
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年5月27日 23:38 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月13日 20:01 |
![]() |
2 | 13 | 2009年5月19日 22:27 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月20日 20:18 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月27日 09:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月17日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわm(__)m現在09台湾シグナスに乗っているのですが、先日二回目のオイル交換をしたのですが、交換するオイルによっては性能的にまったく違うと聞いたのですが、みなさんはどんなオイルを使用してるんでしょうか?これは良いって言うオイルがあれば教えていただけますかm(__)m私は現在某大手バイクショップのエルフのオイルを使用しています。
0点

それってリザーブされているオイルではないですか?
わたくしもアドレスには使っていますが、問題なしです。
書込番号:9606773
0点

カンバックさんありがとうございますm(__)mそうですo(^-^)oリザーブオイルですよ!リザーブオイルも良いオイルらしいですが、どうしても価格=良いって感覚になってしまいまして(^_^;)大手バイクショップが使用しているオイルですから良いとは思いますが…
書込番号:9606805
1点

お店はRBですかね?
あそこは確かリザーブオイルelf使ってた気がしますが。
elfは評判が良いですね。
私は純正のエフェロプレミアム使用してます。
30L位のリザーブがあるんですかね?
でしたらシグナスは0.9L位しか入らないですから
使いきれないことが多いので500キロくらい走ったら交換して
もらったほうが良いですね。
結構オイル使いきれない人も多いみたいですから。
払い戻しも条件によっては出来るみたいですが。
よほどひどいオイルでなければ極端に変わることはないと
思いますよ。
http://www.redbaron.co.jp/service/oil.html
書込番号:9607656
1点

鬼気合さんありがとうございますm(__)m私の使用しているオイルはRBのエルフですo(^-^)o250cc以下は15リッターのリザーブなので使いきるのは可能だと思います!お店の店員さんも良いオイルを使用していると言ってましたが…つい最近見たブログでは、広島高潤って言うオイルがかなり良いらしく使用しているみなさんの評判がかなり良いんですよ!RBでオイル交換をしたばかりなのですが、そのブログを見てから、またオイル交換をしたいと頭から離れないんですよ(^_^;)かなりノイズが軽減されたりトルク感覚もアップするなどかなり評判良いみたいなので、みなさんの話しも聞きたくこちらに書き込みさせていただきましたo(^-^)o
書込番号:9607918
1点

書かれてるオイル見てみましたがなかなかの
高価なオイルですね。(汗)
ノイズというか振動は確かにオイルで変わるのは私も
経験してます。
最初バイクを購入した時4ストのスクーターは初めてだったので
振動こんなにあるの?と思いましたがバイク屋で初回点検時に
ワコーズのプロステージというオイルを入れてもらい振動が半減して
その後エフェロプレミアムに変えたらさらに振動が少なくなりました。
今はエルフのMOTO 4 hp eco というのを入れてますが
エフェロと変わらない感じです。
13ヶ月ちょいで3800km位しか走ってませんが。
正直実際に入れてみないと感じ方は人それぞれという
面もあるので。
エステル系のオイルみたいでかなりさらさらしたオイルの
イメージを受けますね。
会社の人でレースたまにやってる人が居てチームにも入ってるんですが
今回のオイルとは別物ですがニューテックを自分のバイクに入れてたらしいのですが
タペット音が大きくなりやめたそうです。
オフロードの水冷式のバイクですが。
バイクレースみたいに毎レースごとにO/Hするようなら良いけど
市販のバイクにはちょっと言ってました。
レースでも今は使ってないみたいですが。
あくまでもその人の印象なのでそれがすべてといいませんが。
こればかりは実際に自分でいれて試乗してみるのが
一番ではと思います。
シグナスの場合空冷でかつオイルフィルターが付いて
ないのでオイルの汚れがかなり早いのでまめの交換が
良いみたいです。
書込番号:9608382
1点

鬼気合さんありがとうございますm(__)mこれからの季節はあまりサラサラのオイルは使用しないほうがいいですね(^_^;)まだ迷っていますが、もし広島高潤もしくわ高価なオイルに入れ変えた時はまた書き込みいたしますねo(^-^)oありがとうございましたm(__)m
書込番号:9610094
1点

シグナスであれば指定オイルはヤマハ純正ですが、純正同等の鉱物油で十分です。
私は化学合成油は一切使用しないことにしています。
過去に別のバイクでオイルシールがやられ、オイル漏れを起こす原因になりました。
あまりシールがやられるほど距離を乗る人はいないかもしれませんが1万6千キロでやられました。
現在私はジョイフルホンダでSUMIX(住商石油)オイル10W-40を購入、使用し現シグナスにて2万キロを超えたところです。1500kmおきに交換しノートラブルで快調です。
あまり知られていないので敬遠されるようですが、各社純正オイル同等以上の性能を持つといわれています。しかもリッター700円程度です。
あまり無駄にお金をかけてトータルで元が取れるものか疑問です。
書込番号:9611049
0点

メカニック1018さんありがとうございますm(__)m高価=良いとは限らないですね。どんなオイルが一番なのか見つけるのはなかなか難しいですよね(^_^;)もう少し情報を集めてからどのオイルにしてみるか考えてみようと思いますm(__)mアドバイスしていただいてありがとうございましたm(__)m
書込番号:9611450
0点

メカニック1018さんが書かれてる様に100%化学合成
オイルはバイクによってはオイル漏れを起こすことがあります。
ガスケットの種類にもよるみたいですが紙製のものですと
オイルの分子が細かすぎてガスケットに浸透して滲み
オイル漏れを起こすみたいです。
一度おきると止まらなくなるみたいでガスケット
交換という手段しかないみたいです。
旧車はそういうことが多いので鉱物油が良いといいます。
シグナスでは私の知ってる限りそういう話は聞いた事がないですが。
ただ良いオイルを入れたいというのはバイクをそれだけ
大事に乗りたいという表れですからとてもいい事だと思いますよ。
確かにこれからの時期さらさらのオイルより少し固めのほうが
空冷エンジンなので良いのではと思います。
交換などした場合また書き込みして頂ければ私も勉強になりますし
皆さんへの情報にもなりますので。
そのときは宜しく御願いします。
書込番号:9612413
0点

鬼気合さんありがとうございますm(__)mとても参考になりましたo(^-^)oオイル漏れになると困りますね(T_T) 今のシグナスに乗る前は10年くらい前にバイクに乗っていたのですが、結婚して子供ができてからは乗っていませんでしたが、125ccスクーターですが、生活も落ち着いてきまして購入することができました。最初はアドレスとシグナスと迷っていたのですが、バイクショップへ見に行ったときに今のシグナスと目が合った瞬間一気にシグナス購入へと気持ちが傾きましたo(^-^)o納車時も嬉しくて嬉しくてたまらなかったですよo(^-^)o私にとっては安い買い物ではないですが、動かなくなるまで大事に乗ろうと思っていますo(^-^)oなのでオイルの事もですが、バイクにとって良いと思われる記事やみなさんの投稿記事を見させていただきましたらすごく気になるんですよね(^_^;)オイル交換以外にも無知な私ですが何か良い事や新しい事を発見しましたら投稿しますのでお返事まってますねo(^-^)o
書込番号:9612703
0点

シグナスはエンジンの丈夫さには定評があり
こまめなエンジンオイル交換でトラブルなく
3万4万キロを走行してるという方が多いので
まめなオイル交換は何よりも効果があるみたいです。
価格はこのクラスではかなり高いですが
その分いい作りのバイクですので私も長くなっていきたいと
思ってます。
また何かありましたらよろしく御願いします。
書込番号:9613770
0点



08式のTMAXに乗っています。
質問1.
<どうしたら7000〜7500回転でキープ出来るのか?>
ゼロ発進からフルスロットルにした場合、6000回転くらいまで一気に上がり、
その後6000〜6500回転くらいまで回りますが、その回転をキープしたまま
速度がどんどん上がっていく感じです。
出来ればフルスロットル持は、その回転を7000〜7500回転でキープして走れる
ようにしたいのですが、どおしたらそんな感じになるのでしょうか?
質問2.
<スピードメーターの不具合について>
フルスロットルで加速した時など、スピードメーターの針が途中で引っかかるような動き
をします。一旦針が止まる感じで、40キロや60キロの辺りで起きます。
出ない時もあるので修理を依頼しても原因が分かるのか不安です。
同じ現象はでませんか?
質問3.
<マロッシのマルチバリエータについて>
普通のマルチバリエータと、MHRと言う物と2種類ありますが、MHRは普通の物より
「最高速が落ちる」とメーカーHPに記載されていますが、実際にMHRを使用している
方の感想を聞かせて下さい。どれくらい落ちるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。m(__)m
0点

08年の国内仕様(逆車プーリー+逆車ウエイトローラー)に乗っています。
スレ主さんのTMAXは逆車ですか?
質問1
国内仕様、逆車のどちらもですが、
ノーマルの駆動系だとしたら、
プーリーが変速する回転数が6000〜6500回転というのは高すぎます。
国内仕様だと4000〜4300回転くらいですから。
(私の仕様では4400〜4700回転くらい。)
恐らくウエイトローラーを軽くセットされているのだと思いますが、
もう少し軽くすれば7000〜7500回転にセットすることも可能だと思います。
だだし、常にエンジンが高回転になりますので、
燃費が非常に悪くなり、エンジンや駆動系の寿命が短くなるかもしれません。
質問2,3はよく分かりません。
書込番号:9584175
1点

おはようございます。
hiro ishikunさん
返信ありがとうございます。
僕のTMAXは逆車です。
納車の時点からマロッシのマルチバリエーター2000を入れてもらいました。
WRは14gです。
実は、ハイパーバイクで出版されている「TMAX」の本に、戸田さんと言う元レーサーの方が、チューニングメーカー数社のチューニングされたTMAXを試乗している記事がでていました。
その中の1台が「至ってノーマルに近い感覚で走れ、しかも早い・・・」と紹介されており、そのTMAXはスロットルを開けると7500〜8000回転をキープして走る・・・と紹介されていました。
確かにTMAXの最高出力は(逆車)馬力が7500回転、トルクが6500回転なので、その回転域を生かさないと早くはしれないのかと思いました。
スロットルの開け方によって「街乗りも可、カフェレーサー的な走りも可」となるのかと思いますが・・・・
そんな風に自分のTMAXもチューニングしたいのです。
7500回転が最高出力なのに6800回転までしか回らないのでは、最高出力まで使っていないのではと思うのですが違うのでしょうか?
実は昨日バリエーターをマロッシのMHRに変えました。
WRは16gですが、回転はスロットル開で6500〜7200?
交換が、夜遅くなってしまったため詳しく試していません・・・・
本日天気も良いので試してみたいと思います。
質問2のメーターの件は、車速センサーがスピードを追えないため一旦停止してしまう現象だそです。MHRに変え加速スピード増しているためそれも本日試してみます。
ありがとうございます。
また色々と教えて下さい!!(^−^)
書込番号:9584395
1点

hiro ishikunさん アドバイスありがとうございます。
回転を7000〜7500にするには、ウエイトローラーを軽くすれば可能なんですね・・・
いま16gを使っていますがこれ以上軽くすると加速は良くなるが、最高速が落ちると知人からも言われました。
今よりも最高速度を落としたくないので、当面は現状のままで乗ることにします。
加速もメチャメチャ早い訳ではありませんが、現状で満足しています。
プーリーをマロッシのMHRに変えたら、以前より若干加速が良くなったせいか、
スピードメーターの針の飛び方も大きくなりました。
以前は40キロから60キロの間で針が飛びましたが、MHRにしてからは30キロから80キロの間で針が飛びます。
この程度の加速でセンサーが読み取れなくて針が飛ぶのは、製造上問題があるような気がします。
YAMAHAさんどうにかして下さい・・・・
針飛びの様子は以下のとおりです。
http://www.youtube.com/watch?v=rwVOIpvbAn8
PS
マロッシのバリエーターは2種類ありますが、MHRに変えてもメーカーで公表されているほど最高速度が落ちるようなことはありませんでした。
http://www.malossi-japan.com/malossi-japan/how_to/howto017.html
書込番号:9689603
0点

06国内黒T魔乗りです。
08海外仕様プーリーにGマジェ400のウェイトローラー(18g)を入れて乗っていましたが、
最近、250用のウェイト(15g)に入れ替えました。
しかし、このままでは回転だけ高くなってしまう(加速はさらにアップしますが)ので、
逆車プーリーも新品に買い替えて加工しました。ウェイトローラーの稼動域を広げました。
原付でよくある加工方法ですね。
18gの時はフルスロットルで5800回転くらいまであがりましたが、
15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
たった3gの違いですが、加速はすごく変わりました!
初期型TZR250に勝てるくらい!(ちゃんとセッティング出されたら負けるかもしれませんが…)
プーリーを加工してますので、100kmからのエンジン回転数はノーマルとほぼ一緒です。
加工効果もしっかりと表れてます。
逆車プーリーは単体で¥5,300程ですので、加工費込みでもとてもリーズナブルです。
マロッシのMHRと同じような加工方法ですので、お手軽に安く駆動系をカスタムしたい方は
ぜひやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9828453
0点

BELINDA187さん
情報ありがとうございます。
>15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
いい感じですね!(*^^)v
1.どんな加速感ですか?
08型だと、やはりスピードメーターが一旦止まって一気に跳ね上がりますか?
それは何キロから何キロまで跳ね上がりますか?
2.それとトップスピードはどんな感じですか?
3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
質問ばかりですみません・・・・m(__)m
宜しくお願いいたします。
書込番号:9835328
0点

こんにちは!
1.どんな加速感ですか?
A、
私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事がありますが、
この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
感じとしては、逆車仕様の加速がもっと速くなった感じです。
また、私のTMAXは06モデルなので、残念ながらスピードメーターが跳ね上がる様な現象はありません。
06モデルのTMAXに、08モデル海外仕様のプーリーを組んでいるだけです…
2.それとトップスピードはどんな感じですか?
A、
トップスピードはまだ試していないので分かりませんが、ウェイトローラーの稼動域を広げているので、
軽いウェイトローラーを入れても、そこそこの最高速が出ると思います。
3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
A、
プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
原付で良くある加工方法なので、それをTMAXに応用しただけです。
ただ、新品の逆車プーリー代+加工費+ショップでの取り付け工賃で4万年程掛かりましたので、
普通にマロッシを最初から入れても、値段はさほど変わらない事に気づきました(笑)
書込番号:9841247
1点

BELINDA187さん
こんばんは!
早々の情報・・ありがとうございます。m(__)m
>私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事が ありますが、この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
と言うことは、マロッシよりも加速は良いと言うことですね!
なるほど・・・・羨ましいです!!
>プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
いいなぁ・・・・・そういう友達が近くにいると良いですね!!(*^^)v
僕は北関東に住んでいますが、近くにTMAX乗りがいません。。。。
これからもアドバイス宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:9849439
0点



みなさん今晩はいつもお世話になっています
パンクしたようなのですが 直すにはどちらが良いですか
車のタイヤなどのお店 バイクパーツ専門店 バイク屋さん「購入店ではありません」
直すのに費用はどの位掛かりますか?パンクを直した方いませんか?
情報お待ちしています
もう一つお聞きします
先日バッテリーを初めて見てみました
ターミナルのプラスとマイナス部分が青カビ見たいな物が付いていました
おかしいですか 何か対処した方が良いですか
こちらの情報もお願いいたします。
0点

こんばんは。
パンクですがチューブレスなのでキット
購入して自分で治すほうが安上がりだと思います。
空気入れがなければスタンドでも借りれますし。
チューブタイプですと面倒ですがチューブレスなら
簡単に出来ますよ。
チューブレスパンク修理みたいな感じで検索すれば
いっぱい出てきます。
お店はどこも基本変わらないと思います。(よほどのことがない限り)
価格は2000円前後くらい取られるのではと思います。
青カビみたいなのはターミナルの腐食なのでワイヤーブラシなどで
磨いてあげれば問題ないです。
書込番号:9561078
1点

鬼気合さんこんばんは
いいつもお世話になっています
チューブレスですか以前に聞いていたのですが
半信半疑だったので聞いてみました
歩いて5分くらいの所にバイクパーツショップがあります
明日行って来ます
バッテリーの事ですが心配無いですか
バッテリーは高いので良い商品で少しでも安い所ありますか
下のスレのLEDでしたか?私も取り付けたいなーとスレを読んでいて思いました
タイヤですがチューブレスなので全部のエアーが抜ける事は無いですよね
何か嫌な事が続くなー
バイクはお金が掛かりますね
最近やっと燃費が約ℓ30`でました
片道20`の道のりを45分走ってでました
皆さんはどうですか?街乗りですと平均26`ですね
何か私のシグナスはガスが濃い?購入当時はアクターファヤー?でしたっけがあり
購入店でプラグ交換をして貰い「番号を下げた」症状はなくなりましたが
低速走行が続くとバシュとマフラーから排気が抜けます
何回かエンジンストップしましたがセル一発始動します
あとは調子が良いですね。
書込番号:9561849
0点

チューブレスでもエアは抜けますよ。
早めに持っていったほうがいいですね。
作業を一度見て次回からは自分で作業したほうが
安上がりでいいと思います。
お店でもやってることは同じだと思いますから。
バッテリーは確かにバイクのものは高いですね。
いろいろ見てますがどこが安くていいというのは
なんともいえません。
バッテリーに関してはまだまだ問題がないのであまり気にして
ませんので。
HIDに関しては良い面が多いですよ。
昼でも夜でも存在感が出ますので。
最近あまり乗ってないのでなんともいえませんが
一度28キロくらいに燃費が落ちましたがそれまでは32キロ
は走ってます。
アフターも出た記憶はありません。
ブリーザーホース付けたときにプラグ見たんですが
こんな感じですね。
交換から3000キロですが。
NGKのイリジウムプラグの7番ですね熱価は。
プラグは昔からNGKしか使用したことがないので。
書込番号:9561970
0点

みなさんこんにちわ
先ほどバイクパーツ屋さんに行って来ました
パンクだと思っていたので調べて貰ったらタイヤには以上はありませんと言われました
シグナスを買う前に乗っていたDIOも一度同じ事がありました
今回と以前とは同じ場所には行っていませんので何ですかね
あとは我が家近辺の誰かの悪戯かな?
鬼気合さんブリザードホース?でしたか
何か効果がありますか?
私もプラグを外して見ないとそれとクリーナーの掃除をします
最近マフラーが欲しくなりました
マフラー交換をすると他もいじらないとならないですか
ただマフラーだけの交換だけとはいきませんかね
ほかのバランスが崩れますか?
HIDは自分で付けるのに自信が無いので今の所は我慢かな
定額給付金で何か購入しようかなと思いますが何も決まらずです。
書込番号:9563480
0点

パンクではなかったみたいですね。
バルブのムシが緩んでたんですかね?
ブリーザーホースはクランク内の圧を抜く為のもので
まあ効果は体感できるほどではないですが気持ちエンジンの
回り方が軽くなった感じはします。
http://www.geocities.jp/ban_maintenance/ban250/custom/breather/breather.html
エンジンブレーキが少し弱くなったのはわかります。
効果についてはシグナスの場合あまり圧を抜きすぎると
良くないという話もありますし、ブリーザーホースを付けると
外気に触れてオイルの劣化が早くなるという話もあり
賛否両論です。
まあ気持ち的なものですね。(笑)
マフラーに関してはいろいろな書き込みを見ましたが
はっきり言って音だけのものと割り切ったほうが良さそうです。
私もマフラーー交換考えましたがノーマルがやはりいいかなと。
いいなと思うのはヨシムラのトライオーバルや、ホットラップ
、OVERレーシングなどが見た目にもいいかなと思いますが。
マフラーはメーカーにもよりますが抜けが良くなるため
エアクリーナーをアフターメーカーの通気性のいいものにするとか
場合によってはFIコントローラーも必要になることもあるみたいです。
FIコントローラーはそのマフラーメーカーに聞いてみないと
なんともいえませんが。
マフラーを装着してしばらく走ってアフターがでるかでないかで
装着を考えたほうがいいです。
バイクの固体によってアフターが出るものと出ないものがある場合もありますので
必ず装着というものでもないと思います。
後ウエイトローラー(WR)もそのままでいいところと交換したほうがいい
メーカーとあるみたいです。
マフラーによっては下がスカスカになるのでWRやクラッチスプリング
なども交換を推奨するところもありますし。
ですので一概にどれをいじるとかはメーカーによって変わってきますので。
HIDに関してですがフロントカウルの脱着が出来れば難しいことはないです。
配線は前のスレにも書いたアースとプラス配線をバッテリー側に延長するために
ギボシなどで延長コードを作り伸ばしてあげるだけですので。
HID配線の装着はカプラーで付く所にしか付かないので難しくはありませんし。
アースをきちんとバッテリーから取りプラス電源もバッ直にすれば
点灯不良もほぼないと思います。(後は購入した製品の品質によると思います)
書込番号:9564608
0点

みなさんコンバンワ
鬼気合さんコンバンワ
いつも勉強になります
ブリザーホースを付けるとオイルの量が判らないですよね
私がいつも思うのはオイル量を測るゲージ?蓋?何と言う名前か判らないんですみません
悪戯されて盗まれたらどうしようかな?といつも思います
ブリザーホースを付けると見た目良いですよね
そうゆうのがやりたいですね 細かい所に違いがあるのが良いですね
シグナスに乗るようになって出先でよく話しかけられるようになりました
昨日もホワイトシグナスの人に信号待ちで声を掛けられました
今のシグナスの形でもう少し排気量が大きいのが出ないですかね
自宅近くにしろナンバーのシグナスがあります「排気量はいくつ?」
いつも雨ざらしですけど「かわいそう」
話がそれましたすみません
ブリザーホースはお幾らでしたか 購入は直ぐ出来ますか
聞くばかりでいつもすみません。
書込番号:9565152
0点

確かにブリーザーホース付けると
オイルの量は分からなくなります。
結構いろいろなサイト見てると1000キロ交換の人でも
減ってる人もいるみたいで。
私は自分で2回オイル交換しましたが交換前にオイルレベル
確認しましたが特に減ってる感じはなかったのでいいかなと。
オイルも2000キロ交換で(実際には1600位)してましたが
年間の走行距離が少ないので次回からは1000キロごとの
交換に変えました。
エフェロプレミアムも4L缶を安く買えたので。
オイルレベルゲージはよほどのことがなければいたずらは
ないと思います。
ただ気にはなりますよね。
私も昔XJR400S乗ってたときに買って3日目でオーリンズのリヤサス盗まれて
その1週間後にキーシリンダードライバー突っ込まれた跡があり(エンジンかけて盗むため)
マフラーもKERKERというとこの集合管のスリップオンタイプのものを
盗まれたりいろいろやられたことがあったので。
そのマフラーも直管でそこらへんの族よりいい音奏でてましたが。(笑)
前に住んでたところが餓鬼が多くいたずらが多い所だったもので。
シグナス購入した時も(昨年の4月)一応盗難保険に入り物音がしたら
すぐに見に行ったりしてましたが。(笑)
ロックもチェーン前後にして前輪は地球ロックにしてます。
もちろんカバーもしてますが。
シグナスと同じ大きさでもう少し上の排気量のバイクは
難しいと思います。
125ccのメリットは税金や保険料が安いという点にありますので。
125ccを超えてしまうと保険の面でのメリットがなくなってしまうので
それだったら250ccのバイクをというのがあると思います。(私ならそう考えます)
ぎりぎりの排気量があればそれだけパワーも上がりますし125cc以上は
高速に乗れますから。
ドラゴン77さんの近所のシグナスはボアアップしてるんでしょうね。
シグナスもボアアップしてきちんと登録変更しないと事故起こした時に
保険が降りなくなったり小型免許しかない人の場合無免許運転に
なりますからね。
ブリーザーホースに関しては正直変わらないのでお勧めはしませんが(笑)
私が購入したところでよければ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-xtreme/c/0000000100/?p=2&type=all
値段の割には意外といい出来でしたよ。(笑)
書込番号:9565727
0点

鬼気合さんも色々とバイクではありますね
私が最初に乗ったバイクが先輩から購入したスズキGSX-F400です
マフラーは自分で取り替えましたRPMでした
凄い音でしたその辺の暴走族もビックリするぐらいの音でした
そのマフラーのお陰で大変な思いをしましたが
その後のバイクがGSX−400FSインパルスで良かったかな?
そのバイクは中古やさんで安かったので購入しました
車検が半年しかなくてエンジンが少しいじっていました
バイク屋さんが車検は家で取れるようにするから大丈夫だよと言われて購入しました
車検が切れるのでバイク屋さんに行くとバイク屋さんが潰れていました
税金も来ませんし名義変更もしていませんでした
バイクは自宅前から盗まれましたが自分で何日も掛けて見つけたのですが
盗難届けを出していたので警察に先に電話すると盗難届けを出したバイクを自分で見つけた
場合は警察は何も出来ませんと言われましたそのバイクを誰かが動かした時にしか
警察は手を出せませんと言われ5日間車でバイクを張り込みましたが
誰も触ら自分の鍵でエンジンをかけて乗って帰りました
その日に自宅前に停め鎖やロープ等で自宅の鉄パイプにぐるぐるに留めて置いときました
それから数日後にまた盗まれましたそれからはもう見つかりません
当時は暴走族が盛んでしたのでいい思いは余りありませんねスズキのバイクには
話がまたまた長くなりましたみなさんすみません。
書込番号:9566600
0点

今XJR家にありますが隣の家が3年ほど前に火事を起こし
(2回あり一回は私が見つけボヤ程度ですんだんですが)単車の
シートやサスが熱でやられてしまって。
その前から5年くらいエンジンかけてなかったんですが。
もう完全に死んでます。
重量税も滞納してたんで役所のほうで強制廃車にされて
しまいましたし。(笑)
写真は拾い物ですが全く同じ仕様でびっくりするくらい似てます。
マフラーは同じメーカーでホースもメッシュ入れてました。
ブリーザーホースは入れるんですか?
気休め程度と考えておいたほうがいいですよ。
オイルも早めの交換がいいと思います。
何か変化ありましたら写真アップしていただけると嬉しいです。
書込番号:9566739
0点

サイドウォールとかにブっ刺されたとかバーストじゃなければパンク修理剤をブチュ〜〜
と挿入すればご機嫌
書込番号:9566758
0点

http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/puncture2-0.htm#moto
パンク修理剤は使用しないほうが無難です。
チュープレスでしたら通常の修理剤で簡単にできます。
書込番号:9566995
1点

私も昔パーツ屋さんで聞いたことがあります
パンク修理剤を使うとホイルやタイヤが駄目になると聞きました「タイヤの中に入れる液式」
奴ですが???
私がGSXで友達がFX400の奴とその時代のXJ400?かな あとCBX400を乗っていましたね
今のバイクは良く出来ていますね。
書込番号:9567163
0点

私個人は昔のバイクのほうが好きですけどね。
XJ、FX、CBX、4FOURなどいいバイクですね。
お金があり免許があればローソンレプリカにKERKERのメガホンマフラーか
1100刀にVANCE & HAINSHINESのメガホン、GPZ900ニンジャにdevil管入れたのが
ほしいですね。(笑)
書込番号:9571374
0点



バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー
フェザーS2とXJ6/Diversionで迷っています。今はCB400SBに乗っています。FZ1が欲しいのですが、やはり使い勝手と足付きでこちらの2台に絞りました。
用途は街乗り、ツーリングです。YSPさんでは、フェザーS2でも問題ないと聞きましたが、XJ6/Diversionではパワーの出方や、足付き以外に積載性や、装備等で違いがあるのでしょうか?
トップケースやエンジンガードも付けたいと思います。
0点

すいません。追記です。XJ6/Diversionとの価格差が気になり、電話でYSPさんに何件か聞いたところ、ブレーキなどでコストダウンが図られていると知りました。FZ6は高回転、XJ6/Diversionは中低速向きというのが手持ちの情報です。ほとんど分かりません。
FZ6でも、中低速はキチンとだせるのか気になります。
書込番号:9557631
1点

ええとですねぇ〜・・・
トーゼンですがXJ6 DIVERSIONは乗ったコトがないんで、ソコらへん考慮の上、参考になさっていただけると幸いなんですが、当方はFZ6 Fazer S2所有です。
確かに購入後デビューしたXJ6 DIVERSIONは気にならなくもない存在ですが、我が選択にいっぺんの悔いナシ!と思っています。
自分もトップケースを装着しようとキャリアを付けていますが、GIVIでもKAPPA(スペル合ってますかね!?汗!!!)でもないヨーロッパヤマハの純正品!
おネダンは少々はりますが、このキャリアって、トップケースを外した時にも、マシンのデザインに破綻をきさない秀逸な一品だと思っています!!!
殆どコレでキメたと言っても過言じゃございません!!!(力説!!!)
もしかしたら、いずれXJ6 DIVERSION用も同じヨーロッパヤマハから出るかもですが、モトコさんのHPを見ると、まだエンジンガードとスクリーンだけみたいですねぇ〜・・・
ってなワケで自分は後悔なんか、まーったくしていないのでありました!(笑!
高回転型とは言っても、確かに教習所のCB750みたいにアイドリングで発信出来るほど、下からトルクフルじゃないですが、現在CB400に乗られていらっしゃる方なら、全く問題ないと思います。
むしろ元2スト乗りからしたら、6速40キロからでも普通に加速してくれるトルクにビックリしました!!!
もちろんXJ6 DIVERSIONも、とってもよいバイクだと思いますので、もう見た目の好みで決められてもいいくらいなんじゃないかと思いますよ!(微笑!
あっ、余談ですが、モトコ販売の純正キャリアは純正のトップケースじゃなくても、全くモンダイなく付きました!
さすがに46リットルケースにはその大きさに抵抗があったので、2輪館でバッタ売りしてた36リットルのKAPPA使ってマス!(苦笑!
書込番号:9561208
2点

FZ6とXJ6どちらも乗ったことがあります。また以前CB400SFを所有していました。
どちらも、シート下には収納スペースは全くないです。搭載性はゼロです。
CBからの乗り換えですと、落胆するかもしれません。
メットフォルダはFZ6には付いています。
特に、XJ6はコストダウンが見え見えです。ブレーキなどは方押し2ポットで
CBよりランクが低いものが付いています。メータもFZ6と同等品に見えますが
ウインカーのインジケータが左右共通になっています。
所有している、CBと比べてみればバイクに詳しくない方でも、すぐ分かるかと思います。
エンジンに関しては、XJ6はとっても静かで振動もなく、息継ぎなしにスイスイとフラットな加速特性です。
FZ6については、XJ6よりは音が大きめで、シート下にマフラーが有るので振動もあります。また6000回転ぐらいからグイグイくる加速が有ります。
どちらの車体も町乗り領域では、CB400と差はあまり感じません。
FZ6は、発売から期間が立っているので、マフラーや荷物ケースなど社外品が多数発売されています。
ttp://www.euroe-com.com/
↑個人輸入ができるサイトで、円高のおかげでとっても安いです。
XJ6はまだこれからと言ったところでしょうか。
最後に、できるならばXJ6とFZ6の実車を確認して買われることをお勧めします。
書込番号:9572568
2点

ありがとうございます。以前に試乗しに県外までいったのですが、雨で中止になりました。
それくらい田舎です。シート下のスペースはあきらめていますが、少しだけの荷物なら、ハンドルまわりにでも積載したいくらいですね。
書込番号:9575755
1点



私はCB400SBに乗っています。FZ1フェ−ザーに買い換えようかと迷っています。
身長が160cmしかないので足付き、取り回しが不安です。みなさんはどう対処されてますか?
また、積載性が皆無だと聞いていますが、実際車載工具は使われますか?私は車載工具の代わりに、自分で使える工具を入れたいと思います。保険証などが入らなさそうなので、他のもので代用できるのがあれば教えてください。
最後にいまだに600のフェザーと迷っています。1000ccの魅力を教えてください。用途はツーリングです。
0点

私も積載がないバイクと、車載工具がないバイクで、価格comツーリングに参加しているので、
車載工具は自分で揃えてます。
ダイソーでドライバー、ラチェットとソケット、六角、ペットボトル入れ(に工具入れてる)
キャンドゥで板ラチェ、コンビネーション
拾って来た車載工具のプライヤー←薄いので車載のが良いと思ってる)
くらいですね。
関東でツーリングされるようでしたら、価格comツーリングにも参加されてください。
書込番号:9553304
0点

足付きはローダウンキットを使えば良いのでは?
取り回しはSSに比べてですが、とてもラクです。
>また、積載性が皆無だと聞いていますが、実際車載工具は使われますか?
>私は車載工具の代わりに、自分で使える工具を入れたいと思います。
>保険証などが入らなさそうなので、他のもので代用できるのがあれば教えてください。
積載性は皆無ではないです。
リアシート下にETCの本体(別体式)、車検証のコピー、ハンドタオル大のウエスを入れてます。
ツーリングの際は、リアシートにシートバックを装着し、レインウエアや工具を入れています。
書込番号:9553329
0点

セシボーさん おはようございます
私はこの車種のオーナーではありませんが、昨年試乗したときに足を下ろすとステップの先端が足の内側面に当たるので、足を広げるか少し前に出さなければならなかったのが印象的でした。
要するに私のライポジには合わなかったと言うことですが、やはり試乗されるか少なくとも店舗で跨って見ることをお勧めします。
近くにYSPがあれば、試乗車があるかも知れません。
書込番号:9556140
0点

ありがとうございました。いろいろ考えたのですが、今の車でも、足付きは厳しいです。、もう少し考えてみようかとおもいます。
書込番号:9557463
0点

私はFZ1FAZER乗ってます
足付きの悪さは慣れてしまえば、なんとも思いません
ただ信号待ちなどはバランスが崩れないようにハンドルは握ったままです
1000ccの魅力は長距離走っても疲れなく楽チンな事
あと加速ですね
リッターバイクの加速を体感したら止めれませんよ
書込番号:9558019
0点

ありがとうございます。身長が160cmしかないので足付き、取り回しが不安です。
今日も立ちゴケしてしまい、クラッチレバーをハンマーで叩くはめになりました。良い経験でしたかね。今までいちどもクラッチレバーを外したことがないので。
書込番号:9560100
0点

セシボーさん、こんばんは。
私もFAZER乗りですが、確かに足つきはいいとはいえません。
身長168cmの私で両足かかとがつきません。
とりまわしはハンドルが適度に幅があり、重量もリッターマシンのなかでは軽いほうですので、結構楽だと思います。
用途がツーリングとのことですが、私はヨーロッパヤマハのスクリーンを付けているのでかなり楽チンです。しかし、シートがちょっと薄いので、長距離はちょっとつらいと思います。
書込番号:9561218
0点

俺の走りのヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
私はFZ1乗っています。(レビューも書いています)ちなみに身長は162cmです。足は極端に短いので足つきは悪くつま先が少し届く程度です。ただ、このバイク軽いんです。そりゃー400とかに比べれば重いかもしれないですが、リッターバイクの中で見るとかなり軽量です。2年ほどになりますが、立ちゴケは一度もありません。立ちゴケしない為には停車し、足を伸ばす時に必ず地面に対して直角のまま足を伸ばすことです。足が届きにくいなら腰を少しずらすと良いはずです。これを意識するだけで、ほとんど立ちゴケする事はなくなるはずです。
積載性ですが、悪いですね。工具は今乗っているのと替えるのなら乗りそうです。僕は自賠責と車検証以外は乗せていません。
ツーリングでは良いですよ♪加速も良いので大抵のバイクについて行けます。ハーフカウルも僕と同じぐらいの身長ならばノーマルでもかなり有効ですよ。
書込番号:9761928
1点

私も背が小さいですが小さくても乗りますよ。その強がりの答えは効いていません・・・?
ありがとうございます。最近ハンドルバーを交換しました。もう少し楽にのれるといいかなと思います。
書込番号:9764314
0点



先月念願のマジェスティー125FIを購入し、早速ショートスクリーンを自分で付けるためフロントマスクを外そうとしたら、なかなか外れません。4本のネジを外し上の部分から外そうとしたらヘットライトの真ん中の部分までは外れましたが、その下からが外れません、無理に外そうとしたら割れそうで、どうかフロントマスクの外し方を教えてください。宜しくお願いします。
0点

下記過去レスに有ります
参考にして下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=9168987/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8D%83%93%83g%83%7D%83X%83N
ふざけたコメントは何れ削除されます
マトモナ仲間が殆んどです バカな輩はスルースルー
頑張って外してくださいm(_ _)m
書込番号:9555020
3点

アドバイス有難う御座います!早速試したところ上手くできました!感謝感激です!本当に有難う御座いました。
書込番号:9558530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





