ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外マフラーについて

2009/08/21 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

先輩方質問致します。
現在、中古で購入したマジェスティにヨシムラOval-Coneサイクロンがはいっていました。
しかし、これが音が大きくうるさいのです。
私的には、レーシーな低音で 音質は気に入っていますが、近所迷惑だと…家族から。
仕事でも使っているので、これを期に静かなものに買い替えようと検討しています。
そこで、気に入っていますが、あると踏ん切りがつかないので、ヨシムラを売ってしまい。
他のマフラーを購入しようと思っています。

皆様はどのような物を入れていますか?ちなみに純正はついていなかったのでありません。
現在検討しているのは、マジェ125(所有中)にも入れた、BEAMSのSS400ソニックを検討しています。
皆様、ご教授下さい。

書込番号:10031079

ナイスクチコミ!0


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/22 00:51(1年以上前)

マジェ購入おめでとうございます。

ひとまず現状を気に入ってるのでしたらバッフルを取り付けて
様子見してみては如何でしょう?
音量を下げるだけの為に交換するには色々勿体とないですよ。

書込番号:10031711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/22 05:32(1年以上前)

五さん

私もバッフル交換に一票!

ヨシムラからは、サウンドディフーザーという名前で、
音量調整用のパーツが出ています。

そんな高価なマフラーは、間違っても売ってはいけません。
一生後悔しますよ(笑)

書込番号:10032232

ナイスクチコミ!1


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/22 07:39(1年以上前)

ご解答有難うございます。
miyarinさん
バッフルも考えましたが、合うものが分かりませんし、無いような感じがします。

自然科学さん 
ヨシムラのサウンドディフーザーという音量調整用のパーツは探しましたが、どうも見つかりません。当方バイクにそれほど詳しくは無いので分からないのかも知れませんが…

他のメーカーに思い切って、ここは、切り替えた方が無難であるかと…
住宅街であるので、夜、早朝にかなり響き、それに近くの飼い犬無数が反応して(ワンワン合掌)迷惑がかかるので…

マフラー入れてる方は意外に少ないのでしょうか?

書込番号:10032386

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/22 10:52(1年以上前)

ようするに3コイチ

>皆様はどのような物を入れていますか?


MAJESTYU型ですが、マフラーは自作。[9990383]に画像UPしてます。

私の場合も中古で入手したときに付いていたsuperTRAPPがうるさすぎて困り、
ネットオークションで純正をさがしてました。
当時、YAHOO!では結構出回ってるものの、他のオークションでは見つからなくて。
※YAHOO!プレミアム会員ではないので。

仕方ないので所有パーツのうち使えそうなものを組み合わせて装着してます。
昔から単気筒で4stの単車ならしょっちゅうマフラー自作してましたが、
今回のは割と静かになったし(無論バッフル抜いたらスコ抜けですが)、
長距離走ってもどこか壊れたりしなかったので、そのまま2年たちました。


で、まあ当然他人にお勧めできる方法ではないので、有効な方法となると…
スレ主さんのMAJESTYの年式が分からないのですが、現行型だと純正の中古も手に入りにくいかもしれないし…
ある程度名の知れたメーカーで騒音値を信じて買うしかないですかね。
経験上、よくわからないメーカーの安価な物は静かではないものがほとんどです。

マフラーは、うるさくするのは簡単ですが、静かでかつ性能も純正同等以上というのはかなり難しいものですから。

書込番号:10032971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/22 13:50(1年以上前)

ヨシムラジャパンの 相談窓口です。

○マフラーに関するご質問・ご相談は
 マフラー ホットライン TEL:046-284-3196
 (受付:月〜金、第1・3土曜日 9:00〜17:00)

書込番号:10033640

ナイスクチコミ!1


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/23 22:35(1年以上前)

自然科学さん有難うございます、早速ョシムラジャパンの相談窓口へマフラーの件連絡してみます。
そこで具体的に解決が見いだせなければ、他の購入を考えます。
静かなのは、やはりBEAMSがよさそうですね。


書込番号:10040754

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/26 15:14(1年以上前)

住宅街での音量が気になるなら

素直に純正に戻すのが一番です

エンジンを掛けるのも

自宅の前でなく

近くの大通りまで押して行くとか

民家から少し離れ

ゆっくりスロットルを開けるなど

周りの環境に
気を配った方が良いですよ

ちなみに私もサイレンサーを交換してるので

早朝夜間は大通りまで押してから
エンジンを掛けるようにしてます。

前記にありました
ヨシムラのディフィーザのような物が存在するなら金額的にも一番安いし
ヨシムラのホームページで探すか
直接電話して車種とマフラーの種類を伝えて取り寄せるのが一番ですよ。

書込番号:10052632

ナイスクチコミ!1


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/28 10:27(1年以上前)

ヨシムラマフラーホットラインに電話しました。
このマフラーに取り付けられるバッフルはないとの事でした。
専門ショップなどで、バッフルを特注するか(数万円かかる?)
ご自身で合うものを探してもらうしかないとの事です。
おそらく市販品で、合うものは無いでしょうとの事でした。

残念ですが、他のマフラーに入れ替えます。

書込番号:10061782

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/28 11:22(1年以上前)

そうですか…

専用バッフルが無くて

残念でしたね。

書込番号:10061973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/29 17:22(1年以上前)

五さんさん、こんにちは。

ヨシムラ Oval-Cone サイクロンからの交換となると…悩みますね。

自分はマフラー交換の経験が無いのですが、以下に書き込みさせてもらいます。

静粛性を重視するのであれば、純正品のマフラーに勝てる物は無いようです。
ただし、純正品だと重たくなるのと、ヨシムラ サイクロンに比べて、(音量&音質・性能・スタイルに)物足りなく感じるかもしれません。

社外品で静粛性を重視すれば、BEAMS SS400ソニックの他に、SP忠男 スーパーコンバット ピュアスポーツ TypeONEテール サイレントバージョンという物もあります。(かなり高価ですが…)

純正品:??db
BEAMS :83db
SP忠男:85db
ヨシムラ :92db


価格.comでの各マフラーの評判は、クチコミ掲示板のキーワード検索で、[BEAMS SS400]、[SP忠男 サイレントバージョン]、[ヨシムラ Oval-Cone]等で検索すると(フォルツァやスカイウェイブが殆どですが…)沢山出てきます。

犬に吠えられる件に関しては、クチコミ掲示板の書き込み番号検索で[9049882]を入力すると出てきます。

参考になれば良いのですが…


書込番号:10068734

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 18:35(1年以上前)

ヨシムラOval-Coneはサイクロンと違い意外と静かだった思いました。
忠男のTD-01やサイレントより静かだった気がします。
私は4D9にBEAMS、MACMRD、ほか合計4本ほど持ってますが、若干ノーマルより五月蠅いですね。
バッフルを作って静かにしています。
4D9ノーマルマフラーも意外に音量高めですし。

ヨシムラOval-Coneバッフルの話が出ていたので気になってました。
形状的にもバッフルは存在しないと思っていたし、近頃の社外品はバッフルの脱着も
出来ない仕様にしないと販売できなくなると記憶しています。

静かめのOval-Coneからもっと五月蠅い社外品を買わないように注意してください。
他の社外品の方が五月蠅いと思いましたが。
千葉に来られるならOval-Coneのバッフルを4,5千円で作りますよ。
リペットを外さないといけなさそうです。

書込番号:10083372

ナイスクチコミ!2


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/01 22:26(1年以上前)

jyamamataさん 経験豊富なのですね。私はリターンライダーという奴で…
千葉のどのあたりになりますか?当方東京ですが、埼玉、山梨よりで西の方です。行けない距離では有りません。つくれますか?
BEAMSは、バッフルつけても、うるさいのですか?
とにかく、今のマフラーは、発進時が気になります。

書込番号:10084742

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 22:54(1年以上前)

http://zoome.jp/jyamamata/diary/3/
5年位前に作ったバッフル”利根川”です。(笑)
Oval-Coneだと写真の様な可変バッフルの余裕がないので、ストレートバッフルの打ち込みになるでしょう。
別の方法で排圧調整できるバッフルは可能ですが。
実際に取り付ける前にどの様に音量が変わるか部品を作りテスト出来ます。
簡単な物なので部品だけならもっと安くできるでしょう。
リペットの付け直しをしての作業だと気が進みません。
バッフル自体は簡単に作れます。
ショップでOval-Coneのエンドでも見てきます。

たぶん、Oval-Coneの音量で気になるなら、希望する静かな社外品はないと思います。
スカイウェイブ400ならOval-Cone装着者を見てきました。
(4D9は実際に付けていて排気音を聞いたのは2台くらい 知り合いが1台付けている)

社外マフラーのバッフルは穴を小さくする位にか考えていない物ばかりなので大した
効果もありません。

書込番号:10084967

ナイスクチコミ!2


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 22:58(1年以上前)

千葉でも東京の隣の松戸ですから少しは近いですね。

書込番号:10085007

ナイスクチコミ!2


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/01 23:23(1年以上前)

jyamamataさん社外品で新しいもの付けてもダメであれば、
是非、なのですが、見ず知らずの私がお願いしても宜しいいでしょうか?

書込番号:10085207

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 23:53(1年以上前)

了解しました。
Oval-Coneのエンド写真を検索してみましたが見つかりません。
エンド形状は記憶だけで進めている話なのでショップのOval-Coneを見てくるか知り合いの4D9を見てみます。
先のサイトにメールアドレスを追記しました。
明るいときにOval-Coneのエンド(排気ゲート)の写真を写してもらえませんか。

書込番号:10085417

ナイスクチコミ!2


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/02 13:08(1年以上前)

了解です、写真を撮ってメールで送りますね。宜しくお願いします。

書込番号:10087506

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 01:21(1年以上前)

排圧調整可能なバッフルを製作しノーマルマフラー並みになりました。
ヨシムラOval-Coneサイクロンは静かめのマフラーと書きましたが訂正します。
2〜3ヶ月も使っているとウールがとび、かなりの爆音マフラーになるようです。
爆音マフラーでも、結構な爆音マフラーと考えて下さい。
2〜3ヶ月つかったいる時でも吹かすとキラキラとウールが飛びまくります。
遠くから走ってくる、五さんが分かったほどでした。

書込番号:10133346

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/11 22:30(1年以上前)

jyamamataさん本当にありがとうございました。
バッフルを作って頂き、本当に毎日が変わりました。
先ずは、犬が吠えなくなりました。
流石に近くを通る時は、条件反射でしょうか?
吠えますが、私の家は、住宅街で一匹吠えると電線していくのですが、
それが無くなりましたね。
マフラーは本当にうるさいので、保証書に有るとおり、修理も検討していましたが、
このバッフルがあれば、それもいりませんね。修理したところで、メーカーで見て、修理の必要が無いと判断した場合は、何も変わらないで戻されるとの事でした。
であれば、「このバッフルに頼るのが最善です。
低速は少し抜けの関係でしょうか若干ですが、悪くなりましたが、発信音にも気を使わず、進める喜びでそんなものは気になりません。高速は、ビックリです。絶対に以前よりレスポンスが良くなりました。帰りがけの外環がとても面白かったです。
とても良いものを素晴らしい技術で提供して頂き有難うございました。

書込番号:10137290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/05/10 10:48(1年以上前)

これです。

jiyamamata様
私も五様同様「ヨシムラoval-cone」に悩まされています。
といっても私の場合、
デザイン優先→認定品だから大丈夫だろう→購入→取付→爆音→涙
のパーターンの大馬鹿野郎です。
突然で失礼ですが、私にも五様同様のバッフルを作って頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11342744

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンはかかりますが・・・

2009/08/21 03:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:10件

コマジェのキャブ車に乗っております。

先日まで調子良かったのに、突然エンジン始動時セルが回らなくなりました。キックでエンジンはかかるのですが、電気系統がまったく点きません。
バッテリーが上がったのかと思い、しばらく走れば充電されるかな・・・と思い走っても一向に点く気配なし。(20キロくらい走行)
ヒューズボックスも確認しましたが、問題なし。
原因はバッテリーの寿命でしょうか?ご教授願います。

書込番号:10027583

ナイスクチコミ!0


返信する
☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/12 14:02(1年以上前)

1月程たったのでバッテリー交換されたかもしれませんが、バッテリーの寿命と思います。
放置期間が長いとそうなってしまうことがあります。
ホームセンターで売ってるバッテリー充電器勝手充電してもすぐだめになるでしょうから新品購入した方がいいと思いますよ。

書込番号:10140532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/14 15:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
今回の件はバッテリーの交換で解決しました。充電器で充電してもダメ。テスターで計っても針が定まらないので、お手上げでしたが、バイク屋で聞いてみたら『バッテリーの寿命だね』って言われたまま交換したまでです。レギュレータやジェネレータを疑っていたんですが、下手に金をかけないで済んでよかったです。
毎日のように乗ってるのにバッテリーって二年足らずでダメになるものなんですね。今回とても勉強になりました。

書込番号:10152103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

バイカーズ・ステーションの9月号に「吉村誠也と本誌・佐藤が推奨する製品」と言う記事が出ていました。

「メタリカ」と言うメーカーのブレーキパットや、「アッシュ」と言うメーカーのオイルが推奨されています。
また記事の中に「ブリスク」と言うメーカーのプラグのことも書かれていましたが、どなたかTMAXに使用している方はいますか?

もし使用している方がいたら、使用の感想を聞かせて下さい。

また、皆さんは「ブレーキパット・オイル・プラグ」はどこのメーカーの製品を使っていますか?
TMAXにお薦めの製品があったら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。m(_ _)m



書込番号:10021723

ナイスクチコミ!0


返信する
measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 TMAXの満足度3

2009/08/19 23:25(1年以上前)

メタリカは結構感触がよいと思います。
ただ、値段が高く持ちが悪いです。(3000km程度)
試してみるのは面白いと思いますが、
継続して使いたいかは好みによるでしょうね。

書込番号:10022153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/19 23:55(1年以上前)

Measさん こんばんは!

早々の返信ありがとうございます。

メタリカは「持ちが悪い」のですか?

雑誌には「XJ900で3万キロも保った・・」とか、
「もて耐(8耐よりもブレーキにとって過酷なレース)を無交換で走り切るのを目標に開発された・・」とか書かれていました。

(T_T)



書込番号:10022354

ナイスクチコミ!0


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 TMAXの満足度3

2009/08/20 01:31(1年以上前)

ブレーキパッドの持ちは乗り方次第ですから
三万キロ持たせる乗り方も出来ると思います。
スクーターの場合はブレーキ多用に成ると思うので
マニュアルバイクよりは減りは早い傾向と思います。

ブリスクというプラグも、トルクマスターという似たような製品がありますね。
360度火花が散るエリアがある事でプラグ劣化(局部消耗)が起きにくいと言う感じですか。
火花は常に最短で効率の良い点にスパークしますので、360度全体に火花が飛ぶ事はありません。
国内プラグメーカーも同様の電極形状の物をラインナップしています。
http://www.denso.co.jp/PLUG/general/index.html
基本的にロータリーエンジン用みたいですね。
レシプロエンジンに標準採用されていないのは
エンジンメーカーはメリットが無いと判断しているからでしょう。

書込番号:10022789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/20 03:41(1年以上前)

measさん ありがとうございます。

maesさんは3000キロ程度で消耗すると言うことは、かなりハードに走るのですね?
ブレーキの効き具合とかはどんな感じですか?

ブリスクのプラグについてですが、僕もmeasさんのおっしゃるとおり、360度花火が散るとは思えません。
ただ、放電距離が長いと言うことは花火も大きいと言うことなのでしょうか?
電極が銀で出来ている見たいですが、プラチナやイリジウム、チタンなどよりも良いのでしょうか?

いずれにしても実際の使用感がどのようなものか知りたいです。m(_ _)m


書込番号:10023014

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/08/21 01:30(1年以上前)

パットは一時期イロイロ替えたのですが、
パット < プレーキフルード < キャリパー
の順に効果がありました。
プレーキフルードは、半年以上経ってるなら、以外と効果アリです。
キャリパーはブレンボにしたら、タッチが良くなりました。
キュッとロックするような感じが無くなって、
ぞうきんを絞るように最後まで均等に効く感じ。
そういうワケで、
パットは(レース仕様のレース使用以外は)気分程度かと...

オイルは、ココで紹介されていた、Chevronを入れています。
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/357255.html
アッシュは高性能だと思いますが、値段も10倍以上します。
でも、Chevronの10倍高性能ってワケはないと思いますし...
アッシュよりも、
純正指定を短いサイクルで替えた方が良さそうな気がしますけど...

プラグは、ふつうにNGKのイリジウムです。
確実にツキが良くなったと思いますけど、3日で慣れました。

とイロイロ否定的ですが、
雑誌記事の推奨なんて、思ったほど効果は無いかと...
「合理的な根拠を示す資料」があれば別ですが。

私なんて、雑誌記事の紹介で、燃費が良くなるグッズをいくつ試した事か...
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html

書込番号:10027332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/21 16:47(1年以上前)

参考までにTMAXに試した事が無いですが、お勧め出来るのは
オイルではアッシュはお勧め出来ますね
他の同価格オイルと比べてエンジンが滑らかに回りますよ
値段もグレードによりますが1L2000円位からと純正と変わらない値段ですしね
ただ、サーキット走行で使う時には高回転時の粘度低下が低いので
9000rpmから上で少し重たい感じが出ます。

ブレーキパットは乗り手の好みが出ますので
一概にどれが良いとは言いにくいですが
私の好みですとカーボンロレーヌが良いです
握り初めのタッチが緩やかで、握ったら握った分効くパットです
握り初めにガツンと効くのが好きな方にはお勧め出来ないですけどね

プラグは消耗品と割り切って、信頼の有るNGKorDENSOのイリジウムしか使った事が無いです

書込番号:10029452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/24 10:35(1年以上前)

Blurayさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
『パット〈 フィールド〈 キャリパー』の順番で効果があるのですね!

それと、やっはりキャリパーはブレンボですか…
参考になりました!
(^o^)

ヤマハ乗りさんこんにちは。

カーボンロレーヌのパットがお薦めなんですね!

勉強不足でカーボンロレーヌと言うメーカー自体を知りませんでした。

ジワジワ〜ッと効く感じが好きなので、僕に合っていると思います。

ありがとうございます参考になりました。


お二人ともイリジュームのプラグがお薦めなんですね!

イリジュームでもレーシング用とか、デイトナからコラボでイリジュームを出しているのもある見たいですが…

どれが良いとかお薦めはありますか?

書込番号:10042567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/26 14:52(1年以上前)

プラグは普通のイリジウムで十分良いですよ
レーシングはレースで使うのでなければ、高いだけで意味の無い物です
耐久性も普通のイリジウムに比べて劣りますよ。
デイトナコラボは試した事が無いですが普通のイリジウムと比べて値段程の違いは出ないかと

書込番号:10052556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/27 08:16(1年以上前)

おはようございます。

ヤマハ乗りさんありがとうございます。

次回のプラグ交換時はイリジュームを使ってみます。

アッシュのオイル!
注文しました。

次回はこのオイルでエンジンの回り具合を試してみます。

結果も報告します!

フォークオイルも良いと聞きますが…
フォークオイルを交換しただけで、乗り味もかなり変わりますか?

またお薦めのフォークオイルはありますか?

書込番号:10056228

ナイスクチコミ!1


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/08/28 10:59(1年以上前)

フォークオイル交換も、
思ったほどの効果は無いです(^_^;)
そういえば、良くなったかなぁ〜? という程度。
自分でやるなら、結構大変ですよ。
サービスマニュアルと純正工具を揃えた方が良いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=7680429/

書込番号:10061895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/28 13:40(1年以上前)

フォークオイルは漏れるかサスセッティングで不満が出ない限り交換する必要は無いですよ。
粘度が同じなら変えても街乗りでは大した違いは出ないです
違いが出るのはレースでの最初から最後まで減衰力が安定する事です

書込番号:10062523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/29 22:07(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
こんばんは!

アドバイスありがとうございます。

漏れたりした場合以外は、交換の必要がないのですね!
了解しました。

僕のTMAXですが・・・・高速道路を走っていて比較的大きなギャップを乗り越える時など、ハンドルを取られることがあります。

地元の高速道路(今市インターの手前)では何度も怖い思いをしました。
最近では、その場所に近くなるとハンドルを強く握りしめます。(>_<)

これは、フォークオイルが経たったせいなのかと思っていました・・・・
別の原因があるのかもしれませんね?

これからもアドバイスを宜しくお願いいたします。
m(_ _)m








書込番号:10070167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジェスティーについて。

2009/08/17 13:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

初めて書きこみします。

マジェ購入を考えているんですが、振動が凄いと書きこみが多いのが気になってます。

振動とはどのような感じなのですか[[。

携帯のバイブみたいな細かな揺れなのか、それとももっと大きな揺れなのでしょうか?。

運転に支障はないんでしょうか?。
バイクだと多少の振動はあると思うのですが…。気になります。

ちなみにスカイウェイブとも迷っていてスカイウェイブと比べて、マジェがとても酷いようならマジェは諦めます。

試乗できるとこが近くにないので不安です。

あとマジェは坂道が続くとエンブレがキャンセルされると聞いたのですが、その辺も不安です。

長文すいません。

お願いしますI。

書込番号:10010422

ナイスクチコミ!0


返信する
yonechinさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティ250の満足度5

2009/08/17 21:14(1年以上前)

ただなの。さん

保有後、2週間しか経っていない者ですが、振動はまったく気になりません。
もっともその前はカブ90に乗っていましたので、なおさらかもしれませんね。
通勤に毎日使用しており、途中に長いアップダウンがあるのですが、下りながらISを
使用してエンブレを効かせてますが、キャンセルされることはありません。
また丹沢方面のアップダウンも何度か走行しましたが、キャンセルされることは
ありませんでしたね。
どのくらいの距離でそうなるのか、不明です。
けして安い買い物ではありませんので、何とか試乗されることをお勧めします。

書込番号:10012026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maipleさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 21:32(1年以上前)

ただなの。さん

マジェスティーに乗っていますが不快な振動は感じたことがありません。
フォルツァを試乗した時に感じたことは振動がほとんどなくマジェスティーより乗り心地は上かなぁと言った印象でしたが、現行のフォルツァは頭でっかちに見えるのでスタイルでマジェスティーに決めました。
マジェスティーは振動というよりもエンジンの鼓動を感じる様な乗り心地と言った印象です。

また、現行のスカブーからの乗り換えでしたがマジェスティーの使い勝手の良さが光ります。
何と言ってもトランクの使い勝手がスカブーより数段上です。
スカブーのトランクはスクウェアーで良いと言う人もいますがマジェスティーはタンデムシートの上に荷物を置いてトランクに荷物の出し入れができますが、スカブーはシート全体が開く構造になっているので大きな荷物は地面に置いて出し入れしなければなりません。
観音開きによりタンデムシート下への荷物収納も簡単です。

私の乗っていたスカブーはM仕様ではなかったので変速機はついておりませんでしたので評価はできませんが、マジェスティーの変速機は簡単で感覚的に使用できるので良いと思います。

坂道が続くとエンブレがキャンセルされるという話ですが、恐らくその方はスロットルを操作されているのだと思います。
I−Sスイッチはスロットルを操作するとキャンセルされる様になっています。

スカブー、フォルツァなど一長一短がありますので最終的には好みの問題になりますが、マジェスティーに関してはご心配されている問題点はないと思っています。

書込番号:10012134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/18 03:18(1年以上前)

混同されがちな振動については、不具合であるジャダーとエンジンその物の
2つがあります。
いわゆるクラッチジャダーについては、マジェスティ、フォルツァ、スカイウェイブ
ともに発生することがありスタート時にガタガタと不快な振動がでます。
これは部品の精度から来る不具合で各車両の個体差で発生します。
どの車両も起きうる可能性があります。
ジャダーで言うとスカイウェイブの方が発生率が遙かに高いし、クレーム修理しても
解決しない事が多いです。
体力があるなら、スカイウェイブは快適でしょう。

エンジンその物の振動は各部の防振(エンジンマウント、ブッシュなど)で抑えらて
はいますが、他の車両よりマジェスティは大きいです。
現行スカイウェイブtypeMからの乗り換えですが、4D9(SG20J)は1台追加し2台あります。
なので耐え難い振動ではなく問題ないと思います。
スカイウェイブの中速以降がモーターの様に振動がないので大きく感じたのでしょう。
マジェスティだけ乗っていれば関係ないと思います。

非常に非力なエンジンながらマジェスティの変速システムはスカイウェイブtypeMやフォルツァ
からの乗り換えだと目から鱗状態でしょう。
遅くても速く走ることが出来ます。
タンデムするとかなり遅い出足ですから、体重が100Kg近い人は不満が出そうです。

書込番号:10013743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/18 08:37(1年以上前)

yonechinさん


ありがとうございます。

ほんと一番良いのは試乗できればいいんですよね…。

でも振動とエンブレの件で平気なようなので安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:10014074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/18 08:48(1年以上前)

maipleさん


現行のスカイウェイブからの乗り換えで、マジェスティーの方が使い勝手が良いと聞いて救われた気分になりました。

マジェとスカブ2車種とも経験されてる方の意見は参考になりました。

でも、確かに最後は好みですよね!。

マジェにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10014107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/19 10:01(1年以上前)

jamamataさん

詳しい説明ありがとうございました。

その車種によってイロイロあるんですね。

最後の遅いのに速いとはなんでしょ!?。

書込番号:10018906

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/19 17:36(1年以上前)

変速ボタン操作性と変速システムが良くできているからです。

書込番号:10020302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 12:53(1年以上前)

例えば車線変更し前の車を抜きたいとき、タイプMですと左手側に変速機構(3箇所)やホーン、ウインカーなどが集中し変速パターンも多い為、とっさの時には“え〜と…”といった感じになりがちですが、マジェはそれこそ“スイッチポン”です。まあ、いつでも加速できるモードで最初からずっと走っていれば問題ないのですが、疲れますよね?

書込番号:10024127

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 15:28(1年以上前)

フォルツァ、スカイウェイブtypeMも変速ボタンが操作ボックス上の方に付いていて
使いにくいし、リアブレーキを併用できません。
マジェは段階的に強力なエンブレを簡単に操作できます。

他の車種に乗り不便さ、実用性のなさを体験しないと分からないと思います。

書込番号:10024581

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 19:40(1年以上前)

なんちゃってSRVさんの仰る通りで”え〜と・・・”で”エィ”と押したボタンは
ホーンだったりします。(笑)
2年間乗っていてとっさの時は使えたことがありませんでした。
峠下りはPモードオンリーで走ることは出来ますが。

書込番号:10025443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

加速について

2009/08/16 05:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 mk1223さん
クチコミ投稿数:142件

シグナスの加速は、イライラするほど悪いですか?

書込番号:10004719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/08/16 13:01(1年以上前)

07シグナスX−FI台湾仕様に乗っていますが、加速が悪いと感じたことはありませんよ。
台湾仕様は、日本仕様よりもウエイトローラーが軽めに設定されていると言うこともあります。
日本仕様であれば台湾仕様と同じ9gのウエイトにすれば、イライラすると言うことは無いと思います。
ちなみに、もっと加速をよくしようと7gにしていますが気になる燃費は31km/lくらいになります。(ノーマル時35km/lくらい)
最高速もチョイ悪いくらいです。
まぁ最高速を争ったところでケーサツに捕まるだけですので最高速悪化は気にしないですが・・・

書込番号:10005920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ152

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125用DCR製大型リアキャリア

2009/08/15 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

こんにちわ。はじめての投稿です。
先日、コマジェ(09モデル)を購入し、大満足しているところです。
ただ、分かってはいたのですが、シート下の収納が・・・
そこで、リヤBOXを取り付けてみようと検討を始めました。

そこで、全長が余り長くならない(らしい)、
「マジェスティ125用DCR製大型リアキャリア 」が候補にあがりました。

そこで、コマジェ先輩の皆様の中で、この製品の取り付けをされた方の
ご指導を頂きたく、投稿しました。

  ・バックレストの取り外し及び、このキャリアの取り付けは、普通の
   工具で取り付けできるのでしょうか?
  ・この製品は、黒のみでしょか?(ステンレスもある?)

よろしくお願いします^^

書込番号:10002625

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/16 00:45(1年以上前)

当方リアキャリアを装着してませんが…テール周りのばらし はけして難しくないですよ

タンデムグラブバーは 三ヶ所10または12mm六角ボルトで固定されてます
ソケットで簡単に外れますよ


書込番号:10004142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 04:08(1年以上前)

純正キャリア

キジマ製キャリア

カメファク製キャリア

結構過去レスを見れば書いてあると思うのですが・・・詳しいのは無かったかな?

えーとこのキャリア問題は私も2年ほど前にコマジェを新車で購入した時に迷った覚えがあります

ちなみに他の物も列挙しておきますが購入したのはDCR製です(ネットの写真を載せておきます)

結構過去レスを見れば書いてあると思うのですが・・・詳しいのは無かったかな?

えーとこのキャリア問題は私も2年ほど前にコマジェを新車で購入した時に迷った覚えがあります

ちなみに他の物も列挙しておきますが購入したのはDCR製です(ネットの写真を載せておきます)

勿論私の主観で書きます

まず大別してバックレストを外さないタイプ@と外すタイプAに分かれ 外さないタイプは自ずと全長が長くなります。

@『純正キャリア』
今となっては価格も一番安く一見たよさそうなのですが純正なのに唯一車体の一部分を削らなければ装着出来ず しかも4点の取り付け位置が近く細くねじれ易く振動がボックスにダイレクトで伝わりベースの取り付けも し辛くベースやそれぞれの取り付けネジが緩み易いです
過重に一番弱そうで全長も長くなります

@『キジマ製キャリア』
この商品は4点支持でも取り付け位置が離れていて若干の重量増には有利ですが支持アームが細く長くねじれ 振動にも不利で座面が小さく非後方視認に欠ける部分が有り 大重量ボックス搭載時の車体側とアームのネジ取り付け部分に不安有り 価格的には平均です

@『カメファク製キャリア』
取り付けは純正品と同じでステンレス製で座面が広いのが特徴ですがやはり車体の一部加工と全長がかなり長くなります 価格は高いです

A『YSP大阪東オリジナルキャリア』
取り付けはガッチリしていて全長が長くならずに良く 純正の黒みかんバックレストの付けはずしが自由ですが、座面の中のフレームが細く縦2本しか無くGIVI製キャリアベースの取り付けに不安を感じました。価格は最高値です

A『GIVI製キャリア』
この製品が同じGIVI製ボックスと一番合うのでしょうが如何せんグラブバーたる部分が全く無いです
それに座面がプラスチック製のベースに対して前部より約三分の二までしか無くボックス過重が後ろに集中したときにプラスチックのベース部が強度的に心配でした キャリア本体はガッチリしていて強度的には申分無いです 価格的には平均です

A『DCR製キャリア』
最終的にこの製品にしたのですが まず6点支持で一番強度的に有利でありしかもグラブバーを兼ねているのでパッセンジャーに一番喜ばれました 次に座面が丁度ベースに沿った作りになっており更に一切の付属アダプター無しにダイレクトで座面に開いているネジ穴にベースのネジを止める事が出来ますし全長も短く取り付け出来ますが 唯一マイナス面が6点支持と強度的には有利ですと書きましたが工作精度不足と言うか取り付けネジ穴がそのままでは合いません 私の場合は弟と2人でタイラップ等で引っ張りながらステンレスの六角ボルトで取り付けました 2年間緩んでいません
逆に緩まずがたつかず良かったかも知れません ちなみに色はブラックしかないようです
価格的には平均ですかね
やはりこの製品がお勧めですね

脱線しましたが・バックレストの取り外しは簡単ですよ






書込番号:10004667

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 04:18(1年以上前)

YSP大阪東オリジナルキャリア

GIVI製キャリア

DCR製キャリア

↑追加写真

書込番号:10004677

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件

2009/08/16 07:01(1年以上前)

>SS450 様

 普通の六角で外せるのですね!トライしてみます^^

>>街のおじさん 様

 長文に及ぶアドバイス、驚きとともに感謝でいっぱいです。

 知らなかったメーカーの比較もしていただき、判断材料となりました。

 迷わず「DCR製キャリア」で行こうと思います。

 当方、コマジェが白のなので、黒キャリアはしっくりくると思います^^


 ここでのみの販売しか、みつけれませんでした。
 http://item.rakuten.co.jp/twintrade/10000023/

>私の場合は弟と2人でタイラップ等で引っ張りながらステンレスの六角ボルトで取り付けました 2年間緩んでいません

 ここでおっしゃっている、「ステンレスの六角ボルト」は、付属品でしょうか?
 付属がステンレスじゃなく、別でステンレス製を買われて来たのでしょうか?
 私も、つけるならステンレス製ボルトにしたいなと考えております。





 

書込番号:10004835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 07:31(1年以上前)

スレ主さんへ

「ステンレスの六角ボルト」は社外品です 弟が昔 車の整備士をしていた為今は趣味でも膨大な汎用部品ストックをしている中から取り付けてくれました 万一部品取りの泥棒被害にあっても取り外しに工具が違えば時間がかかり 断念度合いも違ってくるだろうと言う配慮からです

是非頑張って取り付けてください ボルトの事でも取り付けに関してでも判らない事が有れば何でも質問してください
同じコマジェ乗りです 助け合いの精神で!

スレ主さんの見つけたサイトの物で良いと思いますよ 一万円を下回っているので安いと思います

追伸
私がキャリアで悩んだ頃は半年かけて6種類のキャリア搭載コマジェを見つけて オーナーに感想や値段を聞きまくりました その結果「DCR製キャリア」に決めました。ハハハ バカですね笑ってやってくださいm(_ _)m


書込番号:10004877

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:131件

2009/08/16 21:59(1年以上前)

街のおじさん 様

返事が送れまして、大変申し訳ありません。

ステンレスボルトは、社外品なんですね^^。付属のボルトの首下長さを測って、
ホームセンターで購入することとします。

>私がキャリアで悩んだ頃は半年かけて6種類のキャリア搭載コマジェを見つけて オーナーに感想や値段を聞きまくりました その結果「DCR製キャリア」に決めました。ハハハ バカですね笑ってやってくださいm(_ _)m

街のおじさん様のご苦労があって、私は短期間に決断できました。
笑える訳がないですよ^^;

実は、今回のコマジェ、奥さんメイン使用なんです(二十代後半)。
スタイル重視世代なもので。。。
DCR製が、一番コンパクトできれいに見えますよね^^

本当に様々なアドバイス、ありがとうございます。


書込番号:10008008

ナイスクチコミ!8


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 16:56(1年以上前)

リアキャリアの件 非常にタイムリーな話題です
ここの過去ログを漁りまくり
DCR製とGIVI製で最後まで悩んだ結果
バイクは購入後4年経つので ピカピカのBOXが付くと違和感あるだろうけど
全長が長くなるのだけは避けるため

GIVI製キャリア と GIVI E370 を購入しました

ブツは来週届くのでそれから取付予定です

>それに座面がプラスチック製のベースに対して前部より約三分の二までしか無く
これは初耳!!
どこにもそんな情報は無かったので 少し心配です

取付後このスレが埋もれていなかったら 写真アップしてみます
スタイル的にはバックレスト外さないと間延び感がどうしても許せない・・

書込番号:10010934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 18:41(1年以上前)

GOLMさん 
少し補足します 表現が足りませんでした GIVI製キャリアの座面が前部分より後端にかけて絞り込まれているのでボックスのプラスチックベースの網目状のボルト通し部分では無く回りのボックス荷重の直接かかる4箇所ポッチの付いている外周の楕円状のプラスチック部分がキャリアの座面に沿っていなくてそのボックス荷重が直接かかるであろう外周部分が下の座面に対して三分の二と書いたつもりでした。 ここに私は不安を覚えました この文章でご理解頂けるかどうか・・・。

言葉にして説明するのは難しいですねm(_ _)m 

書込番号:10011319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 18:52(1年以上前)

追伸
GIVI製キャリアは車体に対して3点留めです これも不安でした。

書込番号:10011357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:45(1年以上前)

大型キャリアですが、以前の書き込みで私のコマジェに装着した画像を載せたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=9371617/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83A%83L%83%83%83%8A%83A
ちなみにオークションで購入し、ネジは付属していました。
ネジ穴は噂通りの台湾品質‥。無理やりネジ穴にあわせインパクトドライバーでつけました。使い勝手はクラブバーがあるのでとり回しなどにも大変便利しています。色は黒しかないみたいですね。100均でアルミテープでも貼ってメッキみたいにしようかなと考え中です。

書込番号:10025730

ナイスクチコミ!7


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/20 22:30(1年以上前)

マジェスティ125用GIVI製キャリア + モノロックベース

ウエストコートさん
こんばんは

そのスレも参考にしました 紹介ありがとうございます

さて今夜GIVI製キャリア と GIVI E370のベースを組み上げました
バイク本体に組み付けまで完了しました

街のおじさん様へ
バイク側(シート)との隙間を調整しながら
取り付け位置は出来る限り前方にしました
この位置にすると 2/3ではなく全体に満遍なく過重がかかり
仰るようなベース強度の心配は無さそうです
夜だったので E370取り付けはまた明日に持ち越しです

書込番号:10026346

ナイスクチコミ!7


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 00:14(1年以上前)

GIVI純正キャリア + GIVI E370

こんな感じです

この純正GIVIキャリア対応BOXは E370までだけど
この大きさが一番マッチするのではないかと思います

ちょうどタイムリーな話題が出て よかったです

書込番号:10031501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 07:31(1年以上前)

いやあ カッコ良いですねぇ

出来れば全体のプロポーションも見たいですね

書込番号:10032378

ナイスクチコミ!7


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 22:48(1年以上前)

街のおじさん様
返信ありがとうございます

スレ主のぽーるぽーるぽーるさんを差し置いてすいません(^^;)
全体写真はこんな感じです

変えてみて気が付いたことがあります
バイクを降りてから取り回しを行う際 いつもは意識せず
純正のバックレストサイドを持っていました
意外と太くて持ちやすいんですね

GIVI純正キャリアは少し細く慣れない今は変な違和感があります
今後はその下のタンデム者用のバー?を持つように心がけます
DCR製はもっと細いのではないかと写真を見て感じました

書込番号:10035937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 16:50(1年以上前)

マイコマジェ

GOLMさん
私も同じ意見です スレ主さん 申し訳無いです

お写真拝見 スッキリカッコ良いですねぇ

そうですね 純正のバックレストサイドは太くて握り易かった記憶があります
ただDCR製キャリアは細くてほぼ丸パイプなのですが 握りの部分が長く自由度が有り車体の中心により近い部分を持てるので取り回しは逆にし易くなり直ぐになれました

タンデムをあまり念頭に入れなければGIVI製も良いですねぇ

書込番号:10039223

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2009/08/23 23:09(1年以上前)

はじめまして、私はGIVIのE350を使っていますが、当初YSPのキャリアでしたが約1年でボックスの付け根付近でばっこり折れてしまいますた。

まあ、規定重量以上の重さの物を入れていたので致し方ないと思いますが(笑)

で、DCR製のキャリアに変えました。
これは丈夫ですよ(笑)
見た目もそこそこ、ダンディムグリップは好評です。

書込番号:10041011

ナイスクチコミ!8


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 19:00(1年以上前)

街のおじさん様

その写真 探していたんです・・・
過去UPされたフロントへのBOX取付のスレからは
リンク切れになっていたもので・・・

タンデムは嫁が当分子供の世話で乗れないので
見た目がスマートになるのを選びました Simple is Bestです


みつからないさん

キャリアが折れたんでしょうか・・ それとも台座?
走行中なら一大事ですね

どちらにせよ この一連の書き込みで 私も参考になりましたし
他にも参考になった方がいましたら 幸いです

書込番号:10048722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 13:58(1年以上前)

GOLMさん
只今 大改造中でして 完成しましたらアップします

私のコマジェは世界で唯一の変体痛車的存在ですので参考にならないと思います

今月一杯お待ちください。

書込番号:10052355

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング