんも私の長文に懲りず読んでいただけて嬉しく思いました。
ありがとうございます。
まぁみなさん素人やプロに関係なく10年20年30年バイクや車に携わってくればそれなりの知識はおのずと付いてくるで、うんちくも沢山あり、あぁでもないこうでもないと言う事になりやすいのは分かっていたのですが、やっぱり出てくる人は出てくるなと感じましたね。
でも本当のメカニック(技術屋)と話すと長くなりますし、一日あっても足りないくらいの談話になることもしばしばですので話の出来る人と話すのは本当に面白いですしとても勉強になります。
経験の無い方でもどういった疑問があるのか?興味があるのか?チューニング内容・走り方等など、聞くと初心に戻った感じがしてそれもまた面白く勉強になります。
最近ではこういったことはなくなりましたが、たまに職場の新人や現場でバイク好きが居ると歳の差関係なく話し込んでしまいますね。
でも最近の若い方は走りには興味が無くデコレーションする事やチョッパーの事ばかりなので、バイクの志向性も大分変わったのかなと感じます。
またご協力できるようなコメントができれば書き込みしますし、何でも話は好きなので今後ともよろしくお願いできればと思います。
それでは
書込番号:11989279
0点

古代エジプトさん
返信有り難う御座います出張気を付けて行って下さいね
そして日本に帰って来たら
その時にはまたここに帰って来て下さいね
出張先でも色々なバイクなどを見て来て
日本に帰って来たら話して下さいね
では今しばらくお付き合い宜しくお願い致します。
書込番号:11989304
0点

どんべい7さん
バイク王とは関わらない方が良いと思います。
あれこれ理由をつけて、査定価格を下げたうえで、
かなり強引に、持って帰ります。
相手はプロのブローカーです。
値段だけ聞こうなどという、甘い考えは捨てて下さい。
書込番号:11993664
2点

古代エジプトさん
ウチの業界だと、半年から1年も海外で仕事するのは「出張」ではなくて「転勤」です。
いろいろご苦労も多いかと思いますがお元気で。
書込番号:11993849
0点

どんべい7さん>
こんばんは
現在のお乗りになっているシグナスXは確かFIですよね?
小変更以外、同じ車両の買い替えとなるので、私だったら現在調子よく機関に問題なく、タンデムステップを気にしなければ、外装の入れ替えをしたり、エンジンのポテンシャルアップの改造などで楽しんでしまうかもしれません。
戻ってきてどんべい7さん健在でしたら、ご報告がてらコメントできればいたしますね。
それでは
RIU3さん>
こんばんは
左遷!転勤!それだと困りものですが、そう言った事には無縁の業界で・・・ご縁合っての技術指導で行きますから、ひとまずは安心です。
来週からは準備もろから忙しくなるので大変です。
また機会あればよろしくお願いします。
それでは
書込番号:11994291
0点

皆さんお早う御座います
自然科学さん
お早う御座います
いつもお世話になっております
バイク王はそんなに悪いのですか?
自宅近くにバイク王の支店があるので一度行ってみようかなと思いましたがどうしようかな?
そんなに悪どい商売してるんですね
古代エジプトさん
買い替えの事で悩んでいます
今2011年式を購入したら来年の今頃にもしかしたら
新型シグナスXデビュー何て事になるかも知れませんしね
どうせ買い替えるなら
エンジンなど今と全然違うシグナスXのほうが良いのですが
お仕事頑張って下さい!
書込番号:11994617
0点

皆さん返信やアドバイス有り難う御座います
2011年式シグナスXは
販売店で今はお勧め出来ません
トラブルが多く報告されていますので
今、購入は辞めた方が良いですよと言われ
乗り換えは諦めました
今のシグナスを大事に乗って行きたいと思います
グッドアンサーが何故
三件しか選べないのか
皆さんの返信を
グッドアンサーにしたいのですが
すみません
皆様色々と有り難う御座います
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:12019015
0点



皆さん こんにちわ
250ccビックスクーター(中古)を購入予定でに大型バイク店に見に行ったら
T-MAXが置いてあり格好良さにやられてしまいました(^^ゞ
でもビックスクーター中古を購入予定でしたので予算はどう頑張っても40万円・・・
ネットや多く損で探してみると色々な在庫がある事が解りました。
初期型の走行が1〜2万KmかU型の3〜4万Kmと40万円の予算の在庫はこんな感じでした。
キャブとインジェクションの違い・シングルとダブルディスクの違い・メーター周りの違い
悩みます・・・
そこでT-MAXの先輩方にご意見を頂きたく書き込みをさせて頂きました。
走行少ない初期型が良いのか機能が進化したU型が良いのか・・・
ご意見をよろしくお願い致しますm(__)m
4点

普通、いろんな意味で機械物は新型がいい、悪い所改良されてるから
全くのニューモデルは様子見る。
中古なら走行距離の少ないものが良。
たいした変化の無いニューモデルで大きなリコールなければ
2年落ちの3万Kと 5年落ちの1万K なら後者選ぶ
書込番号:11967487
2点

高年式の走行距離多目は妥当だと思いますが、低年式の走行距離少な目って何だか怪しげですね(笑)
中古車は販売店の見極めが天国と地獄の分かれ目なので、信頼できそうな店を慎重に選びましょう。
書込番号:11967652
6点

個人的なお勧めは
2003年〜のキャブ車。
2004年〜2006年頃までのインジェクション。
キャブ車初期はタイミングチェーンテンショナーの腐食折損故障が有る事。
電装配線ミス車両が存在する事。
インジェクションモデルは価格コムでも話題になっているように
高気温時に燃料ポンプが回らなくなるトラブルがあるためです。
インジェクション初期にはそう言うトラブルは聞いていないので
恐らく途中に部品コストダウンがあり信頼性が低下した物と考えています。
年式に関係なくHIDに換えてある車体の場合、レギュレーター故障が多いです。
(消費電力低下のためレギュレーター発熱の増加)
三万キロを超えている場合は新品交換を購入条件にしましょう。
書込番号:11968021
5点

皆さん こんばんわ
多く損に出ていた2005年式 約4千kmをポチリ・・・ポチリしてましたが最低落札価格が
高く設定されていて誰も落札できずに終わってしまいました(^^ゞ
保護者はタロウさん
レスありがとうございますm(__)m
さすが3万km前後になってくると部品交換をしなければならない所が出て来ますよね(^^ゞ
購入したら弄りたいパーツも出て来ると思いますし購入してすぐに部品交換だと
気持ちが萎えちゃいそうですよね。
ケムシトリー@麿ッコさん
レスありがとうございますm(__)m
>低年式の走行距離少な目って何だか怪しげですね(笑)
初期型の走行2千kmで乗り出しが42万円の車両がありましたがきっとタイヤはひび割れて
いるんでしょうね(^^ゞ
初期型なら1万kmを越えていても良いんですがマフラーなど付いていたら嬉しいです♪
>中古車は販売店の見極めが天国と地獄の分かれ目なので
おっしゃる通りですね。見てくれだけ綺麗にしただけで販売したり車両は安いが諸費用が
何で???と思う程、高かったり・・・
多く損では過去900ニンジャを落札したけど結局は手直しで高い買い物に・・・
measさん
レスありがとうございますm(__)m
>2003年〜のキャブ車。
>2004年〜2006年頃までのインジェクション。
貴重な情報ありがとうございます!購入の参考にさせて頂きます。
>年式に関係なくHIDに換えてある車体の場合、レギュレーター故障が多いです。
HID良いな〜と考えていましたがバイクには負担が大きいんですね(^^ゞ
車のライトをHIDにしているのであの明るさは魅力を感じていました。
引き続きご意見や情報がありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
ここのお見せで良いのが売ってるよ〜とかもありがたいです(^^ゞ
書込番号:11968134
1点

わたしはあえて初期型しか乗りません。
2台乗っていますが快適ですし、マイナートラブルもほぼありません。
また今までに数十台オートバイに乗ってきましたが維持費は最安の部類だと思います。
ただ、わたしは毎日乗っていますが、休みの日に乗る程度でしたら故障の心配はしない方がいいと思いますよ。
四十万でイイ状態のT魔が欲しいのなら、武蔵新田にある
『FACT−TB』
の店主にお尋ねして下さい。
きっとイイT魔探してくれますよ!
久保田 の紹介と言って下さい。
わたしは彼から、極上のT魔2台世話になってトラブル皆無です。
街乗りから首都高、峠いつでもお相手しますよ!
シングルでも十分制動するし、ピストンのOHマメにすればタッチもいいし、
メッシュホースつけたら街乗りでコケそうになるくらいですよ。
T魔ずっと乗ってて毎日乗ってるわたしなので説得力が違いますよ!
チョイとプーリー界隈イジってやれば、2型も3型もついていけるし、
実際苦労してないです。
タコは無くても全く問題ありません。
FCRのキャブ入れる訳でもなければ・・・
バーーーっと書いてしまいましたが、 キャブT魔は最高!
とだけ付け加えておきましょう。
有意義なT−MAXライフも願っています・・・
書込番号:11974346
6点

皆さん こんばんわ
T魔さん レスありがとうございますm(__)m
昨夜、初期型の逆車を多く損にて落札しようとしていたんですがお風呂に入っている間に
千円違いで落札されて敢無く撃沈・・・まぁ縁が無かったと諦めは出来ましたが(^^ゞ
過去3度程、多く損でババを掴まされているので新しい車体以外は多く損では辞める事にしました。
ご紹介、頂いた『FACT−TB』さんの店舗までは自宅から車で30分もあれば着きそうな
距離なので時間が出来たらお尋ねしてみようかと思っています。
実はは今、取り置きをして貰ってる車両があってその車両より条件が良ければ取り置きをお断りして条件が良い車両を購入しようかと考えています。
02年 約1.7万km 車検2年付き タイヤ前後新品 SP忠生の左右2本出し パイプハンドル
FフォークがWディスク用に変えてありホイールも前後Wディスク年式のホイールに変わっています。
後はショートスクリーンにSP用シートが付いておりノーマルシートとノーマルマフラー付きです。
これで乗り出しが約38万円なのでグラっと来てます(^^ゞ
他に陸送などで約2万円とETCは必要なので4万円掛かるので計44万円の乗り出しになります。
少し予算オーバーなので踏み切れないところです・・・
>わたしは彼から、極上のT魔2台世話になってトラブル皆無です。
>T魔ずっと乗ってて毎日乗ってるわたしなので説得力が違いますよ!
T魔さんの様な人からの生の声が聞けて感謝しております。
『FACT−TB』さんのHPを早々と拝見させて頂きましたが良いお店だとヒシヒシ伝わって来ますね♪
>チョイとプーリー界隈イジってやれば、2型も3型もついていけるし、
そうそう・・このプーリーの改造?チューニング?がとても気になってます!
折角Tを買ったのにフォルツァとかに負けたらと思うと情けないですからね(^^ゞ
パーツは5万円ぐらいだと解っているんですが工賃が???
あまり予算オーバーなら暫くは黙って道の端っこを走っています♪
>街乗りから首都高、峠いつでもお相手しますよ!
私はもうオッサンなので分をわきまえて走る様にしてますので飛ばしません・・・
妄想の中で首都高など走らせたら首都高キングなんですが実際は・・・です(^^ゞ
>有意義なT−MAXライフも願っています・・・
ありがとうございますm(__)m
またアドバイスやご指導をよろしくお願いします♪
書込番号:11975409
3点

スレ主さんはベテランさんだと思いますが、
普通は中古どこで買えば良いとなれば、YAMAHA車ならYSPくらいじゃないのかな〜
>チューニング
一部のYSPでしか取り扱いしていませんが、
TMAX-Rもありますよ。ただ、予算オーバーになりますが
ttp://www.ysposakaminoo.com/tmaxR/tmaxR.html
書込番号:11975747
0点

皆さん おはようございます
うっかり!権兵衛さん レスを頂きありがとうございますm(__)m
>TMAX-Rもありますよ。ただ、予算オーバーになりますが
凄いT-MAXもあるんですね!
でも完全なる予算オーバーになってしまうので・・・
上を見たらキリが無いのでどこかでラインを引かないと大変な事になりそうです(^^ゞ
>普通は中古どこで買えば良いとなれば、YAMAHA車ならYSPくらいじゃないのかな〜
確かにディーラー?は安心ですよね♪
でも安心の分、高い?し我がままが利かないところもありますし・・・
今は腕の良い修理屋さんも沢山、あるみたいなので〜
私の様に予算が限られて来ると日本全国を探さないと良い車両が見つからないみたいです(>_<)
書込番号:11975970
1点

そうして考えている時が一番楽しいんですよね。
エクステリアをイジってもヨシ。
駆動系をイジってもヨシ。
楽しいバイクライフになるのは間違いないですよ!
プーリーイジらなくても、ウエイトローラーの重さ換えるだけでバイクの性格変わりますから。
ウエイトの交換だけならば、工具あれば1時間くらいでしたよ。
画像はノリパパT魔さんにウエイトローラー交換してもらってるトコ。
T−MAX買われたら、そんな楽しみも付いてきます。
トバすのも好きですが、ゆっくり走るのも大好きです。
カタチやこれからのシーズン考えるとEUスクリーンいいですよ。
グリップヒーターも・・・
書込番号:11976632
0点

40万円という予算であれば、キャブ車であればかなり良い状態の車両が手に入りますし、むしろおつりが出るくらいだと思います。
インジェクション車でもタイミングが合えばそこそこの車両は見つかると思いますが、2〜3ヶ月くらい出てこない場合もあります。
私は2年前に06国内モデルを中古(1オーナー)で購入しました。乗り出しで60万円程でした。
高かったですが、ずっと乗り続けようと思ってましたので、頑張って購入しました。
また、購入時にテルミのマフラー、ローダウンなど、多数のカスタムが入っていたので、当時としては破格だったと思います。
マフラーとローダウンだけで25万円はするので、車両価格は実質35万円程という事になりますからね!
TMAXの相場はキャブ車30〜40万、インジェクション40〜55万、08〜は60万〜くらいだと思います。
グーバイクなどを見ていると、たま〜に『安!!』と思うTMAXを見掛けます。
僕の中では、その破格の車両が出てくるのがだいたい1〜2ヶ月のスパンなんですよね!
ヤフオクとかだと、相場より5〜10万ほどは安く買えるのですが、ヤフオクで売買経験の無い方でしたらオススメできません…。
足代わりとか、普通に乗れればいいや!って思うのでしたら、安いキャブ車をオススメしますし、
長く乗り続けようと思っているのでしたら、予算をもう少し頑張って2型、新型を購入した方が良いと思います。
ちなみに、キャブ車とインジェクションでは絶対インジェクションの方がオススメです!!燃費がかなり良くなってます。
でもインジェクションだとラジアルタイヤにフロントブレーキがダブルディスクなのでメンテナンスにお金が掛かるんですが…
書込番号:11976911
0点

皆さん こんばんわ
T魔さん こんばんわ またのレスありがとうございますm(__)m
>そうして考えている時が一番楽しいんですよね。
そろそろ考え過ぎて胃が痛くなって来ました(>_<)
>楽しいバイクライフになるのは間違いないですよ!
そうなる事を楽しみにしています♪
頭デッカチにならない様に気をつけながら楽しんで行きたいと思ってます(*^^)v
>画像はノリパパT魔さんにウエイトローラー交換してもらってるトコ。
良いですね〜♪納車されたあかつきにはお仲間の末席で良いのでお付き合いをお願いします
m(__)m
>カタチやこれからのシーズン考えるとEUスクリーンいいですよ。
>グリップヒーターも・・・
12月過ぎからは格好より寒さ対策が必要になりますね(^^ゞ
冬場は防風効果の高いスクリーンに変えたいと思っています♪
グリップヒーターも真冬には是非!必要なアイテムですよね〜
今日『FACT−TB』さんに電話を掛けてベルが鳴ったところで思い止まりました。
取り置きをしているバイクがあるのでそのバイクを引き合いに出してお話をするのは
ちょっと失礼かと思いましたので・・・
9割がた取り置きしてあるバイクを購入しようと思っています。
納車後のチューン?&整備は改めて『FACT−TB』にお願いしようと考えています。
BELINDA187さん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
>40万円という予算であれば、キャブ車であればかなり良い状態の車両が手に入りますし、むしろおつりが出るくらいだと思います。
本当ですか?!私はここ2週間ぐらいですがキャブ車をネットでくまなく探しておりますが
諸費用込みだと2〜3万Kmぐらいの程度になってしまっています(^^ゞ
40万円で走行が少ない車両があったと思ったらノーマルとかになります。
ETCも必須だしせめてマフラーぐらいは・・・と思っています。
特にインジェクション車だと距離が走っているかノーマルになってしまいますね(^^ゞ
多く損に06年式で5800km スペシャルのほとんどカスタムされている車両が即決で55万円で
出ていましたがイマイチ触角が動きませんでした。
私は長距離を走るのでローダウンはいらないと思っています。
やはり今となっては一番、初めにコレだ!と思った車両を購入する方向に進んでいます。
好きになったバイクはインパクトが大切だと思いました〜(*^^)v
ヤフオクではカスタム900ニンジャを3台程、落札した経験がありますが見てくれは良いんですが
腕が良いショップに整備をお願いすれば駄目出しばかり喰らい余計なお金ばかり掛かりましたのでもうヤフオクで車両は辞めにしました。
>長く乗り続けようと思っているのでしたら、予算をもう少し頑張って2型、新型を購入した方が良いと思います。
まだ実際に乗っていないので長く乗り続けられるかは解りません。
その為に高額が金額を払ってまで新しいT-MAXを乗ろうとは思っていません。
またメーカーも長く乗れない様なバイクを作っていないですしね(*^^)v
>ちなみに、キャブ車とインジェクションでは絶対インジェクションの方がオススメです!!燃費がかなり良くなってます。
燃費はそんなに気にしてません(^^ゞ
大人の遊び道具だし楽しむなら多少お金が掛かってもしょうがないと思っています(*^^)v
私は仕事の車でハイエースを乗っているんですが燃料代が高いガソリン車を買いました〜
ディーゼルの音と振動が好きでは無いのでこだわれる間はこだわって行きたいと常日頃
思っています。
>でもインジェクションだとラジアルタイヤにフロントブレーキがダブルディスクなのでメンテナンスにお金が掛かるんですが…
今回、購入予定の車両は02年なんですがフロントフォークと前後のホイールはU型に
変えてあるのでWディスクになってます(^^ゞ
シングルよりタブルの方が効きが良いかな?って単純な考えで購入ポイントになってます♪
生意気な事ばかり書いてしまい申し訳ありませんm(__)m
BELINDA187さんに異論がある訳では無く私のこだわりなので角が立つ様に思えたら軽く
流して頂けますでしょうか?
書込番号:11980220
1点

忍者の時は災難でしたね。
わたしも同じような経験がありました。
ましてやその時代、ドンドン新型車が出るので、負けじと
改造→メンテ→改造→メンテの繰り返しで、気がつくと
『好きだと言っても何してんだろう?』
状態。
だからこそ、今のT−MAXのメンテナンスフリーさに感謝です。
ちなみに燃費の話しですが、キャブ車は遠出しても満タンで220キロ程度。
16キロくらいです。
ずうっと高速で東北道や東名を走ったとしても1キロ2キロの伸びと見て下さい。
わたしも毎日通勤の割には、燃費考えなかったのですが
遠距離移動の時に、250キロくらいは走ってもらえると余裕があるのは確かです。
自宅から茨城の実家まで99キロなんですが、一応、帰りに守谷SAでガス入れます。
土浦北インターから、実家までの下道走ってて気づくんですが、
レプリカバイクの頃よりも、コーナー1つ、段差1つが余裕がある気がします。
ギアチェンジが無いからでしょうか?
トバしても●80キロあたりがイッパイですし、実際の高速巡航スピードは120〜140ぐらいでしょうし、1番使う常用域で元気だったらキャブもFIも大差ないです。
それとイス下の収納はカナリ使えます。
わたしはバッグは積みませんが、上手く加工すれば今使ってるバッグも積み替え可能かもしれませんよ。
リッターバイクを遠出用。
T-MAXを近・中距離・峠道
そんな使い方もありですよ。
リッターバイク乗らなくなりましたが・・・
書込番号:11981272
0点

皆さん こんばんわ
T魔さん こんばんわ いつもレスを頂きありがとうございますm(__)m
ようやく決心して取り置きをして貰っていたキャブ車を購入する事に決めました〜(*^^)v
やはり新しい車両より一番、初めにインパクトを受けた車両が良いんですね(^^ゞ
約2週間、迷いましたが迷っていなければもう納車だったのかな???
車検整備、及び名義変更・ETC取り付けで10日〜2週間、掛かるみたいです・・・
キャブはとかキャリパーはバラして整備してくれブレーキシューやバッテリーなども
車検に通るから良いとじゃなく長く乗れる様に問題が少しでもあれば無料で新品に
取り替えて貰えるみたいです。
都心のバイク屋さんとは違い随分と時間を掛けて丁寧に仕上げるんだなぁ〜と関心してしまいました♪
車体が31.8万円+車検名変代で37.3万円です♪
タイヤは後が少なめなので無料で取り替えて頂ける様でついでに前も新品にとお願いしたら
プラス5千円で新品にしてくれるとの事なのでお願いしました。
タイヤの銘柄も好きに選べたのでミシュランと迷ったあげくバトラックスを選びました。
キャブ車だけどWディスになっておりマフラーはSP忠生のカーボン2本出し♪
シートはSP用でサイドバイザー?も付いておりノーマルよりかは迫力がある感じです。
しかもノーマルマフラーとノーマルシートも付属されます!
オールペンがされておりサイドカバーに被せるタイプのサイドバイザー?を外しても
中もちゃんと色が塗られているみたいです。
前オーナーが年配の人で派手な改造はしなかったみたいで助かりました〜
>ちなみに燃費の話しですが、キャブ車は遠出しても満タンで220キロ程度。
満タンで200kmぐらい走ってくれれば丁度、休憩には良いし気になりません。
リッター16Kmも不満は無いレベルです♪
>上手く加工すれば今使ってるバッグも積み替え可能かもしれませんよ。
今あるのはBMWのTOPケースなのでキャリアが大きな問題になって来ます(^^ゞ
なので中古のGIVIでもステーごと探そうかと思っています♪
これから納車までの約2週間、多く損でパーツ探しでもして気を紛らわせて待つ事にします。
また何か解らない事が出て来ると思いますのでこれからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:11984584
0点

どうやら画像を見たところ、前Wディスクどころか、後輪も2型に換えてありますね。
わたしがやりたい姿。羨ましい限りです。
ラジアルタイヤも履けますしね。
値段的にもお安いかと・・・
いいモノ見つけましたね。
書込番号:11985803
1点

皆さん こんばんわ
T魔さん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
>前Wディスクどころか、後輪も2型に換えてありますね。
さすが鋭いですね(^^ゞ
メッキパーツは付いていないですがこんな所にお金を掛けている前オーナーさんの
センスの良さが解ります♪
>わたしがやりたい姿。羨ましい限りです。
Fフォークは多く損に出ていますがホイールやキャリパーなどあまり見掛けません。
ブレンボも良いですがノーマルで弄る大人のドレスアップは私も好きです♪
>値段的にもお安いかと・・・いいモノ見つけましたね。
ありがとうございます♪T魔さんにそう言って貰えると嬉しいですね(*^^)v
でも実際に車両を見て乗って・・・もしかして機関のどこかがハズレかも知れないし〜
Fフォークも素人がただ付けたり適当な業者が付けたとなると後が怖いですからね(^^ゞ
納車されるT-MAXの事をアレコレと考えていると興奮して眠れなくなってしまうので
出来るだけ考え無い様に待っています(^^ゞ
書込番号:11988430
0点

ご購入おめでとうございます。
シートや、足元のブーメラン型のカウルも赤で統一されていて
かっこいいですね!
前の方も、大切に乗られていたのでしょう。
>納車されるT-MAXの事をアレコレと考えていると興奮して眠れなくなってしまうので
>出来るだけ考え無い様に待っています(^^ゞ
この興奮も楽しみの一つです!
納車されたら走りの感想も報告もお願い致します。(*^^)v
書込番号:11989983
0点

皆さん こんばんわ
D700&TMAXさん お祝いのお言葉を頂きありがとうございますm(__)m
>シートや、足元のブーメラン型のカウルも赤で統一されていて
かっこいいですね!
お褒めのお言葉もありがとうございます♪
自分が選んだ車体を褒められるととても嬉しいです(*^^)v
>前の方も、大切に乗られていたのでしょう。
だと思います♪が・・・まだ現車を見ていないので何とも・・・(^^ゞ
車体のインパクトと販売店の社長さんと何度か電話でやり取りをして信用できそうなので
決めたました♪
T-MAXを探し始めて気になる車体の販売店には電話をしていたんですが諸費用が随分と高い
販売店もあれば客を舐めとんのか〜!てな感じの販売店もありました。
結局は車体も販売店の社長さんも購入した販売店が一番、良かったです。
>この興奮も楽しみの一つです!
おかげで寝不足です(+_+) 早く寝なければと思うんですがT-MAXに関するサイトなどを
見てしまい毎朝、後悔する始末です(>_<)
>納車されたら走りの感想も報告もお願い致します。(*^^)v
了解しました♪でも興奮しまくりで暫くはT-MAXの車体の周りをグルグルと回って見入って
しまうと思います(^^ゞ
これからも宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:11992654
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

グランドマジェスティは初期型からH4×2灯なので全モデル両目点灯なんじゃないでしょうか?
書込番号:11948121
0点

kumakei様
ありがとうございます。
初期型から両目点灯だったんですね。
今日、片目点灯のグランドマジェスティを見たので(250か400かは確認できていません。)、初期型は、片目点灯なのかと思ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:11948280
0点

http://www.youtube.com/watch?v=kFNAHFh_dvw
↑これ、片目なんですけど、、、
TV番組っぽいから、故障で切れてるとかはないですよね?
ワタクシは、詳しくないですが、仕向け地で違うと思っていたのですが、、、
書込番号:11948624
0点

グランドマジェスティは初期モデルから二眼点灯です
途中一回マイナーチェンジしてバックレストの仕様変更などありましたが、ライトの
仕様は初期モデルから変更ありません。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/02/14/yp400g.html
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=4467
片目しかつかないバイクは大体H4とH7バルブの組み合わせがほとんどです。
H7はロー専用、H4がハイ専用となるようです。
街中で見かけた片目はただライトが切れてるだけだとおもいますよ。
それか1眼だけHIDにして普段はHID消してはしってる人もいるみたいですね。
書込番号:11951660
2点

>↑これ、片目なんですけど、、、
>TV番組っぽいから、故障で切れてるとかはないですよね?
>ワタクシは、詳しくないですが、仕向け地で違うと思っていたのですが、、、
ヨーロッパ仕様の2009年モデルは片目のようですね。日本では両目点灯ですが…
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/maxi/majesty400.aspx?view=media
ヨーロッパモデルは妙に片目が多いような気がします。ヨーロッパの人の好み?なんですかね…
書込番号:11951728
0点

kumakei 様
ありがとうございます。
今、2006年型のグランドマジェスティ400を購入しようかどうか
迷っていたところでしたので、本当に、良く理解できました。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:11951739
0点



初めてスクーターの駆動系をいじりました。
センターナットをはずすのにタイヤレバーを引っ掛けてまわそうとしたところ、
羽の部分または冷却部分?シーブ プライマリフイツクスってゆーそうですが、
一箇所1センチくらい欠けてしまいました。
てなことで、インパクトドライバーを買ってきてはずしました
最初からそうすればいいものに・・大ばか者でした。
そこで質問なのですが、やっぱり欠けたら交換ですかね?
0点

みみず男爵さん
回転する部品の、最外周が欠けた場合は、ダイナミックバランスが
崩れるので、新しい部品を買う方が良いでしょうね。
事故や怪我に比べたら、経験が知恵となる、楽しい失敗ですよ。
授業料だと思って、サラッと忘れてください。
書込番号:11947419
3点

自然科学さん
>バランスが崩れる
そう思います。反対側を同じくらい削ろうかな〜
バランスはシビアなものと考えた方がいいのですかね
>授業料
5500円くらいだそうです 泣)
もう一つの失敗がナットにしるしをつけ忘れ
インパクトドライバーの締め付けトルクがどのくらいなのか分からなく
こまりました。 12Vのインパクトは締めすぎにならないですかね?
書込番号:11948170
0点

みみず男爵さん
一般に、分速3500回転以上で回るパーツは、高い精度が要求されると聞いています。
精度の悪さは、振動となって現れるので、軸受けなどの負担が増すと思われます。
インパクトドライバーの締め付けトルクは、その器具の説明書などで、確認してください。
書込番号:11951936
0点

自然科学さん
ありがとうございます。横着せずがんばります。
今回はウエイトローラ純正15gから12gへ変更しました。
明らかにスピードがのります。
基本しっかり作られているよいスクーターです。
そこがわかれば好きになりますよこれ!
書込番号:11952946
2点

みみず男爵さん、外すのはインパクトでも良いですが、締め付けはトルクに関係なくインパクトを使用しては駄目です。
これは、整備をする人には常識です。下手をすればクランクベアリングを壊しますよ。
トルクレンチで規定値で締めるか、緩める前にマーキングをしてそこまで締めるようにして下さい。
自然科学さん、インパクトで締めるのは整備をする人にとっては有り得ない事です。
素人に毛の生えた整備知識でいい加減なレスはスレ主さんに余計な出費を伴いますよ。
〜毛の生えたは、差別用語ではないですよね。某先輩は他所で叩かれていたので見逃ましたが、言い掛かりは見逃せません。
あちらでちゃんとレスをして下さい。証明が出来なければ謝罪するのも、勇気ある大人の行動です。
私は間違えれば素直に謝罪しますが...
スレ主さん、不快な思いをされたら申し訳け無いです。m(__)m
書込番号:11958580
4点

tachi_y21さん
インパクトで締めたとき「あっ、これわからん!」
んで結局、車のタイヤのナットを何度もインパクトで締めては
手で緩めてトルクのかかり方をつかみました(つかんだつもり?)
おっしゃるとおりインパクトの締め付けはだめですね。
実はバイク屋で一通り作業を見てましたけど、インパクトでそこの部分
締めてました 笑) 経験豊富ですといいんでしょうね!
書込番号:11959538
0点

インパクトで締めるバイク屋は確かに有りますよ。リアタイヤの取り付け位なら分からない訳ではないですが...
プーリーの取り付けは止めた方が良いです。締める時に回り止めに使うクラッチセンターホルダー(ホンダではそう言うそうです)は
ストレートやアストロなどの工具ショップで2千円弱で売っているのでそれを使った方が良いです。
トルクレンチも安物が正確かは疑問ですが、7千円前後でありますので、駆動系をまめに弄るのなら、揃えても良いと思います。
余談ですが、組み付ける時にエンジンオイルなどをネジに塗っておかないと焼きついて
12Vのインパクトのトルクですとプーリーのネジが緩まない時があると思います。よ。
書込番号:11960525
0点

なるほど、そうか・・・。
ウェイトローラーを、15gから12gに代えただけでも、スピードが乗るのか・・・。
レビューに、15gを9gに代えることをお勧め、とあるけど、それだと、燃費が凄いことになるような・・・(汗)
>基本しっかり作られているよいスクーターです。
>そこがわかれば好きになりますよこれ!
やっぱり、ヤマハ!
アドレスと迷っているのですが、どうしても、スズキというのが、好きになれません。(正確には、スズキを選ぶ方々かな? 何か、カリカリしている人ばかりのような・・・?)
原付なら、ジョグとレッツでは、比較にもならないし。
(確かに、レッツの方が、速いようですが・・・)
現在、2stのジョグを使っていますが、もう10年目。
壊れてから、考えるか・・・・。
原付4stジョグか、トリートか。
要は、免許取得費用の10万円が・・・・(T-T)
書込番号:11972256
0点

スレ主さまがご覧になった整備士がパワーツールでネジを締めていた件、最低トルクでビューンってネジ留めして、改めてトルクレンチを使って規定値に締め上げてたのではないでしょうか。
ハンドツールのラチェットでカリカリ締め込んでいっても結局トルクレンチを使うならば作業性を考えてパワーツールを使ってしまえ、ってことは少なくないように思いますし、ネジの座面が当たる瞬間に回転を止めてしまうかすれば問題ないですが、オーバートルクはネジをいためますから心ある整備士は危険を冒さないと思います。
書込番号:12746380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





