ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

逆車の燃費は?

2010/01/11 09:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

今MF10フォルツァABSのオーディオパッケージに乗っていますが、色々悩んだ末逆車のABSの半年落ちの中古を買うことに決めましたが、参考までに燃費はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:10765974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/01/11 11:40(1年以上前)

まりちゃん大好きさん
こんにちは!

フォルツァ・・・・いいバイクですよね!
TMAXはさらに良いバイクです。

燃費のことでご質問のようですが、走り方やカスタムの仕方で全然違ってきます。
僕のTMAXも逆車ですが、以下のとおりです。

「高速を使った普通のツーリング」・・・・・・20キロ程度
「街中中心でかなり飛ばした場合」・・・・・・15キロ〜17キロ
「高速をかなり飛ばした乗り方」・・・・・・・16〜18キロ

僕はかなり飛ばす方です。
以前乗っていた、08のフォルツァは「S」モードや「M」モードが中心で、
平均燃費が17〜18キロの乗り方でした。
満タンにして200キロが目安で乗っていましたが、TMAXも同じような感じです。

フォルツァから乗り換えて感じたことは、標準タイヤの摩耗です。
フォルツァは8000キロ〜9000キロで交換していましたが、TMAXの標準タイヤは
14000キロ持ちました。(今はピレリのディアブロですが8000キロしか持ちません)

書込番号:10766588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/01/11 12:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。車両はノーマルですか?

書込番号:10766946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/01/11 13:30(1年以上前)

ノーマルの逆車を購入しカスタムしました。

現在は、駆動系・吸排気・電装系をいじっています。

フォルツァからTMAXに乗り換える際、国内仕様のTMAXに試乗しましたが
80キロまでの加速感が08のフォルツァとあまり変わらなかったため逆車にしました。
TMAX−Rも検討しましたが、ABSが欲しかったので最終的に逆車になりました。

書込番号:10767122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/01/11 21:58(1年以上前)

私もABSがほしかったので逆車にしました。

書込番号:10769872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シェルパとセローの比較

2010/01/07 09:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:101件

明けましておめでとう御座います。

シェルパからセローに乗り換えられた方でこの掲示板見ておられましたらお願いします。
私はシェルパの最終モデルを新車購入して乗っています。

シェルパの持病なるヘッドからのオイル漏れが5000kmで発生して保障修理しました。
その後15000kmでオイル漏れ再発して又保障修理して乗っています。
約一万キロで再発したことになり、今年の4月で保障期間終了です。

次回オイル漏れ発生したらセローに買い替えも考えています。
シェルパからセローに乗り換えられた方だと両者の比較が分かると思いますのでよろしくおねがいします。
単にスペック上での比較でなくて乗った体感的な比較をお願いします。

一般道、舗装林道、未舗装林道、高速道路、などでの体感的な比較を望んでいます。

以上よろしくお願いします。

書込番号:10745739

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/07 14:10(1年以上前)

オーナーでないけど・どちらもお山で代走するんでインプレはかなり偏った使われ方と思ってください。偏ったといっても本来の使われ方とも思う

エンジン
 パワー・・シェルパのほうが豪快。セローがトロロ・・シェルパがガー・・って
 低速ではセローFIになってから繊細なコントロール抜群でグリップ力あります
 高速道路ではシェルパのほうが、若干パワフルな気がする。
 
  

 静粛性、信頼性・セローが上・・・クランクやピストン主要部分の耐久性はエタノール混合 のブラジルで2〜 3年で10万K使われるのに耐える。たぶん250単の中で一番丈夫。 メカノイズ、排気音セローが静か。オイル漏れもあまり聞かん
 
車体バランス
 セローは重心が車体の中心にあってトレックなんかでリヤのトラクションかけやすいのと、 ターンがしやすい。 前後のサスバランスもしょぼいながらバランス取れてる。
 シェルパは重心が前よりで高い位置にある感じで、あたいはトレッキングで使ったときに前 周りの重さと動きの鈍さを感じます

 セローが燃費もFIになってかなり良いし設計の新しい分も含めてもバイクとして完成度が 高いと思います。  KWASAKIファンなら別でしょうが

書込番号:10746656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2010/01/08 10:25(1年以上前)

保護者はタロウさんへ

どうも有り難う御座います。
シェルパの製造が終わり似たようなバイクはセローしかありません。
それで両者の比較が知りたかったのです。

やはり、目的地の山の麓までの一般道、高速の移動はシェルパが楽みたいですね、、、

バイクメーカーは特に拘りは持っていません、現在乗っているバイクは、シェルパ、FZ6S、アドレスV125です。
ヤマハのFZ6Sは7月で4年目を迎えますが今まで故障は皆無です。
シェルパのオイル漏れは噂で色々聞いていましたが一寸ガッカリしています。

2010年式セローは色のみの変更でしたが11年式は如何変わるか興味有りです。
今年一杯シェルパに乗り11年式セロー発表を待つ事に成りそうです。
それまでは、セローについて皆さんの感想など聞いて参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:10750646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/08 14:58(1年以上前)

あるイベントで上位のお方

長袖着用といってたのに・・同僚。

セローは250になってから結構パワフル、
225のときはシェルパは比べたらパワフル!とおもいまするが、250セローとだと微々たる差ですよ。低速域だとセローのほうがパワフルに感じます。特に一般道の移動なんか差は感じられん。
6速にこだわってる傾向みられますが、あのワイドなトルク特性なら普通必要ないです。
めちゃきつい獣道やガレ坂、トライアルゴッコするならもう一つスーパーローギアあたり追加してくれてたら高速の移動からアタックまで万能になるんですが、普段の使い方(林道トレール・高速移動)だとノーマルで十分です

あたいの周りのお山友達の間だと、シェルパは6速やチューブレスうんぬんよりも装着できるタイヤサイズが限られるのが一番のねっくですね。

トレックや写真のような事しないんだったらWRのほうが林道、高速共にはるかに楽で楽しいです。

書込番号:10751481

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/09 11:57(1年以上前)

シェルパのオイル漏れは、とっくに改善されていると思っていました。

現に私のシェルパも、ヘッドからと前のスプロケ辺り・・・ こいつはひどかった・・・
ヘッドが滲む程度だったのに対して、こいつは一瞬してに、ドバー でしたからね〜

でも2003年頃、この両方について「対策シール」が製作されており、私のも交換して
もらいました。それから7年余り、オイル漏れは全くなくなりました。だから・・・

>ヘッドからのオイル漏れが5000kmで発生して保障修理しました。
 その後15000kmでオイル漏れ再発して又保障修理して乗っています。

これ、解せませんね〜 古いシールを使っとんちゃう? でも、新車から漏れたんだからね〜
新車なら、対策済みシールを組み込んであるはずだし・・・   ????? ですな〜

まあ、お金があるなら、絶対セローにチェンジですね! 私も次のバイクは「セロー」と
決めています。オプションですが、あの「ライダーズシート」? が良いですね〜 
尻が痛くならないそうです。

書込番号:10755794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/01/09 14:25(1年以上前)

2bokkohiさん
やっとシェルパ乗られている人でセローに興味を持ってこの掲示板を見ている人に出会いました。

私の買った店で同じ新車のシェルパやはり5000kmでヘッドからオイル漏れ発生しました。新車2台とも同じ症状でした。
修理後そのバイクの様子は分かりません。

今はなくなりましたがシェルパネットでは、対策されていると言われていましたので新車購入しましたが、相変わらずのオイル漏れ持病持ちでした。

今年の4月に保障期間が終了します、今度漏れたら3度目ですから一万キロごとに修理するか
他のバイクに買い替るか決める必要があります。

雑誌ではホンダからXR250の新型車が出そうな事を書いていました。
ブラジルホンダのXRE300にも興味があります。

シェルパ15000Kmでオイル漏れ修理後異常なしです。
再発しましたら詳細を書き込みします。

書込番号:10756341

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/10 10:11(1年以上前)

風来坊3様
もしかしたら、もしかしたら ですよ・・・
その御店がおかしいんじゃないですか? ・・・

今度、オイル漏れ発症したら、どうせ保障効かないんですから、御店 替えるのも手では
ないでしょうか。折角、新車で手に入れたんですし、もう1回だけチャンスを与えるのも
ありかもしれませんね。

セロー250、私は乗ったことはありませんが、いや、乗ったことがないので憧れるといった
方が当たっているかな? 
セローの方が設計が新しいので、格段に乗り心地(感覚)は良いと思いますよ!

それにオプションが充実していますよね〜 先ほどのシートといい、スクリーンといい、
取り付けたいものが沢山あります。 金、かかるけど ね〜

書込番号:10760522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/10 17:20(1年以上前)

カワサキ車にはオイル漏れが標準装備、、、、と昔友達と笑い飛ばしてたな。

漏れるってことはオイルが入ってる証拠。という解釈もあった。

まぁ、最近のは大丈夫だろうけどね。


シェルパは水冷エンジンのヘッドを空冷にするというカワサキの得意技のせいもあるかもね。
林道を走るとまるでオンロードバイクで走っている感覚に陥る妙に安定したバイクという記憶があります。

書込番号:10762204

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WR250X用のアンダーカウルって。。。???

2010/01/07 01:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

クチコミ投稿数:2件

WR250X用のアンダーカウルって販売されているのでしょうか?よくアンダーガードを付けて走っている方は見かけるのですが。。。もし、知っている方及び実際に付けている方がいればどのメーカーから販売されているのか教えて下さい!

書込番号:10744804

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/08 01:17(1年以上前)

ワイズギアから2タイプ、アルミ製とカーボン製が販売されています。
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_group_list.asp

書込番号:10749808

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/08 06:50(1年以上前)

レースにでも出るんですかね?

現状じゃ汎用品かスズキのDR-Z400用のアンダーカウルを加工して付けるしかないと思いますよ。

書込番号:10750189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/08 18:51(1年以上前)

tayuneさんの投稿読んでハタと気がつきました(^^;)。
ガードじゃなくてカウルがご所望ですか。。。

書込番号:10752311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

格安社外マフラーについて

2010/01/05 12:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 regasi-さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
現在、09シグナス(FI)SRに乗って半年になり、マフラーの交換を考えています。5万円以内でお勧めがありましたら教えてください。

希望は
@音大きめ(90前後)
Aサイレンサー部分がサイドカウル?と平行若しくはそれ以下
Bポン付け(オイル交換等でいちいち外さなくて良いもの。)
C極端に低速域が悪くならないもの。

よろしくお願いします。

書込番号:10736120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 17:09(1年以上前)

BEAMSのSS300なんかどうでしょうか?スタンダードバッフルですと静かなので別売りの、セミレーシングバッフルを付けてます。音量音質は好みがありますが、私は、見た目も気に入ってます。

書込番号:10736977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/05 21:15(1年以上前)

それ私もオススメします。シグナスではありませんでしたが低速から扱いやすくそれでいて高回転もよく回ってよかったです。値段も3万位でした。音量はバッフルなしで大体90〜92。セミレーシングで85位でしたかな?ノーマルバッフルだとあまり音変わりません。速度が上がると若干大きいかなって感じる程度なんで自分的にはオススメしません。

書込番号:10738138

ナイスクチコミ!2


TOP SKYさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/07 21:05(1年以上前)

私は台湾5期FIスポーティーに乗っています。
お勧めかどうかわかりませんが、リアライズって言うマフラー入れています。
↓↓↓
http://www.realize-racing.com/products/index.html
バッフル装着で、音量は89db以下です。
私は外しています。かなり良い音なっています。

書込番号:10748290

ナイスクチコミ!2


スレ主 regasi-さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 07:43(1年以上前)

返信が遅れてすみません。質問しっぱなしで出張に出てました。

ビームスのマフラーはとても気になります。ホームページも確認しました。一つ気になるのが、付ける事によってオイルエレメントの交換が出来ないのかなと?思いまして・・・
基本的に、
マフラー装着 → ショップ(ライコランド)
オイル交換 → バイク購入店
ですので、オイル交換時に別途工賃が発生するのではないかと思いまして。
オイルエレメントがどのくらいのサイクルで交換するかは知らない素人ですが・・・
その辺も教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10760178

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/01/10 10:21(1年以上前)

 シグナスはオイルエレメント(フィルター)は付いてません。


 シグナスオイル交換で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:10760563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/10 11:52(1年以上前)

こんにちは。(^o^)/

鬼気合さんがおっしゃっているように、オイルエレメント交換は発生しませんが…

社外マフラーによっては、エキパイやサイレンサーでオイル注入口を塞いじゃう
…ということをおっしゃっているのではないでしょうか?(;^_^A

書込番号:10760926

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/01/10 13:23(1年以上前)

 なるほど年中無休ライダーさんが書かれていることなんですかね?(笑)

 大体のメーカーはマフラーを付けた状態でオイル交換が
できるように作られているところが多いはずです。

 欲しいメーカーがあれば問い合わせてみるのが一番確実だと思います。

 私はマフラーは交換してませんがビームスは作りがよく価格も安いと
評判がいいみたいですね。

 後は少し高いですがSP忠男も評判がいいみたいです。

書込番号:10761268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/10 16:23(1年以上前)

…たぶんそうだと思います。(;^_^A

MACMRDのマフラーつけていたことありますが…
エキパイがサイドを横切る(ファンカバーの真上)デザインだったので…
見事に塞いでました。(;^_^A

書込番号:10761937

ナイスクチコミ!0


スレ主 regasi-さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/11 08:13(1年以上前)

おはようございます。

オイルエレメント(フィルター)が関係ないとわかったので、気持ちはかなりビ−ムスに傾いてきてます。

ありがとうございました。

書込番号:10765813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/11 22:45(1年以上前)

解決済みですが参考までにと思い書きます。台湾五期FiにBEAMSのSS300付けてます、音量はやはり純正より大きめですが低速よりも中速から上が大分伸びる様になりました、音量や加速感は個人差ありますが個人的に形が気に入ってるので買いました。バッフルとマフラーの隙間はどうしてもありますので耐熱シールとかで埋めた方いいかと思います、音量も多少変わります。

書込番号:10770273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/01/18 18:09(1年以上前)

TOP SKY さん。 まだシグナス乗ってますか?

書込番号:19502906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

チョークを引くと掛かりません

2010/01/04 19:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
10月に98年式WEを中古購入しました。
寒くなってからエンジンが掛かりにくく、困っております。
チョークを引くとエンジンが掛からず、チョークを引かない状態で、
バッテリー切れ寸前でどうにか掛かります。
試しにエンジン始動直後、1/3でもチョークを引きますとエンストします。
かなりガスが濃い目のような感じでしょうか。
しかし、走行中はとても調子よく、アイドリングも吹けあがりも安定しています。
燃費も30km/L程度で申し分ありません。
しかし、始動のみが問題でチョークが役目を果たしていない状況で、どうにも
すっきりしません。
ヘアドライヤーでキャブの周りを少し暖めますと、セル一発始動しますが、
この時もチョークは引きません。
外気温2-5℃程度の屋根つきガレージ保管で、毎日乗っております。
エアフィルター,プラグは新品交換しても状況は変わらずです。
エンジン停止前にガスコックをOFFにするなど、試してみましたが効果がありません。
ほかに所有しています、CBX250Sなどは同じ環境で問題なく一発始動出来ます。

何かよい情報をお持ちで無いでしょうか?

書込番号:10732566

ナイスクチコミ!14


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/04 20:04(1年以上前)

かもしか号さん こんばんは。  正解はどなたかに。
もう30年も前、中古4輪を買いました。 
メカに興味あってチョークレバー引くとどうなるのかなーとエアエレメント取り外してキャブの所を観察。
引くに応じて閉じるのを確認したことがあります。
別の車では、オートチョークって寒いと本当にバイメタルで閉じるのかなーと。

セロー225 でも見ることが出来ますか?

書込番号:10732632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2010/01/04 20:11(1年以上前)

残念ながらエアクリーナーをはずしただけでは
キャブ動作や構造などを確認することは出来ませんでした。

書込番号:10732664

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/04 20:41(1年以上前)

1/3ってのが気になるんですけど、チョークって1/10(以下)でコントロールしないと、エンジンや気温によってかかるかからないの領域では、かかったあとの回転維持ですらシビアですよ。
ヤマハではワタクシが以前所有していたFZR250系のエンジンが全く同じでした。
通常のフィーリングが良ければ問題ないと判断しています。

書込番号:10732817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/01/04 21:01(1年以上前)

チョークを1/10以下でコントロールですか?
現在も所有のCBXや、以前に所有していたDRやXRではそのようなことは
ありません。アイドリング維持は、エンジン始動後、様子を見つつチョークを
閉止し、その後アクセル調節にて実施しています。
セローの場合は、少なくともチョークレバーのノッチが3段階程度ですので、
その程度(1/3)で濃すぎるような状態なのはやはり・・・なにか原因が
あると考えたく、その解決をしたいのです。
キャブをばらすべきですとか、ばらさなくともパイロットの調整で何とか
なるものかと。
困るのは暖気後調子が良いので、できればバラすことなく素人ができる範囲
のことがあればと思っています。

書込番号:10732944

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/04 23:04(1年以上前)

ひょっとして全開にしたつもりでも少し閉じ気味かな?

書込番号:10733859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/01/04 23:43(1年以上前)

  今は、YD250(23年間?) ですが、、、、(バイク13台目?)
  バッテリー充電か、交換か、
  キャブ、泡剤、清浄か、ネジ調整か、
  コック清掃か、
  アイドリング調整か、
  いろいろ試してみられるしかないのでは、、、
  すみません、、、
  ご心配ですね。

書込番号:10734162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/04 23:59(1年以上前)

ヤマハ車は冬は滅茶苦茶かかり難いです、ヤマハ全車を実験したわけでは
ありませんがそういうもんみたいです、仕様だと諦めるしかないでしょう

私も以前CBR250RRに乗ってた時は、始動に困った事など一度もありませんでした
チョークなどCBRを手放すまで一回も使った事ありません、
それがXJR400Rに乗り換えたらもう冬の始動に困る困る、
チョークを引こうがアクセル捻ろうがガンとしてかかりません、
店の常連さんにその事話したら「俺のもかからんよ、ヤマハは
こんなもんやで、ハハハ」と言われました

正直ヤマハは2度と買わない、と誓いましたね
今のFI車なら大丈夫かと思いますが

チョークをひくとエンジン止まるのは正常ですよ、かぶりますから
チョークは始動の瞬間だけ使用して、かかったらすぐに戻し
回転はアクセルで調節するものです、一時的に燃調を濃くする装置ですから
いつまでもひいてたらエンジンが不調になるだけです

たまにチョーク全開で、グワアアアアンンンっていつまでもエンジン唸らせて
暖気してる俺カッコイイー?って馬鹿丸出しがいますがあれは悪い見本です

書込番号:10734279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 セロー225の満足度5

2010/01/05 00:03(1年以上前)

225セローのメーター横のチョークはチョッとした事(転倒やヘッドライト周りの整備)で、取り付け部が曲がってたりワイヤーの取り回しが悪かったりすると設置場所が微妙にデリケートなので戻りきらなかったり、引ききらなかったりします。
最後までチョークもどってますか?遊びがあり過ぎるとか無さすぎるとかキャブの所で連動してますから確認してください

この頃のセローの癖で指導の際には最後までチョークを引っ張らないと中途半端な位置だとかかりにくいです。
暖気後はちゃんとちょっとでも引いた状態なら不調に感じます。

あと225セローは暖気に時間かかりますよかなり暖まらないと息ツキします

それと気になるのがガスが濃い?
空ぶかしした時回転落ち悪くないですか?
濃い場合は早いです。
薄い場合は落ちが悪いです。

ちゃんとチョークが作動、解除が出来てて調子がいまいちなら
インマニのひび割れによる二次空気吸ってるの無いか確認

98年式やったらリヤチューブレスになってますか?その型のキャブは安定しててチューブ型のより調子悪くなるの少ないです。

やる順番

チョークワイヤー取り回し、動作確認
イシュレーター硬化のひび割れないか?
キャブOH(キャブクリーナーに一晩漬ける)

書込番号:10734305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/05 00:18(1年以上前)

車種によると思いますよ…。
空冷の単気筒とかは、ある程度チョーク(エンリッチナー)利かせておいた方が良い場合が多いと思いますが。
私のは実際そうです…。

先日…ピッカピカのCB400SSを始動させてた兄ちゃん
…チョーク使わずに、セル回してスロットル煽った後…アイドリングでエンスト。
三回繰り返してました。

アホやな…と思いました。(^◇^;)

書込番号:10734398

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/01/05 03:12(1年以上前)

>10月に98年式WEを中古購入しました。
>チョークを引くとエンジンが掛からず、チョークを引かない状態で、バッテリー切れ寸前でどうにか掛かります。

バッテリー自体はいかがなのでしょう?
10年以上前の物とは思えません。いつ頃交換しているのでしょう…。
2〜3年以前の物なら、交換もアリかな?

私は神奈川南部在住ですが、先日入手した、タウンメイト80はよほど寒い日以外は、チョーク無しで、キック1発で始動します。(プラグ交換前は掛かりにくかった。)
ホンダのゴリラも同様で、チョークが必要な日は、数日/年間です。
これらに対して、ヤマハのYBR-125やスズキST-250Eは真夏でも、チョーク無しでは(冷機時には)始動しません。
また、始動しても、暖機を十分しないと、(チョークを戻した場合)加速時に息つきします。
初代のホンダVTも、始動時にはチョークを使っていた記憶があります。
チョークの要否は車種(気化器のセッティング)によるものではないでしょうか?(チョーク不要なら、それでも良い。)

気化器をO/Hする場合、古いバイクではパッキン紙(ガスケット)が破ける事があります。
交換部品を用意してから分解するか、破かないよう、十分注意してバラしてください。

最近は、気化器O/H用部品セットとか、自作用パッキン紙などは無いのかな?

書込番号:10734975

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/05 06:27(1年以上前)

 私は03年式のジェベル250に乗っていますが、冬場の始動は、チョークのノブを全部引かなければ掛かりません。毎日乗っていれば、気温が0℃近くになっても、これで始動します。

 始動して5秒くらいそのままで暖機し、チョークのノブを1/3くらいの位置に戻して10秒、その後2〜300m程度そのままで走ってからチョークのノブを戻します。ノブをすぐに戻すと、スロットルを捻るとエンジンが止まることがあるため、経験的にこうしています。

 冬場に3日以上乗らないと、チョークだけでは始動しません。この場合は、キャブに湯をかけて暖めてから上記の要領で始動します。こうすると今のところ必ずセル一発で始動します。

 ホンダのバイクは、単気筒でも冬場の掛かりが良いのでしょうか。

書込番号:10735145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/01/05 06:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

チョークはエンジン始動直後、その引き出し量によって、エンジンのとまり方、
止まるまでの時間(わずが数秒ですが)が違いますので、正常に機能しているのだなぁ。
と勝手に思っていました。一度、きちんと見たほうがよさそうですね。
週末に試してみます。

インシュレーターはひび割れがあり、購入店にて交換しております。交換してからは
アイドリングもとても安定し、またアクセル閉後の回転落ちもスムーズです。
バッテリーも10月に交換しました。心配でしたので一流メーカー製のもので、帰宅後
全自動充電器にて補充電をしております。

> …チョーク使わずに、セル回してスロットル煽った後…アイドリングでエンスト。
> 三回繰り返してました。
> アホやな…と思いました。(^◇^;)

今の私が、まさにこんな感じです。。。知らない人が見たら、「チョークも使わずに」
と呆れられると思います。

「ヤマハはこんなもんだよ。」とのご意見も少なからず頂きましたので、しばらくキャブ
をあけずにこのまま我慢しようかな。という気に、少しなり始めました。

書込番号:10735161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/01/05 08:26(1年以上前)

アイドルアップ連動のキャブが付いているスズキのジュベルは始動がすごく楽。
チョークも2段で一杯引いて始動させ、1段戻してアイドリングさせます。
始動後すぐにバイクを離れても大丈夫。アイドルアップ連動はいいですね。

ホンダのXLなどオフ車はチョーク機構のみなので初爆はするが続かない、チョークの戻しとアクセル開度で回転が続くようにしなければならなかった。回転が落ち着くまでバイクから離れられないバイク。すぐに手離してジュベル200にした。

ヤマハのセローはどの機構のキャブでしょうか。

書込番号:10735326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 セロー225の満足度5

2010/01/05 08:35(1年以上前)

>「ヤマハはこんなもんだよ。」とのご意見も少なからず頂きましたので、しばらくキャブ
をあけずにこのまま我慢しようかな。という気に、少しなり始めました。

アホな・・そんなこと無いわな・・外車じああるまいし・・
うちの周りはセローだらけ(かなり濃い連中)だが週1で乗るのにコックオフやってたら皆一発でかかる

ちゃんと整備された車両なら個体差はあるが、冷えててもセルで3秒位が普通
左手でチョークレバー目一杯引っ張って右手でセル回しながら全閉のままチョークレバー戻したり引っ張ったりしながらやるの
それでかかりにくかったら、今度はチョーク動かしながらアクセルあおるの

キャブ完調なら絶対操作側がちゃんとした手順ふんでない

チョークレバー引ききってるか?
引ききったつもりでやってないかな・・夏でもセローはちゃんとチョーク利かさないとエンジンかかりにくいわな

書込番号:10735341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/05 09:16(1年以上前)

いや…かもしか号さんが、アホと言ってるんではないですよ。(;^_^A
気分害されたらごめんなさい。m(__)m

空冷…特に単気筒はちゃんと暖気させた方が良いのに、
『チョーク使うとかぶる』みたいな間違った常識持っている人が多い…
っていう一例を書いたまでで…。(^◇^;)

本題戻ると…なんとなく燃調薄いような気がするんですけど…
…どうなんでしょう、プラグの焼けとか…。

正常だとすると、
やっぱりチョークレバーがうまく動いてないのですかね…。

書込番号:10735432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/05 15:31(1年以上前)

わたくしは00年式のKLX250ですが、kawasakiさんのオフも掛かりは悪いっす(><)
偶にしか動かさない(月1.2回)のもありますが、チョークを全閉にしてスロットルには触れず
セルで始動します。(チョーク無しではまず、始動しません)
クランキングは5秒程度を一呼吸置いて5回くらい繰り返えしてやっと目覚めるって感じです。
エンジンの温まっていない時だと夏場も変わらずに毎回こんな具合ですねぇ・・・・
別回路とは言え、イクニッションONでライトも点灯するので余り気持ちの良いものではないです。
エンジンが温まっている時にはチョーク全開でスロットルを少し煽って始動させますが、この場合は
ちょっとコツが・・・しくじると汗汗モードになります。
他の2台(インジェクションのスクーターとキャブ車のマルチ)がセル一発で目覚めるのに対して
ホント手間が掛かるバイクです。
わたくしの場合は元々始動性に難があるモデルなのだと思っていますが、スレ主さんの場合は
チョークが何らかの理由で十分機能していない気がします。
寧ろ、この季節にチョーク無しで始動するのなら始動性そのものは良好なのかも知れませんよ。

書込番号:10736612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/05 19:28(1年以上前)

引き続き皆様、ありがとうございます。
セローにお詳しい、保護者はタロウさんのお話でも、
「コックオフやってたら皆一発でかかる」とあり、また同文中では、
「夏でもセローはちゃんとチョーク利かさないとエンジンかかりにくいわな」
ともあり。手順の正確さですとか、コツですとか、ほかのアドバイスを下さった方
の話を合わせても、それぞれのバイクに応じた工夫が必要なようですね。
エアクリーナ、プラグ、ガス、インシュレータ、バッテリーに関してはOK!
チョークの引き,戻しに関しては、特に引っ掛かりなどはないものの、
作動が正常かどうか?は外からは確認できませんでした。
まず、保護者はタロウさんのご助言に従い、タンクをはずして、チョークケーブルの
取り回しを確認します。それで無理なら、どうやら、キャブを開けてみるほか
なさそうです。
皆様ありがとうございました。








書込番号:10737575

ナイスクチコミ!0


kawagoeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/07 21:39(1年以上前)

>本題戻ると…なんとなく燃調薄いような気がするんですけど…
>…どうなんでしょう、プラグの焼けとか…。

燃調が薄いとプラグはどんな色をしているんですか?
燃調が濃いとプラグはどんな色をしているんですか?

書込番号:10748479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 16:48(1年以上前)

埼玉に住んでますが 97年WE チョークは 使ってません
朝も エンジンかけて すぐ走り出すくらいです

書込番号:10837625

ナイスクチコミ!1


EMAパパさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/26 13:50(1年以上前)

こんにちは
私はTT250Rに乗っていますが、症状がまるっきり同じでした。やはり、冬はBTが上がりそうになるくらいセルを回さないとダメでした。また、チョークを引くと全くダメです。BTやプラグなど色々交換したが冬はかかりずらくて困っていました。ネットで色々調べたら同じようなトラブルでの書き込みがたくさんあり、一つ気になった内容があったので実行してみました。
今回行った事はキャブの清掃です。清掃と言ってもフロートチャンバ(フタ)を外してフロートチャンバ側にあるスタータジェットの穴清掃をしただけです。チョークを引いた時にこの穴が詰まっているとガソリンが流れずかからないそうです。細い針金(荷札についている位の物)で根気よく突いていたら貫通しました。(完全に詰まっていた)この清掃後はチョークが使え冬も1発でかかります。

書込番号:10842064

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セルが作動しないのですが・・・

2010/01/03 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 ベイベさん
クチコミ投稿数:4件

2001年式のグランドアクシスに乗っています。
走行距離は15000km、14000km時に点検・整備をしたので消耗品等の部品は交換済みなのですが、たまにしか乗らないので半年で整備に出してから半年ちょっとで実動1000km程です。

本題ですが、1週間ぶりにエンジンをかけようとセルを押しても作動せず・・・
キックでは付いたので運転には支障はないのですが。

原因は何なんでしょうか?
また修理にはいくらぐらいかかるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10727162

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/03 18:41(1年以上前)

セルは少しでも反応しますか?キュ…キュ…キュ…見たいな感じで。

キックでかかるならバッテリーが妥当だと思いますが…

書込番号:10727216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ベイベさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/03 18:45(1年以上前)

>tayuneさん

全く無反応です。
修理に出す前はかかりにくいことはあったのですが、修理に出してから一発でついていました。バッテリーでしょうか。。。

書込番号:10727231

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/03 19:06(1年以上前)

寒いし、フォーンも鳴らないか弱ければバッテリーでしょう。
キックで掛けた後乗り回すとある程度充電できるでしょう。
 充電器で受電しても思わしくなければバッテリー交換を。

書込番号:10727317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/03 19:17(1年以上前)

フツーは電池切れだと思いますケド、
ヒトのブァイクなのでひゅーずが切れたまんまキックぅ!いっぱぁ〜つ!!てお正月テレビ見ながら張り切ってたら責任取れんナァ…

書込番号:10727366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/03 23:38(1年以上前)

皆の言うとおりバッテリー

部品代
チャイナで3千円
国内メーカー海外生産品7千円
純国産1万超す

書込番号:10728803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング