ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアキャリアとBOX

2009/11/08 22:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

コマジェ乗りの先輩方!宜しくお願いします(^-^*)/コンチャ!

私くし不器用なんですがバックレフト(後部席の腰掛みたいなの)を
外すのは簡単でしょうか??
ボルトを外すだけでしょうか??

DCRのキャリアは加工とか必要でしょうか??
ただボルトで締めるだけでしょうか?

あとマジェの白に乗ってますがBOXは全体的に白と白黒ツートント
どちらが合うでしょうか??美的センスがないのでアドバイス下さい。

ちなみに今年5月にコマジェデビューした初心者ですヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆

書込番号:10444689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/08 22:18(1年以上前)

ノーマルでこんな感じです!

書込番号:10444718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 00:01(1年以上前)

これ2980円なんですが白のマジェに合いますか???
メット二個入ります”

書込番号:10445511

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/09 00:43(1年以上前)

合うと思います。
私も欲しいのですが、ネット通販ですか?

書込番号:10445747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 10:46(1年以上前)

○フオクです!即決落札価格です。

買ったら報告お願いします☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

書込番号:10446698

ナイスクチコミ!1


Mu-sanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/09 12:07(1年以上前)

07Fi(白)です。DCR製大型キャリアに白のBOXつけています。
タンデムバックレストはボルトでとまっているだけですので、工具があればすぐに外せますし
キャリアも問題なく着けられると思います。加工は必要ないと思います。
色は個人の好みでいいと思いますが、ツートーンもアクセントが付いてよいのでは。

書込番号:10446916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 12:43(1年以上前)

Mu-sanさん、ありがとう御座います(o^-')b グッ!

ボルトは何ミリのソケットレンチでしょうか??
純正に使用してたボルトを、そのままDCRキャリア取り付けに
使うのでしょうか?

Mu-sanさんの愛車の画像見せてくれませんか??



書込番号:10447047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 14:00(1年以上前)

>○フオクです!即決落札価格です。

なんで伏字にするかなぁ。
伏字禁止なんだけど・・・。

書込番号:10447277

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/09 14:19(1年以上前)

すいません、ほろ〜します。
ヤフオクのai_mnetさんの、「赤字処分★大容量バイクリアボックス」だと思います。
今、出品1600件全部見終わったところです。携帯なので時間かかりました。
遅くなりすみません。ご紹介ありがとうございました。
他に、「激安即決★超BIG・リアボックス」があり、少し安いです。
バリバリ使われるなら素材地の黒がオススメです。汚れや傷が目立ちません。
ファッションででしたら、おまかせします。
私はどっちにするか考え中です。早くしないとなくなっちゃいますね。
スレ主さのバイクも良かったら写真載せてください。

書込番号:10447320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 15:15(1年以上前)

ボルト三箇所留めでしょうか??

かま_さん>携帯からご苦労様で〜すヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪

リアボ検討中という事ですがDCRのキャリアはすでに装着済でしょうか?
私の、こまじぇはノーマルなんで見てもつまらないですよ〜〜(x_x)カマ ☆\( ̄ ̄*)バシッ



書込番号:10447461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 15:38(1年以上前)

リアボ装着したら画像載せろって意味だったんですね〜〜
やんやん♪(((/。\≡/。ヽ))恥ずかしい♪

恥かかせるな〜コノヤローーーーー!!・・・・ゞ(_△_ )ゞ ヒクッヒクッ

書込番号:10447533

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/11/09 17:03(1年以上前)

台湾ヤマハの純正リヤキャリアがヤフオクで出ています。
我が家ではこの純正品を付けました。
若干ボディをカッターで削りますがなかなか良いですよ。
リヤBOXはあまり大きくない方がスマートに見えます。
我が家では取り付けたボックスが大きすぎて
後ろに張り出しすぎて外してしまいました。

純正品3500円くらいから送料別ですよ。

書込番号:10447791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 19:08(1年以上前)

1000ccのスクーターってあるの(*⌒∇⌒*)テヘ♪???

レーサーみたいなクラッチ付いた大きいバイク乗ってる人って
リアボ付けてる人いなくな〜い?

質問と関係ないこと答えるの止めて下さいね〜ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ

こまじぇ乗りにイジメられたトラウマでつか゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー

書込番号:10448327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 19:59(1年以上前)

>南白亀さん 

愛車をキャリアの為に削るなんて可哀そうで出来ません(w_−; ウゥ・・
加工する技術もないですけど・・・

リアボは小さ過ぎず大き過ぎずがいいです!
メット1っこ半位がいいいんですが、理想にピタリンコする
物がありませんね〜(゚ー゚;Aアセアセ

↑画像のリアボサイズは横幅55aで縦42aなんで丁度よいと思います。

書込番号:10448580

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/09 20:16(1年以上前)

マズい(^^;; 黒いのが落札されてしまった…
私キャンプ場に箱ほぅるので、無塗装でないとキズキズになってしまうんですよね。
んーでも2トーンのほうが少し大きいからいいかな…

あースレ主さん、写真アップありがとうございます。
とてもキレイに乗られてますね!
東京ならネジ締めくらいなら伺えるのですがね。
すいません私、大きいまぢぇなので、キャリアはワイズギアのにしました。
なんか穴開けさせられましたわ(ーー;;

書込番号:10448685

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/10 10:26(1年以上前)

せっかく愛車や、取り付けネジの詳細な写真まで撮っていただいたのに、お役に立てずすみません。
小加工(本来おかしい。ただヤマハのキャリアはカウルでタップ穴を隠してある設計だったりするのでしょうがないかも)でしたらなんとかしてあげたいと思うので、お困りでしたらまた書き込みください。

書込番号:10451948

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/10 10:47(1年以上前)

ありゃ、バッサリ削除(^^;;

書込番号:10452011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 11:03(1年以上前)

かまさんともあろうお方が


こんな安物買ってるんですか?

書込番号:10452049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/10 11:13(1年以上前)

>かま_さん

ありがとう御座いました!私は買ってしまいました〜
ヤフオクで2990円でしたメット2個入るそうです。
色は白と黒のツートンカラーです!安いので2年もてばいいかな!

利用規約読んだら伏字と荒らしえのレスは禁止だったんで
スルーしてたらキレイに削除されてた。絵文字も止める事にしました。
たぶんニックネームの(クソスク)がなにか反感をかってしまったのかな〜
どんまいだぁ〜〜

書込番号:10452092

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/10 11:23(1年以上前)

安物って、箱? バイク?
箱はまさにこの手の物を5つ持っています。
箱(=バイク)ごとに台座が違っていて、ホントは箱1個でいいので、いつかはGIVIと言っているのですが、やっぱりGIVI1個より安い箱5個のほうが安い(^^;;
バイクは、4年前にまぢぇ125買おうとしましたが、アヤシイ中国製(今で言うロンシンみたいの)を買ってしまい、
まぢぇ125は安物というより割高なので、次に買うとしてもまた中国製を考えています。
ただ、今バイク7台あるので、いい加減いらない…(^^;;

書込番号:10452115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 13:47(1年以上前)

>かまさん

もちろん箱の話です

人様のバイクが高かろうが安かろうが、文句なんて言うつもりないっす

こういうのってコーナンとかで売ってるリード工業製とかですよね?

かまさんみたいな大人が選んでるんならマトモな商品なのかなぁ・・・


ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ

゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァ-

(*⌒∇⌒*)テヘ♪???


しかし↑この人平和だね

AT免許取って嬉しくて仕方ないいでしょう

まぁ頑張んなはれ

書込番号:10452620

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキの不具合について

2009/11/07 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

10月にコマジェ(09年式)のオーナーになりまして、約300q走破いたしました。
乗り始め当初から、フロントブレーキをかけると、自然にポンピング状態?になってしまいます。制動時に均一の力でフロントブレーキを握っているのですが、何故かブレーキがグッグッと効き、フロントフォークが浮き沈みするほどの状態です。
当然、販売元に症状を伝えて解決策を乞うたのですが、「所詮125CCなので大したパッドを使っていない。高級なパッドに変更した方がよい。」と言われました。
そこで、販売元とは別のショップにて、柔らかめのパッドに交換しましたが、全く症状は変わりませんでした。そのショップでは「目視でキャリパー等に異常はなく、パッドは均一に挟みつけている。ディスク盤に歪み等はない。」と言っていたので、全く原因が分かりません。
同じような症状で悩んでいる方、また解消した方、善処方法を教えて下さい。

書込番号:10438251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/07 22:37(1年以上前)

ふつうディスク板の歪や変磨耗です

磨耗しすぎてても握りシロが多くなったりします

歪は目視で判らない事もよくあります


軽く架けた時(もしくは何もしないで)フロントタイヤから回しして抵抗の変化や引きずり音がシュ〜・・シュ〜ってしませんか?

アクスルシャフトやフロントフォークとキャリパーのナット類の締め付けに問題がなければ
ディスク版以外に考えられないいんですが

書込番号:10438973

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/07 23:36(1年以上前)

ワタクシもそう思います。
ヤフオクで、中古1000円、新品2000円代であるので、疑わしきは交換!したほうが精神衛生的に良いのではないでしょうか。

書込番号:10439377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/11/08 03:22(1年以上前)

目視で異常なしでも 症状は有るのなら 販売店の人間に試乗確認してもらう
原因の特定には ダイヤルゲージやマイクロメーターを用い計測してみる
利き方に強弱が出るほど 異常が有るのに 目視で異常なしとは・・・・?

書込番号:10440304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/11/08 07:56(1年以上前)

皆さん、大変ありがとうございました。
最初、ショップの人が、センタースタンドを立ててフロントを浮かした状態でタイヤを回してローターを確認しましたが、ブレーキの効きに強弱が出るような異常は無いと言っていたんですよね。もちろん、シューシューという異音も聞こえませんでした。
パッド交換後に帰宅して、ショップに直っていない旨を伝えると「分かりました。一つ一つ原因を探って直したい。今度、試乗させて下さい。」と言っておりました。
ショップに皆さんからのアドバイスを伝えます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:10440637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 08:08(1年以上前)

買ったお店も他のお店も不親切通りこしてますね

最低試乗はしますよ普通

バイク選びや部品選び以上にバイク屋選びが重要ですね

書込番号:10440676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/08 22:00(1年以上前)

まじだ?

書込番号:10444564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 11:42(1年以上前)

そういえばフロントブレーキ辺りからジージーと音がするね!!
そんなもんなんじゃないですか???
気にし過ぎではないでしょうか???
ポンピングブレーキみたいだから逆にいいんじゃない!

あの硬いサスがブレーキングで浮き沈みするわけないので
路面が波打ってたんじゃないですか??

よほど神経質な方ですね!o(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ〜♪

書込番号:10446844

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/09 18:06(1年以上前)

こんばんは

質問です

勝手にポンピングブレーキの時に、ブレーキレバーに振動とかの動きは在りますか[




レバーに振動を感じる場合
ディスクローターの厚みが均一でない
【製品不良や変磨耗】
キャリパーピストンがローターに押し戻されて、レバーに振動が出てる

また、ローターが左右に振れていても、キャリパーのスライド部分が吸収してしまうので、実害は出にくいです。



レバーに振動を感じない場合
ローターの一部に極端なサビなどが有る等を除いて
ブレーキ関係以外
タイヤ・ホィールベアリングなど・・・・・
安い外国産タイヤで、ゴム密度の不均一で振動Z なんてのも在ります
ポンピングの振動数が、車速に比例しているようなら、ホィールベアリングやタイヤの可能性が・・・・・
比例しなければ、ステム辺りか・・・・・・




当然、各部が正常に組み付けられているが、大前提です

書込番号:10448042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/10 05:04(1年以上前)

エリカ様ついに復帰?さん、ショップ選びは本当に大事ですね。
実は、最初に行ったショップはコマジェを見るなり「逆(輸入)車は見れない!」
と一発で蹴られました。困っている症状を説明しても「○○(町名)に大きい店が
あるから、そっちへ行って・・・。」という事がありましたので。

VTR健人さん、いろいろと教えていただき感謝します。
レバーに振動等はありません。
ポンピング振動数は車速に比例します。ですから、車速が早い場合は気にならない
のですが、低速〜停止寸前では大きく振動します。ホィールベアリングやタイヤの
可能性ありですね。ショップに伝えます。
ありがとうございました。 


書込番号:10451301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/10 20:35(1年以上前)

はっきり言ってそのショップ

>所詮125CCなので大したパッドを使っていない。高級なパッドに変更した方がよい。」と言われました。

むちゃくちゃ適当です

目視で判らない触れを見つけるのが仕事

上手い具合にあしらわれてる気がします

ハブやステムベアリングならセンタースタンド立てて誰かにリアシートおさえてもらってフロント回したりゆすったりしてチェックできますよ

ショップに伝えるなら自分で先に確認しといた方が
メカ苦手・・めんどくさいなら買ったショップに行くのが良いです

書込番号:10454230

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/11 00:28(1年以上前)

そうですね

自分が提示した内容は、整備に携わる者であれば、初歩の内容です。

あの内容で、不具合箇所が診断出来なければ、そこからが中級レベルと云った所でしょうか

第一、パッドの不具合で出るような症状では無いですし・・・・・

タイヤの異常磨耗や偏磨耗なんかは、コンビニ袋などに手を入れてタイヤを触ると判りやすいですよ
【手とタイヤの摩擦係数が減って、手のひらが敏感になります】

書込番号:10455949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/30 20:45(1年以上前)

解決済みのレスが遅くなって申し訳ありません。
皆さんの御陰で無事コマジェが直ってきました。
ステムナット等の各部締め付け・タイヤ・ホイール関係を全て
点検した結果、やはりディスクローターの不具合であることが
判明しました。
これを新品に交換したところフロントブレーキ時の振動は無くなりました。

>硬いサスがブレーキングで浮き沈みするわけない
 路面が波打ってたんじゃないか
 よほど神経質な方

という人の気持ちを考えないレスに不愉快な思いもしましたが、
ここで皆さんからアドバイスをいただき大変参考になりました。
ありがとうございました。



書込番号:10558209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/30 22:56(1年以上前)

ローターでしたね

不快な書き込み・・あたいも含めてそんなモンです。バイクスレは荒れ方向になりやすいから
感情論にならんことです・・気にしないことです。

おもろいのが、
コーナーで転倒しました。タイヤを替えれば良いでしょうか?などとありました。
あきらかにこけるのは乗り手のせい、現在はいているタイヤをバイクの状態をわかった上で無理をしたあなたの腕の問題です。
といったらスレ主は、自分はタイヤのせいにしたいので不快(ヘタクソと認めたくない)になります。
タイヤをハイグリップに替えるとタイヤはある程度助けてくれます。
物事の本質的な捉え方はどちらなんでしょうね。

感情的にならないで要点を読み取って自分のものにすれば良いだけです。
こんなもん言葉の遊び。楽しんだら良いんですよ。

なにはともあれちゃんと普通の修理ですんでよかったですね・・ステムベアリング打ち代えだと工賃高くつきます。

書込番号:10559263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用の人に質問。

2009/11/07 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:231件 シグナスXの満足度4

シグナスXを通勤用で使ってる人は、

メインで車や大型バイクを所持してますか?
(自慢話は控えて下さい)

書込番号:10433805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/11/07 00:15(1年以上前)

初めまして

自分はシグナスと車だけです、以前はもう一台バイクがあったんですが乗る暇無く手放しました。

書込番号:10433870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/07 00:23(1年以上前)

私もシグナスだけです!
私のシグナスは燃費が悪いですけど!(平均28`)

書込番号:10433926

ナイスクチコミ!1


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 00:31(1年以上前)

はじめまして。

僕も通勤にシグナスXを使用してます。
その他に週末の買い物、レジャー用に車を所有してます。

以前に大型バイクも所有してましたが、子供が生まれてからはほとんど乗る事がなかったので手放しました。

書込番号:10433978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/07 01:45(1年以上前)

私は,シグナスXと大型自動二輪車と自動車(普通車)を所有

シグナスXと自動車(普通車)通勤からレジャー,買い物と
その時々で使い分けています。

大型自動二輪車は,完全に週末など休日レジャー用です。

書込番号:10434307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/07 02:14(1年以上前)

質問に答えるだけなら


   はい

  所持してます

書込番号:10434400

ナイスクチコミ!2


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2009/11/07 21:38(1年以上前)

シグナス=夏場の通勤、買い物、ツーリング
車=通勤、買い物、ドライブ
アドレスV50=電車で出掛ける時用
の3台所有しています。
シグナス購入時アドレス下取りに出す予定でしたが、駅前の市営駐輪所は50cc以下でないと駐車できないので残しています。

書込番号:10438531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/12 11:58(1年以上前)

価格COMツーの常連のH氏は台湾シグFIと2stのイタスクのアプリリア125を
に通勤に使っていて、大型バイクは逆車SSの600とアプリリアのなんちゃって
ネイキッド?1,000で車もありましたね・・・

書込番号:10463324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/11/12 12:38(1年以上前)

私も、シグナスXと大型自動二輪と車を持ってます。
土地柄、街乗りでシグナスを利用すると非常に便利で、
シグナスを購入してからは大型を乗ることは非常に少なくなりました。
大型に乗るのは年に数回です(ToT)
最近、「持ってても意味無いかも」って思ったんですが、
長距離ツーリングに行くと、必要性を感じちゃいます。

書込番号:10463487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大型シート、ブレーキレバーについて

2009/11/05 03:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

こんにちは。ご無沙汰しております。


DCR製の「250タイプ大型カスタムシート」なるものがヤフオクに出ていますが、お使いの方いらっしゃいますでしょうか?
是非感想など教えてください。

3つ下のスレでマイケル・ゴートンさんがご紹介くださったシートはやや窮屈とのことでしたので、250タイプ大型カスタムシートはどうなのかなと思った次第です。(同じものでしたらごめんなさい)

私は30分の通勤(都内)で08FI台湾仕様に乗っています。着座位置がもう少し後ろだと、ひざがハンドル操作の邪魔にならないし、太ももだけがやたらと冷えるのも和らぐのではと思い、探しております。(防寒対策は、オーバーパンツは面倒なので使ってません。インナーのニーウォーマーは、室内にいる時が暑そうで…。ラップウォーマーが良いかなぁ。)

国内仕様のノーマルシートに替えるだけでも幾分良いのかなあとも考えましたが。


次に、ブレーキレバーを250並みに長くするパーツってどのようなものが良いのでしょうか?(ハンドルグリップは汎用のものに替えたので、脇が余ってますが、とりあえず不便のない長さになっています)


最後に、基本的なことですが教えてください。
08年モデル(ヘッドライトがやや大きくなって両脇にポジションランプがあるモデル)は、いわゆる"NEWシグナスX"とか"SE44J型"と呼ばれているもので良いのでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:10424472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 11:19(1年以上前)

「250タイプ大型カスタムシート」は私が紹介したカスタムシートと同じものです。
ライダー側の着座面積が私のと似ています。

書込番号:10425338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/05 22:41(1年以上前)

参考に
http://www.kn926.com/nxc125t.html
KN企画のシグナスのページ

書込番号:10428283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2009/11/06 00:58(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

マイケル・ゴードンさん
やはり同じ商品なんですね。ありがとうございます。後ろ寄りの着座姿勢がとれるシートって何かありますでしょうか?
国内仕様のシートは台湾仕様のシートよりも後ろ寄りの着座姿勢がとれるかも、っと淡い期待をも抱いているのですが…。

保護者はタロウさん
部品の例をあげていただき、ありがとうございます。原付枠のバイクは、なぜか大概グリップとレバーが短いですよね…。


ところで、風防にナックルガードとサイドバイザーをつけていますが(格好悪いかですが)、ハンドル下とフロントカウルの間から、風がたくさん入ってきて、寒いですね。
ハンドル操作を邪魔しないで、あの隙間を塞ぐようなグッズはないか、自作できないか考え中です。是非皆様のアイデアをお聞かせください。

書込番号:10429178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 07:59(1年以上前)

>ハンドル操作を邪魔しないで、あの隙間を塞ぐようなグッズはないか

確かにあの部分からの風の流入を防げたらかなり違いますね

私は一度自作しましたよ

ウインカー下にゴム製のシート貼って少しでも風を外に逃がそうとしました

でもゴムみたいな柔らかい材質だと裏側から補強してても

走り出すと風圧でビラビラして意味がなかった

しかし硬い材質だとボディに当たった時に傷つくしハンドル切れないから危険だし

現在子供達に知恵をしぼらせてる最中です

書込番号:10429792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2009/11/06 21:04(1年以上前)

エリカ様ついに復帰?さん、お返事ありがとうございます。
私も全く同じようなことを考えていました。
風の力はすごいですね…ゞ

書込番号:10432418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/07 12:23(1年以上前)

風の力ってすごい  って思う

いつでも、どこでも おねーたんのスカートまくる

あたいにそんな力無い・・・・


 雨にカッパが嫌で、手軽に傘!って訳にもいかんやろし

 トレール車だと雨上がりで 下半身濡れる  

 スクーターやと、ふつーの単車から比べたら雨風楽と収納場所あるし 

 風防付きスクーター  スーツの上から全天候型防寒つなぎ

 職場に着次第 服 ヘルメット グローブ収納

 通勤の2輪の中で一番手軽で手間かからないと思います

 ある程度の手間はしかたないかと

 ピザ屋使用にします?  個人的には欲しいどす

書込番号:10435868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

09新型VTRとドラッグスター400

2009/11/04 21:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

今年にFI化された新型VTRを購入したばかりなのですが、今ドラッグスター400にかなり興味があります。
金銭的にドラッグスターを購入するのであれば、VTRを下取りに出すしかないのですが、新型VTR(FI)からドラッグスター400(FI)に乗り換えて後悔しないものでしょうか?

VTRの好きなところは、車重が軽くとり回しが楽なこと、CB400スーパーボルドール以上に軽快なハンドリングです。
逆に嫌いなところは、いまひとつ物足りないエンジンパワー、メッキパーツがほとんど無い、デザインのいいカスタムパーツが少ない事です。

ドラッグスター400に惹かれているのは、エンジンやマフラーなどのメッキの綺麗さ、大柄な車格、皮のサイドバッグなどによる積載の利便性です。
逆に不安なところは、車重の重さによる取り回しの大変さ、またそこからくる取り回し中の転倒、遅いと言われるスタートダッシュ、空冷エンジンの夏場の熱気とオーバーヒート。

VTRは車重が軽いため、普段通勤や買い物などに気軽に乗ってます。ドラッグスター400に対する一番の不安は、取り回しの重さから気軽に乗れずバイクに乗らなくなってしまう可能性があることです。以前の愛車CB400スーパーボルドールがそうでした。家の駐車スペースが特殊なためCB400を道路まで出すだけでも一苦労で、いつの間にか月一回くらいしか乗らなくなってました。VTRは軽いため通勤などにほぼ毎日乗ってます。
CB400かVTRに乗ってられた方で、ドラッグスター400との取り回し感覚の違いなど教えてもらえたらうれしいです。

書込番号:10422700

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/04 22:02(1年以上前)

こんばんは。
DS400なんかは重量の割には重心が低くてハンドル幅が適度に広いので、とりまわしはしやすいと思いますが、VTRと比較すると、車体の大きさなんかも全然違いますので、やりにくいと思います。
しかし、SB400でも乗らなくなったと思うと、やはりDS400も乗らなくなるのではないのでしょうか。
バイクに対して情熱と愛情さえあれば、乗らなくなることはないのです。

書込番号:10422836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/04 22:24(1年以上前)

新型じゃないけどVTは初期・2型・VTZ・タコ無しVTはがんがん
CB400はそこそこ・最新のFIはハンドリングが16インチのVTが上品になったような感じ
アメリカンはよくわからん・・どうもなじめん・・GX750スペシャル位ならいけるが・・10年前にドラッグスターを5〜6Kチョイのりしたのが最後、私には合わん

取り回しはバイク屋の後片付けたまに手伝うのでバックで扉の段差超えて切り返ししながら並べるので参考にはなるかと思われ


ドラッグスター400車重も重くホイールベースが長くて小回りしません。
ハンドルもアメリカン独特の角度の為、銃身は低いんですが押し回しに腰を使える角度が限られ、力が入りにくい感じします
CBと比べたらCBの方が押しまわし駐車スペース等有利です(ノンカウルです。カウル付き触った事ないです)

CBで押し回しがしんどいならドラッグスターはもう一つしんどいんでは?
VTとわは比べるまでも無いです

乗りたい気持ちが強ければ苦痛にならないかと(苦痛が楽しい・・?)

書込番号:10423016

ナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/04 22:38(1年以上前)

ゆーすずさんがお書きの通りだと思います。
DS400だと装備重量で270kg以上ありますね。
同格のシャドウ・クラシック(255kg)を数メートル押し引きしたことが
ありますが、重心は低いけれどやっぱり重かったです。
私もCB(198kgのボルドール)に乗っていますが、SONICSTARさんの現状の
乗り方から考えると、VTRを乗り倒すのがよいのではないでしょうか。
バイクは乗ってなんぼ、走ってなんぼです。

書込番号:10423144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/04 22:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

情熱と愛情…。その通りですね。
ちなみにCB400スーパーボルドールは二輪免許を取って初めての愛車でした。いまいち好きになれなかったはあまりにも直進安定性が高すぎ、スピードを出せば出すほど曲がりにくくなるためです。(バンクさせる時スピードが出てると非常に重く感じ、思い描いたより、ゆっくりとしか傾かない…。)
交差点などはスピードを落とすので問題ないですが、ある程度のスピードを出すと、わき道から半分顔を出した車を避ける時など車体を傾けようとしても、バイクが直進しようとする力が強すぎて怖い思いをする事が多かったためです。
当時は自分の運転が下手なんだと思ってましたが、今VTRに乗ってる限りそうでもないので、クルージング性能を高めたCB400スーパーボルドールの特性だったみたいです。(もちろん運転にも問題があったんでしょうが…。)
ドラッグスター400は高速走行時に車線ひとつ分反れるときなど、車体を傾ける時に重さを感じることはあるんでしょうか?

書込番号:10423260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/04 23:55(1年以上前)

アメリカンのほうが曲がれません。怖いを通り越して絶望にならないようにしてください。

書込番号:10423776

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/05 00:10(1年以上前)

アメリカンの方が曲がりにくいんですね。レビューを見ててアメリカンならスピードも出さずともゆったり楽しく走れそうと思ったのですが。
取り回しの重さ、販売価格、ハンドリングなど、VTRを手放してまで購入するにはデメリットが大きそうです。

皆さんの情報を参考にしてこのままVTRを乗り続けることにします。

ゆーすずさん、保護者はタロウさん、RIU3さん、ありがとうございました。

書込番号:10423883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/05 01:25(1年以上前)

おせっかいその@
ジムカーナーってまではいかないが白バイ(行政)がやってる自動二輪安全運転講習会のメニューの中にトライカーナーってのがあるからその手の参加したりしてみたら?

昔のホンダからみたらボルドールあたりツアラーといっても曲がる方ですよ
昔の乗り手は曲がらない、直進性悪い、止まらない、パワーバンド狭いなどの短所を上手くカバーして乗ったものです。

昔から曲がるの楽なのヤマハです

現行型のCBのFIはホンダにしてはクイック過ぎる位倒れるように曲がる
一度試乗してみたらいかがかと?キャブの時と操縦性変わってますよ

書込番号:10424240

ナイスクチコミ!4


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/05 06:32(1年以上前)

保護者はタロウさん、いい情報ありがとうございます。
トライカーナーですか。一度調べてみます。やはりバイクに乗る以上意識してスキルupを図った方がいいですよね。

僕の乗っていたCB400SBはVTECVキャブ最終型でした。FI化されると燃費だけでなく、ハンドリングも楽になるんですね。
ということは、16日から発売されるドラッグスター400もFI化されて、曲がりやすくなってるんですかね?

このままVTRに乗り続けるつもりですけど、一度試乗くらいしてみたいです。

書込番号:10424603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/05 08:21(1年以上前)

たぶんキャスターとトレールが変わったからです
FIは関係ないです

FIはアクセル開け始めの超低速域でむちゃくちゃスムーズです

DSはしらんけどFIになったKLXやセローはかなりスムーズになってます

書込番号:10424819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/09 12:11(1年以上前)

解決済後に今更ですが…。
こちらでは数少ないと思われるアメリカン派から一言良いでしょうか?(^○^)

VTRとDSを比べるのは、丁度ギターとベースどっちが良いっていうのと似ていると思っています。(^^ゞ

高音の速弾きテケテケに魅力を感じるか?
あるいは、ラインは単調でも特有の響きやグルーブに魅力を感じるか?のような。(*^.^*)

アメリカンは、コーナーをクリアする等の絶対的な性能面では全く魅力が出ないモノです。

所有してからじっくり見付かるスルメイカみたいな魅力があります。
なので、試乗程度ではわからない…というか欠点ばかりが目につくと思います。(^^ゞ

スレ主さんがお若い方ならば、一度は乗ってみることをおすすめします。(^o^)/

書込番号:10446925

ナイスクチコミ!6


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/10 03:07(1年以上前)

保護者はタロウさん、僕もCB400SB(キャブ)からVTR(FI)乗り換えたとき、スタート時のエンジンの安定感には驚きました。バイク好きの人はキャブ車を好まれる方が多いようですが、FIのスムーズな乗り味もいいですね。

年中無休ライダーさん、アメリカンは乗りやすさや性能以上の魅力があるんですね。よくおおらかにゆったり乗れると聞きますが、そこがいいんですかね。
僕は今年で30になります。通勤でバイクを使いたいのでVTRから買い換えるつもりは無いので、お金に余裕が出てきたら買い足す方向で考えてみます。

もしこれからアメリカンを買うとしたら、中古のキャブ車を買うべきか、FIの新車を買うべきか、どっちがいいんでしょうか?

書込番号:10451216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/10 11:27(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

これから買うとしたら…まず普通に考えてFIが良いとは思います。
HDの空冷ですらFIの時代ですからね。(^^ゞ

アメリカン乗りは、ローテクを愛する方々も多いんで、好みで良いとは思いますが…。

キャブの場合、『低速からドコドコいわして加速するのが醍醐味』のアメリカンなので、
燃調濃い目にしている方が多いと思います。

排ガス規制の関係から、ストックでは薄めになっているんで、
ある程度回さないといけない感じになっていると思います。
要するにアメリカンの良いところを打ち消すセッティング(低速ではノッキングする、エンジンが冷えにくい等)ですね。(-o-;

DSのFIは乗ったことないんで、正直わかりませんが…
低速ドコドコの時だけ濃くなるとか、アタマの良いセッティングになっているかもしれないですね。(^o^)

HDのツーリング系なんかは…FI、高感触でしたけど。(エンジンでかいっていうのもありますが…)

ご参考になれば幸いです。o(^^)o

書込番号:10452130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/10 12:30(1年以上前)

あと…保護者はタロウさんが『ヤマハは曲がるの楽』と書いておられますが、
アメリカンに関しても、DSがいちばん楽かな?と思います。
ただし、あくまでも『アメリカンの中で』ですが…。(^^ゞ

前にも書きましたが、一度は乗ってみても良いと思いますよ。(^o^)/

場所場所の空気や景色…回ってるエンジン…ただそれだけ…を楽しめます。

効率的にコーナーを抜ける、パワーを使い切る…なんてどうでもよくなります。走る道が変わります。

…乗った上で『合わん!』というは、おおいにアリですけどね。(^o^)/

書込番号:10452325

ナイスクチコミ!4


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/11 03:32(1年以上前)

『場所場所の空気や景色…回ってるエンジン…ただそれだけ…を楽しめます。』

いいですね。
飛ばせないから、飛ばさない。
飛ばさないから、余裕が出て、ゆっくりと景色に目が向くんでしょうね。早くアメリカンに乗りたいです。

年中無休ライダーさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10456503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/12 01:51(1年以上前)

SONICSTARさん、こんばんわ。

年中無休ライダーさまというアメリカン・ユーザーで親切な方のレスが付いて安心です。
保護者はタロウさまやRIU3さまという、大人な方のレスも良かっただす。

最初のゆーすず氏のレスで危うく、早くも終了〜、という事態を危惧していたので、
年中無休ライダーさまという、バイクを楽しむ事を良く存じているバイク乗りさまのレスは
オイラでも嬉しくなったです。

頑張れ、SONICSTARさん!

書込番号:10462022

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/12 03:09(1年以上前)

シュトルムティーガーさん、ありがとうございます。頑張りますよ。

『バイクに対して情熱と愛情さえあれば、乗らなくなることはないのです。』

ゆーすずさんの言葉、もっともだと思います。僕のバイクに対する愛情が足りなかったんですね。
駐車環境だったり、テクニック不足だったり、自分にとっていろいろ熱の冷めてしまう条件が多く、それをクリアしようとしなかったのが悪かったんですね。反省してます。

『…乗った上で『合わん!』というは、おおいにアリですけどね。(^o^)/』

これもその通りですね。けど今、VTRに乗って、皆さんのコメントを参考にして、アメリカンの乗り味は自分に合っていると思います。
予算に余裕がないので今すぐ買うわけにはいかないですが、じっくり購入資金を貯めて、いつか乗るつもりです。

今週末は雨じゃなかったらVTRでツーリング行ってきます。アメリカンに乗ってる人がいたら、少しだけバイクを交換できないか聞いてみるつもりです。

書込番号:10462182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/12 13:07(1年以上前)

使い方含めて、機械も性格上合う・合わないってのがありますから、いろんな人とお友達になってちょい乗りさしてもらったりしながら、あわてずに楽しんで行って下さい

あたい等の楽しみ方はどうしてもバイクが思うように動かないとおもんない(オフ車であっても使い方はかなり少数派で偏ってる方)
ある意味と変体とも思います。
アメリカンを否定してるんじゃないんですよ。

色々な楽しみ方がありますから
自分が何をしたいのか整理して
優先順位つけて使用目的にあったのを選ぶと(試乗は必要)
失敗しない選択が得られると思います。

VTって
安く上手に作ってる・・精度の良い高級ゲタ

気楽な景色眺め下道ツーリング・3桁までのコーナー
高速使っての常識範囲での巡航性
エンジンの鼓動感・ツキ・信頼性
構えなくても普通に走る親近感

もっとも日本車らしい名車の250に入るとおもいます
小回り効くし・とばさなかったら疲れにくい・通勤等何でも使える

初期型のVTなんか回したら
最後のルン!が(レッド手前の1000回)強烈だった
新しいのはキャブのタコ無ししか乗ったことない
随分おとなしいエンジンに変わってる

名神みたいな高速で追い越しは気合要ります

たとえたら
車で:カローラ1300セダン
ギターで:弦長630M・チョイ小振・鳴りのいい単板のパーラーギター(ややこしい)

年中無休ライダーさんがギターのたとえ出してたんで

書込番号:10463630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/12 13:56(1年以上前)

おっ、続いてますね〜。
先日はスレ主様の本気度を見てみたかったので、ちょっと踏み込んだレスをしてしまいました。
ご自身のことを理解されていて、これから変えていこうという心意気にほっとしました。これも他の方のレスのおかげだと思います。
バイクは改造等によって自分に合うようにしていく面がありますが、逆に自分からマシンに順応していく側面もあると思います。
これからもっといろいろな人に会って、豊かなバイクライフを楽しんでください。そうすると、アメリカンだけでなくオフとかも欲しくなってしまいます。
(;^_^A

書込番号:10463771

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONICSTARさん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/13 02:59(1年以上前)

VTRはやはり良いバイクなんですね。パワー不足と、空冷エンジンの見た目への憧れもあって、少し誤解していたかもしれないです。
アメリカンを買うまでに、しっかりと乗り回してみようと思います。

オフ車で林道ツーリングとかは、怪我が怖そうですね。
仕事もあるし、なかなかチャレンジするのは勇気がいります。

書込番号:10467403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/13 11:05(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん、
ご参考までに、アメリカンの小話を幾つか…。

アメリカンの特徴、
@大径Fタイヤ&ロングフォーク…元々は悪路を走破する為につけられたそうです。
リアはサス無しなのにね。(^o^;
(DSでも採用されてるリジット風サスっていうのは、
わざわざサスが無いように見せるためのモノです。)

A狭角Vツイン…単気筒を二つくっつけたら速かろう、
と一つのクランクにピストン二つ付けたそうです。

…と、元々はそんな米国人の?な発想で出来たバイクです。
速く走れる訳ありません。(;^_^A

そんなことも含めて、純日本的VT系とは全くベクトルの異なるバイクです。

取り回しなんかも跨がってエンジンかけた方が早いです。バックも座面低いんでしやすいし。
無理に標準的な取り回しする必要ないです。(^o^)

気に入られれば、乗られてみて下さい。(^o^)/


保護者はタロウさん、ゆーすずさん、のおっしゃること、良く分かります。
歴戦の猛者の一段深い話ですね。(^^ゞ

スレ主さん、
色々乗り倒して、お二方のように渋く輝くライダーになって下さいね。

書込番号:10468218

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系のセッティング

2009/10/29 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:27件

台湾5期モデルを購入しました。
予想に反してトロいのでアドレス時代の知識をフル活用して色々とパーツ交換しました。
でもなかなか速くなりません。
シグナスを速くするにはどこに注意すればいいんでしょうか?

書込番号:10388309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:56(1年以上前)

どこを速くしたいんでしょうか?

ゼロ発進ですか?中間加速?再加速性能?最高速?

すべて求めるのならボアアップしかないと予め断言しておきます!

書込番号:10388338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 21:03(1年以上前)

言い忘れましたがV125と加速性能を比較しても無駄です

V125はモノが違いますから

書込番号:10388382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/29 22:07(1年以上前)

すみません、説明不足でした。
発進加速と中間加速を向上させたいと思ってます。
やはりアドレスと比較するのはダメでしょうか?

書込番号:10388860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 22:32(1年以上前)

過去スレ見て下さい。

出足でV125に勝つのは駆動系弄ったぐらいではほぼ不可能です。

車体の重量差が30キロ、あなたが軽量でV125に私みたいなデブが乗れば

かろうじてついて行ける程度でしょうね。

書込番号:10389095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 16:48(1年以上前)

はじめまして。私も五期型シグナスに乗っています。アドレスに乗ったことがないのですが、アドレスはそんなに速いのですかねもちろん原付きくらいの車体に125のエンジンなんで速いんだとは思いますが。私のシグナスは駆動系、マフラー、インジェクションコントローラーだけ変えてますが、けっこう速いと思っていますよ。ノーマルアドレスよりも速いかとヘ(いじってノーマルアドレスより速くても意味ないかと思いますがソお金かければ速くなるのは当たり前ですしソ)私の体重は約0.1トンあるんですが、街中で飛ばしてるアドレスのお兄ちゃんと(見た目体重60キロくらい)バトルになったことがありますが、加速は同じくらいで、70キロあたりからじわじわ離れていく感じですよ。シグナスはハッピーメーターらしいですが、私のシグナスもメーター読み80キロくらいまではあっと言うまに出るんですが…ソ車重も30キロ以上シグナスが重たいんですよねでしたら私の体重が約0.1トンなので60キロくらいの方でしたら私が乗るよりも速いと思いますが。60キロくらいまでダイエットして乗ってみたいですなので私はいつも50キロくらいの女の子が二人乗りしているのと同じだと思いながら走っています WRも8g6つですが、最高速もほとんど落ちていませんし、クラッチが5千回転くらいから繋がるので、ほんと60キロくらいはあっと言うまですよヘほんとに60キロ出てるのかないつも思いますがソWR8gは軽すぎるとおっしゃる方もいますし、90キロ台まで最高速が落ちたとおっしゃる方もいますが、色んなメーカーの駆動系を組み合わせてるのでバランスがとれてないだけじゃないんでしょうか私は今の仕様でじゅうぶん満足しています。

書込番号:10392464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 17:25(1年以上前)

改行って言葉を知らないんだ

読む気にもならん

書込番号:10392576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/30 18:45(1年以上前)

アドシグ意識してシグはアド意識してという傾向にあるみたいですが
もともと車格は違いますし、10インチと12インチでは加速も違いますし
しいて言うなら排気量が同じというだけのレベルではと思います。

公道はサーキットではないですからそんなにお互いにむきになる
ようなことではないのではと思うんですけどね。

スレ主さん駆動系に関しての回答でなくて申し訳ありません。

書込番号:10392871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 19:31(1年以上前)

私も公道では飛ばさないほうが良いと思います。制限速度を守って走るのは難しいかと思いますがソノーマルでしたら加速はアドレス、高速の伸びはシグナスじゃないでしょうか。私も趣味でカスタムしていますが、アドレスよりも速く走らせたい事だけでカスタムするのは危険だと思いますよソ街中で走っているアドレスけっこう飛ばしてる兄ちゃんいますし、女の子でもけっこう飛ばしてるので、アドレスよりも速くってカスタムしてたら、飛ばしてるアドレスやカスタムしているアドレスを街中で発見したらバトル病みたいなのが出てきちゃう可能性もありますから危険ですよソなのでスレ主さま、まだまだバイク乗るには気持ち良い時期なので楽しく走れるように頑張ってカスタムしてくださいね。

書込番号:10393091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 08:05(1年以上前)

とりあえず一番安上がりな方法でシム追加してみれば如何ですか?

書込番号:10396146

ナイスクチコミ!2


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2009/11/01 23:29(1年以上前)

私もシグナス良くしたいです。

アドレスは、アクセルレスポンスが良いです。
アクセル開けた分に応じて、加速が自由に操れます。

一方シグナスXは、トラクションコントロールが付いているかのようにレスポンスが悪いです。
アクセル半分も全開も同じ加速。(アクセルを開けてジワジワスピードを上げていく感じ。)

(私の場合、スピードはでなく、アクセルを開けた瞬間にグイとくる加速です。)

空吹かしをしても、アドレスはエンジンが回るのが早く、シグナスXで同じように回転を上げるには、長く吹かさないとなりません。

エンジン特性が違い過ぎます。
インジェクションコントローラーでどうにか成るのかな?

書込番号:10406832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/03 21:34(1年以上前)

駆動系は奥が深いので、かなりデータがある方じゃないと深みにはまっちゃいますよソ 簡単に最高速をノーマルよりあまり落とさず加速を良くするんでしたら、KOSOドライブキット、KOSOクラッチキット、KOSOクラッチアウターはお奨めですよ。加速はノーマルよりも速いですし、最高速も平地で108キロまで確認してますので。 クラッチは約5千回転で繋がります。簡単に速くしたいのでしたらこれで十分かと。もちろんマフラーとインジェクションコントローラーも装着していますが、インジェクション効果は出てるのかよくわかりませんソマフラーはウィンドジャマーズですが、こちらのマフラーも個人的にかなり良いかと。通勤帰りの坂道ですが、ノーマル時では70キロが最高でしたが、KOSO駆動系、ウィンドジャマーズ、インジェクションコントローラー少し燃調濃いめで78キロまで確認しました。ウィンドジャマーズのバッフルを外した状態で83キロまで確認しています。(高速になるとウィンドジャマーズ菅の排圧が良いので、個人的にはマフラー効果めかなりあるかと。)なのでバッフル外した状態だとノーマルから13キロ坂道での最高速が良くなりましたよ。これで十分かと。

書込番号:10417405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング