ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チタンマフラーのお手入れ

2009/08/30 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件

ただいま、BEAMSのR-EVO(チタン)の注文中です。
取り付けは点検ついでに車体を買ったRBでやってもらいます。

そこでチタンマフラーをお使いの方に質問なのですが、
チタンブルーを保つために、
洗車など日頃のお手入れの際に、
している事ってありますか?

書込番号:10075476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/31 11:22(1年以上前)

汚れたらキャブクリで拭くだけで問題ありません。

間違えてもステン用のマフラー磨きは使わないで下さい。

書込番号:10076874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/01 16:27(1年以上前)

>間違えてもステン用のマフラー磨きは使わないで下さい。

なんで?→教えて(お手数おかけします)

書込番号:10082842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/02 18:49(1年以上前)

磨いたらチタンブルーが落ちちゃいますよ^^;
そして修復も不可能かと・・・

書込番号:10088740

ナイスクチコミ!0


スレ主 VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/06 22:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

今日、パーツショップで見てきたのですが、
ステンマフラー磨きは存在するものの、
チタンマフラー専用のケア用品は無いようですね。
店員さんに聞いたところ、
パーツクリーナー(スプレー式の脱脂洗浄剤)を薦められました。
スプレーして拭くだけでいいみたいです。


マフラーを装着したらまたインプレしますね。

書込番号:10111911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SR400のサビ防止について

2009/08/29 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

現在、中古の1999年式のSRに乗っています。アルミ部(エンジン、フロントフォークアウターチューブ)の白サビが特にひどく、ケミカル用品でサビを落とし、耐熱クリアを吹いて対応していました。
このたび、最終型のSRを新車で購入することになりました。SRは、鉄の部分が多いので、こまめにワックスをかけてメンテナンスをすればいいと思うのですが、エンジン部のサビ防止については、市販耐熱ワックスでいいでしょうか?ピカピカの状態で乗り続けたいと思います。アドバイス等お願いします。

書込番号:10070788

ナイスクチコミ!2


返信する
蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 00:03(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、クレ社製、シリコンスプレーが安価で便利です。
エンジン部分の手が入りにくい箇所まで簡単に塗布でき、その後の手入れがぐっと楽になります。

書込番号:10070844

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 00:28(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。
KUREのCRC−556ですね。
耐熱ワックスでエンジン部、特にクランクケースやクラッチケースを処理するより
CRCの方がよろしいでしょうか?

書込番号:10070987

ナイスクチコミ!0


蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 02:20(1年以上前)

556ではなく、シリコンスプレーという商品になります。(下記参照)
http://www.webike.net/sd/1494927/400040204021/

ある程度面積があり、塗布後、磨ける箇所に対しては耐熱ワックスのほうがきれいな光沢になります。
シリコンスプレーは空冷エンジンの放熱フィンやエンジンの奥などに、アバウトにスプレーするだけで十分な効果が期待できます。

書込番号:10071405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/30 02:34(1年以上前)

Fフォークは飛び石から守るために保護テープなどが良いでしょう
長年綺麗を保ちたいなら シリンダーやクラッチカバーなど見えるところのパーツを
あらかじめ購入しておくのが一番だと思います。

書込番号:10071446

ナイスクチコミ!6


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 07:59(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございす。
なるほど、その手もありますね。
フロントフォークの保護テープは気がつきませんでした。
あるバイクショップの方から、SRはさびやすい車輌だと聞いていましたので
新車に替える際に、気にはなっていました。
中古で購入した車輌も、エンジン部やクランクケースやクラッチケースの白サビが
かなり目立っていましたので、そうならないようにケアしたいと思います。
幸い、バイクは倉庫で保管してあります。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10071870

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 08:05(1年以上前)

蒼雲斎 さん
ありがとうございます。
556ではなく、シリコンスプレーですね。安価で手に入りますね。
エンジンのフィン等は、シリコンスプレーで吹いておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10071883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/31 16:59(1年以上前)

金額的に張りますが、車体丸ごとガラスコートに出すのも一つの手です
二輪を作業している業者は少ないですがエキパイに使える耐熱ガラスコートもあり
ハーレーのエンジンに耐熱ガラスコートの吹き付けをしている業者も有りますよ。

書込番号:10077892

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/31 17:36(1年以上前)

ヤマハ乗り さん

ありがとうございます。ガラスコーティングですね。
私の友人もBMWを新車購入した際に、ガラスコーティングしました。
また、いくらぐらいかかるか調べてみます。
ありがとうございました。

やはりSRは、倉庫で保管しても、サビやすい車輌ですかね。
今、乗ってる車輌は中古で購入しましたが、購入後も雨の日は乗らず、ワックスがけ等
しましたが、若干サビは発生しました。
同じ倉庫に保管している、FZ6はそんなことはありませんが・・・。
(FZ6は、金属部品がSRより少ないので当然ですが・・・)

書込番号:10078004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/10 19:48(1年以上前)

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
まず、シリコンスプレーを処理してみます。
こまめに手入れをして、キャブレター最終型のSRに大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:10131262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 20:28(1年以上前)

この4月までカワサキの250TRに乗ってました。
こいつも錆には定評のあるバイクだった。
2年と8ヶ月所有し、2万2千キロ走りました。
1万以上走っても有人GSで新車ですかと何回か聞かれた。
下取りの時、距離の割にきれいだから高め査定と言われました。

乗っている間にしたことは、雨の日は極力乗らない、暖機の間にタオルで乾拭きする。
これだけでしたね。

書込番号:10131470

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/11 06:17(1年以上前)

わおんbP さん

1万キロ走っても、新車のように見られるのは、わおんbP さんの日頃のお手入れが良いからでしょうね。
私も、錆びないように、手入れをこまめにやっていきたいと思います。
私は、25年ぶりのリターンライダーです。今まで、乗ってきたバイクは、CB250RS、XJ400、CBX400Fなどのヨーロピアンスタイル(今日ではネイキッドと言われていますね)が多く、SRのような金属の塊のようなバイクは初めてでした。
それだけに、錆びに対しては過敏になりました。
日頃の手入れを怠らず、大事に乗りたいです。

書込番号:10133782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート?・・・教えて下さい

2009/08/29 13:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして・・愛媛在住のものです。最近、コマジェを中古で購入したものです。結構駄目な部分があり、ちょっとカスタムとあわせ、修理しながら乗っています。マフラーを交換してから、水温チェックのランプが60キロ巡航で40分くらい走行していると、つきっぱなしになります。エンジンを止めると、ラジエーターのファンは回っているようでした。
しばらくエンジン停止させていると、チェックランプは消えます。
本日また同じ状態でエンジン停止後、フロントカウルからうっすら煙のようなものを見ました。ラジエーター部分からのものか?何かが焼けた感じではなかったので、細かくチェックはしていません。ラジエータのクーラントもサブタンクのクーラントも十分あるようです。何かお分かりになる方がおられたら、教えてやってください。

書込番号:10067821

ナイスクチコミ!1


返信する
singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 13:55(1年以上前)

マフラー交換前は
大丈夫だったのなら

もう一度取り付け
直してみてはどうですか?

その際に
煙の出ているの箇所の確認や

冷却ホース 水温センサーの
チェックもオススメします。

書込番号:10067939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/29 14:19(1年以上前)

エンジンの冷却にはガソリン冷却、混合気の濃さも影響しますよ。混合気が薄いとヒートもするよ。へたをするとピストンが溶ける。
排気をいじると燃調もさわる必要が出てくるのでは、キャブだとまだ簡単ですが電子制御のINJだとコンピューターのマップの書き換えが必要になる。

書込番号:10068028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 15:30(1年以上前)

コメント有難うございます。キャブモデルですので、ジェット類の変更など調整をしてみようと思います。有難うございます。

書込番号:10068308

ナイスクチコミ!3


スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 15:31(1年以上前)

キャブの調整などやってみようと思います。有難うございます。

書込番号:10068311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 00:27(1年以上前)

こんにちは。通常、水温チェックランプが付いたのは、
「水温が通常より熱くなっています」の意味で、オーバーヒートを防ぐためになっています。
オーバーヒートはエンジンオイル油温が130度?だったかな?を超えると急激にサラサラになってしまって部品が直接触ってしまい、摩擦熱で壊れます。

停止して一旦放置すると直る場合、クーリングファンの回転が通常より遅くなっていたり、シュラウドがなかったりラジエターのフィンが潰れていて冷やされていない場合やサーモスタットが完全開弁していなかったり、ヘッドガスケットが少しだけ破れかかっていたりします。あとラジエターキャップが不良の時は沸点が下がってエア噛みしたり・・・。点検方法は道具があれば正確に診断できますが、ロアホースとアッパーホースを触ってみて、温度の感覚を点検してください。それからラジエターキャップを外してエンジンを始動してみて泡が出てくるようなら、(軽度の場合は少しづつ減ってくる様な感覚?)ヘッドガスケットNGです。

 中古で購入なら、私の経験ですが、ラジエター漏れ止め剤をを入れて、入れすぎたのか、サーモスタッドの弁に大量に付着して全開しても流量が上がらず、オーバーヒートしたという車両を観た事があります。

 センサー関係は、経験上だと壊れると固定になる傾向がありますね。
 プロの方に観ていただくか、ご参考までに。

書込番号:10070979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 02:07(1年以上前)

ご丁寧なコメントありがとうございます。
かなり参考になりました。
通勤はしばらく車にして、休日にチェックし、それでも駄目ならば、バイク屋に持っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10071361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車体番号の場所

2009/08/23 00:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:140件

知り合いから中古で、マジェスティCを譲ってもらいましたが
書類紛失の為、名義変更の前に書類再発行しようと
思いましたが、車体番号がわからず確認しようと探しましたが
わかりませんでした、

車体番号はどこに刻印されているのでしょうか?

書込番号:10036473

ナイスクチコミ!14


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 01:26(1年以上前)

君がヤスで私がボス。
ココだよ。ココ!

どうでもいいけど、
書類なしの単車をまっとうにどうにかしようとするには、
元所有者がまっとうなことが前提。
売主はちゃんと最後まで面倒みてくれる人なのかい?

登録証の本書は使用者の責任で管理するものだけど、
控はちゃんと然るべき所に存在するからごまかせないよ。

てゆーか書なし車両を知人から買うってのは今でもあるんだね。
まだガキのころの頃それやってエライ目に遭ったよ。
職質で止められたが最後、1時間くらい事実上拘束される。

いくらで買ったが知らないが、そんなもの買うなと言いたいね。

書込番号:10036764

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:140件

2009/08/23 02:16(1年以上前)

麟さん
形式はわかったんですがその前にあったんですね、
有難うございます。

知人から、書類やらの手続き私が面倒見てあげると
言うことで、安く譲って貰ったのです。

書込番号:10036918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2010/07/27 23:23(1年以上前)

無事、書類の再発行が出来ました。

書込番号:11686169

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな車両発見

2009/08/22 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:26件

TMAX125を作ったらこうなった

TMAX125を作ったらこうなった!

と言う見本のような車両発見

詳しくご存知の方いらっしゃいましたらコメントをお願いします。

書込番号:10033745

ナイスクチコミ!0


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 20:53(1年以上前)

http://www.scooter125.net/scooter-125cc-wacox-h1-noir-p-11261.html?osCsid=9474a7d1f7ec3b4c453c2fc4f494b900いわゆるデザインパクリですね。

書込番号:10035262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/22 22:18(1年以上前)

You_Tubeさん
お返事有難う御座います

パクリとは?
私が載せた写真とYou_Tubeさんが教えてくれたサイトのバイクは別物と言う事ですか?

書込番号:10035719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系交換時期について。

2009/08/22 09:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:591件

09台湾シグナスなんですが、走行距離1000キロくらいでプーリー、クラッチ、WR8g、センスプを交換して現在4200キロ程度走行しています。交換した頃と比べてめちゃくちゃ遅くなったって事はないのですが、気持ち出足や伸びが遅くなってるのかなって気がします。交換パーツじたいはまだまだもちそうだと思うのですが、交換後3000キロも走ってたら多少はパーツの消耗がすすんでいて少し遅くなったかな?ってなる頃なんでしょうか?そうでしたら駆動系をまた変えてみようかと思っています。みなさんのアドバイスお待ちしてますm(__)mよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10032637

ナイスクチコミ!3


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 10:23(1年以上前)

まずは点検。

プーリー、フェイス:段減りしてないか

プーリーボス:フェイスを外してガタがないか

WR:変磨耗、磨耗でg数が変わってないか

ベルト:幅をノギスで計測
    (センスプを変えているのであれば磨耗が激しいと思うので交換が吉)

センスプ:長さが短くなってないか、ヘタってないか
    (これも痛みやすいので交換が吉)


次にグリスアップ(これ効果抜群です。さぼっちゃダメ。)

プーリーボス、プーリーボス挿入部分(ここは薄く塗布)

クラッチドリブンのベアリング部分

トルクカム内ピン移動部分


で一度組上げ走行し点検。

余計な所にグリスが飛んでないか確認。

書込番号:10032872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 10:47(1年以上前)

X-3さんありがとうございますm(__)mやはり日頃の点検も必要なんですね!一度ばらして点検してみないと、どんなふうになっているかわかりませんし。一度点検してみます!あとトルクカムも変えてみようかと思ってますが、効果はございますでしょうか?駆動系を変える場合、プーリーやセンスプ、クラッチ等メーカーがバラバラだとセッティングだすのが難しいと聞いたのですが、セットになっている駆動系に変えたほうが良いでしょうか?

書込番号:10032943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 16:26(1年以上前)

ベルトとウェイトローラーは、定期的に交換した方が良いパーツですね。
2,000kmも走ると加速や最高速で体感出来る程の差が出始めますから。

いつもベストコンディションで…ということなら、1,000〜2,000kmで交換しても良いですが、それだと出費が嵩みますので5,000km毎の交換で良いと思いますよ。
勿論、加速やトップスピードが異常に悪くなるなど、状況次第で前倒しでの交換が必要になります。

トルクカムを交換すると効果があるか?とは、どんな効果を期待されているのですか?
チューニングパーツへの交換は、そのパーツを換えるとどんな効果が得られるかを理解することと、どんなマシンに仕上げたいのかを決めてから行った方が良いですよ。

書込番号:10034195

ナイスクチコミ!2


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 16:41(1年以上前)

>まさるさん

トルクカムは手を付けない方がいいですよ。
排気量が155以上あれば色々と遊べますがノーマル排気量ではお勧めしません。

どうしてもというなら直溝でできるだけ立っている物。
また曲がり溝で直線部分ができるだけ立っている物。

お勧めはアドバンスプロのがお勧めです。
直溝ですが排気量がなくても効果を発揮しやすいです。

効果としては加速感は上がると思います。
変速時の落込みもなくなりますし。


パーツの組合せにかんしては確かにそうですね。
合う物、合わない物確かに存在します。
セカンダリー(トルクカム側)を弄るとドツボにはまる理由は
この辺がその理由ではないでしょうか?
でもセッティング出た時は最高に喜べますけどね。

セットというと・・
記憶にあるのはNCY優勝セットかな?
いいと思いますよ。

ただ現状より遥かに変わるか?って言われたら微妙ですが
やる価値はあると思います。
色々なことに気が付けると思いますから。

でも私ならまさるさんの現状にKOSOの軽量アウターいれて
あとはシムワッシャーの調整で満足しそうです。














書込番号:10034246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 17:35(1年以上前)

まぁーべりっくさんありがとうございますm(__)m自分がどう言うふうにしたいのかある程度決めて少しずついじったほうが良いですね!駆動系を換えてから走行距離3000キロも走るとやはり加速等遅くはなってしまうんですね。日頃の点検も必要ですね!みなさんの色んなご意見をいただき自分なりに考えていきたいと思います!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10034466

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/22 17:49(1年以上前)

125ccのスクーターって所有したことがないんだけど、
1,000kmとか3,000kmとか5,000kmとか…

そんなに頻繁に駆動系交換しなきゃ体感できるほどに磨耗するものなの?

書込番号:10034520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 17:52(1年以上前)

X-3さんありがとうございますm(__)mトルクカムは加速が良くなると聞きましたのでどうかなと思いまして(^_^;)排気量がノーマルなら換えないほうが良いのですね!やはり色んなメーカーの組み合わせだと合わないことがあるんですね(T_T)私もNCYの駆動系キットがきになります。どうしようかなと(^_^;)現在はKOSO製ドライブキット、クラッチキット、クラッチアウター、WR8g、ベルト純正の仕様です。なのでトルクカムを換えたらどうかなと思ったのですが、色々いじってみたい気持ちはあるのですが、私はメカに弱く駆動系はショップの店員さん任せですので、あまり細かなセッティングまではできないと思うので、NCYでしたらセットになってるので細かなセッティングが不要かと思うのですが…駆動系いじりは10人いれば10人がまったく同じようにいじる事もないでしょうし、これだ!っていう教科書通りのようにはいかないですから難しいですよね(T_T)へたしたらドツボにはまる恐れもありますし(T_T)そう考えると相当なデータを持っているショップじゃないかぎりNCYのセットはおもしろいかもしれませんね!

書込番号:10034531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/08/24 11:15(1年以上前)

麟さんさん 

ノーマルであれば、駆動系のメンテナンスは2万キロぐらい無しでも平気です。
まあウェイトローラなどはボロボロですけどね。

理想的には、1万キロに1回くらいは駆動系の状態を調べた方が良いと思います。

書込番号:10042702

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/24 13:44(1年以上前)

>[10042702]

やっぱりそんなカンジなんですね。

いや、特に深い意味はなく、
250ccだと30,000km-を超えたあたりから駆動系のヘタリは顕著に出てくるんですが、

125ccだと一般道の走行がほとんどだろうから…それよりは短い走行距離での交換であることは容易に想像ついてたんですけど、5,000kmってのはちょっとオーバーじゃない?と思っただけでして。

レスありがとうございました。

書込番号:10043160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 19:34(1年以上前)

麟さんさん

少し勘違いをされているようですね。
スレ主のまさるの部屋さんは、一般的な交換時期を質問されている訳ではありませんから。
それに小排気量者ならベルト幅が1mm減れば、0発進や加速は交換直後より悪くなっていると体感できますよ。
勿論、マシンの調子を気遣って乗っていれば…という前提の話ではありますが。

自分は、ノーマル(全く弄っていない)車体でも5,000km毎、チューニングしている車体であれば、3,000km毎でベルト交換していました。
スクーターレースのノーマルクラスに出場するマシンだと、パーツによってはレース毎や走行毎に交換する物もあるくらいですから。

ただの足として乗っているのであれば、自然科学さんのレスにあるように10,000kmでの交換で問題ありません。


まさるの部屋さん
チューニングは楽しいですが、自分で交換出来るようになれば、もっと楽しいですよ。
もっとも工具を揃えるのに結構な出費を覚悟しなければなりませんが(笑)

それからタイヤの空気圧は小まめにチェックしてください。
空気圧が低いと加速や最高速に悪影響がでますから。

書込番号:10044285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2009/08/25 09:12(1年以上前)

まぁーべりっくさんありがとうございますm(__)m駆動系をいじっていたら点検、交換等はやはり早目のほうが良いんですね!今の駆動系に換えてから3000kmくらい走っていますので交換するのも良い時期かもしれませんね!まだまだ大丈夫って言う方もいると思いますが、私の考えもまぁーべりっくさんの言う通り3000kmくらいで換えてもいいかなと思っています!実際に駆動系交換したときと比べて少し加速、伸びと変わってきてるな?と、実感していますし。私の感覚ですが、駆動系を換えたときが10としますと現在は8くらいになっているような感じです。もちろん燃調等他の箇所でも影響があるのかもしれませんが…インジェクションコントローラーは装着していますが、体感できるほどいまいちわからず、ベストにするとはなかなか難しいです(^_^;)駆動系程度でしたら自分でいじれると楽しいでしょうねo(^-^)o私もそう思います!バイクにいっそう愛着もわきますしねo(^-^)oしかしカスタムするのは好きなのですが、機械おんちなもので…(^_^;)自分ですると壊れちゃったり失敗すると思ったらなかなかできないんですよね(^_^;)駆動系は組む人によって調子も変わってくると聞きますし(T_T) タイヤの空気圧ですか…窒素を入れてるとはいえ購入してから一度も点検したことがないです(^_^;)タイヤの溝は見てるのですが(^_^;)タイヤの空気圧でも走りに影響が出るんですね(^_^;)今日でも早速空気圧点検してきます!色々とアドバイスしていただき勉強になりましたo(^-^)oありがとうございましたm(__)m

書込番号:10047000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング