ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中古購入

2010/04/07 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:2件

専門学校生です。
通学にと考えて購入を考えているんですが
近くのバイク屋で
車種マジェスティ250−2
年式2001年
走行距離 4016Km
修復歴 なし
218,000円
なんですが人から聞いた話ではマジェは電装系が弱いし故障が多いと聞いたのですが・・・・

中古購入された方!!
今までどんなところが故障しましたか?
なんか注意したほうがいいことってありますか?

書込番号:11202004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 22:10(1年以上前)

こんにちは 手をつないでですm(__)m

フルノーマルでしょうか?
この情報だけではなんともいえないですが01モデルで4000キロは少し少ないような気がいたします(^_^;)

>>>>>マジェは電装系が弱いし
そんな事ないと思いますよ。取り回し、配線加工などは基本的に他のビッグスクーターと同じです(細かく言えば全く違いますが)。マジェは人気車種ゆえ相当数が市場に出ております。
若い方に乗っている方が多いので日常の足だけではなく超長距離にも使用されたり、無理な扱いをされた車体も多くありハズレも多いです。さらには雨ざらし保管もバイクにとっては大ダメージです。なのでこのような情報が出回っているのだと思います。

私は00モデル(フルノーマル8000キロ)の中古を2年間(20000キロ弱)乗っていましたがビビリ音くらいで故障はありませんでした。もちろん整備は欠かさずやっていましたが(^^)
中古なのでハズレを引かないようにしたいですね(^_^)

値段も大事ですが中古車を購入する場合はアフターケアをしっかりしてくれるショップが大事だと思います。

書込番号:11202286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 22:18(1年以上前)

いちようすべてのバイクが屋内で展示されていて雨ざらしってことはなかったです。
フルノーマルではなかったです
ある程度のカスタムしてありました
一回ばらして組みなおしてから引渡しをしてくれるらしいです。
あとは学生サービスで3年間オイル交換無料らしいのでアフターケアもやってくれそうです。

書込番号:11202335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 22:29(1年以上前)

こんばんは 手をつないでですm(__)m

言い方が悪かったですね。『前オーナーさんの保管状況が雨ざらしだったら〜』という意味です(^^)

書込番号:11202425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

本日納車!チェーンガイドから異音???

2010/04/05 17:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

本日2010モデルセロ−250納車になりました。
早速140kmほど走行してきました。とても静かなエンジンで、思っていたよりパワーがありとても満足しています。新車なのに獣道に突っ込んでみましたがとても新鮮な気持ちになり新たなバイクの魅力を発見した次第であります。帰宅後洗車^^:
1000kmほど走行しましたらレビューをしたいと思います。
ところでなんですが、走行中、低回転からアクセルを大きく開けるとエンジンが振動するのですが、ある回転数のときだけチェーンガイドが大きく揺れ【ジージージー】【ガジガジガジ】みたいな音がします。セロー250のオーナー様ならわかると思いますが、スイングアームの上側のチェーンガイドです。ガイドは表は2本のボルトで止まっていますが裏はステーに差し込んであるだけの様なのです。恐らくですが裏のステーとガイドの当たり面が共振して鳴っているように思います。試しに停車中にチェーンガイドの裏側を指で弾いてみると同じような音がします。停車中の空ぶかしでは音がしないので異音の場所の確信が持てません><
どなたか同じ症状のセローがいましたら意見、改善策を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11191781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/06 19:30(1年以上前)

今日、通勤でセローを使いましたがやはり音が出るのでチェーンガイドの裏をタイラップで固定してみました。その後、異音の頻度が少なくなったのでチェーンガイドからの異音とわかりました。完璧には音は治まらないので社外の部品に変えてみようかと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
話が変わりますが、納車後すぐ満タンにし164キロ走行し初の給油で燃費計算したところ、満タン法ですが164km走行、4.18リットル給油でしたので39.23km/lになりました^^新車で獣道を2kmほど走ったり峠も走りましたがこれほど燃費が良いのには驚きました。他に所有のバイクの平均燃費ですが、アドレスV125が42km/l、モンキーAB27(タケガワ88cc)が40km/l、gsx-r1000k9が20km/l(どのバイクも普通に乗った時の燃費です)
なので、片道42kmの通勤にもセローでガソリン代節約ができそうです。
問題が解決しましたので皆様ありがとうございました。

書込番号:11196728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/04/07 20:54(1年以上前)

はじめまして、燃費良いですね、慣らし運転中に気づいた事を
ここにUPお願いします。
私は、シェルパの最終モデルに乗っていますが、パンク恐怖症
です。
セローに買い替えも考えて調べているところです。
前輪もチューブレス化して11年式出ないかと待っています。
慣らし運転終了しましたら、高速道路を試してみてください。
なんとか使えれば買い替えも本気で考えたいです。

書込番号:11201795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/08 23:05(1年以上前)

風来坊ー3さんはじめまして。
今週末にでも高速道路を走行予定なので感想をアップしようと思います。
私はセロー購入時にオプションでY'Sギアのミニスクリーン、リアキャリア、ハンドルガードセットと、ETCをつけました。自賠責5年をつけ乗り出し598000円でした。安くは無いと思いますが購入の参考になればと^^;
せっかくETCを付けたので慣らしも終わらない内から高速を走って一気に慣らしを完了させようかと思います。(GSX-R1000k9は納車初日に高速を乗り雨に降られ砂泥まみれで帰宅)
今現在走行距離は200kmですが、セローはとても満足の行くバイクだと思います。
道無き道も走れます。燃費も良い。疲れにくいライディングポジション。積載性も抜群。
それ以外に今までのバイクと確実に違うことは『ゆっくり走ることがこれほど楽しいものだったのか』と思い知らされたことですね。セローに乗ってみれば自ずと解ると思います。低速の低回転がとても心地良いんです。今まで所有したバイクはすべて高回転高出力系だったもので余計にその魅力に取り付かれています。
またいろいろな角度からセローを見てコメントをしたいと思います。



書込番号:11207021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/04/09 13:05(1年以上前)

大型も乗られているようですね、やはり大型とオフバイクの二台有れば楽しめますね、

セローで高速を走って一気に慣らし運転終了の距離を稼ぐのは、あまり懸命なやり方
とは思えないのですが、、、、?
慣らしは、変速機を色々と使い、速度も替えたり、して徐所に距離を伸ばしてする方
がエンジンには良いと聞いていますが、、、。

私はFZ6Sとシェルパで使い分けています。
でもシェルパで高速を走るときは、エンジンの音を聞くとあまりにも余裕の無い音に
聞こえてしまうのでよほどの事が無い限りは下道を走っています。
多分大型に乗られているのなら、セローもそのように感じるのではと思いますよ、、。

ブログ又はHPお持ちでしたらURL知らせてください。

書込番号:11208854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/09 22:45(1年以上前)

風来坊−3こんばんは。
私は高校生からのバイク好きで今現在29歳ですが、17歳の高校生の時から一度もバイクの無い生活をしたことが無いほどバイク好きであります。
高校時代のRG50Γから初まり、コレダスクランブラー50→88'RGV250Γ→99'CB1300SF→エイプ100→XR250モタードとCRM80→アドレスV125Gとモンキー→増車でGSX-R1000k9、増車で今回のセロー250になりました。
ちゃんとしたオフロードバイクは生涯初めての所有です。
風来坊ー3さんのおっしゃるとおり、やはりオートバイは方向性の違うバイク、もしくはエンジン形式の異なるバイクを2〜3台所有するのがベストだと思います。中でもオンとオフはとても良い選択だと思います(お金に余裕があればの話ですが^^;)
高速道路の件ですが、決してバイクを傷める様な無茶な運転やオーバーランはいたしません。
私は長野県出身ですが、GWにセローで伊豆に一泊二日のキャンプツーリングを計画しております。今週末にでも準備運動で山梨県の甲府まで高速で行き、帰りは八ヶ岳山ろくをした道で帰ってこようかと思っております。恐らく400kmほどのツーリングになるかと思います。
まだ慣らし中のため高速でも速度は控えますが80〜90km/hでどれほど快適なのか確認しようと思います。以前XR250モタードを所有しておりましたので250cc単気筒の時速100キロ超の高速走行の辛さは身にしみておりますがセローは以外に快適なような気がしてなりません。
ツーリングを終えたら感想をアップします。
風来坊ー3さん、他の方、セローについて『こういうときはどうなの?』みたいな質問等ありましたら私の出来る範囲でお答えしたいと思いますのでぜひコメントしてください^^


追伸  私の会社のお得意様でセロー250乗りの方が居りましたので購入の件を話したところ早速ダブルセローツーリングの計画が立ちました。とても楽しみにしております。

書込番号:11210797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/11 20:34(1年以上前)

本日、高速道路走行を含む約300kmのツーリングをしてきましたのでレビューをしたいと思います。
旅立つ前に、先日オークションで格安で手に入れたY'Sギアツーリングシートと、モトフィズのミニフィールドシートバッグを装着し出発しました。ツーリングシートは自身の182センチの身長でしたらまだ足の接地に余裕があり、乗車したときも膝の曲がりが少し緩やかになり自然な感じのポジションになりました。
当初山梨県に向かう予定でしたが、曇り空で時折雨が降ってましたので急遽ルートを変更し新潟県廻りのコースにしました。まず一般道ですが、前にもコメントしましたがトップギアで時速55〜65キロでの走行がとても快適です。路面の窪みや段差など大きなギャップがあってもストロークのあるサスペンションのお陰で突き上げなど無く難なく通過できます。これはオフ車なら当然ですが^^;(同じ道でGSX-R1000ならカンカンとハンドルに衝撃が跳ね返り大変です)
今日乗ってみて思ったのですがフロントが大径ホイールのせいか急なカーブでは十分減速しないと曲がりにくい感じがしました。21インチだと他のバイクもこんな感じなのですかね?
そして待ちに待った高速道路走行ですが、時速60キロの快適性から変わり、75キロほどで少し不快な振動が来ます。が、80キロを超えるとまるでモーターかのごとく無振動無音になります。聞こえるのはヘルメットからの風きり音くらいです。そしてそのまま95キロまではエンジンも無理してない様な音で走行できます。
前のコメントで無茶はしないと言いましたが、一瞬だけ全開にし、110キロほどまで加速してみました。
正直な感想です『これ18馬力だよな?前乗ってたXR250モタードの28馬力と大して変わらない加速だし、むしろ快適だぞ??』です。
驚きました。時速100キロの航続も全く気になりませんね。それより風圧に耐えるのが大変です。
オプションでミニスクリーンを付けてますがこれは飾りくらいの意味しかありませんでした。ただしハンドルガードは役立ちます。本日の外気温が6℃でしたが手は冷たくならずです。(通勤用アドレスにもハンドルガードを付けています)
途中、新潟県内のSAで東京からセロー250で旅に来ていた方と出会い話が弾みました。XR230からの乗り換えだそうで、『セロー250の方が燃費もよく快適でこれ一台で十分楽しめる。ラリーもやってる』とおっしゃってました。メインはBMWのR1200GS!!将来ほしいですね〜^^b
セロー繋がりということで記念写真を撮らせて頂きありがとうございました。隣のW650は長野県から来たの女性の方で富山でキャンプをして来た帰りだったそうです。女性が乗っているとカッコいいです!
そのとき築いたのですが、自分走行距離160キロで休憩無し3時間乗りっぱなしだったのですがお尻が全く痛くなかったのです。自分はお尻に肉が無いので今までのバイクはどれも走行2時間が限度でスタンディングや休憩を入れていました。こんな経験は初めてでした^^他の方のスレで痛くないと聞いていましたが本当でした。
そしてその後長野県内のSAで前回の燃料満タンからのトリップが295kmの時に給油。入ったのは8.4リットル・・・・『35km/lしか走ってないやんっ!!!』オチが待っていました(笑
平均時速90キロほどで無理な走りはしてませんでしたので高速走行の方が燃費が悪いかも知れません。
結局出発から家路に着くまでの7時間、走行距離285kmでお尻は痛くならずしかも肩こり腰痛も無く帰ってこれました。そしてスチームガンと洗車ブラシでセローを丸洗いし各部グリスアップを行い本日の旅を終了しました。
感想ですがセローには数値では解らない魅力が沢山あります。本当に買って良かったと改めて
実感しました。まだ総走行距離500kmですがこいつとは長い間付き合って行きたいと思います。
スレッドの題名と内容が変わってしまっててすみません。
また何か築くことがありましたら違うスレッドで立ち上げたいと思いますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:11219763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/04/20 14:02(1年以上前)

まっちごさん、其の後慣らし運転は進んでいますか、、?
最近の状況いかがでしょうかUPできればお願いします。

書込番号:11257994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/21 22:14(1年以上前)

風来坊ー3さんこんばんは。
慣らし運転ですが順調に進んでおります^^現在660kmになりました。
先日の休暇に140kmほどの走行をしてきました。今回は林道や獣道を入ってみたのでその感想です。
まず林道ですが、砂利道ではとても楽しく走行できます。かなりの勾配な坂(20〜25%勾配)でも粘り強いエンジンのおかげでトコトコと登ることが出来ました。特に1速ギアですが、アイドリングより低い回転、もしくは止まりそうになってもアクセル次第で回転を復帰することができるのでとても使い勝手が良いです。
実際急な坂を勢いで駆け上がったとき、途中でバランスを崩し左側のがけ下に落ちそうになりましたが、エンジンが粘ってくれたため登りきれたもののエンストしていたら大変なことになっていた場面がありました^^;(新車なのに無理をしています(笑))
その後獣道にも入ってみました。入口には幅40センチ深さ40センチほどの水路が横切っていましたがセローはその上を難なく素通りできてしまい、『ビビっていたのに普通に通れてしまった』と思わず笑ってしまいました^^
すこし奥まで走って行ったところ、ぬかるみと腐葉土の道に流石のセローのノーマルタイヤパターンですとグリップ出来ずただ滑って先に進むことができずその場でUターンをし帰って来ました。その時もセローの売りの一つであるハンドルの切れ角51°を駆使し、数回の切り返しの末、幅1.5mほどしかない所でも回ることができました。
正直今のタイヤが無くなったら、すこしモトクロス気味のタイヤパターンにしようと思っています。できればですがもう1セットのホイールを買い、ノーマルかトライアルのタイヤを履き所持しているのがベストではと思う次第であります。
あと、技術的に、フロントアップやアクセルターンを練習し難関を制覇出来るようになりたいですね^^
と相変わらずセローにハマっている毎日であります。
今回の走行ではまだ燃料が減らず給油に至りませんでしたので燃費はわかりません。
ただいつの間にかチェーンガイドからビビリ音がしていたのが全くと言っていいほど鳴らなくなりました。あたりがついたのか、チェーンが伸びて何か変化があったのか解りませんが^^;今後様子を見ようかと思います。
風来坊ー3さんもセローに興味をもっていろいろイメージを膨らませてみてください。
セローはずば抜けた性能はありませんが何か自分にちょうど合っていて可愛く思えます。
このバイクに乗っていると急ぐことを忘れます。ほかのバイクにあおられても『お先にどうぞ^^』です。セロー以外のバイクでは『抜かれたら抜き返してやる感情』が出てきたのですが不思議ですね(若い頃、峠の走り屋を目指して頑張っていた時もありましたので)
また距離を延ばす時がありましたらレポートをしたいと思います。

書込番号:11263991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/04/22 20:17(1年以上前)

セローの慣らし進んでいますね、終了してエンジン回転上げれるようになりましたら一般道、高速でのレポお願いします。

山の中でのセローはオフに乗っている人に聞いてシェルパよりも乗りやすいことは分かっていますし、後輪のパンク修理が簡単に出来るから私には魅力があります(チューブタイヤの修理が出来ませんので)

一番気に成るのは、目的地までは、一般道と高速を走る時に、ストレス無しに走れるかです。
トランポなど運搬手段があれば問題ありません、自走するので目的地までが気に成ります。

それと大型バイクと比べ高速走った時の感じです、流れに乗って走るのがいいところで、追い越しなどは出来ないと思うと、この手のバイクは高速は不向きではと思ったりしています。
では次回のレポ楽しみにしています。

書込番号:11267496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/04/25 18:42(1年以上前)

風来坊ー3さんこんにちは。
本日長野から軽井沢までの往復200kmほど走行し、帰りに835km時点でYSP店で新車一回目点検&オイル、フィルター交換をしてきました。GWに伊豆にキャンプツーリングに行くため少々早いですが点検を済ませてきた次第です。(軽井沢にはコールマンのキャンプ道具を買いに行きました^^)
今回の燃費ですが、燃料警告灯が点いた時にガソリンスタンドが有ったため直ぐ入り、トリップを見たところ270.8kmでした。ガソリン給油量は7.40リットル。
燃費は36.59km/lでした^^;
前回の林道、獣道走行があったため多少燃費が悪くなったと思います。
それにしてもタンク残量約2リットルで確実に警告灯が点いたのには感心です^^b
今回の走行で一応慣らし運転は終了し、伊豆のキャンプツーリングには風来坊ー3さんの意見を試すべく高速道路での追い越し加速、快適速度域などを気にしながら走行したいと思っています。
それと、YSP店で今年の7月4日に『デビュー25周年記念イベント、SEROWミーティング』があるから参加してみては?と聞かれ即答で『参加したい』と言いました^^
場所が御殿場の玉穂園地とのことですが・・・全く未知の土地です@@;
うまく休みが取れれば良いのですが・・・
次回のレポートはGW明けになると思いますがよろしくお願いします^^

書込番号:11280080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

JOG Deluxe(SA39J)の中古を購入しました。
メインキーを差し込む周り(インナーポケット)から下側が右サイドにかけて割れてしまっています。この部分を換えてきれいにしたいのですが部品は幾らくらいで買えるでしょうか?

ネットの書き込みを見ると純正品以外だと精度が悪く上手くつかないと書いている人もいます。実際のところどうなんでしょうか?

ちゃんと付くなら純正品にこだわらないので安いほうが良いのですが、安物買いの銭失いにはなりたくないです。

皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:11179274

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/03 00:39(1年以上前)

cube9795さん 

下のリンクの指示に従い、あなたのバイクの形式か、車体番号を入力すれば、
部品番号と値段がわかりますよ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

書込番号:11179400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cube9795さん
クチコミ投稿数:491件

2010/08/07 21:13(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
結局お金が無かったので割れていたカウルを修理して使っています。

教えていただいたサイトで入力して金額と部品番号が分かりました。その金額を参考にしました。

書込番号:11732165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグナスX FI 台湾五期 購入検討中です。

2010/03/31 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件

近所のYSPで、店舗保証1年付きのシグナスX FI 台湾五期の購入を検討しているのですが、燃料ポンプの不具合の情報を耳にしてますので、店舗の社長に「燃料ポンプは対応済みですか?」と聞いたところ「対応済みです」と言われたのですが、本当かどうか不安です。と、言うのも当然国内物も並売してるのですが台湾五期はキックも付いてない事すら社長はおろか、店員(兼、整備員)も知りませんでした。
製造年式や車体ナンバー等で確認出来る事は無理ですか?
また、輸入車でも契約前(展示中)にポンプ交換等、対応するものなのでしょうか?
文章、長々となってスミマセン。
皆さま、御教授願いますか?宜しくお願いします。

書込番号:11169935

ナイスクチコミ!1


返信する
aikoman02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/01 01:22(1年以上前)

ぬわわさん、こんばんわ。

ヤマハHP内では、該当する製造年式や車体ナンバーは以下のようになっていました。

EBJ-SE44J
シグナスX XC125
SE44J-100101〜SE44J-108695 平成19年8月17日〜平成21年1月19日
シグナスX XC125SR
SE44J-130101〜SE44J-133358 平成19年10月18日〜平成21年1月20日

バイク屋さんで形式、車台番号を教えてもらえるなら、以下のページで詳細な検索が出来るようです。
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/service/
ヤマハに直接、台湾仕様も対象かどうか問い合わせるのが早いと思います。

過去の書き込みを見ますと、同じ台湾仕様でもルートによって形式が違い、対象かどうか違うようです。


>輸入車でも契約前(展示中)にポンプ交換等、対応するものなのでしょうか?
バイク屋さんによると思います。
購入を前提にすると、購入者が常連か一見さんかによっても変わると場合があると思います。

最近、友人がシグナスを購入しました。街のバイク屋さん。
購入後の不都合(リコール、サービス)について、「国内仕様は部品・工賃共無料。台湾仕様の場合、部品は無料だが工賃は有料」と説明を受けた事、キックがある事から国内仕様にしました。価格差は‘保険’と言っていました。

購入を考えられているお店が保証終了後にサービスキャンペーンが行われた場合、国内仕様と台湾仕様とで対応が同じか確認してる方が良いでしょう。 国内仕様なら工賃が無料でも台湾仕様なら有料かもしれませんので。

尚、国内仕様と台湾仕様では、パーツによって部品が違うようです。
台湾仕様にしか使っていないパーツに不都合があった場合、日本のヤマハはリコールやキャンペーンは行わないでしょう。情報提供も。シグナスは欠陥が少ないようですが…。


店長が対応済みと言っても疑っているあたりからあまり付き合いが無いと推測します。
個人的には、外観から判断が出来るキックの有無さえ分かっていない店はチョット信用が出来ません。YSPの看板があろうと関係ありません。

全て自分でメンテをするなら別ですが、何かとお世話になるかもしれません。
僕が修理を頼むお店は、交換した部品をちゃんと見せてくれます。
予想より交換部品が多い場合、どうするか連絡をくれます。
当たり前のようですが、勝手に判断するお店もあるので…。


購入する際は契約書に「燃料ポンプ交換済」の記載をお願いしましょう。判を押す前に!
普通、嫌がらないはずです。

シグナスなら他のお店にもあるはず。特別な事情が無ければ焦らなくても良いのでは。 長文失礼しました。

書込番号:11170953

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件

2010/04/01 04:13(1年以上前)

>aikoman02さん、詳しくお教え頂きありがとうございます。
YSPの看板なので大丈夫だろうと思っていましたが、あまり関係ない様ですね。自分でも調べられる様なので調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11171203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メーター付近からのビビり音

2010/03/31 17:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:38件

こんにちは!
2010年国内モデルに乗ってます!新車で納車して2週間程経ちましたが、メーター付近からのビビり音が気になります…
軽く回転数が上がった時とか、停止する少し前からビビりだしますホ
みなさんはこのようなことはありましたか?
何が対策があれば教えてください。お願い致します。

書込番号:11168591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/03/31 20:16(1年以上前)

健康大好き?さん 

物にはそれぞれ、共振する周波数があるので、エンジンから出る振動がピッタリ合うと、
その振動が増幅されるわけです。対策としては、メーターカバーを外して、裏側にゴムシートなどを。
両面テープで貼付けてみたりします。

共振している場所が分れば、2〜3回のチャレンジで、解決できると思います。
配線などが外装の内側に触れていたりする場合もありますので、注意深く観察してみてください。

書込番号:11169304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


knt1010さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/02 00:53(1年以上前)

健康大好き?さん
私は08年モデルFI SR 国内仕様に乗ってます、やっと1000キロぐらい走行しました。
実は私も少し気になっていました、私の場合は、停止するときは別に問題有りませんが
スタート時少しアクセルを開けた時、時速にして20キロ位でしょうか?確かにメーター周辺からビビリ音がします、特に渋滞した車の横をすり抜ける時が嫌ですねー低速でトロトロと走りますから。
私の場合は、メーターバイザーを付けているのも有りバイザーもビビリー状態です30キロ位出せばなおるんですけど。
解決方法は・・未だに無しです
参考にならなくてスイマセン?

書込番号:11175192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/02 16:49(1年以上前)

早速返信ありがとうございます(^_^)
ビビり音…かなり不快ですよね メーター周りの外すのは旧型と同じ要領でしょうか?旧型に乗っていたときに、ウィンカーレンズをクリアにしたことがあるぐらいですが、あれぐらいの作業ならできそうです!休みの日にでも一度見てみたいと思います

書込番号:11177315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トリッカーでトリックできますか?

2010/03/30 18:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

クチコミ投稿数:205件

名の通り、トリック(ウィリーやジャックナイフなど)をして遊ぶってのが
本来のコンセプトだと思うのですが、実際、オーナーさんはみんなウィリーの真似事程度なら簡単にできますか?

「技術があれば、カブでもできる」みたいな回答は不要です。
純粋なトリックのやりやすさを教えてください。


書込番号:11164074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/30 19:38(1年以上前)

基本的にやりやすいバイクでしょ。
軽くて足付き良いし比較的、転倒してもダメージは少ないかと。

だけど、トリック系がしたいなら、自転車から入った方が、リスクを少なくできるんじゃないでしょうか?

書込番号:11164329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 22:16(1年以上前)

友人のIBモトクロスライダーがそれやりたくて試乗したところ
重くてダメダメといっていました。ビデオの人(プロモーションビデオ)はすごいですね

要するにコンペバイクのほうが軽くてやりやすいってーあたりまえか!

書込番号:11165147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/30 23:13(1年以上前)

>ウィリーの真似事程度なら簡単にできますか?

真似事程度ならば、もっと重い大きなバイクでも難しくないですよ。実際、この手のバイクや昔の2stレプリカでウィリーしている方、公道でも見かけますよ。

>「技術があれば、カブでもできる」みたいな回答は不要です。

恐らく、普通にできる技術あるならば、それ程難しくは無いでしょう。

ヨモギ色の流星さんの仰るように、軽くて足つき良いので、上記のような遊びでは非常に扱いやすいと思いますよ。また、自転車で練習するのはありだと思います。私も最初は自転車でしておりましたので。

書込番号:11165571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2010/03/31 09:35(1年以上前)

なるほど。
まあやりやすい部類だがトリックに特化しているというほどのレベルでもなさそうですね・・・

ナンバーつきトライアルなんかがベストなんでしょうが
街乗りとの両立を考えるとシートやサスの快適性や、ギア比など苦労したことと思います。

書込番号:11167043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/31 11:19(1年以上前)

街乗りやツーリングに使えるバイクの中ではやり易いと思います。

書込番号:11167365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 13:13(1年以上前)

あれを売りにするならなんで250の重いエンジンを積むのか?
デザインはいいので私は買ってしまったが・・

セローも同じエンジンで出てきて意味がわかった

書込番号:11167816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/03/31 14:07(1年以上前)

ギリギリのところでなんとか両立させてるのかも知れませんね。

まあ「流行りのフリースタイル風」というコンセプトなのかも知れませんね。
デザインで買うのもアリだと思います。
トライアラーはガチすぎですからw

書込番号:11168027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング