ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃料ポンプ故障について

2010/09/16 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

年式2009 インジェクション 走行1388kmの中古車を今年の3月に購入し現在7800kmです。キーをオンの状態にすると燃料ポンプの作動する音がしてエンジンがかかりエンジンをきるカチャッとスイッチをきる音がするんですが、しばらく走って買い物などの用事を足してさぁエンジンをかけるとなるとポンプの作動音がせず、一向にエンジンがかかりません。1時間30分くらいしたらようやくかかりましたが。販売店保証も切れてしまい、この先不安なので買った店ではないYSPへ持ち込みましたが、症状がでないのでとりあえずお預かりするといわれ困ってます。私は燃料ポンプの不調だと思っているのですが。燃料ポンプの交換となると高額6万くらい、工賃いれて8万くらいいきますよね??この先長く大切に乗っていきたいと思っていた矢先の出来事でショックです。私自身、冷静でなくYSPへ持ち込んだのですが購入したMオートに持っていくべきだったのか自問自答してます。自動車と違い車検もなく、何キロ走ったらこの部品を交換した方がいいという情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。

書込番号:11919349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2010/09/16 18:10(1年以上前)

>YSPへ持ち込んだのですが購入したMオートに持っていくべきだったのか自問自答してます。

保証が切れていてもコマジェの知識のない店へ持っていくよりは、メンテナンス実績のある購入店(売っただけかは判りませんが)へもって行ったほうがよかったと思います。

書込番号:11919598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 18:53(1年以上前)

私も同じ症状でのポンプの無償交換でした

因みに台湾ではリコールされていますが

日本では症状の出た車両のみ自己申告で無償交換に応じていると言われました

正規販売では無いので告知はしていないとの事 

中古で購入との事ですが 以前の持ち主に購入店を聞いて持ち込む事をお勧めします。

書込番号:11919779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/09/17 10:39(1年以上前)

町のおじさん様、販売店に問い合わせたところ無償ではなく有償で対応すると言われました。

どうしたら、無償交換に応じてもらえたのですか??

書込番号:11923047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 21:33(1年以上前)

その前に中古で買った時から症状出てましたか?

書込番号:11925262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 14:58(1年以上前)

街のおじさん様

中古で買ったときはどこも不具合なく快調そのものでした。平行物を購入するのではなくプレスト輸入品を買いべきだったと後悔してますが愛着があるので修理してこれからも大事に乗っていこうと考えております。

書込番号:11928757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 23:13(1年以上前)

そうですか 走行距離が少なかったので 症状が出始めて直ぐに前オーナーが売却したのかと

思いました ですが少し不思議です 3.000キロ台で症状が出ているのは初めて聞きました

この板でも私が購入した店でも10.000キロ前後での症状出現が殆んどでしたので

もしかしたら・・・・?


以前にも話題に上ったのですが 平行物は無償修理対象外だそうです

私はプレスト物でしたので無償でしたが粘ってみては如何でしょうか

購入から日数が経っていない事を根拠に少しまけてもらうとか 再度交渉してみてください

ご報告お待ちしています。

書込番号:11931139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 02:17(1年以上前)

ごめんなさい 何で3.000キロと書いたんだろう?

7.800キロでしたね それなら分ります。

書込番号:11932028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/19 10:34(1年以上前)

湘南コマジェ乗りさん

燃料ポンプの部品代は、¥17000くらいだと思います。
外装外しを含めて、作業は1時間以内に完了するので、
合計¥30000以内でできると思います。

何件かのお店で、相談してみてください。

書込番号:11933077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/09/19 23:28(1年以上前)

私もこの間同じ症状で燃料ポンプを交換しました。

工具込みで2万5000円でした。

書込番号:11936685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/20 11:11(1年以上前)

街のおじさん様、自然科学様、うたまるモード様へ

皆さま、無知の私に親切且つ丁寧に教えて頂きましてありがとうございました!

修理代がもっと高いと思っていたのですが、3万位で済むのでしたらバッチリ直して大切に乗っていきたいと思います。一緒にコマジェライフ楽しみましょうね!!

書込番号:11938720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイスロについて

2010/09/10 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

ここの板であまり話題にはなってないようですが、、、

アクセル開度が大きく多少違和感があります

乗ってるのは2010年国内FIでFI車用ハイスロも出回っているようですが、使用されてる方いらっしゃいますか?

使用感とか注意点とかお勧めあれば教えて下さい。

ちなみに過去にハイスロ化した経験はありません

書込番号:11887527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 16:37(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
旧型ですがつけてますよ・・。
私の場合は大抵、取り付けてしまいます。
理由はノーマルの開度域は多すぎでリニアでなく、手首が疲れるのもあり取り付けてしまいます。
アクセルワークに敏感とデリケートに扱わないと最初はギクシャクすることもあるでしょうが、少し走れば慣れると思います。
ノーマルの鈍感なガバガバ操作するようなアクセルが良いと思うかたは、ハイスロは気分の良くない物になると思います。
慣れの問題なので注意点は浮かばないですが、シグナスXのハイスロは台湾製が多いと思いますのでつくりの良いものを選ぶようにしてください。
私が最初に買ったものは3000円以内で帰る物を付けましたが、品物の精度が悪く渋くなったり、筒がテフロンで出来ているのですがワイヤーを引っ掛ける部分がもぎ取れてしまったりしたので注意が必要ですね。
デリケートなアクセルワークも見につくし、リニアに反応でバイクを操る楽しみが出ますよ。

書込番号:11888526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/10 17:18(1年以上前)

古代エジプトさん
いつも有難うございます

単純にワイヤーを掛けてる部分の外周が大きくなって少し回しただけで外周が大きい分ワイヤーを引けるという事ですけど、
その分アクセルが重くなったりしますでしょうか?

あと、外周が大きくなっても加工せずに収まりますか?

書込番号:11888661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 18:08(1年以上前)

こんにちは
一般に売られている交換タイプは重いなぁ〜と感じることはないですよ。
少しだけノーマルより抵抗を感じなくなる程度です。
私はその抵抗感で疲れを感じることはないですが、神経質な人は嫌がるかもしれません。
本当のハイスロに変えると重く、開度も狭まる物ももちろんありますが純正交換タイプはそんなことはありません。
純正のアクセルとスロットルホルダーを外し、ハイスロ品のスロットルホルダーアッシーで交換となりますので、取り外して交換するだけの簡単な作業です。
ワイヤーが足りなくなると言うこともないです。
それと注意点がひとつだけありました。
それはアクセルワイヤー一本引きと二本引きとで台湾と国内で違います。
私は台湾ですので一本引き仕様の物を購入して使っていますが、国内でしたら2本引き仕様を購入したほうが確実です。
専用品で売られていますから、問題ないと思いますがお伝えしておきます。
しかし汎用品を買ってもワイヤーを一本を使わないようにして、一本引き仕様にしてしまう事も可能ですので、悩むことはないと思います。
それでは

書込番号:11888832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 18:10(1年以上前)

誤字脱字たくさんありすみません。
ノーマルと比べて少し抵抗感を感じる程度です・・。
それでは

書込番号:11888845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/11 00:00(1年以上前)

こんばんは

なんか間違えて初心者マークでスレ立てしちゃたみたいです
どうでもいいんですけど、、、

あまり難しく考えなくてもよさそうですね

いくつか探してみたんですけど
http://www.chameleon.cx/catalog/product_info.php?products_id=539

これあたりどうでしょうか?

書込番号:11890646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/11 00:41(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
オークションでもOEMのが沢山出ておりますが、良いのではないでしょうか?
私はカメのパーツでリードバルブやトルクカムが散々壊れて印象が・・・。
エンジンや駆動系のパーツ以外は特に問題ないと思いますので心配もないと思いますよ。
アルミ削り出しなんて豪華ですが、価格が安くてよい感じですね。
でもワイヤー取り付け部はテフロンタイプの方が潤滑性があって傷み難い感じがしますが・・・?
グリップも純正グリップタイプにするか、エンド取り付けタイプにするかで、また印象がかわりますから、グリップやエンドの調達の選択もすることになりますね。

書込番号:11890857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/11 19:17(1年以上前)

古代エジプトさん

もう少し調べて検討してみますね

有難う御座いました

書込番号:11894182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/14 11:21(1年以上前)

こんにちは
色んなショップで聞いてみましたけどハイスロ入れる方はごく少数みたいです。
私も約600kほど走ってなれたせいかあまり気になることもなくなった気が、、、、
気になったらまた考えたいと思います。

今まで手を入れたものは
マフラー、フェンダーレス、ブレーキディスク260mm、高効率H4バルブ、ポジションT10LEDバルブ位です。
タイヤとショックは近々交換予定。

駆動系に手が入ってるので必然的に高回転常用になり燃費は28〜30位です。
こんなもんですよね?

あと燃料計が2コマ位の幅で上下しますが、皆さんの表示はどうでしょうか?
ガス欠寸前の表示0になったと思えば2コマ表示したりしてます。
こんなにアバウトなもんなのかな、、、と

書込番号:11908013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/14 13:11(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
ハイスロはノーマルワイヤー仕様タイプと特化したタイプとでは動作範囲が違いますから、ハイスロと聞いてショップの方はどのように捕らえたでしょうね?
店員さんの中では種類別に体感した方は少ないと思いますので、漠然と装着例が少ない事から回答しているものと思います。
確かにスクーターに限らずバイク全般ではハイスロを取り入れる方は少ないと思います。
ノーマルのストロークや感触に不満が出なければ取り付けの必要性はないですからね。
不満を感じだしたら試しに取り付けてみるとノーマル交換タイプでも違いが分かります。

でも直ぐにいろいろ交換されたんですね。
タイヤやショックも使い切ると言いますか、乗り味を楽しんでから交換はされないのですか?
ノーマルでも欲をかかない事を前提に、センタースタンドを外すか路面接触に気をつければ、峠やサーキットを楽しむ事はできる物ですよ。
実際にずいぶん前になりますが大井松田や新東京でノーマルタイヤで走ってました。
私の車両はノーマル排気量で軽量加工や社外パーツを使ってレスポンス重視にしているのと、キャブ車ですので燃費はひどいものです。
その仕様でその燃費だと悪いほうなのでしょうか?
FIでの燃費は改造しても余分に吹く事がないので燃費はいいみたいなので羨ましいです・・。
それでは

書込番号:11908392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/14 15:56(1年以上前)

古代エジプトさん

>漠然と装着例が少ない事か ら回答しているものと思います。

その通りだと思いますよ

私も久々に全開に出来るバイクに乗ったので違和感があったのかと今は思ってます。
でも5〜6千円で買えますし時期を見てやってみようと思います。
ありがうございました

カスタムについては四輪と違い価格が手頃なのでついついあれもこれもとなってしまいました(笑)

最初はブレーキからでした、私の大柄な体格も手伝ってか甘いと感じ260mmの物に換えてみたところ、効果は絶大でした。
タッチ感?といいましょうか初期制動からがっちりの制動まで納得できてます

チェンシンのタイヤについては普通には使えるんでしょうけど、評判を聞くとやはりよろしくないのかな?って感じです。

まあカスタムはある程度自己満足の世界ですしね

それにしてもこのシグナスはスタートダッシュがいいですね
通勤が楽しくなりました

燃費に関しては良いのか悪いのか判りません

燃料計の件で同じような方はいませんかね?
こんなもんとわかれば気にしないんですが、、、

書込番号:11908879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 22:28(1年以上前)

燃料表示はそんなものですよ。
キーON/OFF時のセンサー次第で曖昧なので、センスタかけてる時と下ろした時、ちょっとした上り坂と下り坂、かなりいい加減な表示になりますね。
アナログメーターだとじわじわ針が動くんですが。
0点滅が目障りなので、一度キーON/OFFしなおしてます。

走行距離で残燃料見たほうが確実ですね。

こちらの燃費は乗り方が悪い(威張ってみる)ので26〜28程度です。
他のスレでも書きましたが坂の街なので、フンブン回すのと荷物が多かったり重かったり。
STOP&GO+エンジンON/OFFが多いからかな。
最大積載が、姉の嫁ぎ先(兼業農家)へ歳暮を持っていったお返しに、足元に玄米30Kgとシート内に入るだけのミカン(10K以上?)、リアBOXと背中のザックへ餅が数キロ(これも10Kぐらいかなぁ)

フレーム折れるかと思いました・・・。


イロイロ手をいれてますねぇ。
シグナスはパーツがあるので楽しいでしょう?

でもタイヤはほんと、ブレーキ強化したなら交換しましょう。
コーナーでのヒラヒラ感も安定して倒し込めるし、コントロールしやすいとおもいます。
今のに乗り換えて(前はダンロップSX01で2000K程走行)、つい無意識にいつものように倒しこんでフロントをズリリィと滑らしてみたりした記憶が。
一通り剥いた後で、です。

チェンシンタイヤの耐摩耗性はえらい高いので、グリップ弱いなら弱いなりの乗り方をするのも楽しいのは楽しいんですがね。

書込番号:11910605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/15 00:14(1年以上前)

オルトフォンさん こんばんは

>燃料表示はそんなものですよ。

そうなんですね。アバウトなメーターなんだと思うことにします(笑)

>走行距離で残燃料見たほうが確実ですね

大体の燃費がわかってればこれが確実ですね

>シグナスはパーツがあるので楽しいでしょう?

はい!すげー楽しいです。(年甲斐もなくですが・・・)


駆動系にこれ入れてるんですが、加速いいですよ。
最高速はまだチャレンジしてませんが、加速重視なのでこれで十分かもです

http://www.goobikeparts.com/g2700033606/


国内仕様にはタコメーターが無いのでどのくらい回ってるのか判らないのが難点です
台湾仕様のメーターは付かないらしいので残念。

書込番号:11911324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/15 01:34(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
オルトフォンさんの環境や走り方とトオカイテイオーさんの改造車両でも28前後ですから、燃費良いみたいですね・・・。
使っているパーツ拝見しました。
一式そろっているものを取り付けたんですね。
之って、ノーマルマフラーで8グラム仕様のようで?センタースプリングも変えて、トルクカムも直溝?だと思うのですが、思うより高回転でありそうなので気持ちは良いと思いますが、高速域は犠牲にならずに走ってますか?
イエローのスプリングはノーマルより柔らかい設定で帳尻あわせているのでしょうか?
クラッチアウターは穴空ですか?
トータルチューニングされた物だとポン付けでどうですか?
シグナスXのセット物の駆動系パーツは仕様は違いますがDCR?NCY?等何種類か出ていたと思います。
実際につけている人は周りにいないので教えていただけると嬉しいです。

私の弄り虫も落ち着くはずだったのですが、どんなバイクのっても何かしら弄ってしまうのでこのままいくつになっても続きそうです・・。
車は大きくて重量物があるので、ある程度弄ると止めてしまうか、面倒で諦める事が多くなりました。
シグナス系のパーツに関しては之もネットショップや台湾メーカーの販売が手短になったお陰だとおもいます。
昔では考えられない価格でパーツが買えますし、ワンオフパーツも安く請け負ってくれるショップが多くなりましたから、いろいろ妄想した事が現実に出来るのはこの上ないですね。
それでは

書込番号:11911658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2010/09/15 22:34(1年以上前)

古代エジプトさん
>オルトフォンさんの環境や走り方とトオカイテイオーさんの改造車両でも28前後ですから、燃費良いみたいですね・・・。

いいほうなんですね。安心しました
今日帰りに給油しましたが、155km走行で5.2L給油=29.8km/Lでした

通勤で寄り道なしで往復40km走るので4日に1回給油しなければならない計算です
タンク容量10Lくらいほしいですね。

>思うより高回転でありそうなので気持ちは良いと思いますが、高速域は犠牲にならずに走ってますか?

高速域というのは最高速という意味でしょうか?
スタートダッシュしようとした場合一時的にアクセル全開で70〜80kまで加速させてアクセル緩める感じで今のところ走ってるので最高速はまだ判らないです。

一点失敗というか、後悔があるんですが
シグ契約前の段階でこの駆動系KITの事を聞いて(工賃込みで2.5万程度)購入後に組んでもらうのは可能か?と聞いたらOKだったのでそのまま契約に至ったのですが、購入時に確認もせず念押しもしていなかったせもあってなんと納車時には組み付けてありました(涙)

自分としてはノーマル駆動系との違いを体感したかったのですが・・・・

ですからノーマルとの違いがはっきりとは判らないという現状です。すいません

ただスタートダッシュで250ccスクーターにも充分張り付いていけるので加速はいいのでは?と思ってます。何度か張り付くと相手もムキになっちゃいますね(なるべくしません謝)

各部品の役割とか効果とかはスイマセンよく判らないです・・・
納車時に元々KITが入っていた箱に交換した部品を入れて渡されました(結構重いです)

なんかスレタイトルからかけ離れた話題になっちゃいましたね
って自分で振ったんですが・・・

そろそろ閉めたいと思います
機会があったら写真でもまた別スレでUPしたいと思います
お付き合い有難うございました




書込番号:11915985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中速域を良くするには

2010/09/09 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

皆さんこんばんは
いつもお世話になっています

中速域を良くするにはどうしたら良いでしょうか
出だしで速度50`
タコで6千位で一度引っかると言うか
一度加速が劣りますよねその域をもっと良くするにはどうしたらいいんでしょうか?

台湾仕様4期 FIです
皆様の経験や
ご指導をお待ちしています。

書込番号:11881494

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/09/09 15:49(1年以上前)

そのまま乗るのが良いです。何かを得ようとすると何かを失います。

書込番号:11883770

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/09 21:05(1年以上前)

どんべい7さん

スクーターの駆動系は、部品交換よりセッティングの方が重要なので、
自分で作業ができない場合は、湯水のようにお金を使っても、
ほんのわずか、速くなるだけです。

速く走りたければ、大型免許を取って、最初から速いバイクに乗って
ください。スクーター少しぐらい速くなっても、一瞬に慣れてしまいます。

加速を上げる為には、高回転域を使う事になるので、燃費が悪くなり、
熱的に苦しくなります。空冷ですので、チューニングはほどほどにね。

書込番号:11885022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/09/09 21:53(1年以上前)

やめといたほうがいいですよ〜、結局時間と金の無駄になりますから
最初っからワンクラス上のバイク買えばよかったって事になりますよ

たとえばWR換えるだけでも加速はよくなりますが、当然常時回転数は上がるから
やかましくなるし、アクセルも常に開け気味になるし、燃費も悪くなるし
せわしくなって乗りにくくなります、じゃあプーリー換えるか、
いやいやセンスプを、いやいやクラッチを、じゃあキャブやマフラーも換えるか、
ここまでやったら10万円とか、20万円コースです

で、ある日なんとなくノーマルに戻すと、速さと乗り易さのバランスが凄いとれてる、
ノーマルのバランスってすげえ!なんて事になるんです、私の実体験ですがw

書込番号:11885308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/09 23:04(1年以上前)

傾斜19度

ゴチャゴチャしてます

何かを失ってもやりたいって時もあるから、やりたいようにやるのもアリですけどね。
体験からしか学べない事もあるから。

自分は最高速と燃費はスパッと諦め高回転型で。

なんせ坂の多い街に住んでいて、自重も軽くないのでノーマルだと登らない登らない。
市内の7割傾斜地ですから。
距離も近場の街乗り専用で、50Km以上走ることもまず無いので熱ダレも気にしないし、登りが多いと必然下りも多いので、このクラスでは足回りの安定してるシグナスは自分にあってます。

書込番号:11885748

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/09/09 23:54(1年以上前)

 傾斜19度の坂先日テレビでやってましたね。

 そのカブが助走つけて登っていくの見ました。(笑)

 

 

書込番号:11886059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 03:27(1年以上前)

どんべい7さん>
こんばんは
燃費とか車両固有の癖・個体差を抜きにしてます。
台湾仕様なら44Jでも9グラムですか?(私は分かりません)
そのように感じたら大抵は漠然とWR1個単位1〜2グラム変更で顔を見せにくくなります。
乗り手の体重や操作感でWR重さの選定は変わりますので、様子を見ながら交換ですね。
最高速も伏せた状態での比較ではなく、普通に乗っての状態もしくは一般走行では全く支障のでない程度におさまります。
本来であれば最高速の落ちどころまでWR下げてから、自分好みにあわせるのがよい方法です。
スクーターの駆動系は抵抗のバランスでなっているので、本来であればWRだけでなく他のパーツも変更してあげる事で、軽いWRでもスムーズに変速し最高速も殆ど変わらないままで落ち着きます。
気になったことを我慢して乗るより、好条件の状態で自分好みのフィーリングにセットし乗ることで楽しみも倍増しますね・・・。

書込番号:11886667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/10 03:59(1年以上前)

おっきいの買ったらそれでおしまいなんですが、
このシグナスで他の人よりは早くっていうのがあるんですよ。

自己満の世界なので温かい目で見てやってくださいm(_ _)m
自分もそのうちの一人ですw

書込番号:11886684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/10 11:58(1年以上前)

どんべい7さん、こんにちは。

澱みない加速にしたい場合…(素人考えですが…)

ウェイトローラーを思いっきり軽めにする。
トルクカムを直線溝のタイプに替える。
ボアアップする。

…浮かぶのはこれくらいでしょうか。

皆さんおっしゃられているように、125だとライダーの体重その他の影響が大きいので…
セッティングの部分は個人差がありますよね…。

書込番号:11887660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/10 21:35(1年以上前)

皆さんこんばんは、

色々と有り難う御座います
一人一人のお名前でお礼が書け無くてすみません
皆さんが言われる通りに辞めときます

今のままが一番乗り易いのかと思いますし
せめてマフラー位は交換使用かな?とか最近思いますが
なかなか購入に踏み切れませんです

元々私がシグナスを購入したのは
維持費が安いのと足元がフラットだから購入を決めました
買い物に使用しますし
飲み物は箱買いしますし冬場は灯油を購入しに行きますしね

最近大きいバイクが欲しくなって来ましたが
値段を見て諦めてしまいますね
50万〜はしますから
維持費も大変だし

長くなりましたすみません

皆様がきちんと真面目に私の質問に答えて頂き
嬉しく思っています

書込番号:11889678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/10 22:54(1年以上前)

どんべい7さん 

排気音は、明らかに抜けが悪そうな感じなので、
替えるとチョットだけ幸せになりますよ(笑)

書込番号:11890193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/11 01:10(1年以上前)

自然科学さんこんばんは返信有り難う御座います
抜けが悪そうとは?
抜けが良いのでは無いんですか、

若い頃に音だけ300`と言われるマフラーを付けていたので
最近シグナスにマフラーを交換しているのを見ると
見た目もかっこ良いし いいな〜と思うようになりました

因みに若い頃のバイクはGSX-400Fにピーかんと呼ばれる集合管を付けていました(名前をど忘れしました)
その次にGSX-400FSインパルスに乗っていましたあの時代のバイクは今も乗りたいですね。

長文で失礼しました。

書込番号:11890967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/11 12:24(1年以上前)

どんべい7さん


『ノーマルのマフラーは、抜けが悪そうな感じなので』
と、書くべきでした。ごめんなさい。

インジェクターの付いたバイクは、マフラーを換えたからといって、
速くなったりしませんが、ちょっとオシャレで、ちょっとイイ音がして、
ちょっと軽くなります。

書込番号:11892598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/11 13:30(1年以上前)

皆さんこんにちは

自然科学さんこんにちは返信有り難う御座います
ノーマルマフラーの事ですか
台湾仕様はノーマルマフラーでも
結構大きな音がしますが最近シグナスが街中にあふれています
そしてマフラーを交換したシグナスが多く見た目がかなり良くてかっこいいな〜と思い
私もマフラーを交換使用かな?と考える用になりました。

書込番号:11892849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/18 21:51(1年以上前)

皆様
返信やアドバイス
有り難う御座いました
このスレを閉めたいと思います
本当に有り難う御座います。

書込番号:11930577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/19 19:10(1年以上前)

皆さん色々有り難う御座いました

皆さんの返信をグッドアンサーに選ばせて頂きたいのですが、
出来ないのですみませんです
私的には皆さんの返信がグッドアンサーです!

本当に有り難う御座いました。

書込番号:11935264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイリーの必要性について!?

2010/09/05 09:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

今までロードバイクだけ乗ってきた私はウイリーはエクストリーム的な魅せるための技術かなと思っていたんですがオフの雑誌などを読む様になるとウイリー(フロントアップ)はオフを走る為に必要な技だという事がわかりました!
絶対に出来なくてはいけない技術ではないかも知れませんが、できた方が色んな場面で役に立つのかなと思います。
そこで先輩方にウイリーの練習のアドバイスを頂きたいので書き込みしました!!
もちろんプロテクターなどの装備や練習場所などはわきまえてやろうと思います!!
アドバイスよろしくお願いいたします!!

書込番号:11863265

ナイスクチコミ!1


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/05 09:56(1年以上前)

6輪さん こんにちは。

 ウイリーについて技術的なことはお話できませんが、私も出来るに越したことは無いと思っています。いい年こいて何考えてるんだと言われそうですが、私も出来れば練習したと思っています。しかし、場所がないので実現できていません。

 前に私が乗っていたジェベル250でかなり高度な運転をしている動画を見たことが有りますが、あのジェベルでウイリーなどお茶の子、ダートの高速走行や垂直に切り立った崖や岩の上にもカモシカのように飛んで登っていました。
 高度な運転テクニックには、本当に感動します。

書込番号:11863339

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/05 12:18(1年以上前)

6輪さん 

私もたいした腕ではありませんが、基本は前サスのついた、
マウンテンバイクで習いました。下敷きになっても軽いですからね(笑)

第一の基本は体重移動、中腰でペダルをこぎながら、
歩道の縁石を上がったり降りたりします。

ハンドルを引きつけるタイミングや、後輪が縁石に触れた瞬間に
前輪に体重を移して、素早くペダルをこぐ練習です。

降りる時は、後輪に体重をかけながら、前輪を静かに降ろし、
後輪が降りる時には、前輪に体重をかける。

いかに静かに滑らかにできるか、それがポイントです。バイクの場合は、
自転車をこぐタイミングが、アクセルワークに代わるだけです。

You Tube で「トラトラ道場|基本テクニック編」を検索してください。
1級から8級まであり、たくさんの基本が学べます。

例えば、ウイリーの練習
http://www.youtube.com/watch?v=AfFaucSJzRw

書込番号:11863923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/09/05 12:41(1年以上前)

エデシさんこんにちは!
私も以前BMWの大型オフロード車でエデシさんが見たのと同じ様な事をしているDVDを見たことがあります。
その時からオフロード車に憧れていたのかもしれません!?
カッコいいし楽しそうですよね〜!
ウイリーを習得するにはかなりのリスクもありますがマスターしたいですねー!!セローは何処にでも入って行けるバイクと言われますが、結局は技術が有っての事だと思うので私は楽しみながら練習していつかはセローを活き活きと走らせたいです!
エデシさんも同じ目標に近づくために共に楽しみながら頑張りましょう!

書込番号:11864013

ナイスクチコミ!1


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/09/05 14:01(1年以上前)

自然科学さん情報有難うございました!
今度観てみようと思います!!(自宅にパソコンが無いんです)
さらにアドバイス頂きたいのですが、ウイリーをやってバランスが取れている角度になるとバイクの重さが消えて無重力?的なファッっとした感覚になりますよね!?
私は4年位前にウイリーの練習中にまくれて腰を強打した情けない過去もあり、ファッっとなると怖くてアクセルを戻してしまいます!本当はそこでリアブレーキを使い角度を調整しながら走る事は頭では分かっているけど、なかなか上手くできません!
やはり恐怖心は数をこなして馴れるしかないですかね?

書込番号:11864267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/05 14:28(1年以上前)

6輪さん 

上に書いた「You Tube」は、マウンテンバイクの物ですが、とにかくバイクと違って軽いので、
失敗しても、怪我の心配が少ないと思います。股関節以外は、ローラースケート用の
プロテクターを着けておけば、安心して練習ができます。

とにかくいきなり大技に挑戦しないで、体重移動を徹底的に練習し、少しずつステップアップ
するのが良いと思います。カッコ良さよりは、安全を心がけてください。

書込番号:11864337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/05 23:34(1年以上前)

なんやチャリみたらオカッピーですな・・ジャイアントからサポート受けとった。まだ乗ってるんですね。

セローで走破性上げる程度ならチョイ上げウイリーを任意のタイミングと、どんなスピードでもフロントを抜く程度でかなりいけるようになります。
倒木越えなんかだと、リア抜きできなあかんけど・・・

走破性上げる程度のフロントアップならプロテクターいらんよ
ウイリーで100M逝きたいなら要るけんど。


林ツー行った時なんかに、休憩時や、広場見つけたら溝越えや、段差越えなど練習して、皆でそのあとすぐ走ると身に付くの早いですよ。
近畿県内ならレクチャーしよか(笑)

書込番号:11866945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 02:41(1年以上前)

ウィリー必須なシーンって、よほどのガレ場かMXコースくらいじゃないの?

普通の林道だとウィリー自体よりフロント荷重のコントロールの意味合いが強いんじゃない?
これはオンロードバイクでも同じだけどね。

ウィリー云々以前にオフではまっすぐ走ることすら困難なわけで、暴れるバイクをいかにうまくコントロールするかが大事なわけなんで、まずは体をやわらかくするトレーニングでもするといいよ。あと林道行くなら、秋から冬にかけてがいいよ。夏場とか行ったら脱水症状でやばいかも?w真冬でも体から湯気が出るくらい汗かけます(いろんな意味の汗ですが、、、w)。

書込番号:11867578

ナイスクチコミ!2


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/09/06 10:20(1年以上前)

保護者はタロウさんこんにちは。
アドバイス有難うございます!!
保護者はタロウさんのインプレ(セロー225とトリッカー)観させて頂きましたが、画像に写っているのは御本人ですか?
こんなふうに乗りこなしたいなぁーっと思いながら何度も画像を観ています!!
是非レクチャー受けたいのですが自分は北関東なんで叶いませんねぇ〜!?
此処を通じて通信教育って事でよろしくお願いいたします!!

書込番号:11868336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/06 11:46(1年以上前)

本人ですよ。
ヤマハがトリッカー発売時に販売店に依頼して、神戸の六甲アイランドカースクールで・トリッカーの楽しみ方っ的な試乗会ありまして外周路で2速でウイリーして遊んでるの後輩が取った写真です。もう6年くらい経つかな・・・その後、まくれかけ寸前でリヤブレーキしてます

セローは猪名川サーキットでのトレールクラスの時のもの・・川からターンしてちょいヒルクライムだった記憶あり。

ウイリー系はリアブレーキから足はなしたら駄目ですよ。
上がりすぎたらすぐ踏む癖付けとかないと、2ストなんかだとまずマクレます。
V字バランスではまるポイントにて、上半身の力が抜けてて、リアブレーキ踏めるようになる
余裕できたら、ブレーキをそっとかけて落ちかけた前輪も一度上げる。
なれたら回りが見えるようになります。そうなったら、距離は集中力が続く限り、走り続けれます。ちょっとしたカーブは背中から腰にかけて左右の荷重移動で曲がれるようになります。

はっきりいってウイリーの方が単純で、ガレのぎりぎりヒルクライムなどのほうが複雑で難しいですよ。いろんなこと瞬時に続けてしなあかんし・・
任意のタイミングで、任意の高さにフロント持って行くことができたら、そこそこ走破性上がりますね
ステップの加重や抜重がキモです・・セローはそういった乗り方の特性が良くわかるのが、他のトレッキングモデルより優れてます。乗り手を育ててくれるバイク側の資質が大きいですよ。

練習が楽しい、面白い・・に自分を持っていけば、上達は早いですYO

書込番号:11868595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/09/06 17:48(1年以上前)

鳥坂先輩こんにちは!
私はまだ林道ツーリングに行った事もないオフロード初心者なのですが、実際に行った際に役立つアドバイス有難うございます!!
鳥坂先輩の言う通りオフロードでは普通に走るだけでも大変ですよね!(初心者の私には)
ウイリーはバイクに乗り始めた時からの憧れなんですよ〜!
でも一般道で周りに見せ付ける様なのはいかがな物かと思いますね!
今回は何かの縁でセローを買ったので曲乗りとしてではなく一つの技術としてウイリーを練習してみようかと思った次第でございます!
一度林道ツーリングに行けば鳥坂先輩が言ってくれた事を痛感すると思います!!今後もアドバイスよろしくお願いいたします!!

書込番号:11869711

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/09/08 15:17(1年以上前)

ウイリーの練習方法や林道ツーリングに行く時のアドバイス有難うございました!
実際の林道ツーリングではウイリーよりフロントの荷重を思い通りに操作する事が大切なのが分かりました!!
アドバイスの中に(フロントを抜く)と表現がありましたが、スタンディングしながらの場合の姿勢や荷重の掛け方(何処に意識を持っていくのか?)アクセル・クラッチワークなど、ド素人過ぎる質問で申し訳ないのですがご教授お願いいたします!!
解決済みにしてしまった後の質問ですいません!

書込番号:11878981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/08 21:20(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=hW19frnxI8o&feature=related
アクサバの動画ですがウイリーより任意のフロントUPが必要なパターンです。

最後の方でセローに乗ったのがいかつい顔で  もうしんどい〜足が吊るんよ
って言ってるのがあたいらのお山仲間です。

上手に丸太やステア坂越えてる人のみてたら後ろにハンドル引っ張ってるでしょ?
アレの軽い動作が膝も使ったフロント抜き・・段差下りる時、狭い溝またぐ時、石と石の間などに使います。
http://www.youtube.com/watch?v=EE2xjoUw67M&NR=1
動画の中盤以降でその動作があります。

それにアクセル開けたり、クラッチポン繋ぎでフロントアップ
フロントが安定V字にはまって走り続けるのがウイリー

基本動作はいっしょです・・立ち乗りで
ハンドルを膝を使って腰で後ろに引く(中心はオヘソの後ろ側)・・とかかとをステップの後ろから入れ込む(アキレス腱伸ばすイメージ?) タイミングよくアクセル入れる

各動作がタイミングよくあって来ると、力はあまりいりません、脱力がキモ

書込番号:11880315

ナイスクチコミ!1


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/09/09 06:12(1年以上前)

保護者はタロウさんおはようございます!

私の初歩的過ぎる質問に毎回アドバイスして頂き、本当に有難うございます!!
保護者はタロウさんを始め沢山の先輩方から参考になる意見を頂けるので心強いです!!

私の家の近くにツインリンク茂木があって、オフロード(トレッキング)スクールをやっているみたいなので機会が有ったら受講してみようかと思っています!?
早く一人前になって、いつかは保護者はタロウさんの走りを生で見てみたいと思う今日この頃です!!

書込番号:11882106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

T-MAXとSW600GTを比較して・・・

2010/08/31 14:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在スカイウェーブ(CJ43)を毎日往復80kmの通勤に使っています。
新車で購入後約4年で現在60000km弱なのですが、エンジン・駆動系共にかなりくたびれてきているので買い替えを検討中です。

パワー不足解消の為、せっかくなので排気量を上げようと思い、候補に挙がったのがT-MAXとSW600GTです。

デザイン・コンセプト共にT-MAXが好みですが当方身長168cmの為、T-MAXだとつま先立ちになってしまいます。
毎日信号の多い市街地をストップ&ゴーを繰り返すと考えるとT-MAXは厳しそうなのでSW600GTにするか悩んでいます。

本当はローシートをつけてでもT-MAXが良いのですが、ネットで色々調べると、T-MAXのローシートは足つきにはあまり意味が無く、座り心地も悪くなるのであまりお勧めではないような事が書いてあったりするので・・・。

こういった質問の回答では「慣れ」とか「信号待ちで縁石などを利用すれば・・・」などと言う回答は良く見ますし、たまのツーリング等はそれでも良いかと思います。
ですが毎日の通勤では「慣れ」というのは一番怖いことかもしれませんし、信号待ちのたびに停車位置などを気にするのは精神的に疲れて仕方が無いと思うのですが実際にはどうでしょうか?
おそらく後悔しない為には無理してでもT-MAXにするべきかもしれませんが、安全第一に考えると足つきに少しでも安心感のあるSW600GTが良いかもしれませんし・・・。

実際にこの2車種を比較した経験がある方で、自分と同じような事で迷った方がいましたらアドバイスを御願いします。
それ以外でもこの2車種で自分のような通勤で使うヘビーユーザーにとってそれぞでの良い点・悪い点があれば教えてください。

ちなみに自分はドノーマルで乗るのが好みでマフラー交換や駆動系をいじるつもりはありません。
ですが油類やブレーキパッド等の消耗品については、できる限り自分でやっています。そういう視点でもメンテのしやすさなどを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11840890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/08/31 16:21(1年以上前)

湘南BOZUさん

こんにちは!

僕は毎日営業でTMAXに乗っています。
身長181cmですが、座高の方が長く両足を付こうとすると、やはりつま先立ちに
なります。(;一_一)
革靴を履いての営業だと、つま先が滑り危ない思いをすることも時々あります。
雨の日の営業や、タンデムの場合は、黒の厚底のスニーカーを履きます。

スケッチャーズのセイプアップシューズはなかなかいいですよ!
つま先の方が2.5cmUP 土ふまずの辺りが5cmUPとなります。

http://www.skechers-jpn.com/shape-ups/top.html

伊勢原のキングスさんに頼んで、ローダウンシートに試乗させて頂いてはどうですか?
気さくなマネージャーで、色々アドバイスもしてくれると思います。

それとタイヤのライフですが、スカイウエーブは何キロくらいで交換していましたか?
僕がフォルツァに乗っていた時は、8000キロでライフ切れでした。
(4〜5か月サイクルで交換していました・・・・)(;一_一)
TMAXは15000キロくらい持ちます。
シルバーウイングもリアが13インチですからライフは短いのではないでしょうか?

ちょっとした街乗りでも、TMAXに乗っている時は楽しくてストレス発散になります。
いまは毎日がストレス発散です!

書込番号:11841315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2010/08/31 17:43(1年以上前)

D700&TMAXさん ご教授ありがとうございます。
181cmの長身でも革靴だと危ないときがあるのですね。
厚底の靴を履くというのは盲点でした、確かにわずか数センチでも効果はありそうですね。

伊勢原のキングスさんのHPを拝見させていただきました、自分も神奈川在住なので今度機会があれば是非伺ってみたいと思います。

タイヤについてはスカイウェーブではリアタイヤは12000〜15000kmで交換していました。確かに13インチでは少々頼りないところがあるのでSWのリア13インチというのは気になっていました。

荷物の積載量以外は殆どの比較でT-MAXが好みですし、こちらに書き込みしている時点でT-MAXに気持ちはいってるのですが、高い買い物なので買ってから後悔したくは無いので試乗できるところを探してローダウン・ローシートについても色々調べてみます。


それと、全くの余談ですが私もニコンユーザーです(D5000)。ただいまレンズ沼に片足を突っ込んだ状態なのでそちらの掲示板でもお世話になることがあれば宜しく御願い致します。

書込番号:11841603

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2010/08/31 19:29(1年以上前)

通勤につかうというお話ですが、

TMAXはハイオク仕様の上に燃費があまりよくなです。

TMAXは確かに走りの面では優れてますが、トータルバランスはSW600GTのほうが優れてるとおもいます。

書込番号:11841982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/08/31 20:03(1年以上前)

9月4日にTMAX乗りの仲間が埼玉スタジアムに集まります。
良かったら来ませんか?
僕のTMAX…試乗して頂いてOKです!但し30歳以上であればですが…

書込番号:11842096

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2010/08/31 22:23(1年以上前)

kumakeiさん アドバイス誠に有難うございます。
確かにT-MAXはハイオク仕様でヘビーユーザーの私には燃費も重要になります。
ですが排気量上げてパワーを求めた時点で燃費については多少の覚悟はできているつもりです。
現在スカイウェーブで 夏場28〜29km/L 冬場24〜25km/L といった感じです。

SW600GTのほうがトータルバランスは優れているというのも確かにそうかもしれません。
ネットで口コミなどを見ると非常に評価は高く、通勤用としてはもちろん、そこそこのスポーツ走行もこなせるみたいですね。
積載能力も高くてスタイリングも決して嫌いでは無く、いまどきの若者が好むデザインとは違った、ある意味での大人の優越感に浸れそうですね。


D700&TMAXさん お誘い大変有難うございます。
埼玉スタジアムなら行けない距離ではないのですが、その日は用事がある為行けません。
折角のご親切を申し訳ありません。
ちなみに私は37歳の立派なおっさんで、2児の父です。

週末の日曜日にでも店に行って両方跨いでみようと思います。おそらく決めるにはもう少し掛かりそうですが、悩む時間も楽しいので後悔のないようにじっくり考えたいと思います。




書込番号:11842917

ナイスクチコミ!0


トラMAXさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/01 00:08(1年以上前)

湘南BOZUさん、こんにちは。

私はスカイウェイブ400タイプS:CK44Aからこの30日に念願のTMAXに乗り換えました。
当方身長176cmの中肉です。
まだ納車直後で10km程度しか乗れていませんが、参考までに。

足つき性ですが、私の場合も両足ともかかとが着かない状態です。
止まったときはシートの前側におしりを少しずらすと安心して立つことはできました。
スカイウェイブではフロアカットボードのおかげもあり、膝を軽く曲げてらくらく両足かかとをつけることができていましたが、この高さの差にはかなり驚きました。
全く試乗等していなかったんで。
厚底の靴はグッドアイデアだと思います。私も試してみます。

個人的な想いですがTMAXには所有欲を満たす特別な魅力があると感じています。
私は500円貯金を足掛け2年で資金を貯めてようやくゲットしました。
いろいろ悩まれる時期が一番楽しい時期でもありますが、ぜひ悔いのない選択をしてください。

書込番号:11843658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2010/09/01 00:45(1年以上前)

こんばんわ〜

59歳164CmでT−MAX乗りです。

散々リッターバイクに乗った末に今T−MAXに乗ってます。

実際、リッターバイク並みに足付きは悪いですが足が付かない訳では無いですしトラMAXさんの言う通りお尻を少しずらせば踵も付きます。

164Cmでおまけに胴長ですが滅多にお尻もずらしません。ずーっと止まってる訳でも有るまいし。

私の考えではバイクは走らせている時の楽しさがナンボ!だと思います。
走ってる時の楽しさを優先してバイクを選んできました。
いくら足付きが良くても走ってる時の楽しさが無ければ選択の余地もありません。

私なら迷わず T−MAXを推薦します。

リッタースーパースポーツ車に乗ってた時もOIL交換は勿論自分で出来るメンテナンスは自分でやってました。愛車の具合も把握出来るのでお勧めです。
因みにOIL交換後の廃油は行き付けのガソリンスタンドで無料で処分して貰ってます。


書込番号:11843849

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/01 11:05(1年以上前)

トラMAXさん アコード大好きさん アドバイス誠にありがとうございます。
トラMAXさんはCKからの乗換えということですが、実はCKも今回の買い替え候補に挙がっています。
乗りなれたスカイウェーブということもあり、単純に排気量アップということであればCJからCKへ乗り換えるだけで済むし、経済的にもそれがベストという考えもあります。
ですが大型免許を持っているのに大型を所有したことが無いので今回は・・・という欲と見栄もあり、CJで通勤していると周りの大型がうらやましく見えて仕方が無いので・・。

現在乗っているスカイウェーブ(CJ43)は「趣味」という意味合いは全く無く、完全に通勤の為の「道具」的な感じだったので、今度買い換えるときは少し贅沢でも「アコード大好き」さんが仰るような乗ってて楽しいという物を選べればと思います。


トラMAXさんのように私も数年掛けて妻に内緒でこつこつとへそくりを貯めて、やっと何とかT-MAXに手が届くようになりました。
年間2万キロ近く乗るので4〜5年で乗りつぶしてしまう事を考えると、購入後はあまり贅沢なお金の掛け方はできない為、メンテ・消耗品交換をきっちりやる以外はなるべくお金は掛けずに、その分私もその次のために500円玉貯金に回すつもりです。

書込番号:11845013

ナイスクチコミ!2


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/01 19:36(1年以上前)

08TMAXに乗ってます。

身長は170ですので、スレ主さんに近いかと思います。
02J〜04J〜08JとTMAXを乗ってきましたが、確かに足つきは良くないですね。
ほとんど片足どちらかを着く感じです。

しかしそれで立ちゴケをしたこともありませんし、慣れればほとんど問題はないかと思います。
個人的にはローダウンはシートはあんまり意味を成さないと思ってますので、どうしてもと言う事ならキットを組むほうを前提にしたほうがいいと思います。
(Y'sのシートも、とあるお店のシートも使ったり乗せてもらったことありますが、足つきにはほとんど寄与しませんでした。ただ見た目を変えたいなら大いに結構ですけどw)

メンテは駆動系を変えないなら日常メンテではそんなに難しい部分はないかと思います。
ただ外装ははめ込みやらプラビスなどが使われてる部分もあるので、力任せに取ろうとすると爪部分が欠損することもあるので注意をw

燃費は現状はわたしは都心住まいなので20〜22キロ位です。
もちろん走る場所や、交通状況に寄ってはもっと伸びるでしょう。

タイヤは12000キロで初回は交換でした。
ツーリングで峠を走ることが多いのでその分負荷がかかったためかもしれませんけど。
逆に通勤メインなら真ん中が早くなくなるのでそんなに極端には変わらないかも?

書込番号:11846664

ナイスクチコミ!1


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2010/09/02 12:06(1年以上前)

スポーツ走行を楽しまないのであれば、ふつうにシルバーウイングです(^_^)
ツーリングに行ったとしても、峠を攻めると言うより、高速道路メインであればやはりシルバーウイングです。シート下にはフルフェイスが2個入りますし、耐久性も何となくホンダの方が高そうだし(^_^;)

TMAXはあまり人に勧めません。デザインが好きって場合以外は... むしろ、デメリットを知ってなお乗る、という勇者以外は楽しめないかと。やはりオススメはホンダですよね。トータルで考えると、乗り易くて使い勝手もよく仕上がってると思います♪(^_^)

書込番号:11849533

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/02 13:33(1年以上前)

ワタクシのツーリング(125ccですからした道onlyです(^^;; )でもTMAXはほとんど見ませんし、見たとしてもみんな3点セット付けてて、
最初に見たときなど「ステーどっから生えてるんだ?!」と写真まで撮ってしまいました(^^;;
キャリアにワイズギアのコの字のフレームを付けており、
その表現だとリヤオーバーハングに3点付く事になりますが、パッと見はさほど後ろには見えずにかっこよく付いていました。
しかし、スクーターでこのはみ出し量は何よ?とゆーのが部外者の率直な感想ですね(^^;;

書込番号:11849793

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/02 15:29(1年以上前)

SJ04Jさん Blurayさん かま_さん アドバイスありがとうございます。

昨日仕事が早めに終わったので帰りに某店に行って実物をまじまじと見てきました。
運良くT-MAXとSW600GTが隣合って展示してあり、大きさ・スタイル等を見比べられたのですが、やはり自分の好みとしてはT-MAXの方が良く見えました。

SW600GTの「総合力」とT-MAXの「楽しさ」を考えると、今までスカイウェーブであまり満足度が高くなかった自分の次の選択肢はT-MAXなのかなと思いようになってきました。

収納力・足つき等を考えずに「乗ってて楽しいという物」という点でT-MAXかなと思いながら帰ろうとしたのですが、アメリカンの展示コーナーで一際目を引くあまり見たことが無いバイクがありました。
車名を見ると「シャドウ750ファントム」でした。他のメッキパーツをふんだんに使ったゴージャスなアメリカンに比べ、750CCの排気量にしては真っ黒な車体のせいもあってコンパクトに見える車体に目を引かれて跨ってみると、恐ろしく低い車体で両足はべったりの安心感に、
250kg以上はあると思われる車体が、重心の低さゆえなのか左右に振ってみてもかなり軽く感じました。

今までアメリカンはスタイルは好きだったのですが、通勤の足として使うにはスクーター以外考えられなかったのですが、T-MAXにして収納をあきらめるならば、「乗っていて楽しい」物を選ぶということならば、いっそのことこっちもありかな?と全てがふりだしに戻ってしまうような考えまで出てきてしまいました。

ここはあくまでT-MAXの口コミで全く比較対照にならないアメリカンクルーザーの書き込みをして申し訳ないのですが、自分なりにもう一度全ての車種を候補に考えて検討しなおして見ます。

書込番号:11850087

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2010/09/03 00:18(1年以上前)

バイクは購入するまえにアレコレ考えて悩んでる時期が一番わくわくしますよね。

素敵なTMAXにしろアメリカンにしろ素敵な一台がみつかるといいですね。

ちなみにアメリカンも好きということですが…
最近でたVT750Sなんて車種も結構いいとおもいますよ。
魅力は価格です。新車でもすごーく安いです。
お店によっては60万円をきってるところもあるみたいですよ。
250や400なんかより安いってとこがちょっとすごいです^^;

通勤に使われるということなのでシャドーよりハンドル幅がせまくて、コンパクトなところも利点になりますね。

書込番号:11852283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/03 09:33(1年以上前)

ちょっと大げさだけど、
SSとアメリカンどっちがいい??って聞くようなもんだから、自分の使い方にあったものを買えばいいと思います。

書込番号:11853271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/03 22:03(1年以上前)

湘南BOZUさん
こんにちは!
私57歳、169cmです。
数ヶ月に大枚はたいて20数年振りにバイク(T−MAX)を以下の理由により購入しました。
・若い頃の長旅でのクラッチの多用により左肩の針を刺すような痛みの苦労が忘れられず、ビッグスクーターを物色。
・私はいわゆるナナハンの世代で30歳台前半までアメリカンを最後に乗っていましたので、ご他聞に漏れずハーレーも候補に。あのサウンドとシート高の低さに。
・あるときT-MAXが目に留まりこのスタイルに一目ぼれ。
・はっきり言って、スズキ650スクーター、ホンダ600スクーターは250のスクーターをただ大きくしただけで購入意欲はまったくなし。
・しかし問題が。T-MAXを購入する前に展示車にまたがったが、足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで両足が着いたので大丈夫と思い購入してしまった。
・しかし街中で実際走行しての停止は大違い。ほぼつま先立ちとなってしまう。また全ての道路は四輪車による轍(わだち)ができており、停止位置によっては非常にきびしい状況の場合があった。
・ローシート、ローダウンサスなど検討したがいまいち。
・そうだ若い頃にシークレットブーツなるものが流行っていたっけ。てな訳でインターネットで探した横浜のショップで8cmアップになるブーツを購入しました。これで解決。しかし夏場で蒸れるので今は市販の厚底のスポーツシューズに厚い敷き革を3枚入れこれも7〜8cmアップになりました、これもすごくいいですよ。
・結局2輪車の宿命である停車時に足で支えるには、かかとまで着いているのが一番安心なんです。しかしこのT−MAXで両かかとがちゃんと着くには190cm位の身長が必要でしょう。
・数ヶ月、数千km走行しての感想ですが、片方の足が足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで着いていればほぼ大丈夫であることがわかりました。
・バイク乗りでは邪道かもしれませんが、クラッチのない、カッコいい、力がある、スピードも出るスクーターのT−MAXはとてもよろしいですよ。

アメリカンなど道がそれるとあとで後悔しますよ。

書込番号:11855988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 21:23(1年以上前)

湘南BOZUさん、こんにちわ
銀翼(シルバーウイング)600GT ⇒ TMAX('09)と乗り継ぎました。(共に新車購入)
乗り継いだ、というより銀翼600GTは僅か5ヵ月で乗り換え
使途は、都内通勤(往復35キロ、都内住宅街を縫うように走ります)
フォーサイト故障でトルクのあるスクーターを求めて銀翼を購入。
その後、どうしても馴染めない部分があってTMAXへ乗り換えました。

総合力は、あくまでも個人的にですが、やはり銀翼が優れていると感じてます。
造りの質感、エンジン、走り、積載性、足付き等々ケチをつける部分は少ないです。
燃費は、ツーリングで25キロ/L(驚きです)、通勤で18キロ/L前後
なら、どこが嫌で5ヵ月で乗り換えたのかというと
「重量配分」  これに尽きます。
リヤヘビーなところへ、前後タイヤ径が違ってリヤ径の方が小さいこと。
毎日、都内の住宅街を縫うように走る用途だっただけに、これがどーしても我慢できず買い替えを決意しました。
ツーリング専用バイクだったら、きっと今でも乗っていたことでしょう。

TMAXの良さ
これも、「重量配分」 に尽きると思っています。
重心がバイクの中央にある感覚で前後が軽く感じられ、思ったように操れる錯覚に陥ります。
走行中、気分的にはフォーサイトや原2種感覚といってもいいくらい。
とにかく走ることが楽しく、足回り、ブレーキは秀逸です。
燃費は、ツーリング20キロ/L、通勤で17〜18キロ/L
銀翼に比べて重心が高く、停止時にはフラつきやすいのは周知の通り(自分の身長は183センチ)。

あまり情報が出ていないようですが、冬場、銀翼に比べてTMAXはかなり寒いです。
スクリーンの切れ込みから上半身へ寒風がきますし、下からの巻き上げもあって下半身も寒い。
銀翼のようなナックルガードもないので手元も冷えます。(共にグリップヒーター装着)

湘南BOZUさんの中では走りの楽しさをお求めのようなので、もう答えは出ているかもしれませんが
TMAXは確かに走りの楽しいバイクですが、そのため犠牲にしている部分も多く
ある意味、割り切りは必要かと思いますし
自分としては個人的な使途に合わなかっただけで、銀翼の総合力は素晴しいと思ってます。
(スカイウェイブ650も候補に入れてはいかがでしょう?)

書込番号:11860963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 22:04(1年以上前)

こんばんは、去年の夏フォルツアMF10を購入したリターンライダーです。すぐにパワーに慣れてしまい去年の11月に47歳で大型免許をとりました。目的は新型T-MAXに一目ぼれして乗りたかったからです。T-MAXを購入するつもりで試乗しました。身長175cmですが胴が185cm足が165cmの人と同じ位の胴長短足(ズボンは股下76cmです)
試乗して判りましたが猫背で足がつま先しかつかず前傾姿勢となり長時間はきついかと思いました。加速は排気量が倍で重量が25kgしか重くないのに7速のフォルツアと大差なく感じました。(富士5湖の空いた道で130kmまで出しました。)悩んだ末眼中になかったシルバーウイング600GTに跨ったところ両足べた足で乗車姿勢もしっくりきました。試乗車がなかったのですが、値引きと下取りでT-MAXと20万円も総額が違った為その場で契約してしまいました。納車後、第一印象がのろ〜です。アクセル開けてあっという間にクラッチが繋がり出だしがフォルツアよりノロいんです。加速騒音規制で低回転でクラッチがつながるんですね
T-MAXもそれで加速が悪かったと気づきました。ネットで交換方法を勉強して星野設計様のハイスピードプーリーとウエイトローラー39gから29gに変更したところ笑えるくらい加速が良くなりました。どちらに乗っても駆動系ノーマルでは大型の加速が味わえないと思いますが

書込番号:11861226

ナイスクチコミ!3


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 04:13(1年以上前)

私もSWとT-MAX2台乗り継いでる者として意見させてください。
皆さん、おおよそ

足つき
収納
値段

この辺りがネックになるようですが、
ほぼ毎日乗っている私の意見は、
走りの良さに、他のオートバイに乗らなくなりました。通勤・ツーリング1台でOK!
それでも、超高速域のもう20キロが欲しかったり、100キロからの加速がもう少し欲しかったりするくらいで、100キロまでの加速・減速、旋回などは文句無いです。
他のスクーター系には戻れません。
T-MAXに変わるモノが国産では皆無です。
ほぼ全ビックスクーターと、ココ20年の流行りモノバイクに乗らせていただいて、T-MAXに辿り着きました。
最後に、燃費はよくありません。
走りが燃費を相殺してくれます。
迷ったら『買い!』ですよ。オススメは2型逆車。
ノリパパさん という味方がいますので、詳しくは「ノリパパT魔」の投稿記事を・・・

書込番号:11867693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/01/14 02:09(1年以上前)

はじめまして
自分はT魔の2型に乗っています。
銀翼ですが、試乗会で乗ってT魔と比べ、
購入意欲は全く湧きませんでした。

T魔の新型を購入しようと思いましたが、
実は2型の方が速い聞き、思いとどまりました。

当方172cmで短足です、つま先しか着きません。
ですが、怖さは全然ありません。
3型の方が足付きはいいです。

このバイクは車体とエンジンのバランスが、とても優れています。
当然銀翼の方が力はありますが、乗って楽しいのはT魔だと思います。
これを手放す気はありません。これほど楽しいおもちゃは他に無いでしょう。

一度乗ってしまうと、重さなんて気になりません。
何よりコーナーリングが最高です。
バンク角に限界はありますが、リーンインにすればある程度稼げますし、
センタースタンドやカウルを擦ったところでもコントロール出来ます。

2型の1万キロ以内の車体がお勧めです。
当方、PURE SPORT OneTail チタン Silenser+純正アクセレーションキット+ディアブロですが、
これでも十分遊べます。

書込番号:14019763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト

2010/08/29 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:39件

35WのHIDを付けてるのですが、点灯しなくなりました。一瞬光るだけです。カウルを外して配線等調べましたが異常無しです。これはバッテリーが弱ってるのでしょうか?
セルは元気よく回ってエンジンもすぐ掛かります。09’国内FI 走行距離は約5000`です。毎日通勤で往復10`程です。バッテリーの寿命?もしくはHIDの不良でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11832988

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/08/29 21:40(1年以上前)

 バッテリーの問題ではないと思います。

 アースはバッテリーから取っていますか?

 ボディーアースであるのでしたらアース不良が怪しいです。

 次はバラスト関連ですね。

 HIDはバイク用ですか?

 2セットあればバラストを付け替えたりしてトラブルシューティングが
出来るのですが。

 

 

書込番号:11833045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2010/08/29 21:45(1年以上前)

粗悪品だと、振動で早めに逝っちゃう事もあるね。

書込番号:11833081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/08/29 22:14(1年以上前)

鬼気合さん茶風呂Jrさんありがとうございます。電源はバッテリーから直で引っ張ってます。太めの配線です。HIDキットはヤフオクで5千円前後だったと思います。取り付けてから1年位です。寿命かな?

書込番号:11833285

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/08/29 22:42(1年以上前)

 物見てないので文面からの推測ですが価格から考えると
寿命ではないかと。

 激安品ですとやはりそれなりのものなんでしょうね。

 ただ有名メーカー(ルーメンの高さをうたい文句にしているところ)
の高い製品も入れてる方には申し訳ないですが余り良い評判を聞いた事がありません。

 

書込番号:11833466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/29 22:55(1年以上前)

HIDは高い製品でも壊れる時は壊れます。

書込番号:11833558

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2010/08/29 23:52(1年以上前)

5千円程度ならば消耗品と考えるということで…

HIDの不点灯の場合考えられる原因としては
1バッテリー
2配線
3バラスト
のどれかだと思います。

可能であれば
バッテリーの電圧確認(無負荷時とキーON時とアイドリング時)
配線のテスターによるチェック、
もしくはHIDの電源がきてる時にケーブルを若干動かして点灯/点滅するか

など確認してみてはいかがでしょうか?


あとダメ元で販売店に相談してみるのも手かもしれません。

書込番号:11833921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/08/30 09:35(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございます。あれこれやってみましたけど駄目でした。とりあえずノーマルのハロゲンバルブを付けてます。今度はもう少し良い製品をさがします。

書込番号:11835105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/08/30 12:12(1年以上前)

初めまして
スクーターや単車の場合の取り付けは制限さえてしまいますが、どんな商品でもバラストの取り付け位置・取り付け方で簡単にブローします。
また良い商品は確かに値段相応で長持ちする事も多いですが必ずしもそうではありません。
出来るだけ安心して使うためにも無理の無いハーネスの取り回し、振動対策ならびに冷却・防湿をしっかり行って取り付けましょう。


書込番号:11835613

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング