
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月3日 23:28 |
![]() |
11 | 11 | 2009年6月11日 14:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月2日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月2日 11:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月2日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月29日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問ばかりでごめんなさい。
フェンダーレスキットを購入しても、必ずフェンダーを切断しないとフェンダーレスにならないんですか?
あの長いフェンダーを切らないで外して器具で取り付けるものだと思っていました。
場合によっては元に戻せて良いかなと・・・
長いフェンダーを切らないで外してフェンダーレスって出来ないんですか?
あったら教えてください。
2点

私が知る限りではシグナスのフェンダーはストップランプASSYと一体化しており
フェンダーのみを外すということは不可能なはずです。
私はフェンダーレスキットは使用してないので写真のような感じで
切りましたが。
フェンダーレスキットは必ずしも必要ではありません。
ファッション性で付けてる方もいますが結構いい値段するので
私には手が出ませんでした。(笑)
ですので失敗?または元に戻したい場合ASSYでの購入になるので
よく考えてからにしたほうがいいです。
雨の日にも乗るのであればお勧めはしません。
自分にかかるのはもちろん後続車にも迷惑がかかりますので。
私は雨天時は一切乗らないのでカットしましたが。
書込番号:9642655
1点

鬼気合さんへ
今までフェンダーをはずすだけでOKなんだと思っていました。
理解できました。
フェンダーレスにするか否か考えてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:9646634
0点

フェンダーレスキットもこんな感じですね。(一番左の写真)
写真は旧シグナスXですが。
フェンダーカットしても泥跳ねしないようにするフェンダーもありますが。(真ん中の写真)
つける位置は写真3になります。
書込番号:9647650
0点



こんにちは。
今自分は中古のXJR400Rを購入しようと思ってます。
一応調べるうちに候補も絞れてきました。予算は35万くらいのローンを組もうと思ってます。頭金はどのくらい用意した方がいいですか?
あと、距離二万の整備済と言われたんですけどこれってしばらくはメンテ交換の必要な部品はないよってことですか?
初めてのことなのでわからないことだらけです。ほかにも購入時のアドバイスとかあったら教えて頂きたいです。優しい皆さんお願いします!
0点

金利のこともあるので頭金は大いに越した事はありません。
頭金10万、残りをローンとするのが最低ラインでしょうか?
400ccクラスは2年後には車検が控えているので2年以内で完済
が望ましいと思います。(35万のうち25万を2年ローンかな?)
車両の状態が判らないので何とも言えませんが、車検整備済
であっても最低でもオイル交換などのメンテは必要です。
バッテリーなどは気をつけた方が良いです。(出来れば新品)
書込番号:9635375
1点

中古の整備済みというのは何処まで信用できるのか、部品交換されたかどうかは整備明細を見なきゃわからない。
見てくれだけきれいにしてブレーキパッドにシューもそのまま油脂類も交換補充も無しという手洗い洗礼も受ける可能性も。
良心的なお店ならそんなことはないのですが、いいお店ならいいですね。
書込番号:9635945
3点

頭金が少なくローンを組んだ場合、所有者がローン会社になると思います。
ローン終了後、所有権解除とか面倒なら、身内に借りるなり、ある程度貯めて買った方が良いです。
もし、身近にバイクに詳しい人がいるなら、一緒に見に行ってもらってアドバイスしてもらった方が良いかもしれませんね。
中古の場合はモタモタしていますと売れてしまうことも有りますよ。
書込番号:9637349
2点

ぶう君さん、こんばんは。
そのバイクのメンテナンスノートを確認なさいましたか?
前のオーナー(や販売店、整備実施店)がちゃんとしていれば、
いつ、何km時に、何を点検した、何を交換した、といったことが
全て記録されています。
書込番号:9643466
2点

返信ありがとうございます
学生なので貯金もあまりないんで頭金10で残り月2のローンにしようかなと
周りにはバイク乗る人もいないのでよく考えて買おうと思ってます。
ノート?そんなのあるんですか?見たことないんで聞いてみます。
書込番号:9650265
1点

ぶう君さん、こんにちは。
ヤマハの場合に何と言うかわかりませんが、一言で言えば「点検整備記録簿」です。
ホンダだと「メインテナンスノート」と言って、保証書やお客様登録カードと一体になった
A5判70ページ程度の冊子です。
売買されてオーナーが変わっても、車検証や自賠責の領収書とセットになってバイクと一緒に
ついて回るのが普通なので、販売店で確認してみてください。
書込番号:9653112
0点

続けて聞いてもいいですか?
400ccなので車検があると思うんですがそれはいつですか?
自賠責はあと何ヵ月か残ってます。
購入時の諸経費に車検代は含まれてるんですかね?
それとも自賠責がきれた時ですか?
教えて下さい。
書込番号:9676139
0点

普通 今の車検は新車購入時から3年、その後2年ごとに車検になります。
ご自身で、ある程度整備できれば、陸運局に持って行き、重量税と自賠責保険プラスアルファで車検通すことも出来ます。
>購入時の諸経費に車検代は含まれてるんですかね
バイク屋によって違うと思います。
大体、納車手数料に含まれていると思いますが、車検が切れている場合、自賠責保険代と税金は別途必要です。
後、諸費用はgoobikeの以下のを参考にしてください。
http://www.goobike.com/basic/buy05.html
あまり、お金に余裕なければ、250CCクラスか、原付2種(90〜125CC)クラスを検討されてはいかがでしょうか?
車検もありませんし、最近又、ガソリンが高くなってきています。
XJR400ならリッター20キロでしょうし、 VTR250ならリッター25キロ アドレスV125ならリッター35キロは行きます。
スレ主さんの収入、年齢、身長や運転する環境などは分かりませんが、学生さんなら出来るだけ維持費が安く済ませ、任意保険は入りましょうね。
125CC以下なら、ご両親等が車の任意保険入っているならファミリーバイク特約も使えます。
ただ、無理しても気にいったバイクに乗るのも思い出となって良いかも知れません。
書込番号:9676558
1点

書き忘れです。車検が切れている場合は、バイク屋さんが登録した日から2年です。
書込番号:9676641
1点

購入したあとも色々とお金がかかります。
税金・自賠責・任意保険・車検・ガソリン代・オイル・ブレーキパッド・ブレーキオイル・タイヤ・バッテリー・ライト(ウィンカーやブレーキ等)・プラグ・チェーン等の交換する部品代の出費や予想外に故障して修理代がかかったりします。
マフラーなど社外品に交換したければ商品代+工賃も必要です(^_^;)
バイクのローンとガソリン代やケータイ代の支払いでお金に余裕がないのであれば、バイクを購入する前によく考えたほうがいいと思います。
購入するのであれば、毎月3,000円くらい車検代として貯金をしていれば、車検の時に“お金がない(*_*)”と焦らずにすみますよ(^^)
書込番号:9678020
0点

皆さんのを参考に焦らず決めたいと思います!
ありがとうございました。
またわからないときはよろしくお願いします。
書込番号:9683396
0点



新型シグナス国内仕様にSP忠男のマフラーを考えています。
と言うかほぼ自分では決定しています。
説明に80dBって書いてありますがいかがなものでしょうか?
大き過ぎても困るしかといって小さすぎても変えた意味無いし。
存在感はありますか?
以前別のバイクで付けてたマフラーが94dBでうるさ過ぎました。
ウェイトローラーを変える必要があるんでしょうか?
加速とか最高速にはこだわっていません。
0点

ranianさん こんにちは
SP忠男のマフラーを装着して6000`になりますが
音に関する感想ですが
自分の場合は住宅街の私道で朝7時位にいつも出勤するので
エンジンをかけたら直ぐにアイドリング走行程度で通りまで出ていますが
決してうるさい音質ではありませんよ。
軽く吹かすと250と錯覚するような重低音
速度が上がるにつれ軽やかな音になり
減速時はまた気持ちの良い低音に変わります。
自分はプーリー、ウェイトローラークラッチスプリング等を換えているので参考になるかわかりませんが
加速フィーリングは中高域の伸びは気持ちいい加速をしてくれますよ。
造りもしっかりしていますし見た目も良いし音も渋く満足しております。
もしお金に余裕があるのなら武川のFIコントローラーを付ける事をお勧めします。
書込番号:9633232
1点

ranianさん、シグナスブルーさん、こんばんは。
自分は五期シグですが、SP忠男スーパー・コンバットPURESPORT
(サイレントバージョン)を装着してます。
音量ですが、アイドリング時は結構低音でサイレントバージョンの割りに大きい音に感じます。走行時の方はアイドリング時に比べると逆に静かに感じます。あくまでも個人の感想ですが、でも、存在感はノーマルに比べたら格段にあがりましたね。無理な割り込みが無くなりましたから。デザインも気に入っています。シグのマフラーの中では値段が高い方ですが、
自分は満足してます。
書込番号:9637886
1点

シグナスブルーさんへ
ありがとうございます。
まったくの素人で何も分かりませんが、しばらくは普通に乗って気になったらアドバイスをいただいたことをバイク屋さんに伝えてみますね。
Ztomu74Wさんへ
ありがとうございます。
すごく楽しみです。
バイク屋さんからマフラーが届いたと連絡がありました。
わくわくしています。
書込番号:9641795
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
現在コマジェに乗ってますが車体が大きく
スリヌケが出来ません。。。
そこで通勤用にGアクシス100を購入しようか
スズキのアドレスV−Gにしようか迷ってます。
Gアク100は在庫セールで安く購入できますが2ストなんで
燃費悪いしオイルの補給が面倒だと思います!
アドVは20万で割高なような気がします。。
やはり2ストより4ストの方がよいのでしょうか?
環境とかエコとか興味ないので安いGアク100は
お買い得なのでしょうか?新車15万円位で売ってます!
SYM,キムコ社製のスク買うよりか2スト国産の方が
マシでしょうか???
0点

国産2スト、もうないでしょう。アクシスもシグナスも以前から台湾かチャイナ製でいち早く海外製の輸入に切り換えたのがヤマハ。
アドレス110という2ストに乗り続けています、初期型なのでもう10年。いつまで乗れるのか次に乗りたいのもないし、だいじにしたいが酷使してしまいます。
アクシスはとろいよ、気の毒なくらい登坂でもたついています。
書込番号:9627051
0点

燃費の事を考えるとさすがに4ストには敵いません。
Gアクはパーツが豊富に揃ってるのでいじった分だけ速くなります。
私の場合、プリー(マロッシ製)、ベルト(デイトナ製)、ハイギヤ(マロッシ製)、トルクカム(カメファク製)
に交換で平地メーター読み90km以上は出ます。
これにCDIやチャンバーを装着すれば更に加速&最高速も激変します。
まぁその分ベルトやギヤ回りに直接負荷が掛かるので頻繁にメンテが必要になりますけど・・・
ご自身でメンテが出来、いじるなら安くなったGアクでも良いですが
普段の足として使うならメンテフリーで燃費の良いアドレスV-Gの方が良いと思います。
書込番号:9639930
0点



1ヶ月前にシグナスXの日本仕様を購入しました。
車体の色がホワイトなんでホワイトのサイドバイザーを探しています。
ネットでホワイトのサイドバイザーをされている方を拝見したことがあります。
どなたかホワイトのサイドバイザーを購入できる所をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
ヤフオクでDCR製でホワイトのバイザーが出品されていますよ。
色がシグナスと同じホワイトかは不明ですが…。
書込番号:9625532
0点

イログロさん、ありがとうございます。
新型シグナスには装着できないと回答がありました。
書込番号:9631511
0点

ranianさん、こんばんは。
適応しない情報を返信してしまい申し訳ありませんでした。
たしかに NewシグナスX125用DCR製ABSサイドバイザー白 で出品タイトルには記載されていたのですが…。
きちんと調べないでゴメンなさい。
書込番号:9631942
0点

イログロさんへ
いえいえ、ご親切にありがとうございました。
r2ry555さんへ
早速、業者に問い合わせのメールをしました。
ありがとうございました。
書込番号:9641765
0点



07年製Fiに乗っています。所で、ホーンを交換しようとしてハーモニクスホーン
https://shopping.dreammail.jp/catalog/itemv.php?mdc=36885
を購入しこのホームページ
http://www25.tok2.com/home/kikyouya/majesty125/mj_modify_01.htm
を見ながら取り付けしましたが、片方だけ(高・低どちらも)だとそれぞれ音が出るのですが、両方つなぐと音が出ません。バルブに車用の高効率バルブ(DC12V 60/55w→130/220w)をつけているせいかと思い、ライトを消しても片方しか鳴りません。配線も入れ替えてみましたが同じ状態です。友人に聞くと電流が高いのでは?と言われましたが、電圧だけでなく電流も関係あるのでしょうか?ちなみにバッテリーは購入時のままです。
0点

こんにちは。
> 片方だけ(高・低どちらも)だとそれぞれ音が出るのですが、両方つなぐと音が出ません。
故障はしていないようなので電流不足でしょうね。
ハーネスやSWに9A流せるだけの容量が無いのでしょう。
リレー噛ませてバッテリーで直接駆動すれば鳴ると思います。
書込番号:9622723
0点

二又に分けてるトコ?のカシメ??が甘かったりしません???
書込番号:9622805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





