このページのスレッド一覧(全1750スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年4月26日 07:00 | |
| 73 | 28 | 2009年6月11日 15:51 | |
| 2 | 2 | 2009年6月8日 10:24 | |
| 1 | 4 | 2009年4月18日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月ホンダフォルツァ(MF08)より
シグナスX台湾5期に買い換えました。
それまでヘルメットは
アライのRX7RR4とショウエイのJストリーム
(ともにLサイズです。)を
使っていたのですが、メットインに入れてみると
RX7RR4は少々シートを押し込んでやらねば閉まらず。
Jストリームは普通に閉められるという感じでした。
過去ログを色々当たってみたのですが
このバイクのメットインはヘルメットを選ぶようですね。
現在はショウエイのJストリームを使用しているのですが
これをJ-FORCE IIIに買い換えた場合メットインに普通に入るのかが
心配になっています。
もしどなたかJ-FORCE IIIのLサイズをお持ちの方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか?m(__)m
0点
はじめまして。
当方05年式の国内仕様なんですが
ZENITH YJ-5,J-FORCE V(両方Mサイズ)を使用してますが
入りますよ。むしろヤマハ純正のZENITH YJ-5のほうが
シートを押さえてやらないと閉まらないですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:9410313
![]()
0点
steptomoさんありがとうございます。
05年式と言うことはヘッドライトが小さい方ですよね
07年式以降とメットイン内の形が若干違うと言う話も聞きますが
昨日J-FORCE IIIを注文してみました。
届いたら試してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9415407
0点
すみません上でJ-FORCE IIIを注文したとありますが
販売店さんとの度重なる行き違いにより
一旦キャンセルさせていただきました。
実際に試してみるのは暫く先になりそうです。
書込番号:9423917
0点
現行型(07年式だから、マイチェン前?)に乗ってます。
J-FORCEVのXLを使ってますが、問題なく入りますよ。
あっでも、正しい位置・角度で入れないと、閉まりません(笑)
(大した問題じゃないので、慣れれば全く問題ないですが…)
XLで問題ないですから、Lでも大丈夫ではないでしょうか…?
「入れるだけなら問題はない」と言う事で。
書込番号:9430577
![]()
1点
xcfgvhさん 回答ありがとうございました。
昨日ヘルメットが到着したので入れてみました。
J-FORCE III Lサイズ
メットインスペースに入りました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9449374
0点
ヤマハのWR250Rが気になっています。
現在、96年式ZZR400に乗っています。
元々、カメラを背負って山に入りたいと思っていたので、オフ車に興味はあったのですが、諸般の事情で通勤メインになっているものですから、ツアラーのZZRを使ってきました。
私のZZRも、そろそろ買い替え時になったと思い始めていまして、通勤(片道35Kmで、山を2つ越える感じです)にもストレス無く使えるオフ車がいいかなーって思っています。
で、250にしては高価ですが、ハイパワーのWR250Rなら登りでもストレスが無さそうだと思ったしだいです。
気になっているのは、シートの高さです。
私は170cmと大柄な方ではないため、このモデルだと厳しいかも・・・っていう不安があります。(ZZR400は、両足共かかとまで着きます)
近くに試乗できるショップはおろか、展示しているショップも無いため、悩んでおります。
私と似たような方で、WR250Rに乗っておられる方はいますか?
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
メーカサイトで紹介されています。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/
ハイオク仕様で7.6Lタンク。航続距離は大丈夫なのかな。
171センチの身長の方の足つきでは、つま先立ちです。
書込番号:9407814
5点
神戸みなとさん、ありがとうございます。
2週間ほど前から、そのHPは確認しております。
171cmの人が両足つま先立ちの写真ですよね。
航続距離的には、私の場合だと3日に1回の給油になりそうです・・・。
20Lの携行缶を使って、車庫で給油しようかと思っています。
HPの写真を見る限りにおいては、私でも大丈夫みたいなのですが、実際に使って盲点だったーーー!みたいな不具合があるんじゃないかといった不安があります。
心配するより、欲しかったら買っちゃえって言われそうですけど・・・。
書込番号:9407877
3点
あのつま先立ちの写真は体重をシートにかけていないのでしっかり腰を下ろしたらサスが沈むので信号待ちでの足つきは大丈夫だと思います。
このクラスだからリアサスの調整も付いていると思われますので軟らかめにするのもいいのではないでしょうか。
我が家にはスズキのジュベル200があります、息子のですが。
250が欲しかったのですが車体が大きくて足つきに不安があったので小ぶりな200にしています。
ガソリンタンクは13Lほどの容量があるのが購入動機です。
高速走行を前提にすれば250だったのですが。
書込番号:9408163
5点
神戸みなとさん、ありがとうございます!!
これは良い情報です!!
確かにHPに、フロントもリアもフルアジャストって記述がありました。
でも、神戸みなとさんから教えていただかなければ、その記述は読んでいなかったです。
オフ車は初めてなものですから・・・。
ハイオク仕様なのが懐に痛いのですが、欲しくなっちゃいました。
明日、早速動きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9408307
3点
いきまっせ〜!!さん こんばんは
WR250Xには、試乗したことがあります。エンジンのレスポンスも最高出力に見合った運動性能もとても楽しめるバイクでした。それからするとWR250Rもとても良いバイクだと予想されます。
燃費も普通に走ると30km/Lは行けそうですので、タンク満タンで200km以上は走れるでしょう。
私はスズキのジェベル250XCのオーナーですが、通勤メインの使い方をして、時々カメラを背負って山に入りたいのであれば、ジェベルは最適なバイクだと思います。
燃費は、アイドリングストップなどエコドライブに徹すると30km/L走ります。タンクが17Lですので、満タンで500km走りますよ。
でも、残念ながら新車はもうほとんどありません。程度の良い中古は結構出ていますので、選択肢に入れてはいかがでしょうか。
ただし、懸念されている足着き性は、WR250R同様にかなり車高が高いので悪いです。
小生の身長は173cmで、足は長い(自分ではそう思っている)方ですが、片足つま先です。
書込番号:9408351
4点
こんばんは
ZZRでばありませんが、兄弟車のZRX1100に乗っています(両足ベタです)
どうしてオフ車に乗り換えるのですか?
KLX250も持っていますが、こっちは踵が浮くものの、車重はZRXの半分も
ないので取り回しは楽々です(Uターンでエンストしても立ちゴケしません)
但しハッキリ言ってZRXと乗り比べると玩具みたいです。
スーパーカーとジムニー程の違いがあるので買い増しは良いですが、乗り換えると
不満が出るかもしれません。
WR250ではありませすが、250オフとしては性能的に大差はないと思います。
まぁ、直立の高い乗車ポジションや気軽にどこでも入っていけるところは
オフ車の良さだと思います。
書込番号:9409321
4点
WRはモトクロッサーレプリカですよ、オンロードバイクで言えばTZRみたいなもんですよ
トレッキング目的でこれを買うのは正直大丈夫ですか?と
ガレ場や不整地で足付き悪いのは辛いですよ
シートもめちゃ高いですが、細くて固いのでほとんど三角木馬ですよ?
35キロも大丈夫ですか?
飛んだり跳ねたりを考えたバイクですから、重心も高いですよ、いいんですか?
セローの方がいいような気がする
書込番号:9409496
2点
確かにセローも良いですね。
FIになって燃費も驚くほど良いとの書き込みもありました。
書込番号:9410069
2点
おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。
エデシさん
ジェベルが大型のタンクで航続距離が長いのは気になっていました。
ただ、スズキのHPで確認したのですが、新車のラインナップにはもう無いんですよね。
今回は「絶対に新車!!」と決めているのです。
田舎なもので、中古で現物確認ができるショップが無いんです。
これから子供の出費が大きくなっていきますし、単車にお金をかけるのも今を逃すと退職後になっちゃいそうですから。
カンバックさん
ZZR400を買う時も、実は最初はオフ車のつもりだったんです。
雑誌やインターネットで調べているうちに、いつの間にかフルカウルを買っちゃったんです。
スーパーカー世代なものですから、車はスポーツカーが好きなのです。血が騒いじゃったんですよね・・・。
オンロードはJZA70スープラ(19年目に入った車体です。程度は抜群に良いと思っています。軽くいじってますので速いです。)がありますので、今回こそオフ車にしたいと思っているのです。
スープラやZZR400でカメラ持って山へって感じにはならないものですから。
はらへったにょーさん
片道35kmの通勤に、「あのシートで大丈夫??」っていう不安はあります。
セローも比較対象に考えていました。足つきの心配は無さそうですし、気軽にカメラを背負って林道に入っていけそうだなと。
私の場合、ちょっと変わってる(特徴があるというか、大勢の意見からちょっと外れる感じ)系の物が好きなんです。未だに70スープラに乗っているのも、ただ気に入ってるだけじゃなくて、私の性格的なところもあるんです。(今じゃほとんど見かけることが無くなってきましたし。)
冷静に考えれば、ヤマハならセローなのかもしれませんね。(経済的にも。)
いろんなことを考えながら、楽しんでいる最中です。
各社のHPを見たりして。
ほぼWR250Rに固まってきてはいるのですが、今後衰えていく身体能力を考えると・・・。
書込番号:9410809
3点
こんにちは。
私も以前、往復70`のツーキング(分かりますよね、この意味)で、年間2万`乗ってました。
なので、年に一回は必ずパンクしてました。(すり抜けの連続だったもんで)
マイパンク修理キットで修理して乗れる様に、チューブレスタイヤ車(ZZR250)です。
いきまっせ〜!!さんも、年に一回位はパンクしませんか?
オフ車でも、セローや、ホンダ・SL230(現在は生産中止。中古探す事になりますが)は、リアタイヤがチューブレスタイヤです。
パンクを気にしなくてすむので、この2車は御薦めですよ!
書込番号:9411394
2点
当方165cm・痩せ型・短足です。
リッターSS(07)とWR250Rを所有しています。
WRはコース走行・レース・林道・オンロードに使用しています。
<足つきについて>
確かに足つきは悪いですが、
前後サスを最弱近くに調整すれば165cmの私でも問題ありません。
(前後・伸縮共、調整はマイナスドライバー一本で可能)
車と車の間で信号待ちをしていても「倒れるかも」という不安はありません。
さらに、最近ローシートを導入したため渋滞も苦にならなくなりました。
それと、オフ車特有の「扱いやすさ」も足つきの不安を無くす大きな要素だと感じます。
170cmあれば足付きの不安を心配する必要は全く無いと思います。
<走りについて>
どの速度域からでも怒涛の加速をする訳ではなく、
その点はスーパースポーツよりも劣ります。
が、町乗りレベルの低速域に限れば、それほど劣ると感じません。
(勝るとまではいきませんが)
曲がりやすさ・倒しやすさはWRの方が断然上で、
私に限って言えば、広くない道ではWRの方が速いですし、
安心感も上です。
<その他>
コース走行ではレーサーより大分劣ると思います。
(レーサーと比べると重過ぎるため。
後輪が石等で飛ばされた時、リカバリーのし易さに差を感じます。
ただしサスのショック吸収力だけはレーサーレベルと思います。
今のところ、ジャンプで底付きしたことがありません。)
書込番号:9411798
![]()
4点
微ー痔ー図さん、ありがとうございます。
ツーキングですか?
確かに私もツーキングしてますねー。
冬場は雪が降ったり路面が凍結したりで、車通勤になりますけど。
実は、まだパンクって経験が無いんですよ。車も単車も。
どちらもパンク補修剤とか携行してはいるのですが、使わないうちに使用期限が過ぎて入れ替えています。
足が短いさん、ありがとうございます。
足つきの件、とても参考になりました。
あまり足回りを柔らかくしたくないので、ロー&ワイドシートも良さそうですね。通勤にも良さそうですし。
私の場合、単車に絶対的な速さは求めていないのですが、登りとかでパワーに不満を感じちゃうのは嫌ですね。
WR250Rは、その点は大丈夫みたいですよね。
みなさん、本当にありがとうございました。
一番の不安材料だった「足つき」の件も大丈夫みたいなので、WR250R+ロー&ワイドシートにしたいと思います。
納車されたら、報告をさせていただきますね。
書込番号:9412195
1点
お久しぶりです。
今週末までには、納車になりそうとの連絡が入りましたー!!
いろいろとアドバイスをいただいて、その後、すぐに発注をしたんです。
足を伸ばせば安く買うこともできたのですが、なじみのバイク屋さんにしました。
地元を大事にしないとねーーーなんて思ったりして。
ほぼ定価でした・・・。ずっとメンテも見てもらうのでいいんです!(と、自分に言い聞かせています。)
納車まで待ちきれずに投稿しちゃいました。
書込番号:9521987
2点
いきまっせ〜!!さん
購入おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
WR250Rは、現在新車で買える250オフ車の中では、トルク出力共に最高なので、羨ましい限りです。
私のジェベルは、信号待ちで停車すると風向きによっては、少しガソリン臭がしますし、排ガスを吸うと頭が痛くなります。
しかし、WR250Rの排ガスは、ほとんど臭わなくて、そのクリーンさには、本当に驚きました。
近くのショップでの購入は、私も賛成です。私の場合もそうしたのですが、ショップの対応が非常に良くて、大変満足しています。
購入後はトラブル等何もなくても、時々はショップに乗り付けて、バイク談義でもすると対応も良くなって来ると思います。
書込番号:9524535
2点
エデシさん、おはようございます。
やはり、地元のバイク屋さんとのつながりって大切ですよね。
単車は、何かあると即、命に関わりますから、信頼できるバイク屋さんの存在って大きいです。
WR250Rの納車は正直に待ち遠しいのですが、ZZR400を手放すことにもなるので、ちょっと複雑な気分ではあります。
先週から子供達が入れ替わりにインフルエンザ(豚じゃないです)になっちゃいまして、せっかくのゴールデンウィークも外出できませんでした。手放す前に走っておこうと思っていたのですが、とてもとても無理でした。
納車日が平日だったら、休みを取ってZZRの走りおさめをしてからバイク屋さんに行こうかなーなんて思ったりして・・・。
書込番号:9526087
2点
WR250Rご購入おめでとうございます。とてもいいバイクなんですが、めったにすれ違いません。これでお仲間が1人増えました。
小生はオフ車一筋でして、かつては往復70キロ以上のバイク通勤も経験しました。それで見れば、WR250Rでの通勤は問題ないと思います。ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
WR250Rのシートは滑りにくくデザイン的にも大変いいと思うのですが、1時間も走っていると結構しんどくなってくるので、小生もロー&ワイドシートに変えました。以来、かなり改善はされたと思います。
シートの高さについては、オンロードとオフロードでは感じ方が大分異なります。オフロードでもある程度スピードを維持できてスタンディングで走れる所であればシート高など関係ありませんが、スピードを出せずセロー風にトコトコ走らなければならない箇所では高いシートに不安を覚えます。これも慣れることで対処できるのではないでしょうか。
排ガス規制が進むなか、現在販売されている国産車の中では、WR250Rは最高レベルのオフ車だと思いますので、いくつか扱いづらいところがあっても末永く愛していただきたいと思います。
書込番号:9538398
3点
いきまっせ〜!!さん はまのとっつぁんさん こんばんは
>ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
確かにそのとおりだと思います。ジェベルに乗り始めた頃は、1時間で尻が痛くなり休憩せざるを得ませんでした。しかし、その内に慣れてくると少々続けて乗っても痛み自体を感じなくなりました。
まだ尻にオデキは出来たことがありませんが、暑い時期にロンツーするときには、衛生的な面で気をつけたほうが良いかもしれませんね。
それから痔についてですが、やはりバイクの振動は痔には良くないとのことです。これは、恥ずかしながら最近私が治療していただいた医師に聞いたことです。
痔は早めの治療が効果的です。この件でお困りのライダーもかなり居られると思います(勝手な見解ですが)ので、私の経験についてに別スレ立てることにします。興味がありましたら「全てのクチコミ」で見て下さい。
書込番号:9543030
4点
はまのとっつぁんさん、エデシさん、こんばんわ。
今日、バイク屋さんから連絡が入りました。
明日、バイク屋さんに届くとの事でした。
ただ、追加で頼んだキャリアを取り付けてもらうことにした関係で、納車は来週になってしまいました。残念!!
今週の土日と月曜日は、出掛けるため手が付けられないらしいんです。
あせっても仕方が無いので、あと数日、楽しみに待つことに気持ちを切り替えました。
(納車日の翌日は、仕事を休みたいっ!!)
早く楽しみたいなー!!
しかし、「痔」は怖いですね・・・・・。
ちょうど30歳くらいの頃に2ヶ月ほど苦しめられたことがあります。
その時だけで、その後は無事に過ごしてきたのですが・・・怖いです。
書込番号:9543133
1点
いきまっせ〜!!さん
いよいよ納車ですね。さぞ、楽しみなことでしょう。
私もリアキャリアは、合った方が良いと思います。荷物の積載性が全然違ってきます。
ロー&ワイドシートとのことでしたが、ZZRとは足つきがかなり異なると思いますので、足を着く際には、停車時の路面の状況にも気をつけて下さい。
私は、ジェベル購入後直ぐの頃に、停車して足を着こうとしたら路面が凹んでいて届かず、立ちコケしました。
中古なのでキズが付いてもそれほど気になりませんでしたが、新車ではそうは行かないと思います。
書込番号:9543733
2点
エデシさん、おはようございます。
リアキャリア、新車なので加工(穴あけ)が必要でなければ、自分で付けるのですが、・・・。
ヤマハのHPでは、加工が必要との記載は無かったと思います。
自分で付ければ、今日、納車だったようなので、ちょっと残念です。納車されれば長い付き合いになるので、数日くらいとは思うのですけど。
足つきの件、気をつけます。
左傾斜箇所での一時停止地点など、嫌な感じです。
いづれコケるでしょうが、新車だと気分の凹みも大きいでしょうね。
書込番号:9545463
1点
08モデルに装着していますが、マフラー出口に装着するモノなので、
ほとんど変化は無かったと思います。(多少高い音に変化したような)
私は、汚れ防止のカバーだと思って使っています。
楽しめるほど音質の変化は無いと思いますよ。
書込番号:9618717
0点
久々に書き込みさせて頂きます。
先日、ショッピングセンターの駐輪場でバイクを止めようとしたトコロ、
となりに何やら綺麗なバイクが・・・、よくよく見ると「シグナス」ではありませんか!!
真っ黒の台湾FI(これがまたピカピカ)で、マフラーは「SS300ソニック・ステンレス」、
リアフェンダーカット+リアタイヤカバーカーボン柄、台湾ヤマハ純正アルミステップ前後
等、派手ではないのですが、さりげなくて良いなぁと思える1台でした。
おかげで、とりあえずマフラー交換ぐらいはしなくてはと悪い虫が騒ぎ出しています。
でも、既婚者故予算が少ない・・・。出来れば3万円台で抑えたい。
見た目からいくと「WirusWin」かなぁと思うのですが、過去ログ見ると溶接弱そうだし、
出来ればポン付でよい物はないかなぁと捜しています。
ずうずうしいお願いなのですが、見た目・価格・品質でこれは良いヨ〜というのが
ありましたらどうか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
8空さん
「SS300」を、2輪館のバーゲンで「\23.000」くらいで買いました。
取り付け工具を一緒に買っても、「\30.000」なら、たくさんお釣がありますよ。
地面に段ボールを敷いて寝転べば、エキパイの取り付け口までアクセスできます。
エキパイとサイレンサーが分割できるので、取り付けは簡単な方だと思いますよ。
ジョイントのスプリングを、飛ばさないようにね〜
アルミのステップ・ボードは、あんがい高いんだよね〜、これが。
書込番号:9401023
![]()
0点
自然科学さん
早速のお返事ありがとうございます。
「SS300」シンプルで綺麗だなと思ってました。造りも良さそうですし。
実は、自分の中でも最有力候補でした。
ちょうど近くのバイク屋さんがSALEで10%OFFになっているので購入することにします。
自分で装着するのも楽しそうだなと思うのですが、やはり自信がないのでショップでお願い
することにします。
どこかで迷ってたところがありまして、背中押して頂いて本当にありがとうございました。
これが地獄への入口だったりして・・・。(笑)
書込番号:9403002
0点
ビームスのシェイプスクエアなんてどうですかぁ?(・∀・)
書込番号:9405384
0点
しばっちゃんさん、ありがとうごさいます。
シェイプスクエアは、テールエンドキャップがチタンなのですね。
SS300チタンと同じ値段なのですね。迷うなぁ。
触媒つきがあるのはSS300だけと聞きました。
AISでしたっけ?チューブ繋ぐところはあるのでしょうか?
キャンセルしても問題はないのでしょうか?
書込番号:9409743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








