
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 19 | 2011年4月4日 09:47 |
![]() |
13 | 6 | 2010年6月12日 01:19 |
![]() |
15 | 17 | 2010年6月11日 19:46 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2011年3月1日 19:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月9日 14:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月30日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2010年式シグナスX台湾仕様本日納車しました。そこでお聞きしたい事があります。
台湾仕様は(台湾の気候により)日本の冬場エンジンが止まる事が有ると販売店の方に聞きました。では、逆に台湾仕様は熱に強いと言う事ですか?オーバーヒートしないとか・・
熱ダレしないとか・・極端な表現かも知れませんが、熱に強いですか?ちょっと気になったもので御願いします。私、関東在住です。
0点

簡単にかきますが、エンジンの耐久性などにかかわる違いはありません。
熱ダレによる影響は双方違いはありません。
ただし日本と台湾の気候の違いで燃料の調整が違います。
FIでは気にすることは少なくなってますが、国内に比べ寒い日は少々元気になるまでにワンテンポおくれます。
現在双方でエンジン調整のためのECUで互換性があるのか分かりませが、以前は国内仕様にしようと思ってもハーネスが違うなどして使うことが出来ませんでした。
駆動系についても国内と台湾では小変更がありますが、この点は普通に乗るのであれば気にしなくても良いと思います。(気になっても部品交換ですみます)
大きく気にすることは無いと思いますので安全に乗っていれば問題ないでしょう。
書込番号:11481862
1点

古代エジプト様早速のお返事有難う御座います。
約20年ぶりの二輪車でちょっと神経質に成っています。
約20年前に購入したヘルメットを約20年ぶりにかぶって頭が少し痛いワタクシですが、失礼で無ければ今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:11481911
0点

古代エジプトさんが書かれていますが心配ないと思います。
キャブ仕様は国内はキャブヒーターが付いていますが
台湾はキャブヒーターが付いていなく始動性の問題や
エンジンかけて暖まるまでの時間にエンストが起こるのは
良くあるみたいです。
バイクは違いますがまジェスティー125もキャブでのエンストが
かなり多かったみたいでシグナスのキャブヒーターを付けて対策
する方も多かったみたいです。
ただ個体差はあるので絶対にエンストしないということはないですが。
過去レスを探すとキャブのエンストについて沢山書かれますよ。
書込番号:11482249
1点

鬼気合様、早速のお返事古代エジプト様と同文に成りますが、有難う御座います。
久しぶりの二輪車嬉しくて楽しくてそれでいてちょっと神経質に成っているようです、失礼で無ければ今後とも宜しく御願い申し上げます。
書込番号:11482515
0点

もぐらくん7さんこんばんは。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:11482716
1点

もぐらくん7さん
はじめまして(≧▽≦)ゞこんばんは
こちら台湾仕様シグナススポーティ ブレーキ以外ノーマルです。
冬場はエンストや未遂 何度かありました^^; 最近も止まりそうになった事あります。
けど、僕はナレてしまったので さほど問題ありません(^-^)ノ
それと国内仕様ではどうか分かりませんが、暑さには弱く感じます。
寒かった時期と比べますと別のスクーターに乗ってる様な感じです… (前に乗ってた2stアドV100を思い出しました) きっと個体差もあるんでしょうね(;□;) メンテ不足のせいかも…
なのでシグナスを楽しみたい時は 気温の低い山間部を走り回っています。
良いトコ悪いトコ 色々ありますがとても便利でとても面白く 125のスクーターにしては良く出来ていると思いますし 僕は買って良かったです(o^-’)v
ちなみに今のところ気温が高い方が燃費は上がってますよv
書込番号:11482861
1点

もぐらくん7さん>
20年ぶりですと不安な事もあることと思いますが、安全運転に心がけて是非バイクライフを楽しんでください。
慣れてくると車では時間がかかる所が時間短縮になり行動範囲が増え、ちょっとした楽しみになります。
此方こそ良いコメントが出来るかわかりませんがよろしくお願いします。
また常連さんみんさんが親切にコメントくれると思います。
それでは失礼します。
書込番号:11482957
1点

>約20年前に購入したヘルメットを約20年ぶりにかぶって頭が少し痛いワタクシですが
メットも新調するんですよね?
いくらなんでも20年前のメットじゃヤバいです。
書込番号:11483268
1点

20年前のものでは非常に危険です。
内部の発砲スチロールなども完全に駄目になってますね。
ヘルメットは3年で買い替えというのがメーカーの
うたい文句ですが3年で買い替えられる人がどれだけいるかという
感じですが。(笑)
いろいろ考え方はあるのでこれとは言えませんが出来れば
フルフェイスでそこそこの値段の物を購入した方が万が一の時に
差が出ますので。
書込番号:11483393
2点

なんでやねん+様早速の御返事有難う御座いました、皆様同様と成りますが失礼で無ければ、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:11489219
0点

茶風呂Jr.様早速の御返事有難う御座います。そうなんです・・・ヘルメット?あ・・有るから良いやとワタシ、押入れから出してみれば意外ときれいに保管されていた、シグナス納車の日そのヘルメットかぶって家に着いてヘルメットを脱いだら頭が発泡スチロールの粉だらけになっていました。茶風呂Jr.様へ近日中にヘルメット買います。
書込番号:11489284
0点

鬼気合さん、またまたありがとう!20年程前のヘルメット意外と綺麗に保管されていて、シグナス納車の日そのヘルメット被って家に着いてヘルメット脱いだら頭発泡スチロールの粉だらけに成ってました。ヘルメット買います。
書込番号:11489353
0点

古代エジプトさん色々お気遣い有難う御座います、交通の妨げに成らない様に道路のはじを走っています。それにしても皆さんのコメント読んでいて解るのが・・皆さんオートバイのヘビーユーザーなんだなーって・・為になります。
書込番号:11489418
0点

もぐらくん7さん
こちらこそm(__)mよろしくお願いします。
書込番号:11491430
1点

皆様今晩は、2010年式シグナスX台湾仕様暑さには強いのか?に、ついては日本国内仕様と
変わらない問題無いと言うことで良く判りました。皆様誠に有難う御座いました。そして、20年前のヘルメットの件大変ご心配お掛けしました、近日中新しい物を購入します。
追伸・ヤマハシグナスを選んでよかった!皆とご縁を持てて良かったです。ありがとう!
書込番号:11496255
0点

皆さんこんばんは、スレ主のモグラです。独り言行かせて頂きます。本日午前8時頃出勤のため(休日出勤)バイクを取りにバイク置き場(駐輪場)へ・・・私のシグナスXは、そこには有りませんでした。去年の6月だったかなぁシグナス納車ヘルメットも新調した、特に長距離を走る事も無かったけど毎日の通勤がツーリングのようで若くなった気分で楽しかったです。僅か10ヶ月の付き合いだったけど良いバイクだったと思います。盗難保険には入っていたのが救いかなぁ〜だけど家族が一人居なくなったみたいな気分・・・。皆様におかれましては、楽しいバイクライフを送って貰いたいなぁ〜。思いのままに書いた独り言です、何卒御容赦。以上モグラ。
書込番号:12856135
0点

おぉ…それはそれは…お気の毒様です…。m(_ _)m
シグナスやアドレスって意外と盗難が多いみたいですね…。
シグナスXって…
どこでも気軽にいける相棒として…愛着も湧くバイクですよね。
盗難だと…次のバイクっていうのも考えてしまうでしょうけど…
今後も素敵なバイク生活が送れると良いですね…。
書込番号:12857342
1点

年中無休ライダーさん へ・・・はじめまして。(スレ締めたと思ったんですけど返信できるんですね・・「変な意味ではありません」)御返信誠に有難う御座います・・・朝起きたら跡形も無く消えていました・・盗難保険に入ってはいましたけど愛着も有りこれからって時に・・家族が一人居なくなった様な気分です・・自分の事ばかりで申し訳有りません。これからの事はまだ考えては居ませんがシグナスを又・・と言う気持ちもあります。年中無休ライダーさんにおかれましても御安全にオートバイを楽しんで頂きます様御願いを申し上げます。(又戻って来ます…来たい)乱筆失礼しましたもぐら。
書込番号:12857451
0点



常連さんみなさん初めまして
私はパッジョグやDJ1Lなどなどスクーターは手軽で簡単と言うイメージから弄っては壊しを続けて草レースから0-400を楽しんできました。
昔はSSなんてなかったですからエンジンはよく壊れていましたが楽しかったです。
今はメンテナンスの為に触る程度になりましたが、暇があるとなにかしら触る癖は抜けません。
近所からはまだ・・・って言うような目で見られているようですが・・・。
前置きが長くなりましたが今現在はシグナスX旧型キャブを乗っていますので此方に書きますが、ご意見聞かせてください。
WRのセッティングで私は6個もしくは3個でのセッティングで今まで決めるようにしてきました。
しかし6個もしくは3個ではもちろんベストなセッティングはでませんので、ある程度は妥協は仕方ないと思っております。
3×3のセッティングはうまくあわせると、谷も消え最高速も犠牲にならない特徴があるようですが、私が行うと思うようにならず避けてきました。
私の思うイメージではない方向性に進んでしまいます。
今一度重い腰をあげて3×3で調整しようと思うのですが、3×3の特徴を教えてください。
私が思う3×3の特徴は、例えば12g×6ではちょっと鈍く最高速が上がるため最高速は落とさずに中間域のフィーリングを変えたい場合、仮に12g×3と10g×3を選定したとします。
私の考えでは最高速は12g作用で最高速が変わらない予定で、10グラムは出だしや中間のフィーリングを良くするためと思うのですが・・・違うようです。
では変えてみましょうと言うことで12g×3ではやはり最高速の伸びが足りないわけで少し重く考え13g×3を選定する考えとなり、組みますがフィーリング悪化でうまく行きません。
3×3は私にとっては鬼門のようなもので本当にうまく行きません。
難しく考えすぎているのかもしれませんが・・・3×3のWRのセッティングは若い頃から柔軟でなく頭が固くなっています。
12g×6の最高速のまま中間域を改善する場合、みなさんは仮にどのような構想で組みますか?
また説明が伝わらないかもしれませんが、みなさんは3×3のWRセッティングの時にどのように構想で組んでおりますか?
ここでのWRの選定は話のための仮表記です。
よろしくお願いします。
4点

プーリーの構造上トータル重量で考えてセットします。
WR軽すぎ→遠心力小さい→プーリー出ない→ベルト開かず→変速しない→エンジン回り過ぎ→壊れる。WR重すぎ→遠心力大きい→プーリー出る→ベルト開く→変速早い→エンジン回らない→失速。2ストエンジンの場合はチャンバーを付けるとWR半分にが定説?でしたが、シグナスは4ストエンジンですから仮想の設定に出てくる12×3(36g)はかなり軽めだと思います。同車種に乗る知人は9×6(54g)で乗ってるらしいです。私のFiは未だノーマルですので、決定的な話が書けず残念です。エンジンの個体差も有りますから、好みのセットを出すにはプーリー数個に大量のWRが必要に成るかも知れませんね。
書込番号:11480532
1点

ホローポイントさん>初めまして回答ありがとうございました。
最近説明が長ったらしくて・・・・コメント無いかなって思っていたのですが有難うございました。
本来であればWRを大量に買ってセットをだして勉強するべきなんですが、以前苦戦したのものあり今更きついので慣れている方なら、ポイントだけでも聞けたら助かると思いまして質問しました。
2ストはノーマルにポン付けチャンバーですとノーマルWRを3つ使うことでほぼ綺麗に走ってしまいましたよね。
とても楽と言うか気持ちよかった記憶があります。
シグナスX(4スト)はいい加減にセットを出してもある程度の軽さまで走ってしまうんです。
トルクのせいなのか?わかりませんが・・・。
私は最高速が心もち落ちるくらいでフィーリング重視でセットを出していますが、ひとまずいいやって思って、このまま走ってます。
と言っても3桁とは程遠いです。
学生時代ならたぶん走っては弄り、走っては弄りの繰り返しになって維持でも何とかしようと思っている自分があると思います。
WRのセットは奥が深いので大変なのは分かっているのですが、もう一度楽しみの一環で休日利用でセッティングしてみます。
初歩に戻って柔軟に考えながらやってみますね。(難しい所)
私の質問に答えていただき有難うございました。
また何かありましたらお願いします。
それでは
書込番号:11481456
3点

古代エジプトさんはじめまして。
ホローポイントさんの言われるように、WRの重量は単純にトータルで考えたほうが良いと思い
ます。
またWRの重量が2種類混在すると、ある回転でビビリ音が出てクオリティーが落ちます。
実際ノーマルプーリーでセッティングした場合、9g×6個でシムを増やして1.2〜1.5ミリが
加速重視という点ではベストでした。
しかし、速いスピードでクルーズする場合は、少々疲れます。
私の今のセッティングは、グランドアクシスのWR(18o×12o)にしています。
そうすることで、ノーマルのWR(20o×12o)に対して、WRの移動量がトータル
2o増え、加速と最高速が両立しました。
方法は、
1.WRの入る溝の鍔の低速側が鍔よりローラーが出るように削る。
2.トルクカムの溝を低速、高速側両方をOリングギリギリまで延長する
3.WRの重量6.5〜7gにする
4.シムはノーマルの0.3oを絶対にいれる(プーリーのナットが締まりきれない)
5.デイトナのベルトをいれる(ノーマルより長い為)
6.クランクケースの下側をベルトが擦らないように削る
以上です。
これで9g×6個より加速、最高速共に良くなり、いつも校正用に使っている
前の型のアドレスV125に最初から最後まで負けることは無くなりました。
因みに、私のシグナスは、2009年 FI 駆動系以外ノーマルです。
早い話が、前のプーリーと後ろのドリブンプーリーの端から端までをベルトがフルに使えれば
OKということです。
アイドリング時のベルトはドリブンプーリーより若干はみ出してスタートして最高速のときは
ドリブンプーリーの内側の膨らみに少し触る程度までワイドになりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:11482049
1点

古代エジプトさんこんばんは。
いつも書き込み見て勉強させてもらってます。
回答ではないのですがパッジョグやDJ1Lという記事見て懐かしくて
書き込んでしまいました。
イブパックスSとか意外と速かったですね。
チャンプ50に乗って良く走りに行ってました。
規制前のJOGにあこがれていましたがその当時でもうすでに
新車が手に入らない状態で断念した覚えもあります。
関係ない書き込み失礼しました。
書込番号:11482287
2点

パッジョグ懐かしいですね〜(笑
久々に青春時代を思い出す言葉を見させて頂きました。
昔は金はなかったけど解体屋めぐりなどして楽しくバイクを作ったり走らせたり
してましたね〜
さてレスですが(笑
私も基本的には3x3と言うのはしません。
WRは6個同じgをつかっています。
効果も私では分からないしソースはどこか忘れましたが
gの違うWRを使うのはクランク軸に悪影響が出ると書いてあった気がします。
鵜呑みにするわけではありませんがそういう考え方もあるなぁ〜と思い
セッティングで使うとして違っても1g範囲で使用するようにしてます。
スレ主さんの答えにはなってないと思いますが
私はそういう使い方をしています。
書込番号:11482537
0点

コクカUさん>初めまして
貴重なアドバイス有難うございます。
流用と言う方法と言う手がありましたね。
DrプーリーのWRも少しは考えたのですが実際負担が掛かりやすくあまりよろしくないそうなので止めていました。
グランドアクシスの物が外形が小さく移動換算でよさそうなので念頭に入れて実験してみます。
グラムは参考にしてはじめてみますね。
また何かありましたらコメントいただければと思います。
鬼気合さん>初めまして
私は新参者なのですが、最近此方でコメント書いております。
私の世代と一緒かもしれませんね・・・・ちなみに私は大0水や奥0摩の全盛期でした。
良くないことでしたがこの時以来あそこが走りで栄えることはなくなりましたね。
イブパックスは経験ないですがチャンプ・ハイ・ジョグスポーツなど等・・・いろいろ遊びましたしたよ。
規制前ジョグ・規制前マフラー流行りましたね。
ショップで言うとO&Mやオクムラ・・・なんかが周流でしたね。
今のスクーターの形からすると本当にファミリーバイクの形なんですが色々楽しめて勉強になりました。
また何かありましたら色々コメントください。
今後ともよろしくお願いします
X-3さん>初めまして
そうですね昔はお金ないですから・・・今でもお小遣い制なのでありませんが解体屋も多く通ってました。
それがなかったら維持できなかったと思いますし楽しかった思い出です。
パッジョグも解体屋のおかげで出来ましたから・・・。
今は中古ショップ化しているので品物が思ったより高いのであまり利用しなくなりました。
その代わりと言っては何ですがオークションが登場したので助かってます。
さて正確なコメントでなくても、楽しいですしいただけるだけでうれしいですよ。
ちょっとした事が参考になったり思いとどまったり出来ますからね。
皆さんのおかげで3×3も必要ないかなって思い始めてますし・・・。
暇な時間を利用してまた弄ってみたいと思います。
最近メンテナンス以外あまり弄らなくなったのでちょっとだけ再燃しそうです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11483906
2点



今晩は。
ちなみはダチからビームスSS300で02センサー有りで譲ってくれましたが、五期対応と言われたが問題は無いです。ダチは国内仕様で間違いして購入して合わなくて失敗して譲ってくれましたが、5期スポーティーに取付けは可能ですが、5期FIコントローラーが必要と言われたけど必要ですか?駆動系はノーマルですが、意見で皆さん教えて宜しくお願いします。
0点

Fコンは必ず装着しなければいけないものではないので
実際にマフラー入れて様子を見てはいかがでしょう。
アフターファイヤーが出るようであればFコンを入れた方が
いいと思いますが。
書込番号:11469966
0点

鬼気合さん迅速返事頂き有難うございます。
ダチは国内FIコンを装着してますが、駆動系プーリー、トルクカム、ウェイトローラーなど弄っていますが、ちなみも弄りたいけど5期対応が不安でいいメーカーが分からないです。元々ノーマルボアに入ってる為うちは加速、最高速アップしたいですが・・・どんなメーカーが良いが教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
書込番号:11470055
0点

他人に物事を尋ねる時に
ダチがとかの書き方は無いと思いますが?
どうでしょうか。
友達と書きましょう。
書込番号:11470327
2点

ごめんなさい私はノーマルなので改造に関しては
詳しくありません。
加速を取れば最高速は落ちますし最高速を取れば
加速が落ちるものです。
ボアアップしてハイギヤでも入れれば両方取れますが
お金もかかりますし原付2種の域から外れるので税金面
保険の面でも割高になってしまいます。
騙しでそのままのナンバーで事故起こしても保険に
影響はないなんて話も前にありましたが万が一のことを
考えると登録はきちんとしておかないと怖いですしね。
個人的に言えばKN企画さんはシグナスでは有名どころなので
いいと思います。
メールでの対応も親切でしたし。
べリアルもなかなか有名なメーカですね。
プーリなどはいろいろなメーカーが出してますしそのメーカーによって
特性がかなり異なるので正直実際に入れてみないと分からないというところだと
思います。
友達がいいと言って実際に入れてみたらそうでもなかったというのは
加速、変速などのタイミングの好みは人それぞれですので。
プーリーも加速型、高速型といろいろあるので全域にわたって
というのは難しいです。
書込番号:11470366
0点

以前ボアアップ信仰者を批判しまくったのであんまり大きな声でいえません(笑)
おおまかに言うとボアあげてトルクアップ
ハイカム入れて回るようにしたエンジンは駆動系のセッテイングしなくてもノーマルで十分カバーできるキャパの大きさがあります
ギアをちょいハイに振るくらいで丁度良いかと
オプティマムなどキットありますが、タケガワのが精度いいです。
コンプリートでキットあるし、データーもメーカーが持ってるし。
知人がヤフオクでタケガワの検査落ちピストン手に入れてキャブ式のシグに組んだら慣らし終わって全開走行したらブローしました。
正規品を買いましょう。
キットを組む時は当たり前の事を当たり前に丁寧にするだけでちゃんとした性能を出してくれます。
イジッた分だけ・全開走行長いほど・壊れやすく・寿命短くなります
オイルを選びます、オイル管理もこまめに、コンデションにノーマルより気を使うのが普通です。
あたいは5期FIはノーマルで十分満足してます
上りでアドレスにおいてかれても重いから仕方ない耐久性とバランスが第一と考えてます
富田林のタケガワの回し者ではありません
どちらかと言うと東大阪キタコのファンです
書込番号:11470781
2点

どんべい7さん>初めまして
今はこんな口調当たり前のようになってますね。
最近は初対面・上司・年齢に関係なくタメ口・挨拶しない・敬語を知らない・・・そんなのが増えてます。
気にいらないだけで簡単にキレれますから厄介ですね・・・。
私は昭和世代なので古臭いですが、今の若い者は親から何を学んでいるのかって・・・って思う事が多くなりました。
頭や容姿は私の世代では考えられないくらい良くなりましたが、性格や態度が伴ってませんね。
こんな所で書く事ではないのかもしれませんが、ついつい書いてしまいました。
ユッキー魔さん>
さてFIはマフラーを入れただけでアフターファイヤー出やすくなったり、走行中にカク付いたりすることがあるので、一応取り付ける事を念頭においておいた方が良いでしょう。
書込番号:11471521
1点

おはようございます。
鬼気合さん、ドンベイ7さん、保護者タロウさん、古代さん
親切に返事頂き有難うございました。
やはりFIコンは必要ですね。とにかくマフラーを着けずに保管します。友達はベルプーリーなど変えてウェイトローラーでセッティングしても発進、加速が上がるが最高速がかなり15km/h位落ちていました。回転も1000rから1500rで落ちていました。
やはり駆動系ノーマルままで十分ですね。駆動系ノーマルままでマフラーを変えると落ちますか?
すみませんが、分からない事で宜しくお願いします。
書込番号:11471838
1点

たいがい性能トータルでおちます
今時の純正品はよくできてます
耐久性・値段・パワー感(トルクの谷が少ない)
すべて80点です
社外品は価格バランス含めどこか落ちるとこがあります
値段が安くて高性能で耐久性・環境性能すべて高水準で満たすのはノーマルマフラーです
そこいらへんの町工場の数本の試作品よりメーカーがテストで蓄積したデーターの方が正確と思います。
ネックはコストと耐久性
ノーマルには純正が下から上までバランス取れてて優秀
重いくらいですね
書込番号:11472389
1点

私も保護者はタロウさんの意見に賛成です。
2ストでしたらチャンバー入れればパワーが上がりますが
(セッティングは必要ですが)スクーターでのマフラー交換は
見た目と音のみで加速は確実に落ちます。
なので私はノーマルです。
単車でしたら音で集合管を入れますけど。(笑)
書込番号:11473988
1点

保護者タロウさん鬼気合さん何とも返事頂き有難うございます。
弄るのがカッコいい感じに見えるけど駆動系の問題でノーマルの方が安心感ですね。分かりました。ちなみはあまり5期には乗ってないが、嫁さんが気に入り通勤で乗り増やした。嫁さんから聞くとカスタムがカッコいいとよく言われていますが、嫁さんはカスタムは詳しくないですが、伝言しておきます。親切教えてくれて有難うございました。ちなみはもう1台の隼に乗ってますが、マフラー、エアクリーナー以外駆動系もノーマルでも十分満足してます。くたらない事で失礼しました。
書込番号:11474156
0点

解決済みですので最後に。
いじる楽しみがあるのでいじることは全然悪いことではないですよ。
せっかく譲ってもらったんですから付けてみるのもありだと思います。
Fコンに関しては付けてみての状態で考えればいいと私は思いますが。
カスタムする楽しみがあるバイクですしパーツも豊富にあるバイクですので
いじりたくなりますもんね。
ただ台湾仕様に関しては確認が取れてないものが多数あるのが
ネックではありますが。
隼でしたらノーマルで十分すぎるくらい速いですからね。(笑)
私はほかにスカイウェイブ250タイプMに乗ってますが乾燥重量が10キロちょい
しか変わらないのに馬力は7倍近く違いますからね。(笑)
また書き込みお待ちしてます。
書込番号:11474911
0点

鬼気合さん
返事頂き有難うございます。落ち着いてカスタム計画的にマフラーを取付けしようと思っています。
嫁さんの為(笑)
うちは隼がお気に入って来年も車検も受けようと思ったら費もかなりかかるね。うちも以前08フォルツアに乗ってた。嫁さんもマジェ250に乗ってた。うちは隼で6台目、シグが7台目になってる。次のバイクは買わない予定と思う(笑)
バイク乗りが満足感してるからね・・・
書込番号:11475045
0点

若いころ乗ってた94NSR250SPは速かったですね。
車検もなく維持費も楽でしたし。
SSフクシマdockfightチャンバーでしたがとにかくノーマルに比べて
別物の加速、伸びでした。
XJR400Sに乗ってた時はKERKERメガホンの直管(芯抜き)や
WR'Sのバッフルなしという爆音仕様で走っててそこらへんの
族の兄ちゃんより煩かったです。(汗)
今じゃそんなことできませんけど。
だらだらと書き込みすみません。
もう終わりにしますね。
書込番号:11475094
0点

古代エジプトさん、
こんばんは
そうですね最近は言葉使いを知らない人が多いですね
私は先輩、後輩が厳しい中にいたので最近はムカつく事ばかりですよ、前日も電車内で学生にムカついたので次の駅で引き吊り降ろしました「笑」
スレ主さん失礼致しました。
書込番号:11475225
0点

突然すいません
私はスレ主さんの書き込みを以前から見ていて、日本人ではないと理解していました。
なので、文章の面に関しては暖かく見守って居たのですが…
違うのですかね?
もし日本の方ではないなら、文章に関して突っ込むのはかわいそうですし、もし日本の方なら……失礼ながら、国語の勉強をやり直すべきです
書込番号:11477750
6点

薩摩弁でカキコしたらもっとわからなくなります。
文章以前の問題の方もおられますし。
すばらしい個性と受けると楽しめますよ。
内容が伝われば良いんでねえかと
鬼気合さんの頃のNSRは本来レースにも使える車両を公道で静かに扱いやすくするためにキャブやマフラーでエンジンポテンシャルを押さえて販売されてたもの。
レース前提の2ストレプリカエンジンに良くできたチャンバーの組み合わせは普通の2ストよりパワーの上がる率が多いですね。最初からエンジンのポテンシャル高いですし。
それと昔、特に有鉛ガソリンの頃は今ほど排気系のデータがなくてメーカー自体の設計にも不完全なところがあり、4ストでも外品のマフラーポンつけで性能(燃費、パワー、トルク)が上がったものです(代表作がヨシムラの集合)
SR500なんか吸気排気ストリップにするとけっこうパワフルになりました
消音だけでパワー抑えてる場合はチョイ抜けよくするだけで性能上がりますが昔ほどでもないです。
今時のマフラーは良くできてますよ。
個人的にはパワーがノーマルと同等で軽量化されていたら合格と思う。
たいがいパワーダウンします。
書込番号:11481119
0点

保護者はタロウさんこんばんは。
確かにそういった面で落としてるんでしょうね。
会社の同僚がバイク屋のチームに所属してまして
いろいろ前に話したらチャンバーだけで70ps位まで上がると
行ってました。
本当に加速、エンジンの伸びは全く別物でしたね。
環境問題があるからしょうがないのですが2ストがなくなってしまった
ことと売れないためバイクのラインナップが減ったのが非常に寂しいです。
ヨシムラは確かに良くできてますよね。
ヨシムラサイクロンは画期的ですからね。
排気を渦巻状にして排気効率を上げるシステムは素晴らしいものがありますし。
昔はヨンフォアににヨシムラの直管手曲げ憧れました。
書込番号:11482215
1点



皆さんこんにちは、
鬼気合いさんわざわざ立てて頂いたスレが削除された見たいなので、こちらに新しく立てました、
エアクリナーなのですがネットで検索して見ました
値段が980円でした+送料+代引き手数料を入れると約2000円になります
バイクショップで以前見た用な気がしたのですが
品物は有りませんでしたお店の方に聞くと、有りましたが純正品では無くてキタガワの品物ですねと言われました、純正品を頼むと3日位掛かりますと言われました、今ある品物がKOSOのフィルターがありますと言われたので買って来ました値段が2268円でした、
それとタイヤ交換を
在庫が無いらしく早くて土曜日位ですD/L SX01と控えに書いてあります、良く見ないで頼んで来ましたお店の方を信用して直ぐに決めて代金を支払って来ました
値段が合計で13727円でした「工賃3150円です」F5140円 R5437円です高いですか?
タイヤは余り良くないですか?
D305を付けようと聞いたらあのタイヤは台湾製なのでゴム質が硬いですよD305はメーカーは日本ですが台湾製で日本の品物とは違う物ですと言われました
タイヤの話しを聞いて
鬼気合いさんはどう思われますか?
1点

こんばんは。
誰かに通報されたんですかね?
知らない間に消されてました。(汗)
買ってきたんですね。
書き込みに違う?と書いてありましたが旧も新シグナスも型は同じはずです。
KOSOの物はスポンジでしたっけ?
洗浄して使えるんでコスト的には良さそうですね。
2ストみたいにオイルしみこませなければいけませんけど。(懐かしい)
工賃は前後でしたら安いのでは?
D305より確かにSX01の方がコンパウンドが柔らかい感じがしました。
前にお店で置いてあったのを押してみたんですがD305より柔らかい感じでした。
D305の後継モデルなんで明らかに進化はしてると思います。
台湾製は知りませんでした。
確かに台湾仕様に履いてるくらいですからね。(笑)
グリップ力は嫌いじゃないんですけどほかのタイヤシグナスに
入れて比べたことがないのでお店の方の意見の方が正解だと思います。
金額が安ければ窒素ガス注入してもらった方がいいかもです。
タイヤ交換時でしたら無料で入れてもらえるかも。
通常の酸素より粒子が大きくタイヤの粒子の隙間などから
エアが抜けにくいので空気圧の低下が少ないこと、タイヤの温度が
上がっても空気みたいに膨張しないので空気圧が安定している、
タイヤノイズの低減などがあるみたいです。
バイクは前の2つがメリットになると思いますが。
ちなみにケースフィルターも交換しました?
クランクケースフィルターもあるんで交換した方がいいですよ。
書込番号:11469680
1点

皆さんこんにちは、
タイヤの使用感を書いて頂いた方有難う御座います
鬼気合いさん先程バイクショップに行きクランクフィルターでしたか?頼んで来ました
いつも有難う御座います写真付で紹介して頂いて非常に助かります。
書込番号:11472444
0点

スレ主様こんにちは
横から大変失礼いたします
ちょっと気になったのですが、
鬼気合いさんではなくて
鬼気合さんではないでしょうか?
本当に失礼しました。
書込番号:11472495
6点

指摘有難う御座います、
鬼気合いさん
↓
鬼気合さん
これからは間違えないようにしたいと思います、
鬼気合さん今まで間違えていましたすみませんでした
指摘有難う御座います、訂正させて頂きました。
書込番号:11472514
3点

いろいろ思うところはあると思いますが
顔が見えない掲示板ですしお互いに気持ち良く
投稿したいものです。
私の名前の間違いは全然気にしないでください。
良く間違えられますので。(笑)
ケースフィルターも買われたんですね。
私の場合エアクリーナーはそんなに汚れていなかったんですが
ケースフィルターは写真のようにかなり汚れていました。
エアクリーナーはどこかでエア吸ってるんじゃないのと
疑ったくらいですから。(笑)
昔は50ccのスクーターのクランク冷却のためクランクケースの前後に
ドリルで穴をあけて冷却してたこともあります。
雨が入ってベルト泣きしたりしてましたが。(笑)
書込番号:11474032
2点

ん〜確かに…こんなに綺麗に納まるとは…摩訶不思議?(^o^;
私は旧シグキャブでしたが…
エアフィルタ…何つけても体感的には一緒というか大差ないというかでした(笑)。
ビミョーには違うんでしょうが…ビミョー過ぎ(笑)。
今時はエアフィルタが吸気抵抗になるような設計してないんでしょうね…多分。
普通に考えて…
最初から抵抗つけてたら…汚れたとき余計調子悪くなっちゃいますもんね…。(;^_^A
タイヤはダンロップスクートラインSX-01…ずっと使っていました。
良いタイヤです…バランスが。いろいろ考えると経済性良いと思います。
路面やら空気圧やら…あんまり気を使わないで済むのが良いです…私は。
でも…2wに一回は空気圧チェックはしていますが…。
保護者はタロウさん、うはぁーさん、陰ながら応援しております。m(__)m
これに懲りず…今後ともご登場願います。(^0^)/
書込番号:11485261
5点

こんにちは!年中無休ライダーさん。
いまエンゼルス対ドジャース見ながらカキコミします。松井選手のタイムリーが出ました!雑談モードです(笑)
で、やっぱりと言いますか案の定、自分のレス消えていました(爆)
でもこういう事態って価格.com自体が情報の信頼性を操作出来るという事で、価格辞めようかなと思ってしまいます。
実際の状況以外にも結構バイク板のカキコミは、自分の中にあるバイク馬鹿の悪い虫を起こすような
良いカキコミが多いので(例えばパラ天さん、かま_さんのツーリングレポートなど)、
中古なりに目を皿にしたり、試乗したり(これがかなり追い討ちをかけます)と、価格.comの意義は
大きいと思っていたので、悪徳商人みたいな存在に手助けするとは思わなかったです。
シグナスXのスレでしたね、普通は削除されないけど、この雑談だけだと削除されそうなので、シグナスXについても。
真面目にシグナスXも良いスクーターと思います。特にサイズがスペイシー125クラスに近いので
ジャスト・サイズのスクーターとして、ライトも明るいですし、走りも良いですし。
何か年中無休ライダーさんへのカキコミになって、スレ主の存在忘れていました。
ほなスレ主にも、まさるの部屋さんだけでも良いので、同じシグナスXユーザー仲間として一言ぐらいあっても良いのでは。
自分はもう如何でもいいスレなんで、お好きにして下さい。
年中無休ライダーさん、有難う御座います。<(__)>
書込番号:11485426
7点

書き込み情報した際責任もって、きちんと回答しましょう
ハンドルネーム間違わないようにね、大人の対応ですよ
書込番号:12725268
0点

ん?蘇ったスレみたいですが(笑)…
うはぁーさんのカキコミに返信していなかったことに気がつきました。(^。^;)
うはぁーさん、失礼致しました。m(_ _)m
保護者はタロウさん、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12725508
1点



初めまして。
シグナスXを購入しようと考え、皆様のクチコミを参考にさせていただいてます。
バイクについて詳しくありませんので、保証面等々考え国内仕様を購入予定です。
最近、台湾仕様のマイナーチェンジで格納式タンデムステップが装備されたようですが、
これが国内仕様に反映される可能性はあるのでしょうか?
先に台湾でマイナーチェンジ→国内マイナーチェンジで装備、というわけではないのですか?
変な質問になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

真面目な話、未来は誰にも解りません、ヤマハの社員ですら解りません
ですが個人的にはたぶん「ない」と思います
まずシグX-FIが台湾で出ました、暫く後に出た日本仕様では
なんとタコメーターが削除されてました、日本ユーザーはがっかりです
台湾では去年か一昨年に一度MCして、その時テールがLEDになりましたが、
日本仕様では反映されずに未だに電球です、この時キックも廃止に
なりましたが、日本仕様ではまだ残ってます
実は台湾のMCが日本仕様に反映された事は一度もないんです
ブレーキなんかも実は別部品なんです
この前例からリヤステップも日本仕様には反映されない可能性が高いかと
日本仕様は去年の年末に色変更などのMCして、まだたったの半年ですから
尚更無いでしょうね、ただ、1年とか2年先に反映される可能性は
ゼロではありませんけどね、未来は解りませんから
書込番号:11470945
1点

今までに反映された過去が無いならば、期待薄ですね。
回答どうもありがとうございました。
書込番号:11473029
0点



グランド アクシス100を2008.12.5に購入しました。
現在、1.5年で8000km走行しました。
ふと気ずいたのですが、タイヤ後輪に走行方向に対し、直角方向に5cm、深さ(推定)2-4mmくらいのひび割れが発生しているのがわかりました。カッターナイフなどのいたずらではなく、自然に入ったように見えます。
タイヤのこのような状態は、良くあるのでしょうか。また、このまま乗っていても、問題はないものなのでしょうか。
教えいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

自然には成りにくいと思います
段差を乗り越えたか何らかの衝撃でトレッドのゴムが割れたようですね
このままではやはり危険ですので交換されたほうが良いと思います
書込番号:11424992
0点

写から お見受けして〜走行中に生じたカット傷と思いますが〜 傷がトレッド面の為 浅い場合は摩耗によって 目立たなくなり走行出きますが
深い場合は発熱により バーストなど 起こりうるので タイヤ交換をおすすめします。 バイクショップ〜バイクタイヤショップ店などで 見てもらいましょう!
書込番号:11427437
2点

キキ船長さん、サンゲンさん、早速の回答ありがとうございました。
危険回避のため、タイヤ交換をしようと考え、サンゲンさんの助言通りに、バイクショップ〜バイクタイヤショップ店に行きました。
念入りに見ていただきました。
亀裂は、斜め方向に入っており、深さも溝の内側で、このまま使用しても問題ない。
タイヤの空気圧は、今後も注意して、よく減るようでしたら、交換時期です。
原因は、鋭角なものを踏んだときに、発生したようです。
このようなことは、よくあります。でした。
亀裂が深くないので、このまま乗って行く予定です。
キキ船長さん、サンゲンさん、色々ありがとうございました。
書込番号:11428383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





