ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロンホイ後

2010/01/03 03:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 comp606さん
クチコミ投稿数:36件

今晩は質問です。
先日15cmのロンホイを自分でしたのですけど、
1つ問題がありまして、エアクリーナーからの空気が通る、車体下側面に見える ヒダヒダでジャバラのようなゴム製の部品(部品番号5ML-F838N-00)も延長して取りつけなければならないのですか?
それとも取り付けず放置状態でいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10724458

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 comp606さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 03:24(1年以上前)

23番です。

画像になります。

書込番号:10724464

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/01/03 10:14(1年以上前)

 クランクケースの冷却用のダクトですかね?

 写真の部分ですか?(見難いですが)

 延長しないでも問題はなさそうですがパイプの取り付け位置によっては
冷却の空気の吸入が悪くなる可能性がありますね。

 また雨の日にも乗るのであれば雨が入らないようにしないといけませんね。

 また異物の混入で冷却が悪くなる可能性もありますので。

 まあよほどのことがない限り影響はないと思いますがそのような作りになっているというのは理由があってのことですのでそれを変えるというのは何かしら不具合が起きる可能性があるということは頭に入れておいた方がいいですね。

書込番号:10725161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 14:46(1年以上前)

私は付けていません。
カバーすら付けていませんが(笑

通勤で毎日使用してますが問題はないです。


今の時期はあまり関係ありませんが
そこにダクトが付いているのはクランクケース内の温度を下げる為です。

クランクケース内の温度を下げる=油温を下げる 効果があります。

*特にフィンなしフェイス使用の方は油温上がりますので塞いではいけません。


余程の水溜りを走らない。
ロンホイにしてある。(ノーマルだとアンダーカバーで風が入りにくい。)
の2点であれば風も入るのでホースは繋がないで放置でいいと思いますよ。









書込番号:10726221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comp606さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/04 01:10(1年以上前)

鬼気合さん、X-3さん 、大変為になるアドバイスありがとうございました。
参考にして対応したいと思います。
ありがとうございました。
又、利用させていただきたく思います。

書込番号:10729285

ナイスクチコミ!0


スレ主 comp606さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/04 01:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10729291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前カゴを取り付けるのは無理でしょうか?

2009/12/31 12:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:27件


リアにGIVIのボックスつけてましたが、転倒して破損してしまいました。

シグナスはヘッドライトがカゴの位置にあるので前カゴつけるのはやっぱり無理でしょうか?

書込番号:10712467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2009/12/31 14:39(1年以上前)

無理。
リアボックスを買いなおしましょう。

書込番号:10713011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/12/31 16:42(1年以上前)


GIVIのボックスはベースは共通でしょうか?

前につけてたのより大きいのをつけたいんですけど無理ですか?

書込番号:10713563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2009/12/31 17:08(1年以上前)

GIVIってリペアパーツなかったっけ?

ベースは共通のと個別のあるんでは^^;

書込番号:10713673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/31 17:15(1年以上前)


リペアできるレベルの破損ではないので、買い替えようと思いました。

アドレスにタダでついきたのをつけてましたが、もう少し大きいのがいいので新しいの買えばベースはついてきますけど、共通なら付け替える手間が省けると思いました。

書込番号:10713705

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/31 17:15(1年以上前)

いくつか種類があるのですが、結局は付けられますので、必要な箱の型番をあげてみてください。
ワタクシの場合、GIVIのなんかの専用のベースに、汎用の箱がついてますので、つければいいんです(笑)
お近くでしたら応援しますよ。

書込番号:10713706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2009/12/31 17:31(1年以上前)

アドのならE26系ですね。

ベースは共通です。Eシリーズ買えば特に問題なし。

ただあんまり大きいとハンドリング影響出るんでワンサイズアップくらいで^^

書込番号:10713780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/31 17:35(1年以上前)

ありがとうございました。

ネットで見てたらE350っていうのが安く出てたので買おうと思います。

お世話になりました。

書込番号:10713804

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/31 18:03(1年以上前)

E350ですと元々ベースがついてますので大丈夫ですよ。
キャリア自体が粉々になってるとキャリアを買い替えですが。

書込番号:10713969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バックファイヤー

2009/12/24 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 TOP SKYさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして

シグナスX FI 09 台湾に乗っています。
先日マフラー交換して、乗っているのですが、時々バックファイヤーします。
マフラー以外は、ノーマルです。

改善方法ありますか?

質問ばかりですが、ウィンカーのカチカチ音って消すことは可能ですか?

皆さんアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10679609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/12/24 22:06(1年以上前)

アフターファイヤーですね。

対策はFコン(インジェクションコントローラー)を入れるしかないと思います。

ちなみにマフラーは何処製なんでしょうか?

ウインカーのカチカチ音は消す必要があるのでしょうか?

音を出したいというのはありますが。

ウインカーの消し忘れや歩行者、自転車に対しても警告音になるので
消すのはやめた方がいいと思いますよ。

ちなみに消し方はわかりませんが。

書込番号:10679868

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/24 23:43(1年以上前)

やった事ないけどICリレーに替えればいいのでは?
原始的なのはスポンジで包んぢゃえばそれなりに…
カインズホームのカーペットの切り売りに安い吸音材があって、車のブロワモーターが高級感がないので外からぐるぐる巻きにしたら結構静かになりました(笑)

書込番号:10680494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/25 09:38(1年以上前)

車でもバイクでも大抵ウィンカーのカチカチ音はするが、それを消す理由ってなに?

書込番号:10681709

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/25 09:54(1年以上前)

クラウンやセルシオに乗るとわかるかも。
先月エルグランド買ったけど、これも結構まろやか。ただ他がボロいので修理中orz

書込番号:10681752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/12/25 13:42(1年以上前)

簡単な改善方法・・ノーマルに戻す

で、エキパイのセンサーの所はどないなっとる?

カチカチ音・かまさんの追記でフラツシヤリレー本体の音だからって事
コレ外したらウインカーの役目しない。ハンドルアッパーカバー外したら防振ゴム(プチルテープ)でも巻いとけ

書込番号:10682447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/25 14:01(1年以上前)

マフラーの交換で排気抵抗(抜け)が変わり、マフラー内でアフターファイア起こしている様です。
対策としては燃調を調整(FIコン追加)するか、マフラーを元に戻すかのどちらかになります。
ウインカーリレーの作動音はバイクでも車でも聞えると思いますが、音を消すには防音対策かな・・

書込番号:10682501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/25 14:51(1年以上前)

シグナスのウィンカー音は曲がるぞという気合いを感じさせますよね。(笑)

以前、私も気になりました。250cc以上のMTバイクは殆ど聞こえないからです。
相当防音してるんでしょうかねぇ?

カチカチ音がないと、始めはウィンカーの消し忘れに困ってましたが、それに慣れると、今度はカチカチ音がいかにも原付という雰囲気に聞こえ、気になりました。

とはいえ、慣れればさほど気にらなくなりましたが。

何の解決にもならない回答で失礼しました。

書込番号:10682618

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/25 15:33(1年以上前)

普通のバイクのウインカーリレーは、防音はしてなくて、あれがフツーのリレー。
あれで良ければあれに替えちゃえばいいかも。
W数見とけばいいんぢゃないかなー?
自分はあんまり改造しない派だけど、1回だけコンデンサを500→470μF(ごめん忘れた。ひとけた違うかも)にした事があり、結構周期の感じが変わるので、各数値の設定はシビアなようです。
スクーター用のオーディブルリレーはバラした事ないですm(_ _)m

書込番号:10682750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/12/27 11:40(1年以上前)

アフターファイヤー良く分かります。

当方の場合は07年のFI台湾仕様で購入時(新車購入で当然ノーマルマフラー)から
アフターファイヤーしてました。
それから半年程したら突然、爆音!
調べたところエアー・インダクション・システムの部品のパイプが折れたせいでした。
部品の取り寄せで苦労しましたが、結局、旧型国内仕様の部品と共通が分かり無事に交換。

しかし、暫らくは良かったのですが今度は3か月で折れました。
アフターファイヤーで負担が掛っていたのでは?と思います。
パイプの溶接で対応と考えましたが思案の結果
自己責任でエアー・インダクション・システムを外しました。

それからは、あれだけ頻繁に起こしていたアフターファイヤーはピタっと止まり
コントローラーも付けることなく社外マフラーにも交換しました。
感じとしてはアイドリング、加速感、アクセルレスポンスに変化は無く、逆にアフターファイヤーが止まった分、
調子は良いように思います。

私個人としては良かったと思いますが、取り外しには、ある程度の知識が必要ですし
少なからず外す前よりは環境にも宜しくないはずなので、あくまでも自己責任、参考までにお願いします。





書込番号:10692441

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOP SKYさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/29 20:18(1年以上前)

皆さん色々な意見有難うございます。

インジェクションコントーローラー装着しようと思います。
シグナスX FI 09 台湾スポーティー用でお勧めはありますか?

書込番号:10703847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 10:18(1年以上前)

ウィンカーのカチカチ音って消すことは可能ですか?
ICウインカーリレーにすれば、音は無音になりますよ。(もしかしたら、意図的に音を出すようにしてる高級品もあるかも。)
バイク用品店で売ってます。
でも、音はあった方が良くないですか?
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji219_win_ledl.htm

書込番号:10711906

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの接地感の無さ

2009/12/19 13:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

あくまでも他のリッターとの比較の話ですけど、特に登坂時のコーナーでフロントの接地感が消えて無くなりまする
フェンダーにコメ袋でも載せてやろうかと思うぐらい
これば重量バランスなのかタイヤなのかサスなのか。。。

どうすりゃいいでしょうかね?

書込番号:10653576

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/12/19 17:40(1年以上前)

エリカ様 復活に向け準備中さん 

「R1」買われたんですか?

私は「R1」に乗り始めた頃、コーナーの出口でアクセルを
開けたとたんにフロントが浮き、死ぬかと思いました。

幸いにも右足がブレーキペダルにのっていたので助かりましたが、
かなり危なかったです。

リアサスを、2段くらい硬くすると、やや安定すると思います。
好みに合わせて、足回りをいじってみてください。

書込番号:10654437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/19 19:07(1年以上前)

あたいらのグループの若手が逆R1(モード変更3段階)買いよって何回か乗ってるけど・・

最初の時真ん中のモードでフルスロットル(2速で)したらパワーの出方に体がおくれてはらんでちょいあせった
慣れたらあけた分内側にねじ込んだら曲がるようにはなったが・・・・
やっぱ次元が高すぎて何も出来ん

FZ1(国内)だと全開してもあせらんけど、R1はレスポンス早すぎて、目や体の反応が最初付いて行かずもてあます・・・あたいが買うんだったらレプリカだったら600で良いとつくづく思いまつた

フロントの圧縮側チョイ柔目でやってみるとか

あたいは解らんかった(V4みたいな音するモデルです、今年の型?)慣れたら(ゆるめにアクセル程度で人間がショボい)

書込番号:10654815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2009/12/19 19:35(1年以上前)

お二方サンキューです。
実はいつも出入りしてるバイク屋にローン払えなくなって引き揚げたらしいピカピカのがあったんで、指1本ちょうどに値切って買ってしまいました。
嫁に知られたら叩き出される事必至なので、只今バイク屋が私のガレージと化してます。

やっぱりフロント柔らかめでリアを少し締め上げるのがいいのかな?
こいつはホントにオバケですわ。。。
R6の方が扱い易いだろうね

書込番号:10654926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/12/20 01:10(1年以上前)

エリカ様 復活に向け準備中さん 

アハハ、「指1本」で衝動買いできるなんて、大物ですね。

私は乗って2週間で、ウイリーもジャックナイフも経験しました。
エリカ様、いろいろ経験ありだと思いますが、前ブレーキも
かなりヤバいので、お気を付け下さい。

書込番号:10656857

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/20 07:43(1年以上前)

皆さん おはようございます。

>・・・登坂時のコーナーでフロントの接地感が消えて無くなりまする

>・・・コーナーの出口でアクセルを開けたとたんにフロントが浮き、死ぬかと思いました。

>やっぱ次元が高すぎて何も出来ん

 皆さんのお話には(初心者なので)着いていけませんが、私も一度どのようなものか乗ってみたいです。


書込番号:10657477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/12/20 10:54(1年以上前)

エデシさん 

私は「CB750」から乗り換えたので、車体が40キロ軽くなって、
パワーが2倍になり、最初はかなり戸惑いましたが・・・・・・

「アクセルワークは丁寧に!」 守るべきは、この1点だけだと思います。
足回りもブレーキも抜群で、私はこの、しなやかな乗り心地が大好きです。
機会があれば、ぜひ試乗してみてください。

書込番号:10658041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/20 12:57(1年以上前)

登坂のコーナーでフロントの接地感が減少するのはリヤサスが沈み込み、
フロントのアンダーが強く出るため(リヤサスを固くすると弱まります)
フロントとのバランスもあるので少しづつ調整して好みのセッティングを
探すのもハイパフォーマンスモデルオーナーの特権です。

普通のバイクならそろそろ頭打ちに近い回転域からでも開ければ俊敏に反応
して爆発的なパワーを発揮するので低いギヤだと振り落とされて置いて行かれます。
とにかくコーナー立ち上がりでのアクセル操作はじわっと慎重にしないと危険です。

わたくしの場合は元々CB750を始めとするネイキッドのナナハンまでしか経験がなく
しばらく(10年以上)バイクを離れてV125で復活し、久々にCB750に乗って寝てる子?
が起きてしましました(笑)
CB750の次に乗ったのはZZR1100でしたが、重いのは一緒でもセパハンのポジションに
少し戸惑いを覚えました。(でも、一番ビックリしたのはポジションではなく・・・)

書込番号:10658497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/20 13:36(1年以上前)

ヤマハのバイクはリアステアで曲がるんだと聞いたよ。

書込番号:10658642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/20 14:12(1年以上前)

↑そのとおりだよ
ヤマハは昔からステップに荷重かけて寝かし込んだ分曲がってくれる

そんな問題じゃなくて、たんに反応の早いパワーがありすぎるので、元気よく開けた時スピードが思ってる以上に乗ってて、遠心力に負けるのと、からだの反応が遅れるんだよ

書込番号:10658766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2009/12/20 14:24(1年以上前)

keromoochoさん 

>ヤマハのバイクはリアステアで曲がるんだと聞いたよ。

そんな感じですね、右の尻に体重乗せたり、左の尻に体重乗せたり(笑)

書込番号:10658815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:11件 シグナスXの満足度4

初歩的な質問で申し訳ないです。約25年ぶりにバイクに乗る事になりました。大きさやデザインを考え悩んだ末、シグナスXを買うことにしました。普段付き合いのある整備工場(車)に無理やりバイクを注文したため、25年前の知識しかありません。50CCより出だしが遅いとか書き込みがあり、出だしだけでもと思い、質問させていただきました。何と何を揃えたら良いのか
教えてください。
こう言う質問をすると質問が悪いとか、色々書かれるケースもあると思いますが、全くの知識がない人に、教えていただける心の広い方、シグナス乗っている方は皆さんやさしい方と思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:10644314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/17 13:51(1年以上前)

はじめまして、
03の旧シグナスXに乗っているモノです。(^_^)/

仲間入り歓迎致します。m(__)m

プーリーの件…早速の突っ込みで申し訳ないのですが、
出足を良くすることが目的なのは分かるのですが、
社外のプーリーを入れることが前提なんでしょうか?

駆動系のしくみは、25年前のJOGとかと大して変わらないので…
扱ったことがお有りなら、純正の調整から始めたらいかがかな?と思いまして…。(;^_^A

いずれにしても慣らし終えてからの方が良いと思うので、
最近の動向については、じっくり時間をかけて、習得されても良いかな?と思います。o(^^)o

書込番号:10644484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/17 13:54(1年以上前)

あ…慣らしというのは…エンジンとライダーの、という意味で書きました。(;^_^A

書込番号:10644494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 シグナスXの満足度4

2009/12/17 16:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
当時は、キットなんぞ売っていたかどうか記憶が定かではないのです。
50CCに負けるって事だけ気になってしまい、皆さんの知識をお借りしたいと
思います。
当時はヤマハのミニトレ(GT50)から始め、ポッケ、今のチョイ乗り似たスクターもどき
JOGに乗ってました。(順番は忘れました)
神奈川、秦野、伊勢原、厚木辺りでアドバイス頂けるショップご紹介頂けるとありがたいです。
お世話掛けますが、宜しくお願いします。

書込番号:10644869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 17:42(1年以上前)

まだ納車になってないんでしょ?
50CCに負けるってのも無責任な二次情報でしょ?
何か私に対する釣りスレのような気もしますが・・・
どーでもいいけどノーマルに乗ってみてから文句たれるように

書込番号:10645214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/12/17 20:34(1年以上前)

↑同感・・
ノーマル乗って・・許せん!この加速と感じるなら・・
なおかつどこかを犠牲にしても加速が欲しくなればやったらいい


最初から偏った予備知識付けすぎ

あたいは5期FIノーマルで十分
2種スクの中では疲れにくいしそこそこ走る。

書込番号:10645949

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/17 20:51(1年以上前)

1年前にアドレスV125をまた買うかシグナスXにするかで、129と併走する道(門沢橋んトコです)でシグナスXに乗らせてもらったけど、十分速かったですけどね。
お近くのようなので買われたらツーリングなども楽しみにしてますね(^^)

書込番号:10646048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/17 21:00(1年以上前)

出足が悪いのは、パワーウエイトレシオによるものと
エンジン形式の違いによる出力特性なので仕方ないことかと・・・。

でも、思ったほど実際は遅くはなく、あくまで体感上のものです。

初歩的なところでは、やはりウエイトローラーを1個当たり8〜9g
にすると、出足が改善されるような感じになります。

書込番号:10646104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/17 21:51(1年以上前)

昔乗られてたのなら分かると思いますけど…
車種それぞれにオイシイ(気持ちイイ)速度域っていうのがあると思うんです。

シグナス、ゼロ発進は確かに得意な方じゃないけど…
速度乗ってからはそこそこ気持ちイイです。

発進重視した為に、良いところが逆にスポイルされることも大いにあります。

なので…私は回り回って現在はほぼノーマルです。

書込番号:10646432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/18 02:04(1年以上前)

シグナス出だしが悪いって言われてるのは、
アドレスと比較しての話ですよ^^

自分も原付(V50G)から乗り越えなんですが、
シグナスのほうが加速いいですよb

書込番号:10647899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 シグナスXの満足度4

2009/12/18 09:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。色々書かれているほど
ではないという事ですね。
また、教えてください。

書込番号:10648449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの交換の仕方

2009/12/11 20:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

すいません、エンジンオイルのランプが点灯しているのですが、ほったらかしにしていました
。でもネットでほったらかしにしているとエンジンが焦げ付くというのを目にしました。急いでエンジンオイルの補充をしようと思ったのですが、どこに補充すれば良いのかわかりません
。忘れてしまいました。ハンドルの下の縦長の灰色のプラスチックを外してそのまま注ぎ込んだらいいんでしたっけ?いまいちわからず心配です。宜しくお願いします。

書込番号:10614708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/11 23:18(1年以上前)

普通は購入したお店に行くのが一番なんですが…
他に悪い部分などもありそうな気がしますし…

ところで走行距離とかいろんな情報が全く無く
想像でしか答える事しか出来ませんので、やはり
その場でやり取り出来るショップに持ち込みが
絶対にいいです。

書込番号:10615868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/11 23:26(1年以上前)

あ、これ2ストだったんですね…
最悪の場合、エンジンが焼き付くかもしれませんので、早急に
オイルを入れてあげて下さい。
大事に乗ってあげて下さい^^

書込番号:10615928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/12/11 23:51(1年以上前)

入れる場所はシートの下の部分で良いのでしょうか?

書込番号:10616100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/12 00:42(1年以上前)

すいません、自分はユーザーでないので解りません…
自分が小学生の時に、親父が乗ってたバイクはシートの下に
オイルを入れる所がありましたが…
説明書があれば、それにも載ってると思いますが…

書込番号:10616377

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/12/12 01:01(1年以上前)

Victoryさん、回答ありがとうございます。
説明書がないんですよ。
しかもYAMAHAのオンラインでも説明書のところはリンク切れしていました。
やはりシートの下ですよね。
しかし小学生のころの記憶で良く覚えていますね。
すごいですね。ありがとうございます。

書込番号:10616475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/12 02:12(1年以上前)

検索したらユーザーのブログがありました。
http://hiro-dabe.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/yamaha_bj_yl50b_5a6b.html
個人のブログですので載せていいのか迷いましたが…

書込番号:10616722

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/12 10:09(1年以上前)

gallantさん、YAMAHAのウェブサイトでまだ確認できましたよ。そちらでも十分にわかりやすいですよ。

書込番号:10617605

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/12/12 21:33(1年以上前)

Victoryさん、ブログありがとうございます。
シートの下であればもう大丈夫です。
PMBさん、ありがとうございました。
YAMAHAのウェブサイトでどうやっても見つかりませんでした。
すいません。

書込番号:10620545

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/13 00:02(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでした。(まったく足りてない?)

YAMAHAのパーツ注文のサイトです。そちらで確認できます。さすがに製品の紹介ページにはオイル交換の方法などは載っていないでしょう。

書込番号:10621551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/15 13:46(1年以上前)

2サイクルオイルを入れる際、気泡が入らない様にご注意下さい。
残量が少なくなると乗り方や条件に寄って入り易くなります。
もし、入ってしまったらエア抜きが必要です。

書込番号:10634769

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング