ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチ?がおかしい

2010/04/14 12:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:38件

みなさんこんにちは!
少しお聞きしたいのですが、昨日帰宅し駐輪場まであと2メーターぐらいになったのでキーOFFにし、エンジン停止させたのですがクラッチが繋がったままで車体が動かなくなりました。またエンジンを掛けて動かしましたが何故あんなことになったのですか?(いつもは蛇行で進みます)
1週間前にオプティマムからでてる駆動系の優勝記念セットを取り付け、慣らし運転中です(センスプだけ10%は?と思い3%入れてます。)
慣らし運転のときにも異変はあります。信号待ちで止まろうとすると、ノッキングみたいな感じになることがちょくちょくあります。通勤片道10キロ程で3回ぐらいあります。
週末にでももう一度見てみるつもりですけど、どこが怪しいでしょうか…2010年国内使用で、カスタムは駆動系だけです

書込番号:11231292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/14 13:19(1年以上前)

クラッチシューが張り付いたままになるんですね。

書込番号:11231414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/14 13:35(1年以上前)

おそらくそうだと思います…
改善案ってありますか?

書込番号:11231451

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/14 13:54(1年以上前)

早くバラしたほうがいいと思いますよ。
ワタクシもクラッチが切れないスクーターを、シューだと決め込んでいて、まぁシューなら元々少しずつ減るもんだから修理ものんびりでいいやと、だいぶたってからバラしたら、なんと軸中心のナットが脱落してセンタースプリングのちからで押された部品が「スラスト」方向でつながってしまっていたのでした。
だからなんか変な摩擦の感じだったのか…
もう、スラスト当たり面とナットとオネジ先端がギザギザ…
自分だからサビ止め塗装とダイヤモンドヤスリとネジロック剤でごまかしたけど、業者だったら間違いなくプーリーからクラッチ丸ごと交換でエラい出費に…
・思い込みはいけない
・早くしないと思ってるよりどんどん壊れる
と反省させられました。

書込番号:11231505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2010/04/14 14:01(1年以上前)

かま_さん返事ありがとうございます。
スラストとは何でしょうか! ?
なんか怖くなってきました…帰ったら見てみよかな

書込番号:11231527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/14 14:09(1年以上前)

クラッチシューは遠心力でドラム側に接触して後輪が動き出します。
スプリングで強く戻されるのですがそれ以上に食らいつく感じなんでしょうね。
シューとドラムの間に何かが噛みこんだということは?
クラッチウエイトが調節式というのでそこに疑問を感じます。
川崎C2SSというバイクで突然後輪ロックということに、前に放り出だされました。
怪我は打ち身と擦り傷だけでしたが後輪が回らないのでその場で点検。
昔のバイクは車載工具がついているので後輪もはずせます。
ブレーキドラムとシューの間に小さなボルトが引っかかっていました。
後輪をはずしたのは新車から初めてだったので製作時になにか紛れ込んでいたんでしょうね。

スズキのヴェクスター125でクラッチのジャダーを経験しています。
山道で急坂だったので発進時に半クラッチ状態を長く続けたので焼きついてしまいました。
溶着まで入っていなかったのですがドラム側に焼けが入ってしまって色が変わっていました、発進するたびにガクガクトジャダーを起こすことに。
頻繁にペーパーでシューとドラム内面を研磨しましたが、通常は問題ないところまで回復しましたがタンデムにて登坂発進ではジャダーがつきものでした。

まだ慣らし中ということなので走れるならカバーをあけて目視点検だけにして、触らずに店にもって行くのが良いと思います。

書込番号:11231545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/04/14 14:12(1年以上前)

張り付きを起こすと言うことは戻りが悪いわけですから駆動系の組みなおしが必要かと思います。
クラッチは昔のようにアスベスト系ではなくなったので張り付きにくい材質になっています。
それがもし溶けた状態で張り付くようなら相当の熱が発生しておりますのでクラッチアウターの変色が確認できるかと思います。
変色が無い場合は単なる戻りが悪いので、確認しながら組み直しスプリング関連の張力の確認もしくは交換で直るでしょう。
またプーリー交換やドクタープーリーを入れるなどして弄ったり、ワッシャーを入れすぎたなど、WRの設定の狂いや渋さでクラッチの動作と噛み合わない場合は張り付きと言うより戻らない事もありますので良く確認してください。
よくHPやショップさんにてベルトの落とし込みでギリギリまで落とす傾向にありますが、あれはレースや短期間しか良い状態が保てず駆動系をいためますので要注意ですよ。

書込番号:11231557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/14 14:23(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
クラッチの組み方が悪かったのでしょうか…アウターのやけ具合は一回見てみます!シムによる落としこみはしてません。純正シム1枚です。
慣らしですが、駆動系を変えた時点で保証は効かないでしょうし…
一度開けて組み直してみます。やはり以前センスプの向きが反対でも不具合ででると友人から聞きましたが本当でしょうか?信じてませんでしたが、実際こうなってまさかと思ってます(^^;)

書込番号:11231582

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/14 16:02(1年以上前)

円柱において回転軸方向がスラスト、軸上から見て回転体の放射状方向がラジアルですが、
ラジアル方向のコメントばかりのようですね。

書込番号:11231842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/14 16:13(1年以上前)

なるほど(^_^)そうなんですね!!
難しいですけどなんとか理解しました…
今の状態はよくないですね…今日帰ってから一回開けてみます!!とりあえずクラッチ側を一度組み直してみます!

書込番号:11231874

ナイスクチコミ!0


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/14 22:04(1年以上前)

クラッチアウター外れてケースと干渉で後輪ロックと予想。

書込番号:11233241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/15 08:27(1年以上前)

みなさんお騒がせしました(^_^;)
昨日早速バラしたらすぐわかりました!クラッチアウター外すといきなりクラッチが、センスプで飛び出してきました。46ミリ?のナットが緩んでグラグラの状態で走っていたようです…
どこか痛んでると思うんですが夜の作業で真っ暗だったんで確認できませんでした
シム1枚無くしました(-_-;)
みなさんたくさんの意見ありがとうございました!!

書込番号:11234744

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/15 10:04(1年以上前)

走行中にリアホイールがロックするなどのトラブルに発展しなくて何よりでした
ただ、早めにきちんとしたチェックをおすすめします

今回の件ではおそらく、46mmのナットがクラッチアウターに押さえつけられて
それ以上の脱落を防いでいたと思われます
停車時にエンジンが止まったのもクラッチ本体とアウターが飛び出た46mmナットで
たまたま一体化してしまつたものの車体を動かす(クラッチアウターが動いた)ことで一時的に解消したのでしょう


その為、おそらくクラッチアウターの内側と46mmナットにダメージがありそうです

程度にもよりますが2つとも頑丈で単純な構造なので酷くなければそのまま使用しても大丈夫でしょう


ただし今回の件は46mmナットの締め付け不良によるものでしょうから適切なトルク管理が出来なければ
再発する可能性があります
46mmともなるとトルクレンチを使うにはソケットがでかくて高い…
ですのでおすすめはナットとネジ部にマジック等でマーキングし、点検する事です

出来れば初めての分割前にマーキングするのが良いでしょう(貴兄は参考にならないかもしれませんが)
メーカーでは既にやってある事も多くウチのシグナスもそうでした
しかし使用するにしたがい消えていきますので再度マーキングが必要です

また、部品を組み換えた場合、厚みが変わる事もあるので元のマーキングが当てにならない事もあります

心配な場合は組み込んだら短距離を走った後にチェック、中距離を走ったらまたチェック、出来ればまた中距離でチェック
その後は駆動系を開けたときについでにチェックするのが良いでしょう


あと、暗い所での作業はトラブルの元です
作業ミスやら事件事故やら良いことありません
最低でも広範囲を照らすライトくらいはあったほうがよいですよ

書込番号:11234993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/15 10:24(1年以上前)

emugさん…その通りだと思います。
タイやロックなどに発展しなかったことが幸いです。
マジックでトルク管理していたつもりなんですが見落としていたのでしょうね… 昨日少し(1kmぐらい)走ってまた中見てみましたが、大丈夫そうでした!本日通勤で片道10km走ってます!また帰って中を見て見ます!
暗い場所での作業にはやはり明かりがいりますね。いつも暗い中での作業では思います。

買ってあるマフラーつけたいのに、インジェクションコントローラーないのでアフターでるだろな(T_T)

書込番号:11235068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビラーゴ1100を買ったのですが

2010/04/13 13:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

ヤフオクでH7年式ビラーゴ1100(4PP)を買いました。
これから永く乗ろうと思っています。
しかし、マニュアルもなく、ネット上での情報やコミュニティーも少なく、いろいろと分からないことだらけです。
とりあえずは6月に車検が来るのですが、ユーザー車検をやってみようと「オートバイのユーザー車検」という本を買いました。

○オイル交換の時にオイルフィルターを交換しようと思うのですが、どこにあるのかわかりません。
フィルターはヤフオクで入手済みです。

○ワンタッチで開くような部分が見当たらないのですが、車載工具はあるのでしょうか?

以前乗っていたバイクはバイク屋さんにお願いしていたので、整備などは全くの素人です。
しかし、今回は古いバイクなので、自分である程度のことはやってみようと思います。
近くにレッドバロンがあるのですが、個人売買ですので聞き辛いです。

それ以外にも分からないことだらけですが、よろしくお願いします。

書込番号:11227161

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/13 14:58(1年以上前)

うーん、知識も無いのに個人売買、自分には考えられません。

レッドバロンでは会員制で会員になっていなければ、整備も修理もしてくれません…もちろん相談もしてくれないと思います。

以前のバイク屋で聞くか、一度交換しているところを見ててはいかがでしょう。

書込番号:11227337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/13 15:02(1年以上前)

サービスマニュアルは売ってるみたいです。買ってくださいね。

書込番号:11227347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/04/13 15:45(1年以上前)

>tayuneさん

ありがとうございます。
買ってしまえば何とかなるだろうと(^^;
以前乗っていたのは10年も前のことで、その頃なじみの店員さんは辞めていました。
マイナーな車種ですので、私の居住区では見たことがありません。
サービスマニュアルは11000円と高いので、ヤフオクで出ないか気長に待っています。

オイルはキャップに3000ccと刻印があり、ヤマハ純正の4サイクルエンジンオイルを買ってきました。
フィルターの位置もだいたい見当はつけてあるのですが、念のために確認したいと思った次第です。

書込番号:11227462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 22:50(1年以上前)

ビラーゴ いいですね!80年代のアメリカンはデザインがいい!
これならメンテの苦労も楽しいかもしれませんよね
がんばってください

書込番号:11229289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/04/14 09:33(1年以上前)

>へろへろ男爵芋さん

ありがとうございます。
以前乗っていたのが長くて重いアメリカンだったので取り回しが大変でした(^^;
ビラーゴは短くて低くて軽く、十分なトルクもあるので大変楽です。
私としてはスリムな車体でキャストホイール、シャフトドライブ、独立したスピードメータ、タコメータ、センタースタンドなども気に入っています。

私の喉は排気ガスに弱いので、市街地や長距離はほとんど乗らず、気が向いた時に自宅周辺の山の方に向かって乗る程度です。
ユーザーメンテナンスはほとんど素人ですが、できるだけやっていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11230782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/26 19:59(1年以上前)

オイル交換をやってみました。
今回はオイルフィルターは交換せずにエンジンオイルのみ交換しました。
意外と簡単でした。
次回はフィルターも換えてみようと思います。

次はブレーキフルードを換えてみようと思います。
ヤマハ純正DOT4と書いてありますが、近所のホームセンターにはホンダのDOT4が売っていました。
これでも問題ないのでしょうか?
また、交換作業、エアー抜きの作業手順も検索してある程度できそうに思っているのですが、特に注意点などがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

サービスマニュアルは高くて入手できませんでしたが、ユーザーズマニュアルとパーツリストを入手して、簡単なメンテナンスを勉強中です。
プラグレンチとプラグを買ってきたので今度交換してみます。
6月が車検なので、ユーザー車検についてのアドバイスを頂けたら心強く思います。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11284121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/12 11:52(1年以上前)

本日ユーザー車検に行ってきました。
自分でひと通りの点検はやってあったし、先日下見に行って書類も揃えてあったので大きな問題はないだろうと思っていました。

結果は何も問題なくすぐに終わって拍子抜けするほどでした。
前の人はヘッドライトの検査で引っ掛かっていました。
自賠責、重量税含めた総額は19,525円でした。

先日手に入れたユーザーズマニュアルを見て、少しづつ点検をしているのですが、なかなか外れない部品があって、てこずっています。
エアクリーナーのカバーを外そうとするのですが、マニュアルにあるはずのネジが1本無く(ネジ穴も無い)両側のボルトを外しても外れません。
メーカーのお客様相談室に問い合わせても「マニュアルと車体番号は適合しています。ネジがあるはずです」ということでした。

見た目は純正品なのですが、ひょっとして違う部品が取り付けられているのかもしれません。
最後の手段はショップへの持込ですが、どなたかエアクリカバーの外し方が分かる方がいらしたらアドバイスをお願いします。

書込番号:11350955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/16 10:15(1年以上前)

ヤマハのバイクサイトのパーツリストで確認できます「オイルフィルター」です、エクスプローラーでなければリストは表示されませんが、
どうやらブレーキペダルの先端と同じ場所にある丸いカバー(3本ビスがある)所のようです、ユーチューブで外国の動画もあります
http://www.youtube.com/watch?v=1POpU_m0Rds
自分もBT1100を購入予定なので気になって調べました。

書込番号:14296373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/10/10 11:43(1年以上前)

茶々丸パパさん、ありがとうございます。

ずっと見ていなかったので返事が遅くなって申し訳ありません。
6月に買ってから2回目の車検でした。
2回目のユーザー車検なので前回よりも安心感がありました。

しかし、検査官の人がちょっと気難しい感じだったのでヒヤヒヤしました。
前回は女の検査官でラインも空いていたので親切に付き添ってくれましたが、
今回はほったらかしだったので、前の人がなかなか進んでくれませんでした。
自分の番は前の人の様子を観察する余裕があったのですんなり通りました。
心配だった光軸検査も問題ありませんでした。

去年リヤタイヤの空気が少しづつ漏れるようになったので、近くのヤマハショップで交換してもらいました。
タイヤ交換はさすがに自分ではできませんね(^^;

バッテリーが弱っていたので交換しました。
プラグも交換したら始動がびっくりするくらい良くなり、エンジンの回転も安定しました。
肝心のオイルフィルターは今回も見送って、オイルのみ換えました。
教えてくださった動画を見て安心したので、次はフィルターも換えようと思います。

2年間で3000キロしか走っていませんでした(^^;

書込番号:15185017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろかなぁ

2010/04/12 18:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

コマジェ購入後約2年経過の為冷却水の交換をしようと思うのですが

銘柄はホームセンター等で売っている四輪用でも汎用品でも良いのでしょうか?

それとも絶対純正品でしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:11223644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/12 19:14(1年以上前)

希釈度数合わせれば車用でも何用でも大丈夫じゃないでしょうか。

要はエチレングリコールの濃度が問題であって、他の防錆剤などは
追加機能だと思います。
定期的に交換されれば問題ないと思いますよ。

後は好みで...(^^)

書込番号:11223764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/04/14 12:09(1年以上前)

立花RCさんこんにちは。わたしも最近、コマジェを中古で購入して冷却水を交換しようとサブタンクを探したんですが、見あたりません ご存知ですか?

書込番号:11231175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/17 06:39(1年以上前)

みやたくさん
返事遅くなりすいません

ご指南有難うございます 結局乗り回す地域の気温差を考慮に入れて濃度を調節すれば
良いわけですね?早め早めの交換を心がければそんなに神経質に考えなくても
良いようですねぇ 少し高そうですが原液で使える汎用品にしようと思います。

シービー太郎さん
右足元です。

書込番号:11242619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道でもっと力強く上りたいんです。

2010/04/10 20:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:8件

私は全くの素人です、メカのことは全くショップまかせです。
どうかこんな私に力を貸してください。

平坦な道での速度は80キロほど出るんです。
全くのノーマルです、ベルトを変えたときには90キロ以上出ました。
いつもは安全運転で、50キロ以上は余り出さないんですが。
登りの坂道で追い抜かれるのが怖くて、質問したいのです。
急な坂道で60キロ以上出るのは如何したらいいんでしょう、リードやスペーシー100に軽く抜かれてしまいます。

アクシスは馬力やトルクがある筈なのに、どうして坂道で力尽きてしまうのでしょう?

プーリー交換やCDI交換、それにベルトやウエイトローラー、パワードライブなどを使ったら、力強く登れるんでしょうか?

どうか教えて下さい、それともシグナスに変えるべきなんでしょうか?

書込番号:11214627

ナイスクチコミ!3


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/10 20:21(1年以上前)

2ストだから無理ぢゃないですか。
下のトルクがないから、上れない坂になったら失速する一方です。
アドレスV100もR230中山峠で50km/h以下に落ち込みます。
それでも2ストにしては良く走ってるなと思います。

書込番号:11214716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/10 21:37(1年以上前)

マロッシマルチバリエター2000を付けてみては如何でしょうか?
以前にオニエンターテイメントさんがレスしているようですが..

私のGアクシスもノーマルではカブ50に抜かれる登り坂がありましたが
マロッシでかなり改善されました。
全域で元気になりカブ50に抜かれる事は無くなりました。
マロッシの良いところはウエイトローラー(WL)が
標準で全域元気になります。俗に言うポン付けです。
悪いところは本体・WLの価格が高くWLの減りが早いこと。

CDIはノーマルに戻すと「あぁ、効果があったんだ」程度です。
元々、50cc並のキャブですからデロルトキャブに変えると劇的に変化します。
しかし、ノーマルシリンダーでも、ある程度のキャブセッティング能力が必要です。

書込番号:11215075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/10 22:08(1年以上前)

2ストなので、チャンバー入れて駆動系を高回転寄りに
設定する。でも、喧しくなるし、燃費も悪くなる・・・。

何かが犠牲になります。それでも良ければ一度試してみては。

書込番号:11215263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件 グランドアクシス100のオーナーグランドアクシス100の満足度2

2010/04/11 01:10(1年以上前)

自分の場合「キタコ・パワードライブV」「ベルト」あれ?「クラッチスプリング」
も替えてたかな?

どの程度の坂道か不明ですが(朝比奈峠程度では)、クルマや同排気量クラスに
軽く抜かれる事は有りませんし、恐怖を感じる事は有りません。

特に感じるのはハーフスロットルの時、トルクが付いて来て前にクルマがいても
柔軟に対応出来ます。

変更後2年以上経過しますが調子が悪くなる(どこかにストレスが発生する)事
も無いですし、改造と言うより改善?違和感無く本来の姿(性能)に近づいた様
に感じます。

書込番号:11216257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/04/11 10:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうゴザイマシタ。

書込番号:11217331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/12 14:00(1年以上前)

リードは意外と登坂力があるみたいですよ。
わたくしはV125ですが、価格COMツーの原二ツーでのことですが、
冨士スバルラインの登りで楽勝とたかを括っていたら何時の間にか
並ばれてしまいには先行されました。
おっといかんと全開でやっとのことで追い付いて抜き返しましたが、
勾配がきつく60km/hが一杯でした(スペイシー100は登りは弱いです)
グラアク100が登りでスペ100に置いていかれるには何か理由がありそう。
完調のグラアクではないとか、乗り手の体重がかなり違うとか・・・・

書込番号:11222764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/12 18:45(1年以上前)

私も2stだから無理じゃないか、と思います
V100とリード110、スペ100、トリート、なんかを比較すると「力」を感じないんですよ

2stはカタログ値はよくても実際の走行で感じるパワー感が乏しいんですよね
なんか儚い、薄い、脆い力みたいな、うまく言えませんが

2stをいじくっても、凄く速くなったりはしませんし、そのかわり爆音になったり
悪燃費になったり、金と手間と時間をかけても得る物はほとんどないと思います
リード110等に乗り換える方が、静かで速くて好燃費でいいと思います
収納がなくてもいいならカブ110お勧め

書込番号:11223617

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オフ車選び教えて

2010/04/08 19:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

ひき続きwr250Xお持ちの方、またオフ車で買い替え検討されている方お聞きしたいのですが非常に良いバイクだと思いますが少し価格が
高い様にも思います。この間レッド、、、で10年モデルの新車に試乗は出来なかったのですがシートに座らせてもらいました確かにインジェクション使用でエンジンは良いように思いますが、気になる点ではハイオク使用、お尻がなきそうになるようなつらいシート,荷物がつめない、自分とプラグ交換がしにくい、サイドカバーがクイックファスナーでない、など気になることもあるのですが 
それじゃー買わなかったらいいじゃないのと思われるかも知れませんがなぜか250オフ車では走りが別物みたいなので気になります。このwrは価格
に見合った車両だと思いますか?それと次期ホンダのxr系のことですがヤマハ、川崎に少し先を越されたようですが次期新XRはインジェクションとかで登場するでしょうか?もうでないのしょうか?その辺の動向も気になるので買うのもう少し待とうかなとも思いますがどなたかオフ車の大好きな方御意見いただけたらと思います。

書込番号:11206003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/08 23:06(1年以上前)

そもそもバイクに値引きって考えないからな〜

車体の値引きとかじゃなく、お世話になるバイク屋の整備力やイベントやサービスなどトータル的に考えたら?バイク屋って基本的に個人商店だから、よそで買ったバイクの面倒はなかなか見てくれないですよ。少なくとも自分とこで買ったお客さんと同列には扱われにくいしね。

なにがなんでも車体を安く、整備はなんでも自分でもするってことなら、日本中から1番安いのを探せばいいと思うよ。


そもそもあなたがオフ車に何を求めるかってのでお勧めとかは変わるんじゃない?
自分のスタイルをまず書きましょう。

林道バリバリの人だとシートの硬さとか気にしないと思うし、草レース主体なら積載性関係ないし、、、

書込番号:11207030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/04/09 13:35(1年以上前)

こんにちは、私はWR250R乗りですが、今はホイールを変えてX仕様になってます。

まず、シートですがロングツーリングを考えておられるなら
慣れは間違い無く要ります
他には、ローorハイシートに変えて座面の幅を広げる方法が有ります

積載能力はキャリアを付けるしかないですね。

サイドカバーのクイックファスナーはワイズギアから出てます。
これに関しては標準で付けておいて欲しかったですね

プラグ交換等の整備に関してはタンクを外せばそんなに面倒では無いですよ。

価格はエンジンと足回りの出来から考えると安い方ですね
2stほどの瞬発力は無いですが、高回転型エンジンですから2stに負けない位の走りは出来ます。

ホンダの次期XRもアルミフレームのインジェクションとかの噂だけ有りますが、もし出たらWRと同じ位の価格になるのではないかな

書込番号:11208930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/09 21:59(1年以上前)

皆さん御意見有難うございました。買った後のメンテナンス等トータルで考えると価格じゃなくバイク屋さんとの付き合い方も考えて選ぶのもひとつですね。そうですかお尻の痛さは慣れが必要ですか当方現在のxr250にはかっこ悪いですがゲルザブつけて走っていますがwrではさらに悪くなりそうです。はみ出してしまうのではないかな?

書込番号:11210520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/10 16:35(1年以上前)

こんにちは。

同じ内容でスレの立て直しをするのはいかがなものかと思います。

私はRの方を発売直後に購入しましたが、値引き9万+用品3万分でした。自宅から何かの際にも行ける範囲内から、最安のショップを探した中での結果です。もちろん下取りも一緒に見てもらいましたが、値段付かない〜15万までと大きな差がありまして、トータルで最も有利だったのが上記のお店です。
250tの価格としてはかなり高い部類だとは思いますが、新規に開発されたマシンは今のところこれしかありません。他のメーカーは何十年も前の車種の焼き直しであって、購入意欲がわきません。オフロード系は販売量低迷していますので、ホンダから新開発XRが出そうなんて話はどこからも聞こえてきませんね。
一度買い換えたら四輪以上に長い年数を乗る可能性があるので、後で後悔はしたくありませんでした。WRは何度乗ってみても「やっぱ違うわ〜」と思ってしまいます。

シートは1時間乗っているとお尻が痛くなりますが、ワイドシートに交換したらだいぶ楽にはなりました。積載するにはキャリアが必要ですね。

じっくり検討してみてください。

書込番号:11213834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/11 18:29(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11219212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オフ車選び教えて

2010/04/07 22:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

現在xr250の99モデルに乗っております買い替え検討しているのですがXR400モタードが最初気に入っていたのですが車検等のデメリット等もあり色々考え中です250でもXRはもう乗りたくないのでヤマハwr250Xに最近興味があるのですが町乗りまた特にツーリングなどでシートの固さゆえ尻がxrより痛くなりそうなこととか現在xr250に取り付けている社外パーツ[400なら使用可能]が使用できないこと、荷物があまりつめないことなどいろいろ比較検討していますスペックはかなりよさそうです。wr250なら10年モデルの白がいいなと思いながらでもかなり価格が高いのでまよっていますどなたかwr乗っているかたどのようなバイクかオフ車好きの方どちらが良いか意見を聞かせてください。

書込番号:11202398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/08 00:59(1年以上前)

bikeyaroさん 

ヤマハのホームページに、「試乗車検索」があります。
あなたのお住まいからは遠いですか?

私は新しいバイクを選ぶとき、必ず試乗します。
レンタルバイクを利用する場合もありますよ、
後悔したくないですからね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/test-ride/

書込番号:11203438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/08 16:21(1年以上前)

こんにちは
バイクや車選びに色々な方々の意見を聴くのはとても参考になる反面、
その人の好みや主観も含まれているのが現状です。
理想的にはやはり実際にご自身で見て触って乗って見るのが一番ですよね。
試乗車で乗れる機会は限られているし、試乗出来ても限られた時間と距離
なのでレンタカーやレンタバイクを利用できればそれも一案です。
わたくしも車の買換えを計画中でディーラーの試乗車に何台か乗りましたが、
市街地の決められた僅かな距離では中々・・・600万クラスの買物なので
高速道路やワインディング、未舗装路なども走ったり燃費も実際に確認して
みたいのでレンタカーでもあればと考えています。

スレとは離れてしまいましたが、WR250の感想としては現在新車で買える250cc
ではピックアップは最もエキサイティングと思います。
まぁ、250ccなのでその程度は知れてはいますが、車重が軽いのとギヤ比の関係で
出足では同排気量のロードモデルを置いて行きます(笑)
シート高は高くても体重を掛ければサスが沈むのと軽い車重で全く苦になりませんが、
硬くて小さなシートは元々スタンディングを前提にしているのか、どかっと座っていたら
1時間でお尻が文句を言いそうです。
尚、積載はゼロなのでキャリアや革製のバックなどの据付を考えた方が良いと思います。
因みにわたくしも革のバックにキャリアですが、価格が高いのでKLX250にしました。

書込番号:11205304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/08 19:19(1年以上前)

大変貴重なアドバイス有難うございました後悔しないなら試乗することですよね、試乗店紹介有難うございました当方からかなり遠いのが問題ですが時間があればいってみようと思います。また試乗体験された方でしょうか?連絡有難うございましたやはり価格の問題で他車種を購入されましたか。

書込番号:11205885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/08 23:28(1年以上前)

bikeyaroさん 

私の住んでいる町では、こんな値段です。
たくさん値引きをしておいて、たくさん諸経費を取るって感じです。

http://www.pals-net.co.jp/cgi_bin/select.cgi?sireal=1283&maker_sl=2&cc_sl=3&type_sl=2

私はバイクを買い替える場合、かなり時間をかけて、探しまわります。
気に入ったバイクが決まれば、少し高くても、お金が貯まるまで待ちます。
買ったら10年は乗ります。壊れなければね。

書込番号:11207155

ナイスクチコミ!2


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/09 21:45(1年以上前)

自然科学さん再度返信有難うございます。そうですね色々時間をかけて検討し探すことですねそれと資金です。当方車庫もないので現在のXR250もシーカバーと屋根付横テントなのですが湿気でだめですので車庫を借りたいのです。新車でなくとも良いのですが10年の白があればほしいのですがまだ出はじめで新車しかありません販売店のローンも金利が高く、安い金利のところで借りようかなと思います。自然科学さんならどの様な方法で購入しますか?載せていただいた販売店などは新車を買うならまだ安い方ではないのでしょうか。またオークションでの購入はどう思われますか?また現在乗っているバイクを売る場合どのような方法が一番良いでしょうか?バイク王なんていうのがありますが皆さんどうなんでしょうか?教えてください。

書込番号:11210430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/10 03:05(1年以上前)

bikeyaroさん

私は車を持っていないのと、お酒を飲まないので、他の方より出費が少ないかも知れません。
それと大型バイクは、重要な整備だけプロに任せて、ユーザー車検を受けています。
資金に関しては、お気に入りを買って長く使い、その間に軍資金を地道に貯めているわけです。

バイクをオークションで買うのは危ないと思っています。友人が買ったバイクは
塗装が焼けてエンジンからは、オイルが滲んでいました。もう一人が買った物は、
頻繁にギア抜けを起こしました。売主は、ノークレームって書いてあったでしょ、と。
まあこんな話は少ないとは思いますが、私はオークションは嫌ですね。

バイクを売ると言っても、壊さない限り私は長く乗りますので、大してお金にはなりません。
ただ、友人の古いナナハンが、ほとんどの店で20万以下の値段をつけられた時に、
ダメ元で10件近くの店を回り、25万で引き取ってくれた事がありました。
いつもうまく行くとは限らないでしょうけれど。

なんだか暗い話になってしまいましたが、私はヤマハの物作りに対する姿勢が気に入っています。
デザインもとても素敵だと思います。私はいつも『一番気に入った物を買う』事にしています。
そして可能な限り、長く付き合います。もちろん、身の丈に合ったレベルでね。

書込番号:11211809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/11 18:14(1年以上前)

自然科学さん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11219138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング