ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本日納車でした。

2009/10/29 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:13件

本日、通勤用アクシストリート納車となりました。
ヘッドライトのバルブ交換を考えております。バルブの種類とお勧め商品ございましたら教えてくださいませ!
できるだけ明るいほうが、いいのですが。
よろしくお願いいたします。

トリートオーナーの方々、また色々と教えていただきたいことが、ありますので、よろしくお願いいたします!

書込番号:10387447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 19:08(1年以上前)

PH−8でしょ?

換えても明るくなりませんよ、青くなるだけです

HIDにしない限りはね

書込番号:10387716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/10/29 20:10(1年以上前)

有難うございます。そうですか!PHー8何ですね。
私が知らないタイプでしたから。
たとえ交換しても明るさは一緒なんですね。
HID化は高くつきそうですよね。

書込番号:10388061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:30(1年以上前)

できればシグナスみたいにH4がよかったですよね

バルブの選択肢は迷う程ありますから

HIDは3万ぐらいの信用できる商品からヤフオクの5千円程度の物まで色々です

書込番号:10388184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/10/30 21:55(1年以上前)

有難うございます!そうですね、四輪車で使用頻度が多いH4ならホームセンターなどで、種類も豊富で値段も安いですからね!5千〜3万円ですか?
車体が元々安いバイクですから、悩む値段ですよね。
HIDの効果は、車ともう一台所有のバイクで実感ずみなんですが。

とりあえずノーマルで様子見ですかね?

書込番号:10393952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/06 22:30(1年以上前)

エリカ様、オイルの欄でもお世話になりました。
HIDの件ですが、ヤフオクの5000円くらいの商品は大丈夫なんでしょうか?
取り付けなどは、私みたいな素人でもできるのか心配です。

カンデラ数や、その他アドバイスございましたらよろしくお願いいたします!

書込番号:10433030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 22:57(1年以上前)

いえいえ、どぉいたしまして

中華製のHIDでもちゃんと点灯しますよ

私は使ってませんけど嫁のお友達のシグナスがヤフオクで買った中華製入れてて

もう1年以上順調だそうです

私は買ったら怒られるので買えませんけど・・・

ただしケーブルが短いので継ぎ足しは必修でしょう

でもPH8タイプの中華製ってあったかな?

5000円でもしあれば試し買いしてみてもいいかなと

それと最高でも6000ケルビンまでですよ

8000とか買うと真っ青らしいです

雨の日とか最悪らしいですし

できれば四輪の純正でよく使われてる4300ケルビン辺りがいいと思います

書込番号:10433227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 23:06(1年以上前)

言い忘れてました

取り付けはフロントカウルとかメットインとか

ほとんど丸裸にしないと難しいです

ケーブル通す必要がありますから

ハロゲンのバルブ交換だけならハンドル部分バラせば済みます


ちなみにシグナスとかアドレスとかにバイク屋で取り付けさせたら

8000円とか10000円とか工賃かかるらしいです

それもポン付けの専用キットでですからね

トリートをバラしてる人がいないかググって探してみますよ

書込番号:10433301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/16 00:32(1年以上前)

初めまして。

自分はあっちこっちのアフターパーツ取扱店に聞いてデイトナに決めました。

ヤフオク等でデイトナを出している所に聞いた所8,400円、車両購入先(新車)のバイク屋さんで5,250円と言う事でしたので、この時期寒く体調も悪い(椎間板ヘルニア)ので新車セットアップ中に取り付けて貰う様手配しました。

車屋が本業でHIDは何度も取り付けていますが、4輪と2輪は勝手が違いますので任せる事にしました。

書込番号:15625029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

寒さが増してきましたね

2009/10/25 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

コマジェ乗りの皆さんにお聞きします

コマジェ本体の乗り手に対する寒さ対策をお教えください

良い物やアイデアがあれば参考にしたいです

是非宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10368029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 22:52(1年以上前)

外気温にもよりますが、原チャリの場合おおよそ時速60キロを超えると

寒さが増すような気がします。

ですので60キロ以下で巡航するのがよろしいでしょうね。

軍手でも大丈夫ですよ〜

書込番号:10368166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/26 00:09(1年以上前)

エリカ様〜 さん

確かに 言われてみれば …
僕は 40kmでも やばくなるときあります汗。


寒さ対策装備面ですがですが

フルフェイスと グローブは必須ですね
といいつ 僕はスクーターを乗るときは ジェットヘルですが(笑)

車両に関しては サイドバイザ〜Y'sギアのが なかなかいけますね〜

当方のコマジェは使用しておりませんが 知人のコマジェが使用しており 良い感じでしたね

グリップヒーターもたしか あったはずですよ? 調べて見てください


書込番号:10368785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 00:18(1年以上前)

防風対策としてナックルガードとかハンドルカバー、ロングスクリーン
サイドバイザーなどとグリップヒーターの様な方法もあります。
服装としてはインナーグローブの使用(要するに2枚のグローブを使う)
レッグウォーマーで首周りの保温、オーバーパンツで下半身の保温、
厚手の靴下の着用、ヘルメットはフルフェイス使用などでしょうか。

書込番号:10368855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

当方コマジェ乗りじゃなく、シグ乗りですが良いでしょうか?
以前オオマジェ(笑)乗ってました。

…で、寒さ対策ですが、
カンバックさんが完璧版ですでに書いておられますので、
私は街乗り用の簡易版ということで…。

バイク本体の方は、なんといってもハンドルカバーですね。…最強です。(^^;
安いし、付け外し簡単だし。真冬でもホント軍手でOK。

あと、フリースの膝掛けなんかを半分に切って、マジックテープ付けて長めのレッグウォーマーに。これ私やってます。(^^;
裁縫は、奥さんかお母さんにでもやってもらえば、安く上がります。
バイク下りたら、すぐ外して、トランクに入れておけるのも良いです。

…カッコ悪いなんて言っちゃダメ。私は安全と楽しさ優先でやってます。(^^ゞ

書込番号:10369781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 11:32(1年以上前)

どうもです。
>フリースの膝掛けなんかを半分に切って、マジックテープ付けて長めのレッグウォーマーに
これこそ完璧ですよ(笑)
コマジェは他の国産原二と違い、ハンドル部分がフロントカウルから独立しているので
膝元へ防風が高く、ロングスクリーン仕様ならハンドルカバーを付ければかなりの快適
仕様になると思います。
逆に他の国産原二スクはハンドルカバーやサイドバイザー、フロントスクリーン等で
武装しても膝元の風は防げないのでレックウォーマーが威力を発揮しそうですね。

書込番号:10370237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/26 14:18(1年以上前)

恐縮です。(^^;

長年乗っている方ならば、ホントは皆さん分かっていることだと思いますが…。
…あとは見た目ですよね。
ハンドルカバーって、ある意味カッコ悪いカスタムの代表みたいな感じですからね。

街での普及率もあんまり高くないから…そこに結構、精神的壁があるんだと思います。

一旦越えちゃうと、レッグウォーマーなんていうのも平気になりますが。(^^;

とはいえこの仕様は、私も業務用のシグナスだけですが…。

書込番号:10370789

ナイスクチコミ!4


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 19:14(1年以上前)

立花RCさん、皆さん、こんばんわ。

もう少し寒くなってオーバーパンツをはくようになればやらなくなりますが、Gパンなどで走っていると、バタついたり裾から冷たい風が入ってきたりします。
それらを抑えるためにGパンの上からストッキングベルトを巻いて、バタつきと風の吹き込み防止対策を行っています。
上着は良い物がたくさんありますが、下は少ないので簡単ですが効果はかなり有ると思います。

http://sportsman.jp/shop/sports/soccer/0028/115/mtd-2/6_1.html
サッカーをされる方には馴染みがあると思います。
バイク用品店にも同様の物があると思いますが、サッカー用の方が安くてカラフルです。

書込番号:10371801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2009/10/27 00:32(1年以上前)

皆さん お答え有難う御座います

自分の考えとしては見た目よりも自分自身に対して過度の防寒具を装着してしまうと動きが鈍くなり

咄嗟の対応がとり難くなってしまうのでバイク本体に色々装備をして風が当たらない工夫とかが

有るかと思い 更に突っ込んで温風等が当たるようにされている方でも居るかと思いまして

お聞きしました 更に更に防寒仕様にされている方がいましたら お聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:10374071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/27 06:10(1年以上前)

おはようございます。

立花RCさん

なるほど…方向性としては、4輪的、というかエレグラとか金翼みたいなほうね…。(^^;

そういったカスタムしている方、いれば私もぜひ知りたいですね。

書込番号:10374645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/28 09:59(1年以上前)

下半身に関してはバイク用の膝掛けなんか最強じゃないですか? 名前は忘れてしまいましたが、イタリアのメーカーだったと思います。一万二千円ぐらいでコマジェにも対応のものがあったとおもいます。
イメージ的に腰から足元まですべて覆ってしまう感じです。
検索すれば出てくると思いますよ。
私は、一時考えたのですが、オーバーパンツと背中にホッカイロをはるだけで凌げていたので、購入には到りませんでした。
長距離乗る方には最強のアイテムだと思いますよ!!
あとはジッポで出してるオイルカイロ。これもかなり暖かいです!!
私は外観もきにしないので、ハンドルカバー。安いし防風効果絶大、雨がふってもグローブあまり濡れないし、夏場でも雨の日はサッと着け、雨があたって痛い事無し。脱着簡単。完璧オジサン仕様です。冬でもグリップヒーターいらずですよ!
ちなみに当方、東京での話しですが…
対策は住んでる場所にもよりますね!

書込番号:10380633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/28 14:51(1年以上前)

私はグリップヒーターと自作のグリップカバーをしています。
グリップヒーターは防寒用の手袋をして使っていますが汗を握るほど
暖かいです。でも手のひらだけが温かいので指先保護のためにグリップカバーを
自作しました。結構良いですよ。
あとはつり用の防寒着の上下を愛用しています。バイク用は高いのでつり用だと
¥3000くらいで防寒着が有りますよ。結構色もカラフルなものからシックなものも
有りました。
顎がめちゃ寒いので百均のフリースマフラー2枚重ねしています。(筒状の物)
これで3シーズン乗り切りました。4シーズン目です。(笑

書込番号:10381563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/29 11:56(1年以上前)

追伸&自己レス

>私はグリップヒーターと自作のグリップカバーをしています。

グリップカバーと書きましたがナックルガードです。
ハンドルカバーじゃないですよ(^^;

書込番号:10386270

ナイスクチコミ!2


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 17:58(1年以上前)

ハンドルカバー最初はすこし抵抗ありましたが
慣れると逆にかっこいいと思います

これはY'sギアの純正品。
黒地に赤いラインが入っていて気に入っています
今思えば夏も外さず・・
冬も薄手のグローブで寒さ0 超快適ですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=10035937/ImageID=394985/
前に撮った写真です どうぞ

やはり立花RCさんの言うとおり過度に着ぶくれすると
良くないと思います

見た目より安全快適を優先したら自分はハンドルカバーにたどり着きましたよ

書込番号:10392698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 屋根コマ 

2009/11/07 16:01(1年以上前)

寒い日、雨の日はやはりZorro屋根でしょう!
慣れれば1〜2時間で脱着できますから
私の様に完全にばらさずにガレージの天井に吊っておけば
コマジェ夏冬バージョンにも成ります。
ゾロ屋根付きコマジェは究極の防寒バイクです。
コマジェは今簡単に屋根が手に入る数少ないバイクです。

書込番号:10436809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/11/10 09:04(1年以上前)

カメレスでスイマセン

皆さん返信有難う御座います

うーん 屋根コマは私にとって別次元でしてそこまでするなら車ですね(価格も高い)

それと画期的な防寒対策は中々有りませんねぇ

でも本当に皆さん回答有難う御座いました。

書込番号:10451705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:11件

バイク購入で検討してます。いろんな方のお話をお聞きしますと性能の良いバイクだとわかります。使用目的ですが、自転車レースの審判用に使ってみたいと考えています。往復の移動で300km走り、レースは150kmくらい監視することになります。バイクで走る場所は、
最悪いろは坂のような場所を走ります。このバイクにはABSがないようですが、ブレーキ性能はどうなのでしょうか?雨の中を走る事を想定した場合安全走れるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10361803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 22:03(1年以上前)

すべてあんたの腕次第だ

しかしもっと趣味のいいバイク選べば?

銀翼とかがお似合いじゃない?

書込番号:10361950

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/10/24 22:52(1年以上前)

逆車にABSはありますよ。レッドバロンで入手可です(^_^)
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html#cate3

しかし、中継バイクでTMAXは見た事無いし、
http://blog.goo.ne.jp/akejii/e/29d5993fd9dd42194ac3d9d901792ec9
シート高を考えても不向きなバイクと言えます。

むしろ、三輪の方が面白い気がしますが(^_^;)
http://www.connrod.com/piaggio/piaggio.html
http://www.connrod.com/gilera/fuoco500ie.html

書込番号:10362344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/25 02:19(1年以上前)

チャリ多少かじってたんで、ちょい気になってレス
ロードのダウンヒルは、上級者になるとかなりびっくりするような速度で突っ込んでいきますね。ライン取り上手に減速もほとんどしないで切り替えしていきます。
教習所で大型とって乗ってるのはいいが、一つのコーナを何回も寝かしこんだり、フラフラしてるバイクよりよっぽど早いのにびっくりします。道によっては3桁出てるんではないか?と思われます。

審判に使うバイクはどんな使い方するんでしょうね?セカンドグループからトップにすばやく移動しなあかん・とか

TMAXが使えない事はないと思いますが、はっきり言って雨のブレーキでABSに頼らないとあかんのと言う位なら・・貴方と一緒に走った事がないのと、審判で要求される動きがどんなのか解らないと答えられない・・

書込番号:10363503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/25 03:38(1年以上前)

>はっきり言って雨のブレーキでABSに頼らないとあかんのと言う位なら・・
バイクに乗るの(審判車として)は 控えるべきでしょう

私も漕いで居ましたよ 尾崎雅彦 と 同期ですから(競輪学校ではありません) 

書込番号:10363646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/25 18:43(1年以上前)

このバイクはスクーター版のスーパースポーツです。設計上(他のスクーターより重量の前後ウェイトバランスが前寄り等)、ある程度ブレーキ性能は犠牲になっています。ABSがついている種類はあまりよく知りませんが、それでも他のビッグスクーターABS付きよりブレーキング性能が優れているとは考えられません。


急なストップ&ゴー、コーナーリングのスムーズさ、トップスピードの速さを必要としないなら他のビックスクーターの方が優れていますよ。

書込番号:10366519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/10/26 10:33(1年以上前)

こんにちは、ろーどまん45さん

雨の中で安全に減速し曲がって行けるかは自転車と同じでブレーキ性能よりも乗り手の腕とタイヤ次第です
それに、車種に関係無くABSに頼る走り方で、ダウンヒルのロードに着いて行くのは危険ですから止めた方が良いと思いますよ

おまけで2輪のABSは40km/h以下で作動しない設定の車種も有りますし
減速帯の段差の大きい所では誤作動したりしましたからね

書込番号:10370066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/10/26 17:13(1年以上前)

僕はABS付のTMAXに乗っています。
ABSのお陰で事なきを得たケースは何回かあります。
TMAXの前はABS無しのフォルツァでした。フォルツァの時は何度も転倒し痛い思いをしました。
二輪車にABSは必要だと思います。
TMAXのABSは40キロ以下でも動作しますよ。

フォルツァやシルバーウイングなど、HONDAのスクーターはコンビブレーキなので、左ハンドルのブレーキだけで『前輪』と『後輪』の両方に制動が掛かります。当然、右ハンドルのブレーキは『前輪』のみとなります。

当初からHONDAのスクーターに乗っている人は、かなりの割合で左ハンドルのブレーキだけしか使わない人もいると思います(僕もその一人でした)
なのでTMAXに乗り換えた時は、かなり怖い思いもしました(ABS付きでも後輪だけでは止まりません)

レス主さんの用途を考えるとコンビブレーキのシルバーウイングかフォルツァのABS付きが良いかもしれませんね!

但し、絶対的なストッピングパワーはシングルディスクのシルバーウイングよりも、ダブルディスクのTMAXの方が断然上だと思います。

書込番号:10371332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/10/26 17:40(1年以上前)

昨日 地元で自転車のロードレースがありました。TVニュースの映像ではスカイウェーブの650や400が使われていた見たいです。

250のフォルツァでは役不足かも…

自転車って早いんですね!

書込番号:10371430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 22:17(1年以上前)

皆様方へ、大変貴重なご意見ありがとうございました。勉強になりました。
大型のスクーター(国産)って種類が限られていますので、できること
であれば全部乗ってみたいですね。

書込番号:10406255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグとイグニッションコイル交換

2009/10/23 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:158件

プラグとイグニッションコイルを交換したいんですが、
やり方を教えていただけませんか?m(_ _)m

ショップで頼んでもいいんですが、
自分のバイクなので自分でいぢりたいので
ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:10355653

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/23 21:29(1年以上前)

 こんばんは。

 IGコイルも交換ですか。

 カバーはマニュアルにも書いてありますが下の写真で外し方がわかると思います。

 赤丸がIGコイルで青丸が見えないですがプラグが付いてる場所です。

 カバー外してみてみればわかると思いますが簡単に交換はできます。

 プラグレンチは車載でありますができれば写真4番みたいなものを持っておくといいかもです。

 16mmのもので中にマグネットが付いてますので外した時にプラグが落下しないので
いいですよ。

 プラグは外すのはいいですが締め付けるときに締めすぎるとシリンダーヘッドのねじを
舐めることがあるので手で絞めてかたくなったらそこから1センチ回るか回らないかくらいの締め付けでいいと思います。

 振動で結構ゆるくなることもあるので定期的に締め付けを見たほうがいいかもしれませんね。

 

書込番号:10356283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/23 22:44(1年以上前)

IGコイルについて補足です。


社外のIGコイルに変える場合なのですが
ノーマルコードとIGコイルの接続部分に気をつけてください。

手で軽く動くくらいだと後々のトラブルになります。
なので必ず少し潰してから、きつめに入れる位で良いと思います。


では頑張って下さい。

書込番号:10356766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/24 02:04(1年以上前)

皆さんこんばんは、一つお聞きします、IGコイルを交換するとどうゆう効果があるのですか?燃費が良くなりますか。

書込番号:10357924

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/24 03:04(1年以上前)

 個人的には交換したことがないので何とも言えませんが
加速が良くなるとか完全燃焼により近づけるという効果があるという話です。

 IGコイルは12Vを数万ボルトまで高めてプラグから放電するものなので
年数が経過したものの交換に関しては効果があるという話ですが。
 
 安いものではないので交換には勇気がいるかな?(笑)

 間違ってマフラーガスケット頼んだ時にIGコイルが来たことがありましたけど。(笑)

 昔似たような?製品でガンスパークというのを入れてましたが効果はなかったです。(笑)

書込番号:10358055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 09:52(1年以上前)

イグニッションコイルの交換は費用対効果がいいね

おススメはKNさんが出してるやつ

トルク感アップが体感できたよ

プラグは体感なんぞできんが

書込番号:10358758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2009/10/24 17:10(1年以上前)

鬼気合さん、X-3さん、エリカ様ついにクビさん
お返事ありがとうございます。

プラグのとこにカバー?がかかってたんですが、
カバーを手で抜いても大丈夫でしょうか?
爪みたいのがあり、はずし方にコツとかあるでしょうか?

IGコイルは、右側は外れるのですが、
左側にあるコード?みたいなのも手で引っこ抜いてよろしいでしょうか?

ちなみに、IGコイルの右側の配線は上がー配線で下が+配線なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:10360371

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/26 23:45(1年以上前)

 レスが付かないようなので。

 プラグキャップ(ゴムの部分でしばっちゃんさんが書かれてるプラグのとこにカバーのことです)は爪?に手をかけ上下または左右に
揺らしながら引き抜きます。

 断線しますのでくれぐれもコードを持って引っ張らないで下さい。

 IGコイルの右側部分とは1番の写真の黄色円、2番の写真の緑円の部分のことでしょうか?

 外そうとしたことが無いんでわかりませんが多分こちらは外れないと思います。

 キャップ側の1番の写真の赤円はキャップ本体にタッピングスクリューネジみたいな
ものがありコードをねじ込むような形状だった記憶があります。

 購入された?IGコイルにコードがつながってると思いますのでプラグキャップ
が別売りの商品であればキャップをまわして外し新しいIGコイルにねじ込めば
いいと思います。

 写真のKN企画さんのはキャップもセットになってますが。

 配線に関してはほとんどの場合は赤がプラスで黒がマイナスと考えていいはずです。

 新しいIGコイルを車体に装着し最初についてた配線の位置につけてあげれば
間違いないと思います。

書込番号:10373740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/26 23:52(1年以上前)

鬼気合いさん今晩は、
さすがに詳しいですね、IGコイルを交換して効果が体感できるなら交換したいですね、その前にブレーキですね、予算が合えば一緒交換使用かな?
今月はレコーダーを購入したので私の予算が無いんですね〜来月かな?

書込番号:10373808

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 00:18(1年以上前)

 どんべい7さんこんばんは。

 若いころガンスパークという怪しいプラグキャップ
を装着したときの記憶なんですが。(笑)

 構造は今も変わりないと思いますので。

 IGコイルは交換したことがないのですがエリカ様ついにクビさんが効果が
あるとかかれてますね。

 間違えてきたIGコイル返品せず付けちゃえば良かったかなと正直
後悔してます。(笑)

 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=10341278583

 レコーダー購入ですかいいですね。

 ブルーレイが欲しいです。(笑)

 家は東芝のバルディアを使ってます。

 IGコイルも良いですがブレーキが先というのはいい判断だと思います。

 発進加速よりも止まるという行為のほうが難しくかつ重要だと私は
思います。

 ですのでバイクを購入したときは何よりますブレーキ系をいじってきました。

 交換したら書き込み御願いしますね。

書込番号:10373995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/27 00:53(1年以上前)

鬼気合いさん、私もレグザHDDからのダビングなので今回購入したのは
ヴァルディアです
東芝からBDが出るらしいのですが?それまで待て無いので購入してしまいました、

鬼気合いさんが交換したリアブレーキシューとフロントブレーキパッドのメーカーを教えて下さい、近くにあるバイク用品店で注文して交換をして貰います。

以前のスレを探して見れば良いのですが
すみません教えて頂けますか
宜しくお願いします。

書込番号:10374173

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 21:19(1年以上前)

 どんべい7さんへ

 元レスのしばっちゃんさんのスレから外れてきたので
面倒ですが新たにスレ立ててもらえますか?

 そちらのほうに回答させて頂きますので。

 お手数ですがよろしく御願いします。

書込番号:10377953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/10/27 22:24(1年以上前)

鬼気合さん
返事おくれました;;

お答えありがとうございます。
プラグはカバーをはずせばいいんですね。
ありがとうございます。

IGコイルは、バイク側につながってるコードの取り外し方が
見てよくわからなかったので困っていたところでしたので
助かります。

>>キャップ側の1番の写真の赤円はキャップ本体にタッピングスクリューネジみたいな
ものがありコードをねじ込むような形状だった記憶があります。

タッピングスクリューネジ見たいのがあるんですね^^;
ちょい暗い時作業してたので見落としてしまったかもしれません。
また明るいときにやってみます。


お答えありがとうございます♪

書込番号:10378489

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 23:29(1年以上前)

A

B

C

 こんばんは。

 気になったので今見てきました。(笑)

 写真Aの赤丸部分のゴムカバーをめくります。(かなり硬いです)

 少しめくってCRCなどの潤滑剤を吹いて反時計回りにまわして
外すことも出来ます。

 B写真はプラグキャップから外したものでAとBの写真は同じ部分のものです。

 タッピングスクリューはプラグコードを外した状態のCの写真です。

 このネジにDの写真のプラグコードを時計回りにねじ込んでいく作りになっています。

 ですのでプラグコードをキャップから外さないと私が書いた
タッピングスクリューネジは見ることが出来ません。

書込番号:10379021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/10/28 00:19(1年以上前)

鬼気合さん!
あなたはどこまでいい人なんですか(*´;ェ;`*)
いつもお世話になってりますm(_ _)m

IGとはそのような構造になってるのですね。
勉強になります。

プラグキャップは力ずくでとるしかないですね(笑)

写真のピンクの円の部分は、
ねじれば取れそうですね。

書込番号:10379387

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/28 01:12(1年以上前)

 いえいえ気になると調べたくなるもので。(笑)

 ピンクの円は分解は出来ません。

 赤の部分は一体化の構造になっているので分解が出来ません。

 ところでIGコイルは購入したんでしょうか?

 まだ購入してないのであれば大体アフターメーカーのものに交換でしたら
写真の物のようにプラグキャップまでセットになってると思うので
本体の配線を付け替えるだけでOKなので(例の赤と黒の配線)分解する必要はないと思いますよ。

書込番号:10379693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/10/29 04:49(1年以上前)

鬼気合さん
返事遅くなりました;;

IGコイルは今どのメーカーがいいか考え中です><;
無難にKNなんて考えています。

タッピングスクリューのところを変えるだけでOkなんですね。
今度やってみます。
お答え、ありがとうございました♪

書込番号:10385282

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/29 07:20(1年以上前)

 おはよう御座います。

>タッピングスクリューのところを変えるだけでOkなんですね。

 おそらくですがアフターパーツでのIGコイルは全部付いた状態で
販売されてると思いますので写真の部分のみの作業でいいと思います。

 プラグキャップが付いていない状態で販売されてることはないと思いますので。

 純正品でしたらキャップは別売りという可能性もありますけど。

 

書込番号:10385437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

スレ主 BOXESさん
クチコミ投稿数:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

本日までで2050キロ走行です。一月に1200キロは走ります。
取扱説明書よりも8倍走ります。
このような走り方をする場合、定番のケミカルなどあるのでしょうか?

当方の走行パターンです。
@朝と夜30キロ位をそれぞれ一時間半くらいかけて走る。
A休日に二人乗りで15から150キロくらいの走行を必要なら一時間くらい毎に休憩を入れながら走る。
トリートですから、比較的穏やかな走行と思います。
しかし、風防が付いている事や、二人乗りの機会が多いこと、荷物満載になる機会も多いなどで、エンジンはかなりまわっていることが多いような気がします。

書込番号:10330440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/19 00:30(1年以上前)

そのようなことが取説に書いてあるのは珍しいと思います。
アクシストリートではないですが、わたくしの場合は通勤に
使っていないので5年で11,000kmと年間平均2,000km余りですが、
通勤に使えば片道10kmでも月に500kmくらいは走ると思います。
そうすると年間で6,000kmになります(年平均3,000kmだと片道5km)
片道5kmの通勤なら健康の為に原動機ぬき自転車がお勧めです(笑)
普通に乗っている限り、定期的なオイル交換等のメンテを行えば
良いのではないでしょうか。
まぁ、1ケ月で1,200km走るなら3〜4ケ月毎にオイル交換を実施して
半年経ったらエアクリ交換(清掃)して1年経ったら駆動系のメンテ
をすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:10332365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/19 00:46(1年以上前)

エンジンに負荷を良くかける場合一番のケミカルは
@良いオイルを使う
@早めに(オイルの種類にもよるが規定の半分サイクルで)オイル交換する
どんなケミカルよりこの2点が最も大事です

あと運転中に長時間全開!高回転多用とかしないで済むような乗り方をしてあげることです


あたいの回りのメンバーでは、エンジン保護ケミカルではゾイルが定番でした
(エンジンに一番厳しいゲロアタックに使用してた)

書込番号:10332449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 07:13(1年以上前)

取説に年間走行距離の記載が?
クレーム対策かと勘ぐってしまいます。
エンジンの耐久性に自信がないのかと。
コストダウンの悪影響が透けて見える気がします。

最近までスクーターは加速が良いと思ってました。
先日250スクーターに乗る機会がありました。
もちろん初めての経験です。
MT並にアクセル開いたら発進しなかった・・正直目が点になりました。
街中の速いスクーターは発進から全開に近いのでしょうね。
あれじゃエンジン痛めますわな。

書込番号:10333027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2009/10/19 13:46(1年以上前)

250スクーターは重いですから^^;

400ネイキッドより重い。パワーは半分くらいですから^^;

速さより快適やデザインとか重視でしょう。

3000キロの記載はハードコンディションとの区分けじゃないですかね?

けど年間3000で標準って微妙ですね往復20キロの通勤でも年間単純計算7300キロ。

一日8キロで年間3000。

確かに低い設定っすね125ccの割に^^;

書込番号:10334106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2009/10/19 15:16(1年以上前)

HONDAも年間走行距離3,000kmが標準的な使用としていますね。

http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index.html

書込番号:10334371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2009/10/19 17:04(1年以上前)

半年で3000キロ走行でシビアコンディションになるみたいですね。

年間3000キロ以上は普通以上にメンテしてって事ですね。

確かに説明書やSMとかのオイル交換目安とかは長めに設定されてますね。

乗らなくても劣化はするし、メンテして欲しいって事ですね^^

乗りっぱなしの人も多いし^^;

クレーマー対策かな?

ならば上記の通り基本的な事は最低限早めにチェックや交換や清掃っすね^^

でも10年で3万キロって設計思想で造って欲しくないっすね^^;実際はどういう思想とマージンや耐久性設定してるか判りませんが。

書込番号:10334716

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOXESさん
クチコミ投稿数:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

2009/10/19 22:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
エンジンの為にはまずオイル管理、ですね。
エンジンの回転もなるべく上げないように気をつけます。
大変参考になりました。感謝いたします。

書込番号:10336734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリップについて

2009/10/18 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

質問よろしくお願いします。

先日社外のグリップから純正グリップに戻すため、パーツ発注しました。

手元に届いた商品を見てみると、左のグリップエンドのキャップにネジ穴がついてますが、そのネジはどこに締め込むのでしょうか?
純正のハンドルだとハンドル自体にネジ山が掘られてるのでしょうか? それとも何か欠品してるのでしょうか?

型式は4TRで、社外のハンドルにしております。どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:10327970

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 11:57(1年以上前)

どなたか純正ハンドル&グリップの方、外した際にでも結構ですので教えて頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:10391573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 12:45(1年以上前)

半年以上も書き込みのないマイナー車種でしょう

こんなとこで聞くだけ無駄だと思いますけど

しかしパーツ目の前にしていつまでも何もしないなんて呑気だね〜

バイク屋行った方が早いのは間違いない

書込番号:10391767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 15:05(1年以上前)

うーん…誰も来てくれないみたいですね 家電は盛況なのに;

書込番号:10420774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/04 22:31(1年以上前)

バーエンドキャップ?
写真でもUPすれば解りやすいんですがねぇ

ハンドルプロテクターと同じ閉め方ならこういった部品がそろってます
参考までに

書込番号:10423075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 23:13(1年以上前)

ドラッグスターではなく、同じヤマハのXJRなのですが、ハンドルパイプの内部にねじ山が掘ってあります。純正のバーエンドは純正ハンドルにしか使えないようです。

ご参考までに(´∀`)ノ

書込番号:10423462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/05 13:22(1年以上前)

お二方、貴重な意見ありがとうございました。

始めは品間違いかと思いましたが、チョッピンさんの意見聞いて納得しました。恐らく自分のバイクもそういった構成になってると思います。

ありがとうございました。

書込番号:10425757

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング