ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル時計の合わせ方

2010/04/25 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 sidesideさん
クチコミ投稿数:31件 せきららじん 

セロー250T型所有者です。

乗り始めてそろそろ5年目を迎えますが
最近は子育てなどライフスタイルの変化から
あまり乗っていません。

先日、セルが回らずバッテリー上がりと判断し新品と交換しました。
セルは元気良く回り、エンジンも元の元気さを取り戻しましたが
バッテリー完全放電の影響かメーターの時計がずれてしまいました。
直そうと2つのボタンを長押ししてみたり両方同時に押してみたりと
修正方法を探ってみましたがどうにもこうにも方法がわかりません。

取説に記載があるかも知れないのですが行方不明です。
どなたか時計の合わせ方を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11280583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/25 21:24(1年以上前)

初めまして。
2010年式の時計の設定ですが参考になればと思います。

時計調整の仕方
1 セレクト、リセットボタンを同時に2秒以上押す
2 (時)の表示が点滅したらリセットボタンを押して時を合わせます
3 セレクトボタンを押すと(分)の表示が点滅します。
4 リセットボタンを押して分を合わせます
5 セレクトボタンを押すと時計調整が完了し時計表示に戻ります。

以上になります。説明書の記載ですので間違いはないと思いますが年式で違うかもしれませんのでためしてみてください。

書込番号:11280736

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sidesideさん
クチコミ投稿数:31件 せきららじん 

2010/04/25 21:38(1年以上前)

まっちごさん
早速情報をありがとうございます
先ほど試してみたところ合わせることができました!!
あぁ。。。これで安心して旅に出れます。感謝感謝です。

書込番号:11280799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/25 22:27(1年以上前)

sidesideさんこんばんは。
設定できましたか^^
楽しいセローライフを送ってくださいね^^b
お役に立ててよかったです。

書込番号:11281120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

6000KのHIDについて

2010/04/21 07:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

おはようございます。

08シグナスFIに乗ってもう2年が過ぎました。

最近HIDの車に乗ってみてすごい光量に驚き、シグナスにもHIDにしようと思うのですが、販売多数を占めている6000KのHIDは暗く感じることもあるようなので、気になりましたので、質問します。

今、PIAAの4300K高効率バルブを使っていますが、それよりは明るくなりますよね? 雨の日が特に心配です。

諸先輩の皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:11261229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/21 08:56(1年以上前)

おはようございますm(__)m

私もHIDを装着していますが、

半端なく明るいですよ!

少し高いですが、

PIAAの6600K入れてます!

あまり安値なHIDですと、光のバラツキがありますし、友人が装着していたHIDは半年くらいで切れちゃいましたよ↓

私はPIAAのHIDを装着して、一年8ヶ月くらいになりますが、

切れる事もなく装着した時のまま調子良いですよ!

PIAAは10Gで10万回振動テストしていますので、耐久性もかなり良いと思いますよ!

仕事の先輩で装着して3年になりますが、
まったく不具合はありませんし!

車用の55WのHIDは止めておいたほうがいいですね。

へたに取り付けすればバイク壊れちゃいますよ↓

書込番号:11261486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/04/21 13:26(1年以上前)

初めまして宜しくお願いします。
ちなみもHIDを装着しています。まさる部屋さんと同じくPIAA6600Kついてますが、かなり明るいです。雨日でも視覚が見えますよ。以前は4300Kしたけどあまり明るくないし雨日が見すらかったでした。だから外して6600Kに変えたです。
参考になってね。

書込番号:11262247

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/04/21 21:35(1年以上前)

 キムライスランチさんご無沙汰しております。

 私は車用の50w入れてますが特に問題はないですよ。
 
 ヤフオクで売ってる中国製?の激安品は危なそうですが。

 私はここで買いました。

 http://item.rakuten.co.jp/onetrust/50w-h4hl/

 私も4月10日で2年経ち去年から今年の4月の1年で1000kmしか
走っていませんがバッテリーが上がることもなく元気にセルも回ります。

 HIDは購入して半年で導入し自分で取り付けしましたが。

 雨の日は6000Kですと光が拡散されて見難いと聞いたことがありますが
そうでもないんですね。

 私は雨の日に乗らないのでわかりませんが4300Kでめちゃめちゃ明るいです。

 私は高効率バルブの4750Kを入れていましたがHIDはその比じゃないですね。

 高効率バルブは140W相当のものを入れていましたが。

 35Wで十分だと思います。

 割り込みも少なくなって入れて良かったと思っています。

 最近はスカイウェイブがメインなんであまり乗っていないですが。

 動画があるんで良かったら参考にしてみてください。

 http://www.youtube.com/watch?v=kdTh5adjUL8

 http://www.youtube.com/watch?v=xPM2iOVQnXU

 自分で取り付けるのであれば配線は必ずバッテリー端子からアースを取った方がいいです。

 ボディーアースはアース不良になるのでトラブルが起きます。

 

 

書込番号:11263768

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/22 11:44(1年以上前)

K(ケルビン)は色温度です。明るさとは関係ありません。
数字が大きくなるほど、青に近くなります。

人の目は青い光を暗いと感じますので、同じ条件なら間違いなく暗く感じます。
青白い光がカッコいいと感じるのならそれでも別に良いのですが、視認性を重視するなら4500K前後の物が一番明るく見えますよ。

書込番号:11265922

ナイスクチコミ!3


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/22 11:47(1年以上前)

訂正です
4300Kの高効率バルブとHIDの比較でしたね
だったらHIDのが明るいです
同じHIDなら4500K前後の方が明るく見えるということでお願いします

書込番号:11265930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/22 19:13(1年以上前)

4300K高効率バルブでしたら確実にHIDが明るいですよ!

私は雨の日は乗らないので分かりませんが、
6600Kでも青白くないですし、

雨の日だから見えなくなるほどではないと思いますよ!

明るさと耐久性が信頼できるのは、PIAAがおすすめですね!

友人はリモーションだったかな?

HIDを装着してるんですが、少し離れて私の横で比べてみましたが、
友人のHIDも明るいのですが、

私のHIDと何か違うなぁ…

って言ってました。

光のあたり方がPIAAのほうが地面をくっきり照らしてくれるんですよね!

光のもれ方が少ないと言うんでしょうか…

他にも良いHIDはあると思いますので、

失敗しないようにしてくださいね(笑)

夜の走行が楽しくなりますよ!

書込番号:11267257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2010/04/22 21:44(1年以上前)

皆様、親身に教えくださり、ありがとうございます。
6000KのHIDで心配ないようですね。
ただ総じて安物の評判は芳しくないみたいで…。(1万円以下のシグナス向けのキットを考えていました(;^_^;)

ところで、光が漏れるというのは、どんな感じなのでしょうか? どこからか漏れるのでしょうか?
自分の方にまで明るくなってしまうのでしたら、困りますね…。リフレクターの形状からしてうまく配光されないんですかね…。


鬼気合さん)
ご無沙汰してます。購入当初から色々お世話になってます。私のシグは15q位の通勤に使い、2年で11000q位になりました。そろそろあちこち部品交換する時期ですよねぇ。…まだなにもしてませんが。
動画見ましたよ。私も毎日井荻トンネルを通ってるので、ビックリしました。

書込番号:11267957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/22 22:03(1年以上前)

1万以内の安値なHIDですと、3ヶ月で切れた事もあると友人が言ってましたよ↓

あと光の漏れ方なんですが、照射範囲にバラツキがあり、端から端まで均等に光が照らされないんですよね↓

HID=明るいからだけで選ばないほうが良いかと!

光が上下左右に漏れるのも多々ありますので↓

耐久性もさほど変わりなく、安値なHIDも高価なHIDも、同じケルビン、ルーメンだと明るさも照射密度も光の漏れ方バラツキ等さほど変わらないのでしたら、
私も安値なHIDを購入しますよ(笑)

書込番号:11268099

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/22 22:45(1年以上前)

光の漏れですが・・・・

レンズカットの精度が低いので、特にLOビ−ムの時に、上方に光が漏れます
結果的に、対向車に対して眩しいと感じさせてしまいます。

これは『シグナスX』のレンズカットが悪い と云う事ではありません
ハロゲンバルブでは多少漏れてても全く問題の無かったレンズでも、圧倒的に光量の多いHIDを入れると多少の漏れでも眩しくなります

また、漏れの度合いもHI/LO兼用のレンズの方がLO専用レンズよりも多くなると思います。
ライトを、少し下向きにすれば幾らかは改善されるのかな??



HIDですが、自分は貰いモノのリモ−ションを使ってます
自分が使い始めて4年・・・・・無問題です【ヒュ−ズ切れは1回】

廻りの友人は、中華製? 1万円前後の物を使ってますが、壊れたって話は聞きません
最近のは、精度も良くなっているのでしょう
また、国内メ−カ−と云えども製造先は・・・・・・ですから

他にも車ですが、1万円以下のものを何台か取り付けましたが、今のところ無問題です

7000K辺りから上のモノは、車検で通らない場合もあります【検査官による】
それくらい『青白い』と云う事です

書込番号:11268405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/04/22 22:51(1年以上前)

 キムライスランチさんこんばんは。

 井荻トンネル通られてるんですね。(驚)

 会社が井荻の駅から2分くらいのところなもので。(笑)

 光の漏れ方はハロゲンに比べて方面看板がかなり手前から
明るく照らされてる感じです。

 ただあの看板はリフレクターですので微量な光量でも反射しますからね。

 シグナスのレンズカットの問題もあると思いますが、HIDのバーナー(バルブ)
の反射板の内部が耐熱ブラック塗装されてるものは光の漏れが出にくい
というのを見たことがあります。

 私のは昨日載せたワントラストのものより古いもので耐熱塗装は
されていないタイプです。
 
 今のものはされてる感じですね。

 私のは16800円で今より高かったです。

 パッシングはされたことがないですが(対向車)
前に書きこみで眩惑してもパッシングする人はあまりいない
という書き込みもありましたが。

 先日気になって改めてサイドスタンドとセンタースタンド
それぞれの状態でバイクの真正面に立ち5m位離れた位置から
見てみましたが眩惑する感じはなかったですね。

 漏れてる光量は僅かのように思います。(あくまでも私の場合ですが)

 いろいろな方の意見がありますのでいろいろ吟味して納得したものを
買われるのがいいかと思います。
 
 私のは4600km位で走行距離は全然伸びでいませんが特に不具合もなく
元気に走ってます。

 ちかじかブレーキフルード交換とフォークオイル交換を
ナップスでやってもらおうと思っています。

 歳のせいか自分での作業が面倒で。

 

書込番号:11268446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/04/22 23:47(1年以上前)

対向車に関してはやはり自分で確認するのが一番かと…
自分の場合はバイクは違いますが、レンズにテープを貼って上に漏れる光を
少しでも減らしてます。
まあハイビームをあまり使わないという人なら御一考を。
ハイビームでもあまり影響は出ないんですけどね^^
レンズの下の方の1/3を隠しても、ロービームなら影響が少ないと思いますので…

あと自分で作業する場合は、しっかりセットされてないと、0.1mmずれるだけで
焦点もずれますので、気を付けて下さい。
ガタが少なくしっかり入ってると感じればいいと思いますので、そんなに神経質に
なる必要もないと思いますが…
購入するHIDの精度にもよりますんで、あまり安物を買うと、その辺で苦労するかも…
壊れる壊れないの視点だけでなく、工作精度に関しても気を配る必要もあると思います。

書込番号:11268788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/04/23 14:01(1年以上前)

光・明るさだけなら格段に明るいといえます。
ただし明るさはハロゲン球に比べ明るくなる場所と暗くなる場所が出てきます。
例えばハロゲンは遠くは見えないけど必要な部分を全体的に照らしますが、DIYでHIDを入れると、遠くは比較にならないくらい良く見えますが、脇が見えなかったり、道路標識や案内掲示板が見えにくかったりします。
明るさだけに気をとられていると多分満足してしまうと思うのですが、いろいろ感じてくるとハロゲンが良かった・十分と感じる場合もあります。
元々ハロゲン球仕様のライトにHIDを入れると光軸だけでなく、リフレクターの関係で拡散される部分も変わってきますからしょうがないです。
たまたま最近のレンズには飾りが少ないので助かりますが昔の物にHIDを入れても殆ど役に立ちません。
乗り物は事故に関わる物ですから納得の行く取り付けが出来るまで頑張りましょう。
ハロゲン仕様からHID変更で成功すると・・・感動します。

書込番号:11270580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2010/05/01 11:24(1年以上前)

どうも、お世話様です。
結局、ADVANCEDという(?)6000Kのシグナス用HIDキットを買い、購入したバイク屋に取り付けてもらいました。(機械オンチなんで…)
総額で3万円弱でしたが、今のところ不具合はありません。
カプラーから簡単接続というものもありましたが、安定性が心配でしたので、バッテリーからリレーを取るタイプを選びました。
昼間はわかりませんが、夜はすごく明るくて満足してます。
やはりシグは125としては珍しくH4ライトなので、明るいし選択肢も多いのがいいですね! 皆様たくさんのアドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:11303653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグナスX国内仕様

2010/04/19 13:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。ピースワンと申します。宜しくお願い致します。

バイクを購入しようと、いろいろバイクを見て回っているのですが。

シグナスXを乗っておられる方にお聞きしたいのですが、台湾仕様と国内仕様がありますが、

国内仕様は台湾仕様に比べて、走り(加速・最高速)が劣ると言われているようですが

これを同等或いはそれに近づけようとするには、ウェイトローラーや社外のCDI等を変えれ

ば、よくなりますか。 初心者の質問ですみません。過去に同様の質問をされている方がいる

かもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:11253297

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/04/19 22:17(1年以上前)

ピースワンさん

私は08国内仕様に乗っていますが、回転が上がる前にクラッチがつながるので、
台湾仕様に比べると、出足がかなり遅いです。私はウェイトローラを少し軽くしています。
日本仕様は12g 台湾仕様は9gです。交換されるなら8〜10g辺りがオススメです。
私はキタコの10gを使っていますが、メーカーによっては、すぐにすり減ってしまうような、
粗悪品もあります。

そのほかは、ハイグリップタイヤに交換しました。(純正タイヤは雨の日にチョット?)
足回りやブレーキ、ヘッドライト、動的なボディバランスは、このクラス随一だと思います。

書込番号:11255411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/19 23:01(1年以上前)

自然科学さん。

ご返答ありがとうございます。はじめまして。ピースワンと申します。

ウェイトローラーを変えておられるようですが、ノーマルと比べると加速は体感できるほど
良くなりましたか。それと同時にローラーを軽くすると最高速は落ちましたか。
ローラーなんですけど、ノーマルプーリーにサイズが合えば、社外のローラーを使う事は、可
能なんですね。
 タイヤのことなんですが、ノーマルのタイヤはそんなにすべりますか。変えておられるタイヤは、前・後でどのくらいしますか。
もし国内仕様を購入して、色々変えたりすると保証はきかなくなりますか。

色々、質問しましてすみません。今、シグナスX・レーシング・PCX・RV125等購入候補で考えていまして。
宜しくお願い致します。

書込番号:11255706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/04/23 14:34(1年以上前)

形だけなら国産じゃなくても良いのですが、メンテナンスを手軽に行うと言う面では国産メーカーで部品の購入が容易に出来る物を選んだほうが無難です。
国内と台湾の違いは腐るほどネットにありますので直ぐに見つかると思います。
ノーマルを前提にWRの変更では軽くするとレスポンスが良くなって最高速もそこそこなので気持ちが良いです。
車両の個体差にも関係しますが、漠然と考えればWRの重さにより最高速は若干落る傾向になり、最高速の維持が難しいくなります。
少し軽くするくらいが良いでしょう。
それ程手を加えずに乗るならノーマルの駆動系もしくはプーリーのみの変更で自分好みにあわせた方が乗りやすく速いです。
クラッチやその他のパーツを変えていくと中間域までは速くなりますが、重量やセット配置の関係が崩れて最高速が出にくくなって元に戻らなくなることもあります。
弄る覚悟があるならマフラーから初めて、それにあった吸気と駆動系を徐々にやることで最高速はそのままに到達時間が早くなります。
ボアアップまでするのであればヘッド周りからハイギヤなど組むことで上のクラスと同じように走ることも可能です。
最後にタイヤですがノーマルはノーマルなりのグリップです。
一般公道を普通に走る分には気にならないレベルですし、ノーマルタイヤでドライのサーキットや峠を走ってもある程度はしれますから乗り手の問題だと思います。
ハイグリップは専用のコンパウンドを使っているのでもちろんグリップして無理が利きますが、それに慣れるとノーマルで乗れなくなります。
ノーマルタイヤで上手に走れるようになってから、タイヤの事を考えたほうが良いです。
テクニックの向上にもつながります。
しかし道路状況や自分の技量でノーマルでは危険と感じる場合はタイヤを交換しましょう。
参考までに

書込番号:11270663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/04/23 16:08(1年以上前)

古代エジプトさん。

ご返答ありがとうございました。
昨日、バイク屋にシグナスX(台湾仕様)・RV125・レーシングを見に行ってきたのですが
RV125は、車体はちょっと大きいかなと思いました。(シグナスXとレーシングより最高速は出るといっておられました。)
レーシングとシグナスX(台湾仕様)は、車体がものすごく似ていました。
店員の方に聞いたのですが、レーシングの方がシグナスXより加速は、良いと言っておられました。(でも、乗り手の体重などで変わってくると思うけどなぁー。実際どんなものなんですかね。)
しかし、部品の入手がシグナスXの方がしやすいので、無難なのは、シグナスXと言っておられました。人と違うのに、乗りたいなら、レーシング等が良いと言っておられました。
悩みますね。

書込番号:11270921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/04/24 02:20(1年以上前)

大雑把ですが簡単に書くと最近のスクーターの出だしの瞬間は50〜250までほとんど同じです。
3メートルくらいから排気量や改造の差が出てきます。
125と250なんかは次の信号まで同じと言うことさえありますからレーシングとシグナスの差は些細だと思います。
WRで補える範囲でしょうね。
レーシングも良いバイクですし部品の供給でちょっと遅れる程度なので、購入と同時にワイヤーや駆動系含めた消耗品は予備パーツとして持つと良いでしょう。
シグナスは改造パーツ含めエンジンもFIになっても基本設計が変わらないため新型の部品も使えるので、本当に壊れるまでは長く乗れるでしょう。
簡単な部品ならショップで置いている事があるため安心感が違いますね。
国産は安心感という面で違いが出ますが、気に入ったバイクが外車ならストック部品で安心感を持ちましょう。
部品の調達でしばらく乗れないなんていうのは本当につまらないです。
私も外車に乗った事がありますが、ちょっと古い車両だったので部品が届くまで2ヶ月かかったこともありました。
言い方が悪いですがその間は鉄くず状態ですから、精神衛生上良くなかったです。
購入するもの勢いが必要で少しでも気に入った物があれば買ってしまった方が良いです。
違った目標や満足感など色々ちがった意味で満たされます、それと購入せずに迷っているとその間乗れないわけですから・・・。
是非気に入った車両を出来るだけ早く見つけて自分なりのバイクライフを楽しんでください。
それでは

書込番号:11273389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/04/24 22:16(1年以上前)

古代エジプトさん。

ご返事遅れましてすみません。いろいろアドバイスして頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
何度もすみません。お聞きしたいのですが、ワイヤーというのはどこに使う部品なんですか。
駆動系消耗部品は、ドリブン側とドライブ側とベルトを含めた部品を一式揃えた方がいいですか。
それから、通勤等で使うのですが、国産メーカー以外のバイクは、途中パンク等故障した時、近くのバイク屋でみてもらえる可能性は、低いですか。

初心者であまりわからないもので、すみません。宜しくお願い致します。

書込番号:11276786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/04/25 12:11(1年以上前)

ピースワンさん 返事が遅れてすみません。

ウェイトローラは6個入っているので、例えば2グラム軽くすると
全体で12グラム軽くなるわけです。軽くなる事によって、
クラッチがつながる回転数があがるので、よりトルクの高い回転域が
利用できるようになり、出足加速や、登坂能力はかなり改善できます。
2グラム軽量化しただけで、初心者でも体感できますよ。

燃費は1割ていど悪くなりますが、それが嫌なら交換はオススメしないですよ。
ウェイトローラはサイズの合う物が売っているので、心配ありません。
デイトナの製品は良さそうですが、かなり高額です。

私はチェンシンタイヤは、雨の日に危険だと思います。
タイヤはパイロットスポーツに換えています。関西の値段ですが、
前後で¥9500、工賃は前後で¥4000ぐらいです。
ここで、少し書き込みをしていますので、読んでみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=10986475/

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=11277730/

タイヤやウェイトローラを変えたぐらいで、保証がなくなったりしません。
エンジン本体や駆動系を、大幅に変えない限り、保証は受けられるのでご心配なく。

書込番号:11278825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/25 17:37(1年以上前)

自然科学さん。

ご返事していただいて、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
色々、アドバイスしていただいて、本当に助かります。
ありがとうございました。

書込番号:11279820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/04/27 02:11(1年以上前)

ワイヤーはアクセルワイヤー・ブレーキワイヤーです。
なかなか切れない物と思う部品ですが、意外にカシ目やジョイント部分から切れたりします。
DIYで加工や流用が出来る場合は良いですが、出来ないと乗れなくなってしまいます。
駆動系部品は長く乗るのであれば一通りそろえた方が良いですが、最低限ベルトとWRは購入しておきましょう。
クラッチシューやスプリング関係は劣化して、フィーリングは変わりますが、走行できないと言う事にはなかなかならないので暫くは大丈夫です。
ベルトに関しては応急時は国産125クラスの物が適当に使えるのですが、在庫が無い、流用できそうな物が見当たらない等の場合、どうにもなりませんから安心のためにも購入しましょう。
保障に関しては上記の方の物が参考になるでしょう。
車両やショップの見積もりにより、工賃の違いは出ますがパンクなど修理も普通に見てもらえます。
自営の小さなショップですと時々、(家では外車はやってない・・・)って言われる事もありますが、数件まわれば取り扱いが無くても修理依頼を受けてくれる所は見つかるはずです。
昔とは違い今は外車を乗ってもそれなりに長く乗れるようになりました。
しかし消耗品をそろえているショップは少ないと言うか無いと思った方が無難です。
故障時なんかは近くに無いと思います。
自分の乗る車両の専門ショップや取扱店を見つける事も大事です。
ですので何回も書いておりますが消耗品などは自分であらかじめ揃えておくことは必要不可欠です。
またショップを回り国産の部品の流用が出来ないか探すのも一つの楽しみでしょう。
ちょっと私のコメントを見ると外車は乗りにくいイメージになってしまっておりますが、自分の心構えがあれば国産のように気にせず乗れます。
このコメントを見る頃には外車買ってるのかなって思いますが、楽しいバイクライフにしてください。
コメント遅れて失礼しました・・・。



書込番号:11285828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/27 09:35(1年以上前)

古代エジプトさん。

返信して頂いて、ありがとうございました。
わかりやすい説明、大変参考になりました。

先日、色々バイク屋に行ってきたのですがやはり部品供給等の面でシグナスX(国内・台湾)を薦められました。
(あるお店では、もうキムコジャパンが無くなったので、部品供給の面でレーシング自体は良いバイクですが、あまりお薦めできませんとも言われました。)

近々、古代エジプトさんや色々な方にアドバイスして頂いた事を参考にどちらか決めて購入してしたいと思います。

購入して、わからないことが出てくると思いますのでその時は
また教えてください。宜しくお願い致します。

今回は、本当にありがとうございました。

書込番号:11286368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーブが曲がれない!?

2010/04/18 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 White Maxさん
クチコミ投稿数:5件

ピッカピカのリターンライダーです。誰もまだ使ってないようなので、WhiteMaxを名乗らせてもらいました。60の定年を機に、T-MAXを購入。若い頃CB-250を乗り回していたが、結婚して4ツ輪に移行。以来35年ぶりのバイクライフとなります。4月10日に納車、まだオドメーターは50Km台を指している。しかし、驚いた。カーブが曲がれない。ふらつく。ふくらむ。怖い。遅い。CB-250でブイブイ言わせてた頃はそんなことは思っても見なかった。どなたか、私にアドバイスを下さい。T-MAXで安全にスムーズにカーブや交差点を曲がる方法を。お願いします。

書込番号:11251110

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/18 22:30(1年以上前)

White Maxさん こんばんは。 40年以上前125ccを仕事に使って「死んでも良い」と飛ばしてました。
2年ほどして過失、死にかけ4輪取ってそれ以来たまに50cc。免許は切り替えせずに失効。
退職期に125cc取り直そうと教習所へ行き練習すると運転その物は身体で覚えていたからOK。
ならばと、試しに試験場へ。 結果は「まー20点程度でしょうと」と、試験官が。
 それ以上の再挑戦は止めました。

大型の免許はとても難しくなってます。
何回か教習所で練習なさってはいかが?

書込番号:11251159

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/18 22:40(1年以上前)

とりあえず、誰かとツーリングにでもいったらどうでしょう。

カーブの曲がり方はアウトインアウト、カーブ手前でスピードを落とし、車体を傾けてアクセルをひねる。

目線は曲がりたい方向に…

交差点からの出だし、極低速ではリアブレーキを引きずると車体は安定します。

60の定年を機にてことはおまけでバイクの免許が付いていた頃でしょうか?

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm

講習会に参加するのもいいと思いますよ。

書込番号:11251226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/18 22:51(1年以上前)

アドバイスはおこがましいのですが、リーンインとリーンアウトというコーナーリング姿勢。
スクーターはCBなどよりバンク角が浅く感じられます、もっと倒せるのですが不安が先にたちます。
リーンインでバイクより体を倒していくほうが限界がわかりやすいので私は好みです。
基本はスローイン・ファストアウトでスピードを抑えてコーナーリングに入るのが安全じゃないでしょうか。
CBだとリーンウイズでバイクと一体でも怖くなかったでしょうね。
お互い安全にいきましょうね。

私は軽4免許を取得し乗る4輪はミニカトラックかマツダB360で3輪のミゼットよりましという感じ、2輪の実用車ベンリーとドリームCV72でバイク入門でした。
砂利道が多くて転倒して擦り傷だらけの時代。1968年にN360で4輪に復帰しました。
2輪に戻ったのはリード80というスクーターからです、以来スクーターメインです。
林道へいくのに息子のジュベルというスズキのオフロードをたまに借りて乗っています。

書込番号:11251292

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/18 22:53(1年以上前)

無意識に飛ばしすぎぢゃないでしょうか?
CB250って前ドラムブレーキのですよね?(セニアからディスク)
TMAXは出力はもちろん、ブレーキもコントロールしやすいので、あけられちゃうんぢゃないでしょうか。
まぢぇは120〜140km/hで浮いて曲がらなくなるのですが、それを対策したのがTMAXらしいですよ。

書込番号:11251312

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/18 23:47(1年以上前)

自動二輪がオマケ(^^;)でついていたのは1965年途中までですね。
スレ主さんは定年直後とのこと、1949年か1950年のお生まれと仮定
すると、125ccの教習・検定車で全ての二輪が乗れた時代ではないで
しょうか。
tayuneさんがお書きのとおり、交差点など極低速の右左折は、後ブレーキ
を軽く引きずるのがコツです。教習所でのAT体験(シルバーウイング400、
スカイウェイブ650)しか経験がありませんが、それだけで車体が見事に
安定します。
膨らむのは、車体のバンク(+重心の移動量)に対してスピードが出過ぎて
いるからでしょう。
こんなはずではなかったとお思いかも知れませんが、35年ぶりなのです
から、少しずつ慣らしていくしかないと思います。

書込番号:11251661

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2010/04/19 01:23(1年以上前)

CB250のころって、タイヤがすごーく細かったですよね。
推測ですが主さんはタイヤの細さでヒラヒラ曲がっていたのじゃないかと思います

Tmaxはアルミフレームで剛性は高いですし、ラジアルタイヤで非常にハイグリップです。CB250からくらべたら積極的にバンクさせて乗る乗り物だと思います。

T-MAXでしたらセンタースタンドすれるくらい寝かしても非常に安定してるので、積極的にバンクさせるような乗り方をしてみたらどうでしょうか?

書込番号:11252061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 09:15(1年以上前)

私は60歳を過ぎてから、2輪に初めて乗り始めました。4輪の免許証に付いてくる2輪のおまけは、ぎりぎりで貰えなかったクチです。2輪の経験は少ない未熟者ですが、思い付いたことを一つ。自動車教習所でオートバイを習っている時に、スクーターにも乗る機会があります。オートバイでは失敗したことのないクランクコースで、何とまがらない。コースから飛び出しました。指導員の言うことには、「オートバイは傾けて曲げるのだが、スクーターはハンドルで曲げるのだ」とのことでした。スレ主様は、2輪のご経験はあっても、オートバイだけでしょうか?もしかすると、こんなことかもしれないと思いますが、今頃は、もう慣れていらっしゃいますね。

書込番号:11252650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 White Maxさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/19 15:58(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。こんな質問、フンと笑われておしまいかと思ってましたが、多くの方から親身なアドバイスをいただきました。RIU3さんがお書きのように、私はラビットの125ccで自動二輪免許を取りましたが、失効させてしまい、その後CBー350の試験の免許を取り直し、あの八王子の大ダルミ峠をCB-250で、神戸みなとさんがお書きのように、リーンウイズで攻めていました。tayuneさんのおっしゃるとおり、リアブレーキを引きずって曲がると、低速でもふらつかずいいようです。結局、ゆとりがないのですね。へたに過去の経験などがあるから、かえってダメのようです。kumakeiさんが言う、T-MAXの性能を信じて、35年のブランクをゆっくり埋めていきます。事故ったら、T-MAXに申し訳ない。これからもよろしく。ありがとうございました。

書込番号:11253790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/04/22 01:28(1年以上前)

はじめまして私は去年9月にtmax530を中古車で購入し今年4月で5000キロ程走りました。今までにもスカイウェイブ650SE←GSR250←スピードトリプル1050←スカイウェイブ650←ジェベル250←XJR1200等々乗ってきましたのでそれなりにバイクの事はわかるつもりです。スレ主の言われる曲がり難くコーナーでふくらむという感覚わかります。対策として@タイヤの空気圧を少し高めにしてみる。A曲がる方向の逆に少しハンドルをきる(姿勢はリーンアウトぎみ)を試してみて下さい。慣れてくると次第にコーナリングの恐怖が減っていくので恐怖感が減ってきたらリーンウィズに戻したらいいと思います。

書込番号:18706245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Maxさん
クチコミ投稿数:5件

2015/04/22 08:58(1年以上前)

 くろまっくすさん、5年も前の古い古いスレにお返事ありがとうございます。その後諸先達のアドバイスを活かして、TMAXライフを楽しめるようになりました。フェリーに乗って北海道を2週間知人友人を訪ねる旅をしたり、いろは坂の紅葉の海に埋没したり、四万温泉のひなびた宿に一人浸かったり、箱根のターンパイクや伊豆スカをカッ飛ンだりしました。 白のTMaxは、最高の相棒として、男のロマンをかなえてくれました。
 過去形で語るところが残念です。5年を経て、泣く泣く彼と別れました。車の代替で、駐車場に入らなくなったことと、年金生活に入ることからの節約と、もう一つ、これが一番大きかったかもしれませんが、出かけるたびに家人の心配が尽きなかったこと。おかげさまで、無事故無違反でリターンライダー生活を卒業しました。くろまっくすさん、安全ですばらしいTMAXライフをお過ごしください。
 車歴豊富なくろまっくすさんには今さらでしょうが、すばらしいスクーターです。まさに、羊の皮を被った狼です。このようなTMaxへの哀惜の文章が書けたことは、くろまっくすさんの投稿のお蔭です。ありがとうございました。

書込番号:18706791

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

wr250のタイヤの性能

2010/04/18 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

現在xr250の99年旧型二乗っていますタイヤはダンロップd604のロード用に変え2年ぐらいが経ちますが
少し荒れたアスファルトや雨天後の少しぬれた路面では非常に気を使いますwr250Xを購入したく試乗をしたいのですがなかなかできる店がありません関西で、特に大阪でどこか試乗が出来る店を知りませんかまた純正でつけているwr250Xのブリジストンのタイヤはグリップ、路面安定性はどのようなものでしょうか。

書込番号:11250667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/18 21:54(1年以上前)

bikeyaroさん 

あんがい少ないですね、関西は4カ所、
大阪は八尾と箕面にあるみたいですが・・・・・

下のページから、試乗車取り扱店をクリックしてください。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250x/

書込番号:11250943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/19 17:47(1年以上前)

WR250Xの純正タイヤはブリヂストンの090プロですよね。

Dトラに履いてるんですが、フロントの旋回力とリヤの加重のかけやすさは、走っていて楽しいですよ。 あと、走り始めのタイヤが温まるまでのフィーリングも、分かりやすいですね。
ただ、フロントの溝が最初から浅いので、峠道ばかり走ってると2000キロ位しかもたないですね(T_T)

書込番号:11254080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/19 21:45(1年以上前)

wr250のタイヤは確かブリジンストンのバトラックスとかいうタイヤですが現車確認でトレッドパターンなんとなく記憶しておりますがそれくらいしか持たないですか。ちなみにダンのD604は新品はかなり溝が深くごついです最初オフロードタイヤかと勘違いしました。

書込番号:11255201

ナイスクチコミ!0


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 09:29(1年以上前)

bikeyaroさん、こんにちは。

おっしゃる通り、WR250XのOEMタイヤはBSのBT090です。
このタイヤ、元々中排気量レプリカ用のハイグリップタイヤです。
なので、ライフはどうしても短くなります。
但し、WR用に通常のとは別仕様のモノになっています。
一番の違いはチューブレスからチューブへの変更ですが、他にも違いがあるのではと思っています。(OEMタイヤはライフの長いモノが使われるケースが多い為、また市販の090もチューブタイプはPROでなかった気がします)
私はOEMタイヤをツーリングメインで使いライフは5000kmといった所です。
感想は至って優等生的なタイヤといった所でしょうか?
グリップもまあまあ、冬場でもそんなに怖い事もなく、ライフもハイグリップにしては上出来。ただ、ココが凄く良いってトコも無く…

書込番号:11257193

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

05年式国内仕様中古について

2010/04/17 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:8007件

皆さんお世話になってます。

友人が通勤の為、原二購入で悩んでて結局シグナスX国内仕様にしたみたい^^

納車は来週っすが。

そこで質問です。

この年式特有で気を付けるとこや場所や見るとこありますか?整備的に。
距離は17000くらいです。
駆動系交換したか知らないし、いじってるかも判りませんが^^;

ついでに整備的に知っときたいですが、最高速平均100前後っすかね?加速はノーマルならまったり、駆動系いじればかなり変わるって感じでいいですかね?

オイル交換は早めがいいみたいですが。

一応過去レスは見ましたが、情報的に古くなってるとこもあるんで聞いてみました。

一般的整備は判りますが、この機種、特有ってか癖や弱点あれば経験談やアドバイスなどお願いします^^

書込番号:11246673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/18 09:21(1年以上前)

京都単車男さん、
おはようございます。m(__)m

最高速は(メーター読みですが)100km以下ってことは、正常なら…ないと思います。

低速トルクが細く回さないとパワーが出ないので…
駆動系、程度の差はあれいじっている方がほとんどだと思います…。

'05はWRが純正で一個15gだと思いますが…
9〜12gくらいの幅で替えている方が多いかな…。

私が確実に言えることはこの程度です…(;^_^A

オイルフィルターが装備されてないので、早めのオイル交換…とかはそうらしいですね。

使い勝手的には…給油時は吹き出しにご注意下さい…私は3回くらいやったことあります(笑)

書込番号:11247827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/18 09:49(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

いつもありがとうございます^^

今はシグナスはFIか台湾キャブの人多いんっすかね?

はい、ベルト交換してないんなら交換する時にでもウエイトローラー9g薦めてみます^^
どこのメーカー使ってるんでしょうね?

納車されたらチェックと興味でアドレスと乗り比べてみます^^

書込番号:11247922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/18 10:51(1年以上前)

そうですね、私は国内キャブでしたけど…相場も低いし…人気ないのでしょう…。
私は業務使用なので…いいんですが…。(^^;


シグナス板だと…鬼気合さんとか、X-3さんとか…
親切&詳しい方がたくさんいらっしゃるんで…レス下さると良いですね。o(^-^)o

書込番号:11248139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/18 11:10(1年以上前)

あ…すいません。m(__)m
WRは、私はキタコ使ってました。10g×6コ入りです。
しょっちゅうセッティング変えたい人は不向きかもgの刻印がすぐ消えちゃうから(笑)

私は安くて減りが少ないんで…それにしてました。

書込番号:11248220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/18 11:45(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

人気ってかFIに乗り替えたんでは?^^

相変わらず原付中古相場ってボッタクリっすよね^^;

友人は予算とスタイルと無難さで選んだみたいですが^^;
最初は安いV100探してたけど高い年式距離の割に(怒)


ウエイトローラーは自分でも過去レス見てみますね^^

冬場や雨の日乗らず通勤で使用でたまにプチツーしたいって言ってたけど(笑)

書込番号:11248349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/18 11:56(1年以上前)

キタコ減りにくいんですね^^

はい、友人はほぼいじらんので耐久性重視でいいです^^

ありがとうございます^^

友人が不満言わなければ替えないけど(笑)

友人は二輪ブランクあるからなれるまでマッタリもいいかと^^最高速は出るんだし^^

書込番号:11248392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/19 00:21(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

友人に電話でプーリーとウエイトローラーとベルトの交換依頼されました(笑)

ネットで調べたそうですレビューとか(笑)

それで、必要工具のサイズ判りますかね?あとプーリーなど逆ネジ?

V100やV125のプーリー交換など出来る工具はありますが。

簡単にでいいんで教えて貰えると助かります^^

書込番号:11251827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/19 09:56(1年以上前)

京都単車男さん、おはようございます。(^^)/

早速プーリーとベルトの交換するんですか(笑)

プーリーナット径は17o、正ネジ…かな。

17000走っているんですもんね。
駆動系全くノーメンテならWR&ベルトくらいは替えた方が気分的に良いですよね…。

プーリーの方は…波なみじゃなければ、ノーマルで良い気がします…。
以前べリアルの使ったことありますが…あまり良くなかったです。(^-^;)

…ベルトも純正が評判は良いようですね。
私はKNのを使ってました。理由は純正より安いから(笑)だけですが…。
私的にはあまり差は感じなかったですね。

書込番号:11252756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/19 10:05(1年以上前)

またまたすいません。m(__)m

初めて開けたときはネジ全般カタくてちょっと大変でした。
ケースカバーのネジ山ナメナメに(笑)したの思い出しました。

あ、でも…私がダメダメなだけだと思います。(^-^;)…京都単車男さんなら大丈夫でしょう(笑)

書込番号:11252777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/19 10:55(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

ありがとうございます^^

納車はまだなんですが、ネットで知識つけてるみたいっす(笑)

私もネットで正ネジってのは確認^^

クラッチ外さんでもベルト交換出来そうっすね見た感じ?^^


中古なので最初から9g付いてたりノーメンテとか色々考えられますんで見ないと判らないっすが^^;

開けるんならプーリだけじゃなくついでにベルトも交換する様言っときました^^

プーリーはノーマルがいいですか?ボスワッシャーもノーマルがいいんかな?


まあ私も無難にローラーとベルト交換くらいでいいと思いますが^^

書込番号:11252902

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/19 11:12(1年以上前)

横からすみません。
年中無休さん、ケースのネジは「3番」のドライバー使いましたか?
普通のよりサイズが大きいので、まぁゆるければ回るのですが、固いと普通のドライバーでは無理です。
ワタクシのぐらまぢぇですが、カバーがいっぱいついていて(^^;;
1箇所固くて、しかもナット側が、ナットがプラスチック部品に埋まってて(インサートナット、インサート成形ってやつ)手では回らず、ドライバーにスパナをかけて(軸が四角だからできるの)回したらにゅるっと来たので、これ衝撃あたえなきゃダメかな?ってインパクトで回したら、トドメを刺してしまい、インサートナットが土台から空回りしてしまいました(爆)
結局空回りさせて土台から抜き取り、今度はナットを挟んでネジをインパクトで抜いて、ナットは接着剤で土台に固めて修理完了(^^;;
ネジとナットはサビて固着していました。
ネジには油塗ったので、当面大丈夫でしょう。

で、話長くなってすみませんが、これはエアクリーナーの交換のため(とは言っても、ベルト室含めてエアクリ3つもあるのよ。なんだこのバイク?!)に開けたのでありまして、
その後にVベルトを交換したのはナップス三鷹です。
作業者は一応僕の顔と名前が一致してる人で、何も言われなかったので、壊れずに外れたのでしょう(笑)

書込番号:11252948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/19 11:23(1年以上前)

>かまさん

どうもありがとうです^^

3番了解^^そのへんはサイズもタイプも揃ってます^^



友人は簡単に出来るって書き込み見たみたいですが、コツや注意はあるし、確かに知ってる人は簡単だが手間ですよね(笑)



書込番号:11252980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/19 12:05(1年以上前)

かま_さん、京都単車男さん、

私恥ずかしながら…ドライバの番手よくわかりません…(;^_^A
なにしろHD用のインチ工具にどうしても必要なプーリー挟む工具だけ買って、やってるくらいですから(爆)

持ってる一番デカイのでやったんですが…なめてました…そしてナメました(笑)。
確かにアタマが大きいんですよね…。

マジェの時は自分ではやっていなかったし…。

かま_さんはビッグスクーターも全部自分でやられるんですね
…っていうかクルマも含めてすべてやられるんですもんね。

書込番号:11253078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/19 12:13(1年以上前)

またまた…(;^_^A

クラッチはそのままでも出来ると思います。

ワッシャは私は普通に純正一枚にしてました。もう一枚かますとかボス長いのとか別に悪くないと思いますけど…
私は発進加速より中間加速の反応良い方が好きなので…。

書込番号:11253106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/19 12:48(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

ドライバーは1、2、3で順番に大きくなると単純に思っといて下さい^^
細かくは色々あるけど^^;

友人もまだ乗ってないし、ネットで加速が国内仕様は加速遅いってインプレが嫌みたいで(笑)
乗ってから方向決める様に言っときますよ^^
ノーマルなら加速アドレスに負けるってのが嫌みたい(笑)

なんにせよベルト、ローラーなどは交換時期かな無交換なら使い方にもよるけど^^;

友人は以前は単車歴もあるし、スクーターもチャンプ80に10年以上乗ってたけど今回シグナスは久々のバイクっす ^^

書込番号:11253244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/04/19 13:26(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
年代からしてWR12gです。
駆動系を弄るのでしたらWR7gx3 8gx3にしてセンスプをデイトナの水色、
クラッチスプを1500rpm、ベルトはノーマルでセットしてみて下さい。
プーリーはノーマルが良いです。
最高速が落ちなくて加速が良くなります。

ご参考にして下さい。

書込番号:11253384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/19 13:50(1年以上前)

>typeR 570Jさん

完成されたデータありがとうございます^^

一つ疑問ですが国内キャブは’05以降は15gじゃ?それ以前は12gと認識してますが?

書込番号:11253445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/19 14:43(1年以上前)

ドライバの件、ありがとうございます。m(__)m

チャンプ80以来ですか…ナツカシ〜!
じゃ余計にシグの遅さ(笑)が気になるでしょうね。4stの加速感も含めて…。

シグナス…上まで回すと速くはなるんですが…加速感はあんまりないんですよね…。

私はウワァ〜ンと回して走るのが疲れるし…ダラ〜と走りたい、
っていうかそうしなきゃならん時があるので…低めの設定してましたが。(;^_^A


ついでで申し訳ありませんが…typeRさん、いつぞやはお世話になりました…m(__)m

書込番号:11253591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件

2010/04/19 15:23(1年以上前)

>年中無休ライダーさん

4ストは加速感がね^^;けどスピード出てますけど^^

友人は単車もフルパワー時代しか知りませんから(笑)

加速はチャンプ80と比べられると困るけど、8インチから12インチタイヤ(o ゝω・)b
安定感は感心するかも^^
アラフォーですから疲れん方が良いのかも?(笑)

しばらくノーマル乗らして中古でも保証とかあるし、その後再考します^^

なんにせよ最初は嬉しがると思います(笑)その後速さを追求しなけりゃいいが^^;

書込番号:11253700

ナイスクチコミ!0


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 21:28(1年以上前)

こんばんは!

>一つ疑問ですが国内キャブは’05以降は15gじゃ?それ以前は12gと認識してますが?

05年、国内キャブ仕様はノーマルWRは15gですよ!

僕は、通勤に乗ってるので燃費の事も考えドクタープーリの11gを入れてます。

書込番号:11255084

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング