ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:81件

グランドマジェスティ400に乗っておりますが、グラマジェの250ccのカウルやスクリーン等250cc用の外装品は使えると考えてよいのでしょうか?

書込番号:11099140

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/03/17 15:59(1年以上前)

諸元が違うから使えないと考えるのが妥当かも。

書込番号:11099332

ナイスクチコミ!1


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2010/03/18 10:46(1年以上前)

400の年式は?
最新の400と250は互換性がありませんが、一つ前の型だとカウルやスクリーンは250と共通なので流用できますよ。

書込番号:11103160

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツについて質問させて下さい。

2010/03/16 16:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

中古でアニバーサリーモデルの購入を検討しています。
BDSで探しており、状態のよさそうなものを見つけたのですが、ホイールやシートが日焼けしてしまっているようです。
交換したいのですが、注文すれば年式やモデル毎のパーツを供給してもらえるのでしょうか?
赤ホイール・赤黒シートが欲しいのですが…
御助言戴ければ幸いです。

書込番号:11094469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/16 16:52(1年以上前)

もし宜しければ、シート・ホイールの値段が各々、おおよそどの程度のものなのかお教え戴ければ助かります。

アニバーサリーモデルでゴールドホイールのセローをネットで見かけることがありますが、あれば既にパーツが供給されていないと言うことなのでしょうかね・・・

書込番号:11094497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/16 21:00(1年以上前)

アニバーサリーってキャブですよね?
かなり評判悪いキャブではなくて、出来ればインジェクションモデル買ったほうがいいと思いますよ。

わかっててでしたらすみません・・・。

書込番号:11095536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/03/16 22:01(1年以上前)

まぐたろうさん 

パーツリストはここにありますが、検索にはフレーム番号が必要です。
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/model_search.jsp

ここへ電話をして聞いてみてください。けっこう親切に教えてくれますよ。
お客様相談室:0120−090ー819

書込番号:11095997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/16 22:13(1年以上前)

>ライコネン1017様
キャブですね。
ネットでエンジンの掛かりが悪いと見かけましたが、そこまで酷いものなのでしょうか?
気になるところではありますね。
新車・中古車の価格差がそれ程大きくないにもかかわらず、アニバーサリーを選んだのはカラーの好みで御座います。

>自然科学様
ありがとうございます!明日電話してみます!

書込番号:11096093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/03/16 22:20(1年以上前)

まぐたろうさん 

すみません、リンクにはここからアクセスしてください。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

キャブの不調は、オーナーと整備士の腕次第で解決できると思いますよ。
私が乗っているバイクは、シグナスX以外はキャブ仕様ですが、
いつも機嫌良くエンジンがかかります。

オートチョークの付いた古いバイクには、調子悪いのがありますね。

書込番号:11096148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/16 22:25(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます。

現在、セロー225に乗っているのですが、真冬でもチョーク無しで問題なくエンジンがかかるので聊か不安ではありました。
ご助言、本当に助かります。


書込番号:11096187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/17 00:30(1年以上前)

>ホイールやシートが日焼けしてしまっているようです。

シートもだけど、ホイールっていうかリムのことだよね?リムも結構高いから、せめてリムだけでも磨いてみるとか自家塗装とかしてみたら?まぁ、ホイールは塗装と言うよりアルマイト処理だろうから、新品状態にってのは無理かもね。

リムの金額だけど、カワサキの例で悪いけど最新モデルのKLX250のアルミリム単体の価格は1本約23000円。ホイールアッセンブリだとフロントが約4万、リアが約5万。
シートアッセンブリは約2.5万円。
つまり全部替えるとパーツ代だけで軽く10万超えます。工賃入れると15万くらい?
ヤマハも似たようなもんじゃないかな?アニバーサリーモデルはもう少し高いかもね。

正直中古に純正パーツでお金をかけるくらいなら、新車買ったほうがいいと思うね。
よほどアニバーサリーモデルにこだわりがあるなら止めはしませんが、、、

書込番号:11097054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/17 04:21(1年以上前)

>鳥坂先輩様

非常に参考になる情報ありがとう御座いました。
ホイールはともかくシートは替えなきゃいけなさそうです。
購入か決定か…真剣に考えさせていただきます。

思った以上にパーツって高いんですね。

書込番号:11097552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/17 07:44(1年以上前)

エンジンの掛かりの件は知りませんが、キャブは下が全然パワーなくて酷いバイクだし、インジェクションと比べると雲泥の差だからキャブは絶対に買わないほうがいいと聞きました。

ネット上の書き込みを見てても、セロー225の良かった部分がなくなったキャブは評判悪いようです。

相場的にもインジェクションのほうが高いようですが、オフロードを走るならインジェクションのほうがいいらしい。

書込番号:11097778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/17 08:08(1年以上前)

燃費もインジェクションのほうがいいようです。

書込番号:11097828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/17 13:10(1年以上前)

>ライコネン1017様
インジェクションタイプはキャブに比べ、だいぶ燃費が良いようですね。
このBBSを見る限りでも賞賛の声が多く見受けられます。
下のパワーが無いとはトルクの谷があると言うやつでしょうか?
迷ってはいるんですが、カラーリングが捨てがたいんですよね…
ミーハーですみません。
御忠告ありがとうございます、キャブ車購入の際には覚悟を決めます。

>自然科学様、鳥坂先輩様
御陰様で当初の疑問の解決を得る事が出来ました。
アニバーサリーモデルのパーツも供給されているとのことでした。
シート 12000円
リム前 18000円
リム後 27000円

ありがとう御座いました。

書込番号:11098813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/17 14:09(1年以上前)

インジェクションだと粘りがあるので、アクセル開ければグイグイ進むところが、キャブレターだと気をつけないとすぐにエンストするらしいです。

一般道を走る上では問題ないかもしれませんが、オフロードだと結構この差が大きいようです。

書込番号:11098982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/17 22:39(1年以上前)

五速だから間隔が広いのです。
フロントスプロケを一丁さげればキャブでも気持ちよく走りますよ。

書込番号:11101139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/19 02:49(1年以上前)

折角、購入前の判断材料を戴いているにもかかわらず御礼が遅くなり済みません。

>ライコネン1017様
セロー225のローには助けられているので不安ですね
幸い、知人がキャブのセローを持っている事が判明しましたので試乗させてもらう事にします。
何度も忠告してくださりありがとうございますね。

>へろへろ男爵さま
ありがとうございます。
予算の都合もありますが、不便に思うようでしたら仰せの通りの改造を施してみます。

書込番号:11107044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/19 17:02(1年以上前)

25周年記念車の情報も出てるみたいだから、もう少し様子みたら?

書込番号:11109028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/19 19:09(1年以上前)

了解です。
様子見してみます。

書込番号:11109497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/20 16:45(1年以上前)

いえいえー。

結局知人は新車のKLXを買ったんですが、オフロードを走るのに特に低速の特性的にキャブレターよりインジェクションのほうがいいらしいです。

こけてもすぐにエンジンかけれますし。(好みもありますが)

書込番号:11113887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2010/03/27 00:23(1年以上前)

結局デザイン優先でアニバーサリーモデル購入しました。

ライコネン1017様の仰っておられる事が良く解りました。
乗り味が全然違いますね。
225の方が断然エンジンに粘りがあります。
なんかスカスカした感じです。
225に乗りなれているので、これでオフロード走れるのか?という不安があります。
慣れなのかもしれませんけどね。

情報を下さった皆様方、ありがとうございました。

書込番号:11146042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

はじめまして。
先週、台湾仕様のシグナスを購入しました。
一応慣らし中で、安全走行しています。
とても楽しい時期で、毎日どこかに出かけています。

さて、台湾仕様のシグナス(スポーティー?)のマフラーには、
たぶん台湾語で「熱いので触ると危ないよ!」と書いてあるのですが、
それが唯一気に入りません。

上から他のステッカーを張ろうかと思ったのですが、
段差が出来そうだし、変色もしそうだし…。

皆さんはどうしていますか?

書込番号:11082767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 14:44(1年以上前)

はじめまして こんにちは(≧▽≦)ゞ
同じく10年モデル台湾仕様です
ステッカーなら耐熱ってのもありますよ
僕のはステッカーも貼らずにそのままにしてます
変わってて面白いじゃないですか(^-^)ノ チャームポイントと思ってますv

書込番号:11084069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 08:32(1年以上前)

なんでやねん+ さん、こんにちは。

チャームポイントですか。ポジティブシンキング!
私はネガティブだったかもしれない…。

改めて見ると、ちょっと面白いかも。
外人さんが漢字のTATTOをするような感じでしょうか。
しばらく、そのまま走ってみます。

同期のシグナス乗りとして、またコメント付け合えるといいですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:11087888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/17 21:58(1年以上前)

千葉のやっちゃんさん

こんばんは(≧▽≦)ゞ
これからもよろしくです☆

書込番号:11100841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエター液交換?

2010/03/12 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:19件

マジェスティー購入して3年たつのでラジエター液の交換をしようと思いますが、どなたかアドバイス願います。ラジエター液は車用で大丈夫?交換作業のコツと注意点は?ヨロシクお願いします。

書込番号:11075240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/13 08:26(1年以上前)

写真付きでバイクの整備の仕方が載ってる本が書店にありますので、聞くよりもそれを見てのほうがいいと思いますよー。

作業に不安があるなら、バイク屋にもっていきましょう。

書込番号:11077578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/13 21:01(1年以上前)

ご自分で交換されるのですから、作業手順はご存知かとは思いますが、作業にミスがあると最悪、高速走行中のエンジンブローになる場合がありますので、注意して作業していただいた方が良いと思います(マジェの場合は水温以上があればメーター内のチェックランプが点くので大丈夫かとは思いますが、私は違う原因ですが、コナーリング中にエンジンブローし怖い思いをした事がありますので・・・)。で、やはり作業の肝はエア抜きだと思います。ここが不十分ですと手痛い出費になりますので、ドレンドボルトから新しいラジエター液が出るのを確認し、作業後の初走行後にはリザーバータンクの確認をされるのをオススメします。あとはラジエター液も古くなると冷却系統のライン内にスカムのような物が溜まっている場合がありますので、冷却水を抜いた後に水道水を十分に通しておく事もオススメします。あ、そうそう冷却水は車用で問題無いですよ。

書込番号:11080461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/03/13 21:28(1年以上前)

ライコネンサン・屁理屈どっとCOMさんアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。また、ヨロシクお願いします!

書込番号:11080598

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/13 21:40(1年以上前)

個人でやる場合はエア抜きって不要だと思うんですよね。
あれはお金取る以上一発でキメないとお客さんに申し訳が立たないから。
自分でやれば意味がわかると思いますよ。

書込番号:11080670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/13 22:15(1年以上前)

お!大御所様やってきましたね!。僕はエンデューロレーサーを触る時はエア抜きはそれ程意識していませんが、このタイプのスクーターはエンジンとラジエーターの位置関係からエア抜きは意識してするようにしていますね。自分でやれば意味がわかると思いますよ。

書込番号:11080895

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/13 22:23(1年以上前)

うん、確かに厳しい。
ガンガン走ってください(笑)

書込番号:11080931

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/13 23:27(1年以上前)

マジェスティ125は判りませんが、ズ―マ―がラジエタ―キャップとエンジンがほぼ同じ高さにあったと思います。

ラジエタ―キャップが一番上に来るように、車体を少し寝かせてやれば結構エアも抜けてくれるのでは???

『マジェスティ125 サ−モスタット』で検索しても、なにもヒットしないので、もしかしたらサ−モは無し????

無いなら、エア抜きも簡単でしょう


ただ、皆さんの文面で内容を理解出来ないようであれば、今回はショップにお願いしても良いのでは?
そこで、作業を観察させて貰って、次回は自分で交換。

最悪は、オ−バ―ヒ−ト・エンジンブロ―も可能性『ゼロ』ではありませんから・・・・

書込番号:11081354

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/14 01:45(1年以上前)

屁理屈どっとcomさんやVTR健人さんのお話を聞いて思い出したんですけど、
セルシオの1UZが、エンジンが一番上にあって、そのためにエンジンにブリーダーがついています。
さらに、同じ1UZでもマジェだとラジエータキャップは普通なのですが、セルシオはリザーブタンクにキャップがついていて、ちょっと不気味。
で、慎重に取り組み、ブリーダーを緩めようとしたのですが、かたくて全く緩まない(^^;;
壊しそうなんであきらめて、テキトーに交換して様子を見ることにしました。
結局いつも通りに、2〜3日クーラント足して終わりになりました。

後日にP店のメカニックと飲んだときに、ブリーダー緩まなかったんだよねー って話をしたのですが、彼らもさわらないそうです(笑)
ガンガンやって終了。
かまさんみたいに自分でやる人は、しばらく見ていればそれでいいよ。って。

案外都合よく抜けてくるんだなー って思いました。

写真はたまたま見つかった作業風景。
実はこのときサーモも換えたんでいっぱい写真撮ったのですが、みつからないorz

書込番号:11082076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/14 03:43(1年以上前)

>>お!大御所様やってきましたね!。僕はエンデューロレーサーを触る時はエア抜きはそれ程意識していませんが

だったら具体的にどうするのか? 発表するのがこの板だと思うけど 違いますか????

エンデューロレーサーが本命なら 今度この私おいぼれと 戯れてみますか(笑)

何か意見が在るなら 素直にいうべし・・・バイ 関東ツーリング.com

書込番号:11082290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 05:25(1年以上前)

他人様のブログですが

http://komaje.blog12.fc2.com/

御覧ください。

書込番号:11082392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/14 08:59(1年以上前)

おぉ!またまたよくお見かけする方が降臨ですね!!。あくまであの返答はかまさんのようにお詳しい方個人への返答なので、詳しく説明する必要性も無いし、それも失礼かなと思った次第なんですが・・・簡単ではありますが、ラジエターの位置が特殊だとゆう事です。まぁ前記の通り私はエンデューローライダー(ゲロ系)でして、スタックしてラジエターから噴いたりPCファンを2丁掛けなんてゆうのが普通の変な世界にいるのでラジエターに変なこだわりがあるのかもしれませんね。ただ小マジェは小排気量なので必然的に高回転域で走る事も多いでしょうし、燃調が薄めな事もあり温度管理には気を使ったが良いのかなと思っています。まぁ自分では自己責任なのでそこまでしなくても、人様には中途半端な事は言えないとゆう気持ちがあるのも事実ですが。
で、今度この私おいぼれと 戯れてみますか(笑) ですが、バイク乗りってほんまにこうなりますよねぇ〜おいくつなのかは存じませんが、以前よくお山でお会いした元・全日本MXチャンプの故・Aさんを思い出します。あの方も若い者には負けん!!と、お元気な方でして初心者の頃はヒィヒィいわされました。僕も同じように元気でありたいものです。

質問者様、話がそれてしまい申し訳ありませんでした、お許し下さい。

書込番号:11082755

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/03/14 09:34(1年以上前)

そうすると、ワタクシはレースやらないので作業のほう見ますから、レースやるかたはレースしてる、って図式でよろしいでしょうか?
昨晩皆さんのお住まいをチェックしてないのですが、東京隣県だったらお付き合いいたします。
(ちなみに昔いた車のサイトでは名古屋に行く事がよくありました。価格comの車板はいぢってる人がいなくて見なくなりましたが)

書込番号:11082888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/14 10:11(1年以上前)

かまさん、おはようございます。レース派かどうかの意味がちょっとわからないんですが??読解力無くてスイマセン。あ、住まいは兵庫県です。

書込番号:11083034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/14 12:11(1年以上前)

あの。。。かまさん、オイラは屁理屈どっとcomさんが間違ったことを言っている訳ではありませんので
かまさんが絡む理由が理解できないのですが。。。

かまさんなら経験豊富なので、ラジエターのエア抜きの必要、不必要の判定は問題ないと思えても
第三者に対しては、基本的な事はやはり最初の時はきっちりと教えて、覚えておいてもらうのが
普通かとオイラは屁理屈どっとcomさんに賛同しますが。。。ダメっすか。。。

今後は必要、不必要は整備されるスレ主さまが決めることだと思ちゃいます。

お父さまへ。このクチコミは価格.comツーリングのメンバーのみが運営されているのではないっす。一般な方々も利用している訳なので、本音をさらすとスレ主さまに迷惑をお掛けするという発想はないのでしょうか。

。。。スレ主さん、屁理屈どっとcomさん、かまさん、ご免なさい。

書込番号:11083499

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/14 12:59(1年以上前)

通常のバイクだと、エンジンよりも上にラジエターが在って、ラジエターの一番上にラジエターキャップが在ります。
必然的にエアは上に上がりやすい・・・・・・結果、エア抜きは楽に直ぐ出来ます。

ですが、一般の市販車には冷却水の流量を調節するサーモスタットが途中に付いてます。
これが、冷間時に冷却水の流れを抑制します。
冷却水と一緒にエアの流れも抑制するので、エアが抜けにくい。

レーサーなんかは、冷間時の事は考えなくて良いから、初めから付いてなかったり、外しちゃったり・・・・・・


でも、今回の内容だと・・・・・
HPをみる限り、冷却システムの簡素化!? かどうかは判りませんが、エンジンとラジエターがごく近くに設置されているように見えます。
エンジンとラジエターに高低差が少ない!?
安易にエア抜きはしずらいと予想します。


と云っても、理屈が判っていて、経験が有れば造作も無いことなんですよね
でも、百聞は一見に如かず・・・・・・かな

書込番号:11083689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/03/15 10:03(1年以上前)

シュトルムティーガーさんやVTR健人さんの簡潔かつ分かり易い文面を拝見すると、自分の文才の無さが恥ずかしいです。なおかつ我ながら段落が無いので読み辛い・・・その辺も悪いんでしょうか??
ただ、私からのお願いとして常連さんに「バイ 関東ツーリング.com」と言われてしまうと萎縮してしまい、その他大勢としては質問・書き込みしにくくなってしまうので、勘弁してもらえませんか?仮にご一緒して走る機会があったとして私が皆さんのペースにまったくついていけず足引っ張りまくりで失笑をかったとしたら、ここでの発言を変えないといけなかったり、これから姿を見かけたら小さくならないといけないのでしょうか?バイクなんて趣味性の強い物ですし、ガンガン走るのが好きな人も、コチョコチョ触る方が好きな人も正解でそれぞれの意見があってもいいんじゃないですか?僕は確かにマニアックなレース派かもしれませんが、自分のミスで「あぁ〜やってもうたぁ」の経験が誰かの役にたてば自分にとっても意味がある失敗となり嬉しいんですが。それでも、「俺が知ってる」「俺が速い」をここで自慢し合うなら最後には僕も「この前、ホルヘ・ロレンツォにミサノサーキットで勝ったよ!!」位、言ってしまいますよ!!なんちゃって(笑)。

新参者が生意気申し上げてスイマセン。私事ですが、今日はこれから沖縄へ家族旅行なんです!安いプランやと昼出発になるんですねぇ・・・いつかは私も・・・では。

書込番号:11088150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/15 12:42(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん 説明ありがとうございます サーモスタットや高さの事ですね
走るって 別に競争するわけでもなく 最近は大食い系の人が主流になりつつあるのか?
機会があったら走りましょうって意味です 
私自身も ここの仲間のツーリングに参加して楽しませてもらっています 最近は参加回数も減っていますが(^^ゞ

書込番号:11088700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップヒーターについて

2010/03/12 10:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:28件

台湾のスポーティーか国内のSRの購入を考えております。通勤に使用するためグリップヒーターを装着したいと思っておりますが、ワイズギアのグリップヒーターは台湾仕様にも取付け可能でしょうか?デイトナのホットグリップなんかですと取付けは国内仕様に限定されているようですが。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11072959

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/12 12:27(1年以上前)

12vですので問題ないですが、あとはバッテリーの容量の問題です。

小型用のグリップヒーターならいけるのでは?

書込番号:11073416

ナイスクチコミ!1


regasi-さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 15:13(1年以上前)

はじめまして

私はワイズギアのグリップヒーターを付けていますが、あまりお勧めいたしません。
理由については、
 @あまり暖かくない(厚手の手袋ではあまり意味がない様な・・・薄手では手のひらだけ暖かく、指先は寒い(痛い))
 Aアクセルグリップのほうにガタが生じる(段差を乗り上げるときに違和感がある。)
 B軽易にグリップの交換が出来ない(一度外すと二度と装着できない。)
という理由です。
私は近いうちに取ろうと思っています。

参考にしてください。

書込番号:11073927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/12 20:03(1年以上前)

春本番も近いと言うのにグリップヒーターですか?
私は取り付けたことはありませんが、ヒーター仕様のグリップは握ったことあります。
正直グリップ径が大きいので手に全く合いませんでした。
私は手が小さくレバー操作等に障害が出ると思いました。
それで取り付けを諦めました。
冬の間は厚手のグローブとナックルガードで耐えています。

書込番号:11074929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/12 23:34(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。グリップヒーターも利点ばかりでなく欠点もあるのですね。貴重な体験談を参考にさせていただきやはりグリップヒーターは付けないことにしようかと思います。

書込番号:11076230

ナイスクチコミ!0


でくりさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/03/13 19:57(1年以上前)

09国内仕様です。
購入後、すぐにグリップヒーターを付けました。

この冬は、グリップヒーターを付けたことと、ハンドルカバーで
かなり暖かく過ごせました。

温度は、ダイヤル式のフリー調整ですが、
メモリを半分ぐらいにすると、かなり暖かいので、
いつもは、メモリを3分の1ぐらいで充分暖かいです。

また、雨天でグローブが濡れた場合でも、
グリップヒーターで、乾きますので、大変重宝しています。

確かにグリップは少し太くなりますが、
逆に、太くなったため、ハンドルが握りやすくなりました。

私は、付けて良かったと思っていますし、
今後も、バイクを買い換えた場合は、ぜひ付けたいと思っています。

書込番号:11080155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 09:26(1年以上前)

始めまして。

先週台湾製のシグナスを購入して、その際オプションで
ヤマハ純正のグリップヒーターを取り付けました。

納車当日は、雨が降っていたのですが、それほどの寒さは感じませんでした。
その後は暖かい日が続いたので、ほとんど使用していません。

その他の情報として、

1.季節商品のせいか、デイトナ製のグリップヒーターはメーカー在庫が無く、
 ヤマハ純正を取り付けることになった。

2.グリップヒーターのコントロール部を左ミラーにかませているので、
 高さが変わり、ミラー付け根のゴムがボディから浮いていて、
 金属部がむき出し! 高さを揃えるため右ミラーも!

3.純正は電圧監視機能があるが、バッテリー上がり→キック無し→再始動が困難と思い、
 使った日もほぼ最低レベルで使用した。

です。

もっと寒い時に使っていれば、いい情報を提供できたのに残念です。

参考になれば幸いです。

書込番号:11082857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/15 09:39(1年以上前)

でくりさん千葉のやっちゃんさんありがとうございます。
とりあえずこれからの季節には必要ないと思いますので、次の冬を迎えるにあたりいただいた体験談を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11088066

ナイスクチコミ!0


でくりさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/03/15 12:07(1年以上前)

ACCORD EURO-R さん。

グリップヒーターは、雨天時に、グローブを乾かす効果もありますので、
私は、一年中使用しています。

ただ、注意して頂きたいことがあります。
グリップヒーターの取付は、もともとついているグリップが抜けないため、
グリップを切り裂いてしまうことから、
元に戻すことができません。

また、グリップの空回りや、
グリップを適切な位置で使用するために、
グリップヒーター取付後は、接着剤が完全に乾くまで、
グリップを操作されない方が良いです。

接着剤が乾かないうちに、アクセル等を急激に回したり、
過度な力をグリップに加えた場合、
グリップの位置が変わってしまい、
グリップが握りにくくなってしまいます。

グリップが完全に乾くのは、だいたい24時間と聞いています。

あと、ミラーのステーですが、左のミラーにグリップヒーターの
温度調節を付けますので、ミラーが3cmほど高い位置になります。
もちろん、右のミラーも同じ位置にするために、
右用ミラーのステーが付属しています。

ご参考までに・・・・

書込番号:11088551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/16 09:31(1年以上前)

昨日台湾仕様のスポーティーを契約し、今週の土曜日に納車になります。とりあえずグリップヒーターは付けませんでしたが、様子を見ながらまた検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:11092933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アライ派?ショウエイ派?

2010/03/08 16:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 regasi-さん
クチコミ投稿数:10件

いつも質問ばかりしてすみません。

現在ロジャースで買った4〜5千円の安物ジェットヘルメット(シールド付)を被ってますが皆さんはちゃんとした(一流メーカー等)ヘルメットを被っていますか?安物と一流品は強度以外に大きな違いがありますでしょうか?

ヘルメットの口コミをみたところアライは欧米人向きショウエイは日本人向きと書かれていたような・・・

シグ乗りの皆さんはいかがでしょう?フルフェイス派若しくはジェット派又はアライ派ショウエイ派等あると思いますが、ご意見を頂きたく思います。

ちなみに私はショウエイのJ−フォースVが候補ですが、利点・欠点がありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11054093

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/08 17:07(1年以上前)

>安物と一流品は強度以外に大きな違いがありますでしょうか?

SGマークが無いヘルメットは保険がきかないとか聞いたことありますね。。
本当かどうかはわかりませんが・・・

>ちなみに私はショウエイのJ−フォースVが候補ですが、利点・欠点がありましたら教えてください。

フルフェイス以外のヘルメットでは顎が無防備・・・って事位ですかね。
夏は涼しく、冬は寒い?とか

ヘルメットはメーカーではなく頭にあったものを選びましょう。。
事故したときの怪我の度合いもヘルメット次弟ですからね・・・

ノーヘルだから助かった例もあるようですが・・・ 

書込番号:11054121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/08 17:15(1年以上前)

シグ乗りじゃないですけど
ず〜とAraiフルフェイスですね。なんとなくですけど。
顎のところがしっかりしていないと不安です。
今のショウエイはよくわかりませんが、バイク仲間がショウエイを使っていて
頬のところにメッシュ模様が付くのが気になりましたけど。

書込番号:11054150

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/08 17:27(1年以上前)

数少ない、ライダ―を守ってくれるパ―ツですからねぇ〜

今、手元にあるのはアライばかりです
http://www.arai.co.jp/jpn/top.html

RX-7 RR5
PROFILE
RAPIDE・SUPER L

20数年前に、一度だけショウエイを被りましたが、外装?シェル? が前後方向に大きいように感じて、違和感がありました。
以来、アライばかりです

ジェットヘルは被った事がありません
これは、好き嫌いかも知れませんが・・・・
やはり、顎のガ―ドは在った方が良いかと思います。

>安物ジェットヘルメット
正直、被る気にはなりません【ワタシ個人の主観です】
JIS規格はモチロン、SNELL規格は無いと・・・・・

書込番号:11054194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/08 17:51(1年以上前)

今、使っているのはaraiのフルフエイスです。RAPAIDE SRだったかな・・・
只、近所のチョイ乗り用にOGKのテリオスVも使っています。

書込番号:11054268

ナイスクチコミ!0


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 Myアルバム 

2010/03/08 18:05(1年以上前)

まずは何を優先するか(価格・安全性・デザイン等)を決めて、その後色々なメーカーの物を
被ってみて自分に一番フィットした物を選んだらどうでしょうか?
顔や頭の形は千差万別ですし、人によっては被り心地がタイトな方が好きな人や、逆にルーズな方が好きな人もいます。
なので、正直ヘルメットに関しては人の話や噂はあまりあてにはならないと思っています。
因みに私は昔からショウエイのフルフェイス派ですが(アライではフィット感が未だに合わない)、シグに乗り換えたので初ジェット
(正しくJ−フォースVです)もいいかなと思い被ってみたのですが、視界の良さよりもあご周りの不安感が大きいのでやめました。

書込番号:11054321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/08 19:04(1年以上前)

>アライ派?ショウエイ派?

 アライのマークがシール?(剥がれそうで気になる)
 全部ではないのでしょうが、エンブレムがシールタイプだったので
 ショウエイのヘルメットを選んだ時期がありました。

>フルフェイス派?ジェット派?

 転倒した時にアゴを護る。フルフェイスですねぇ。 

書込番号:11054543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/08 19:05(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

私はどっちかといえば…アライ派です。…といっても現状4つのうち、
ただ一つのフルフェイスがアライなだけなんですけど…。(;^_^A

あとはバカヘル…オールドジェット…シールド付のジェット…です。

ショウエイJフォースは以前使用したことありますが…前頭部が圧迫されて、
ツーリングとかだとアタマ痛くなっちゃうんで…ヤメました。

アライの型の方が私には合っているようです。

私は圧倒的に被り心地重視派です。(フィット感&重量バランス)

安全基準は…体感出来ないので…メーカーを信用するしかないですが…。(^◇^;)

書込番号:11054548

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/08 19:27(1年以上前)

アライのジェットとフルフェイス、無印の半キャップです。

書込番号:11054633

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/08 20:16(1年以上前)

私も顎を守ってくれるフルフェイス派ですね。原付のときは昔買ったOGKのジェットのときもありますが、フルフェイスと比較すると不安感がありますね。

また、AraiとSHOEIでは、SHOEIは頭の方に圧を感じ、Araiの方は頬に圧を感じますね。なので、現在はヘルメットを被っている感じの強いAraiのフルフェイスを使用しています。

ちなみに、私個人にとっての被りやすさではSHOEIの方が被りやすいですね。

安物のOGKのジェットヘルメットですが、インナーが硬く感じ、AraiやSHOEIのように「頭を包んでいる」というよりは、「頭に乗っけている」ような感じです。

書込番号:11054856

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/08 21:32(1年以上前)

regasi-さん、こんばんわ。

他の方も仰っていますが、実際に被られて決められたらどうでしょうか?
最近では海外のメーカーも種類が増えてきたので、アライ、ショーエイのこだわらず一度用品店を覗かれては。自分に合ったものを選んで下さい。

ちなみに私はアライのヘルメットを被っています。
頬の部分の当りに一番気を付けています。気合を入れて走る時は、ワンサイズ厚めの頬パットに交換します。ヘルメットがより安定する気がします。(これは私の場合で人それぞれ感じ方は違うと思います)

フルフェイスかジェットのどちらが安全性が高いかと言えば、確実にフルフェイスの方でしょう。しかし今は各メーカーともジェットタイプの安全性向上を考えているようで、シューベルトのジェットにはチンガードが付いている物があります。(以前この口コミで紹介してもらいました)アライからも頬の部分を延長したジェットヘルメットが出るようです。

「何派」にこだわらず安全性と自分の頭に合ったものを探してみてください。


書込番号:11055263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/03/08 21:32(1年以上前)

最近、あるいは少なくとも大人になってからちゃんと頭の大きさ皆さん測っているのでしょうか?

被り心地、勿論大事ですけど、それだけで決めると、えてして大きすぎるヘルメット選び勝ちです。

大きなお世話でしたね。

さて、SHOEIならたとえば2りんかんとかだと(全部の店じゃないかもしれないけど)フィッティングしてくれるので、内装部分がきついな、あるいはゆるいとかの調整してくれますよ。

あるいは、今度RSタイチの松原店のセール13,14日ですけど、こちらではAraiのヘルメットのフィッティングをしてくれるそうなんで、そういうのを利用してご自分にあったヘルメットを入手されるのもよろしかろうかとも思います。

書込番号:11055266

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/08 22:10(1年以上前)

まず、AraiかSHOEIかですが、私は頭の形がArai向きにできている
ようです。
SHOEIのヘルもいくつか試着していますが、フィット感がイマイチ。
私の周りには「丸顔はArai向き、縦長はSHOEI向き」と言う人が
いますが、本当かどうかは?

ヘルは、AraiのPROFILE(フル)とSZ-Ram3(ジェット)の両方持っていて
使い分けています。どちらもJIS2005/SNELLですが、使用頻度は
PROFILEが圧倒的に多く、Ram3を被るのは夏場の近距離だけです。
元々はジェット派(?)でしたが、一昨年秋にツー先で転倒して以来、
フル中心に宗旨替えしました。

書込番号:11055512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/08 22:20(1年以上前)

今晩は。
私は仕事でシグナス、プライベートで大型に乗っていますが
それぞれでメットは使い分けています。
シグナスに乗るときはJ-FORCEV、大型に乗るときはX-9を使っています。

理由としてはシグナスは町のリメインのため、視認性が良いジェットタイプを

大型は高速などを使いスピードレンジが高いためフルフェイスを使っています。

ジェットの利点は視界が広く事故を未然に防ぐことが出来る事
フルフェイスは視界が狭くなるが防護能力が高い為万が一の事故を考えたときの安心感はこちらに軍配が上がると考えています。

それぞれに利点があり欠点があるかと思いますのでスレ主さんの使用状況に合わせるのが一番かと思います。 

書込番号:11055586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/08 22:44(1年以上前)

こんばんは。
私は高校時代に、ゲームボーイ(→古っ)のRPG(確かSaGaだったと思う)で、アライのメットを手に入れたときからアライ派でした(爆)。しかし、その頃からアライって凄いんだなって思ってました。
まぁ、アライかショウエイかは、被ったときの重たさや付け心地、あとは外装のデザインで選ばれればいいと思います。

書込番号:11055764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2010/03/08 23:12(1年以上前)

私はアライ派です^^

ショウエイも嫌いじゃないけど^^

ヴォーグとかデザイン好きやった(笑)

半キャップも安物フルフェイスもありますが予備用ですね。

今まで転けた経験では原付も大型も関係なくってか転けた回数は少ないですが大型より原付の方が転けた経験多い
^^;

顎に傷ついてたり顔面打つ事多いので(メットで顔は無傷ですが、メットは擦り傷)なのでフルフェイスじゃないと怖い^^;
なので排気量関係なくフルフェイス。

やっぱ顔面って繊細な機能?器官集まってるし。

それと冬場はフルフェイスじゃないと寒い^^;

書込番号:11055986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 00:13(1年以上前)


フルフェイス・ジェット・ハーフと被りましたが、フルフェイスに落ち付いています^^

ジェット・ハーフのバイパス走行中は、目が痛くなりますね!

書込番号:11056444

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2010/03/09 07:59(1年以上前)

アライ・ショウエイ・OGKカブト使っています。
バイクの色に合わせてますが
メインはアライのジャットヘルかな

書込番号:11057293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/09 10:31(1年以上前)

真夏の原二のチョイ乗り用に半キャップもありますが、メーカーは???

書込番号:11057702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/09 10:57(1年以上前)

私もジェットで転んで顔から逝ったことありますが…
シールドぶっ飛んで、右顔面全体擦過傷になりました。(^◇^;)
スピード出していなかったんで…骨折まではしませんでしたが…。

低速時の転倒なら圧倒的にフルフェイスが安全な気がします…。(;^_^A

高速時にアタマから逝ったら…顔面はともかく頚椎やられると思うので…
ある意味どちらも一緒かな?と

ちょっとブラックで申し訳ないのですが…死ぬのはともかくとして…
障がいを抱えて生きることを考えると…首をガードする方が大事かも知れません…。

頚椎…に限らず背骨全体ですが…。(^-^;)

書込番号:11057788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/03/09 12:08(1年以上前)

>障がいを抱えて生きることを考えると…

家族への負担を考えると頚椎や背骨を損傷たら生き残るより一気に散ってしまいたいです。



書込番号:11058004

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング