
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 9 | 2010年2月27日 17:16 |
![]() |
4 | 18 | 2010年2月26日 03:17 |
![]() ![]() |
35 | 30 | 2010年3月3日 16:55 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年2月23日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年2月23日 21:26 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年2月12日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回始めて原付を買いたいと思っているのですがいろいろ調べてみてホンダのズーマーかヤマハのVOXのどちらかにしたいとおもっています。
ズーマーはメットインがないということ速度が少し遅めだというのをよくめにしました。 VOXはメットインが浅めで初速が遅くてしかも最近のは前より規制がかかったために遅くなってしまったとか…
どちらも高いですがローンで頑張っていきたいとおもっています。いったい総合的に評価してみるとどちらにしたらいいのでしょうか?メリット、デメリット詳しく教えて貰えると有り難いです(>_<)
4点

どっちもファッション要素強く利便性より見た目で選んだら?
若干、VOXの方が実用性あるかなぁ
実用性ならヤマハギアが最高やし
普通に使って便利なのはJOGやアドレスみたいな普通のスクータやろし
書込番号:11004679
4点

メリットもデメリットもわかっているようなので、好きなの買えばいいのでは?
書込番号:11005303
4点

皆さんありがとうございます!
VOXやズーマーをつかっていると遅い!や回りにくいのようなふうに感じてしまうものなのでしょうか?
書込番号:11005675
2点

ズーマー遅いです。だから遅いと思って乗れば…気にならないです。(;^_^A
チョイノリよりかは遥かに速いです…。
書込番号:11006109
2点

VOXは乗ったことないので…わかりません。
差があるとも思えませんが…。(^◇^;)
書込番号:11006290
3点

皆さんありがとうございます
ヽ(≧▽≦)/
ヤマハのVOXにする方向で考えていくことにしました!
また聞きたいことがあったら質問させてください(>_<)
書込番号:11006344
3点

VOXを以前乗ってました。
初期のモデルだったんですが、50の割には快適に乗れます。
シートも広いですし。トランクはジェットとか、フルフェスなど入りませんが、引っ掛けとけます。
このタイプはスピード上げて乗るもんじゃないので、ゆったり乗っていました。
それでも、困るほど遅くないです。 スロットルも全快で乗るような事も無かったですし。
取り回しなどは、軽いですし、曲がりにくいってことは無いと思います。
社外マフラーに選択枠は、ほぼ無いですが、なぜかエナオスのハイオク入れたら、燃費がメッチャ伸びました。
VOX乗る様になってから、楽しくなり中免取るとこにしました。
書込番号:11006444
5点

皆さん詳しく教えていただき本当にありがとうございます!
頑張ってかいたいとおもいます!
書込番号:11006822
2点



このニックネームすいません@価格.com初心者です。
先日某Yオクで激安、中華製HIDデュアルを落札し自分で取付けしました。
(XENON HID H4 35W 6000k デュアルバーナーです。)
点灯には問題ないのですが
取付けしバラストにバッ直から配線を行い、
正常に動作していると思いますが
教えてください。
電源off時ライトonにしても点灯しません。
キーon時ライトonにすると点灯します。
純正動作と変わりません。
このバラストにリレー機能もあるのでしょうか。
バッテリーからはキーonにならないと通電しないという機能。
だったらすごいのですが。
自分の中ではリレー機能はなく、
電源off時でもライトonにすると点灯と思うのですが。
ホントに頭が混乱しています。
教えて下さい。
みなさん
何卒よろしくお願いいたします。
配線構成は
バッ直 − バラスト − HiLoコントローラー − デュアルバーナー
|
|______車両三又コネクタ____車両
0点

ライトの配線を繋いでいるのであればそれがリレーの代わりになっているはずですが…
三又コネクターとはライトのコネクターのことですか?
書込番号:10993273
1点

H4カプラーがバラストに行っているのって、見たことないのですが、
商品名を教えてください。検索してみます。
「XENON HID H4 35W 6000k デュアルバーナー」では何も出ず、
「XENON HID H4 35W 6000k」で四輪車用のは出ましたが、バラストは2本でしたので、書かれてる3本とは違いました。
書込番号:10993467
0点

tayuneさん
早々ご回答ありがとうございます。
>ライトの配線を繋いでいるのであればそれがリレーの代わりになっているはずですが…
なるほど、ライトのコネクター(三又のコネクタ)がリレー代わりになっているのですね。
納得しました。
ちなみに、再度疑問点があるので質問です。
キーonで通電ということは、
キーoff時は通電しないのでバッテリーは上がらない。と思ってよろしいですか?
(それとも、このままでは多少なりとも通電しているのでバッ直の間にスイッチでもかませた方がよろしいでしょうか)
※ホント初心者で知識がなく申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
>三又コネクターとはライトのコネクターのことですか?
そうです。
書込番号:10993692
0点

かま_さん
うまく伝わなく申し訳ございません。
某Yオクで「h4 デュアル」で検索して下さい。
たくさん出てきますのでご確認お願いいたします。
書込番号:10993769
0点

正確には三又に繋ぐ配線の先がリレーで、三又からの電流を受けてリレーから電気がながれますので壊れない限りはバッテリーは大丈夫です。
その製品にもリレーは付いてると思いますよ。
ばっ直の配線先に三本くらい繋がってる部品がありませんか?
書込番号:10994000
1点

三本の配線、バッテリー、アース、三又です。その先の部品がリレーになるはずです。
書込番号:10994043
1点

物はわかりまちた これかー
買ったことがないので定かではありませんが、普通に考えてリレー入ってると思いますけどね、、、
四輪用のも出てるみたいで(同じのが2セット入ってるみたい)、そんな、ほっといてバッテリーが上がるようなものは作らないでしょう、、、
持ってなくてすみませんですm(__)m
書込番号:10994065
1点

かまさん画像見つけてくれたのですね。
自分の予想は赤の太いカプラー部分の先にもう一つ部品がありそれがリレーかと…
あくまで予想ですが。
書込番号:10994124
0点

画像赤丸の配線の束の中にリレーが入っていて、赤の太いカプラーが3端子以上であれば可能ですが、
2端子だったら外部のリレーを動かすのは無理ですねぇ、、、
どっちみちHi/Lowでバラスト2個をON/OFFしなくちゃいけないので、電源コントロールもバラストの中に入ってると考えるのが普通なような、、、
買ってみますかこれ?(笑) 誰か、僕が今いっぱい持ってる旧式のHID買い取って(自爆)
書込番号:10994287
0点

マジェスティ125FIさん 横からすんません
デュアル型の Hi Lo の切り替え時のレスポンスどんなモンなんでしょうか?
良ければ配光や使用感教えてください
嫁シグに装着候補どす
・・・tayuneさん かまさんお久しぶりどす。
シャバの空気はいいモンです・・健康第一です
書込番号:10994385
0点

一ヶ月弱、相部屋で看護婦さんに親父ギャグ連発・・相手にされませんでした・・・
点滴ヘタクソなオタンコナースに青あざいっぱいいただきました
体から色んなパイプ出てて痛くて寝れない時に・・夜中・・徘徊婆さんの襲撃にはまいりました。
改めてシャバはいいです。
まだくしゃみが怖い。
書込番号:10994639
0点

おつかれさまです。結核ですか?
自分は点滴の針、七回連続失敗が二回あります。最後は手の甲でした。
書込番号:10994767
0点

>tayuneさん
>みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
リレーがついているのですね。
よくわかりました。
バッテリー上がりも気にしなくていいということ
安心しました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:10995124
0点

>保護者はタロウさん
使用感についてですけど、まだ取り付けたばかりで
確認&調整中です。
Lo時は確かに下を向いているようですが、
正面からはまともに見れません。
(光軸はめいっぱい手前にしています。)
横や真上に光が散乱しています。
グレアですかね?
(やっぱり良い買い物ではありませんでした。。。)
遮光板でグレア対策したいと思いますが
デュアルバーナーも対応しているのあるのでしょうか?
逆に質問してしまって申し訳ございません。
書込番号:10998079
0点

え、今夜に入札しようと、過去の落札額調査とか調べているのですが、
グレアひどいですか。
頭にかぶせてあるからそんなでもなさそうと思っていたのですがね、、、
やめとこうかな。
書込番号:10998156
0点

ありがとうございます。レンズカットの差かな?、スライド式のが光軸動くとか・・・
かまさん人柱お願いします(笑)
よかったらシグナスに装着!
レンズでバルブが見えにくいタイプの奴にはクレアが多くHID眩しくなる傾向あるような気がするんですが
肺がスカスカで一部切除・・ここ一年強で3回目、先週まで脇下からドレンパイプ、その先にはオイルキャッチタンク・・気分は人造人間キカイダー 今回4箇所穴開いてます
肺気量下がりました。
エンデューロ等今後駄目といわれた。まあ年が年やしと思いつつも、結構凹んでます。
書込番号:10999755
0点

え、肺がスカスカって、、、
バイクもマズそうですが、乗るときはまったり乗られてください。
関東も花粉が飛び、暖かくなって来ましたので、もうしばらく安静にされてお待ちください。
で、確かに頭かぶってないのもあって、そのほうが安そうで、、、
いやでも、実物見なくても、そんなの付けちゃダメでしょ。ってのはわかります、、、
考えちゅです。
書込番号:10999814
0点



初めましてm(__)m初投稿になります。
現在2010年台湾仕様モデルシグナススポーティーに乗って楽しく走り回っているのですが、さらに楽しく走り回れるようにおすすめな面白いタイヤってありますかo(^ヮ^)o?
個人的な感想などでいいので良ければ教えてくださいm(__)m
ちなみに現在ノーマルのダンロップD305で街乗り・ツーリング・峠・林道・買い物・タンデムで使用していますがグリップに不満は全くありません…^^; けど変化を色々楽しみたくて…。
気が向いたらで構いませんので気楽に情報にお願いしますm(__)m
5点

なんでやねんさん、私のシグナスは08モデル国内FIです。現在7000qちょっとですが、最初に付いていたタイヤはチェンシー?というものらしくリアのみ4000qすぎてからブリジストンのHOOPに変えました。次はダンロップのSX01というタイヤに変えようと思っています。私はタイヤの感触、乗りごごちも必要でしょうが、通勤で使っている、生活の足なので耐久性を重視しようと思っています。バイク屋で聴くとまあ乗り方によるのでしょうが、Hoop よりSX01の方が持ちが良いと聞きましたので。
書込番号:10987526
3点

なんでやねん+さん
『さらに楽しく走り回れるよう』と言う事であれば、
ハイグリップタイヤを選ばれてはいかがでしょうか?
コーナリングが楽しくなりますよ!
私はミシュランのパイロットスポーツを着けていますが、
純正タイヤより接地感が高く、楽しく走れますよ。
欠点は「110-70」が無く「120-70」を着けているので、
メーターに5%程度の誤差が生じることです。
書込番号:10990995
6点

他のタイヤも魅力があるのも分かりますが、ツーリング、峠、林道、買い物に不満を感じないんですよね…
だけど他のタイヤに替えてみたいのでしたら
ハイグリップのタイヤしかないでしょうね。
しかしハイグリップタイヤは食付きが良い分減るのも早いので、
タイヤ交換も早くなっても自分の中で納得して消化できるんでしたら、ハイグリップタイヤに替えてみてはどうでしょうか?
しかしD305もハイグリップタイヤではないですが、ノーマルに装着されているタイヤにしては良いタイヤですよ!
まだまだこれからだと思いますので替えるのは勿体無いんじゃないですかね(^_^;)
書込番号:10992506
2点

やっぱりアドレスさん はじめまして(≧▽≦)ゞ
お返事ありがとうございますm(__)m。
自分は今までの経験からダンロップよりブリジストンが好きだったのですが シグナスの純正D305を使ってみてから「ダンロップも悪くないやん!」って考えを改める様になりました。
耐久性を持ってるダンロップSX01も同じダンロップのD305とどう違うか!?で興味湧きました。
情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:10992615
2点

自然科学さん はじめまして お返事ありがとうございます(≧▽≦)ゞ
ミシュランのハイグリップタイヤがあるとは!より楽しく走れそうですね(^-^)ノ ワンサイズ大きいみたいですがそれが面白いかもです。
フロントをサイズアップするのならやっぱりリアも同じだけサイズアップした方がいいのでしょうか?
ハイグリップタイヤ憧れます。
情報ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:10992690
3点

横レス失礼します。
フロントのサイズアップですがタイヤ径が大きくなるので
フェンダーに干渉する恐れがあります。
またメーターの誤差が出るのでそれも念頭に置いておいた方が
いいですね。(ノーマルで10%くらいのハッピーメーターみたいですが)
リヤはサイズアップすると加速が悪くなる傾向にあるので
注意が必要です。
サイズアップすると最高速が上がるという話もありますが
ほとんど変わらないと聞いたことがありますね。
またフロントと同じくリヤのインナーフェンダーに干渉の
可能性もあるので交換の場合タイヤ屋さんと相談した方がいいと思います。
書込番号:10992821
3点

まさるの部屋さん はじめまして お返事ありがとうございます(≧▽≦)ゞ
そうなんですよ〜 D305って想像以上に具合いが良くってビックリです!でも純正装着タイヤなんで他のに変えたらもっと面白くなるかな?って感じで 「実際に交換していらっしゃる方々のお話を聞けたらいいな〜」と思いましてここで質問させてもらいました。
タイヤ交換は今すぐという訳では無く…^^;(言葉足らずですみませんm(__)m)
只今、まだ走行5000キロ未満でタイヤもまだまだありますが、興味も兼ねてといいますか…もちろん次回の交換の参考にもと思いました。
タイヤライフを考えなかったら より楽しいタイヤはやっぱしハイグリップタイヤなんでしょうかね〜☆ o(^ヮ^)oありがとうございます。
書込番号:10993159
2点

なんでやねん+さん
私もまったく同じ気持ちでしたよ(笑)
私は走行1000kmくらいでタイヤを替えたいと思いましたよ(^_^;)
そこで友人やお店の人に色々相談しましたら、D305って、けっこう良いタイヤなんだと分かり、それでも一度タイヤを替えて走行フィーリングを替えてみたいと思うとなかなか頭から消えず、
何度もお店へ足を運んでは店員さんに相談しましたが、 やはり店員さんにも何度も勿体無いと言われましたよ(^_^;)
どうしても替えたいのでしたら、ハイグリップをすすめていただきましたが、お金が勿体無くないと思えるんでしたら替えてみましょうか?
って、言われてから替えたい気持ちを持ったまま私も現在走行6700kmになりました(^_^;)
私みたいに替えてみたいと言う気持ちがなかなか頭から離れないのでしたら、勿体無いですが、替えるのも良いかもしれませんね(笑)
書込番号:10993328
2点

鬼気合いさん はじめまして お返事ありがとうございます(≧▽≦)ゞ
サイズアップするとフェンダーに干渉する場合があるんですか〜(>_<) 自然科学さんのは大丈夫そうなんで 個体差か工夫が必要なんでしょうね。
もしサイズアップに挑戦するならその時はバイク屋さんでしてもらうので何とかなると思います(^-^) その時にメーター誤差はシッカリと頭に入れておくようにします☆
ところでウチのシグナスはどうやらハッピーメーターでは無いようです。この間、友達のセローと一緒に走った時に シグナスの速度表示はセローと同じか ほんの少し低いぐらいでした。友達のセローのメーターがおかしい可能性もありますが…^^; 。
情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10993424
1点

まさるの部屋さん
最近、頭からタイヤ交換してみたい…が離れません(>_<) が、しかし まだまだタイヤの溝もあるので もったいないの気持が勝ってます…が、最近気温が高くなってきたので ますます早く交換してみたい…です(;□;)
ウチのシグナスなんですがフロントブレーキ以外はほぼノーマルなんですが バンクさせると左右でスタンド?と思いますが 擦るのでタイヤのサイズアップもバンク角UPも兼ねて面白いかも!と思いました(≧ε≦)
只、もったいない気持はまだまだあるのでもう少し我慢してみます…ゔ-。
書込番号:10993637
0点

ですよね(^_^;)
私ももう少し我慢したほうがいいと思いますよ(笑)
まだまだ走れますからね!
私は梅雨が終わったら替えようと思ってますが!
書込番号:10993964
0点

鬼気合さん なんでやねん+さん
ご忠告ありがとうございます。
フェンダー接触の件、前後1サイズアップなら、問題ありません。
前輪:距離、スピードなど、外周が長くなった分、5%ほど誤差が出ます。
後輪:最高速は知りませんが、国内仕様なら、加速、登坂能力など
若干落ちると思います。(ウェイトローラで調整可能ですが)
私は、オーバーサイズのタイヤを、勧めているわけではありませんが、
パイロットスポーツには、「110-70」の設定が無いため、やむ終えず
「120-70」を使いました。リアは「130-70」です。
比較的重量の軽いタイヤですので、サスペンションの負担も少なく、
接地感や直進性、峠道でのグリップなどは、文句ありません。
書込番号:10994060
1点

こんにちは。
1サイズアップくらいでしたら問題ないんですね。
勉強になります。
そうなんですよシグナスのサイズですとハイグリップタイヤで
サイズが合わないものが多いんですよね。
書込番号:10996277
0点

まさるの部屋さん
こんばんは☆あと少しの辛抱でタイヤ交換ですね!いいな〜(≧ε≦)
次はどのタイヤの予定ですか? 交換後に機会がありましたら 個人的な感想でいいので教えていただきたいです(≧▽≦)。
書込番号:10997432
1点

自然科学さん
こんばんは☆ 理解しました!サイズアップ自体はおすすめではないんですね。
でも僕は自然科学さんのタイヤような柔軟な発想やチャレンジが大好きです☆ 一長一短あるとは思いますが 全て自己責任でしますので問題無いです!
より詳細な情報教えていただき ありがとうございますm(__)m
書込番号:10997500
0点

鬼気合いさん
こんばんは☆ シグナスのタイヤのサイズって少なそうですよね〜(>_<)
僕はハイグリップタイヤに限らず 今より楽しめそうなタイヤなら全然OKなんです!例えばの話ですが…ブロックパターンのタイヤとか…僕自体はそんなのもアリです^^;
でもハイグリップタイヤ…気になります☆
書込番号:10997637
1点

こんばんは。
確かに種類が少ないですね。
ハイグリップタイヤはシグナスのサイズですと扁平率が
80のものが多くて外周が大きくなるのがネックで。
耐久性も気になりますが結構倒しこむので(昔の血が騒ぐもので)
グリップには気を使いますねタイヤの。
ただノーマルのD305ですが良くグリップしてくれています。
ブロックパターンも面白そうですね。
BW'Sみたいな感じですね。
タイヤは空気圧は特にまめに見てます。
標準値にしていますが0.2位減ってるとコーナーでタイヤが負けてる感じが
分かるので不定期ですがまめに見るようにはしています。
書込番号:10999849
1点

なんでやねん+さん
けっこう安かった、というのも選んだ理由です。タイヤの値段は、
前後で1万円以内。工賃は前後で4千円くらいでした。(関西の安い店の値段)
もしもパイロットスポーツに交換される場合は、前後同時に換えてください、
最初しばらくは乗り心地が悪いので、空気圧は少し低めの方が良いかも知れません。
濡れた路面でも、それなりに信頼できますが、無理をなさいませんように。
鬼気合さん
確かに私も、シグナスに使えるタイヤの種類は、少ないと思います。
鬼気合さん、自分で交換なさるんですよね? 右側のスウィングアーム、
簡単に外れましたか? 私は手持ちのプーラーで外す事ができず、
整備工場へ持ち込みました。良い方法があれば、教えてくださいませ。
書込番号:11000503
1点

鬼気合いさん
こんにちは。僕はやっと最近 タイヤや空気圧の違いを感じれるようになりました^^;
ところがどっこい シグナス初心者で12インチでの感じがイマイチ解らなく ふりだしに戻る…って感じで(ρ_―) まだシグナスもタイヤも信頼しきれて無いです。
0.2でタイヤが負けてる感じって…スピードの乗るコーナーでしょ(^^ゞ
こちらも空気圧点検マメにしてます(^-^)ノ
書込番号:11000829
0点

自然科学さん
こんにちは。 はい、パイロットスポーツの時は前後同時交換にします。
お店によると思いますが値段が安めってのも凄いですね(≧ε≦)☆ ちなみにこちらも関西です!
色々ありがとうございますm(__)m
書込番号:11000878
1点



お世話になります。
自分のマジェではありません。ちょくちょく見てあげてる友人のマジェFIですが、エンストします。 症状は信号等で止まる際に、スロットルを完全に戻し、減速して、クラッチが切れた時にエンストするようです。 頻繁にという訳ではありませんが、ちょくちょく止まるようです。 エンジンが止まりかけた時にアクセルを開ければ復帰するようです。
朝一等、セル一発でかかるのでかかりはいいんです。 一度スロットルにあるマイナスネジでアイドリングを上げてみましたが、やはりエンストします。
以前、こちらで拝見した冷却水漏れによるリークも確認しましたが違うようです。 以上の点から何か考えられる原因はあるでしょうか?仕様は全くのノーマルです。 YSPに持ち込もうとしましたが、買った所ではないのであまりいい顔されず、点検で1万円とられるということで中々…
しかも買った所はコンピューター診断が出来ないからうちはちょっと… という感じなもので…
2点

はじめまして、FIであればキャブ車のようなアイドリング時のストールが無いとおっしゃる方もおられますが、逆に止まるとおっしゃられる方もおられるのは製品の個体差もあるとは思うのですが、やはり使われる場所の気温や標高に影響される所が大きいのではないかと思います。私のコマジェも06年式ですが、冬季はアイドリング時にストールする事が多々あったのでヤフオクにてインジェクションコントローラーを購入し取り付けた所、ストールする事が無くなりました。コマジェのインジェクションは標高や気温等には対応できないのにアイドリングを上げると、それは標準に戻してしまうとゆうなかなかお利巧さんなFIのようなので、エアフィルターの汚れやホース類の亀裂等が無いのであれば、インジェクションコントローラーの購入をお考えになった方が良いかもしれません。バイク屋は良い店も多いですが、それ以上にイケてない店も多いですもんねぇ。
書込番号:10978328
2点

さっそくの返信ありがとうございます。 インジェクションコントローラーですか… 確かに燃調が原因なような気がします。 友人のはアイドリングは安定しており、加速も問題ないのです。 エアクリもほとんど汚れておらず、ホース類もひび割れ無しです。プラグも綺麗ですし…
クラッチが切れた時の落ち込みにたまに追いつかないとゆう感じです。
バイクショップは残念ながら周辺でいけてる所が無く、バイク用品店もありません(T_T)
書込番号:10979252
0点

そうですねぇ〜特に我々のように自分である程度触れるタイプは、バイク屋さんでは疎ましがられる場合が多いですよね。まぁ向こうも商売な訳ですからパーツだけ注文するような客は儲からないですし嫌がられるのも当然と言えば当然だと自分でも思う部分はあります。で、ご友人のエンジンストールですが、僕のコマジェもまったく同じストールのしかただったので、インジェクションコントローラーで直る可能性は高いかもしれませんね。先程ヤフオクで同じ物を検索しましたら、5980円で売っていました。メーカーでは無く個人製作のような感じですが、装着して約1万キロ走行しておりますが現在の所は問題ありません。装着も右タンデムステップ周辺の裏にあるコネクター線の何本かに割り込ませるだけの作業です。ただ、少しずつ暖かくなってきていますので、必然的に燃調もリッチになるでしょうし、自然とストールしなくなる可能性もあるので、もう少し様子を見るのも手かもしれませんね。
書込番号:10983990
4点

こんにちは。マジェFIはマイナスネジでアイドリングを上げても 戻るらしいです。こちらのバイクも時にエンストするので、ダイアグツールでアイドリングを上げました。くわしくは FI ダイアグツールの調整方法 で検索してみてください。 特に寒い日はラジエターにテープを張って冷えすぎないようしています。
書込番号:10985717
1点

皆様、貴重な情報、アドバイス本当にありがとうございます。 知らない情報も知る事ができたので本当に感謝しています。 ありがとうございました。
引き続き情報がございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:10989087
0点



初めて質問致します。
先日、マジェスティ125FIをオークションで購入しました。
06年式、走行距離は2万kmです。とりあえず消耗品の交換を考えておりますがベルト、Wローラー、ブレーキパット3点の適合品が見つかりません。携帯で検索しますと05年式までの表記が多いようです。
そこで質問です。
ベルト、ウエイトローラー、ブレーキパットは年式による違いがあるのでしょうか?またお勧めの物がありましたら教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

はじめまして、私もコチョコチョと自分でメンテナンスしているのですが、キャブ車とFI車ではほとんどの部品が共通のようなので(スイングアームは共通ですが、マフラーは若干形状が違いました)、ベルト・ローラー・ブレーキパッドであればコマジェ用であれば問題無いと思います。このいずれもオークションで純正品を購入できます。また社外品も安くで購入できますが、オークションの韓国製ベルトは純正品よりも少し幅が狭いようで、加速力は若干向上しますが、最高速は落ち気味になる傾向がありました。また耐久性も純正品よりも劣るようで1万キロまででスリップ音がしだしましたので、それ以上使うと最悪ベルト切れ等が起こる恐れがあると思われます。ローラーは250cc用の物でも(20×12)サイズであれば大丈夫です。ただ気をつけなければいけない点としましてローラーには向きがありますので、回転方向を考慮の上組み付けて下さい。ローラー重は11gです。パッドもオークションで購入する時の注意点として、プレートも含めたパッド厚みがあまり厚い物を購入すると形があっていたとしても当たりがでるまで、常にローターと干渉気味になるので、馴染むまではフェードに気をつけていただいた方が良いかと思います。以上、少々マニアックな回答になりましたが、前記しました通り、オークションで純正品も購入できますので、お財布と相談ですね。あ、そうそうエアフィルターも確認された方が良いかもしれません。(これもオークションで購入できます)
書込番号:10977955
1点

屁理屈どっとcomさん、回答ありがとうございます。どのサイトを検索してもFI用は少なく、高額でしたのでとても参考になりました。
エアーフィルターも含め春までに財布と相談しながらコツコツと整備したいと思います。
書込番号:10978195
0点

先程ヤフオクにて検索しました所、社外廉価品であれば、ブレーキパッド・ウェイトローラー・ドライブベルトの3点で送料込みで4000円〜5000円で部品を揃える事ができそうです。ご参考までに・・・
書込番号:10984056
0点

ありがとうございます。実を言いますとバイクに乗るのは20年振りです。近所にあったバイク屋も無くなり、車体もオークションでの購入でした。超アナログな自分としては無謀でしたね!
まさか携帯でバイクや部品を買う時代になるとは…。
屁理屈どっとcomさんのお勧め、または使用しているメーカーなど教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10984911
0点

ご近所のバイク屋さんでも大きめの店舗であれば純正パーツの取り寄せ・取り付けは可能だと思いますが、ネットでの購入を考えておられるのであれば有名所で http://www.bikebros.co.jp でしょうか。純正品もしくは安定した社外品の購入であれば少々お高くなってしまいますが、ここが今後も考慮した上でオススメです。ヤフーオークションにて購入をお考えであれば、ブレーキパッド(seko819)←「出品者IDなのでこの出品者の商品の中からマジェスティー125用を探して下さい」。ドライブベルト・ウェイトローラー(ty_auto )←「同じく出品者IDです」はいかがでしょうか?これよりも安い商品は沢山ありますが、あくまで自分が使用した事のある物を挙げさせていただきました。ブレーキパッドは少々厚みがあるので、お乗りのコマジェのディスクローターの状態によっては干渉気味になるかもしれませんが、自分のバイクでは大丈夫でした。ドライブベルトは前記しました通り、加速力増加・最高速低下気味になりますが、1万キロまでは問題無く使用できました。が、それを超えると少しスリップ気味になりましたので、私個人としてはベルトは純正品をオススメしたい旨を記述しておきます。ウェイトローラについては純正が11g×6個ですが、加速力にご不満があれば10g×6個にすると最高速は若干落ち気味になり燃費も少々悪化してしまいますが、加速力・アクセルのツキが増します。以上、読みにくくなってしまいましたが、参考にしていただければ嬉しいです。
書込番号:10987957
0点

屁理屈どっとcomさん、ありがとうございます。
早速ヤフオク、バイクブロスで調べたいと思います。
親切な対応でとても助かりました。
部品交換が終わりましたら、また報告させて頂きたいと思います。
書込番号:10988108
0点



6年の台湾スグナスXFIに乗っています。
昨日突然ガズ欠の様な症状でエンジンが止まりました。
以前からエンジンがかかりにくい兆候はあったのですが
チャックランプからエラーコードが12となります。
エラーコード12の内容を誰か詳しく教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたしまうす。
1点

バッテリー交換の時期では無いでしょうか?
又は、配線の接触不良では?
以前、突然エンストした時、配線をウエスで拭いたら直りましたよ。
書込番号:10926245
0点

hu7388さん こんばんは
エラーコード12
正常な信号がクランクポジションセンサーから届かない
推定される故障原因
ワイヤーハーネスの断線またはショート
クランクポジションセンサーの損傷
ピックアップローター不良
センサー取付不良
書込番号:10929114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





