ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車体番号の場所

2009/08/23 00:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:140件

知り合いから中古で、マジェスティCを譲ってもらいましたが
書類紛失の為、名義変更の前に書類再発行しようと
思いましたが、車体番号がわからず確認しようと探しましたが
わかりませんでした、

車体番号はどこに刻印されているのでしょうか?

書込番号:10036473

ナイスクチコミ!14


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 01:26(1年以上前)

君がヤスで私がボス。
ココだよ。ココ!

どうでもいいけど、
書類なしの単車をまっとうにどうにかしようとするには、
元所有者がまっとうなことが前提。
売主はちゃんと最後まで面倒みてくれる人なのかい?

登録証の本書は使用者の責任で管理するものだけど、
控はちゃんと然るべき所に存在するからごまかせないよ。

てゆーか書なし車両を知人から買うってのは今でもあるんだね。
まだガキのころの頃それやってエライ目に遭ったよ。
職質で止められたが最後、1時間くらい事実上拘束される。

いくらで買ったが知らないが、そんなもの買うなと言いたいね。

書込番号:10036764

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:140件

2009/08/23 02:16(1年以上前)

麟さん
形式はわかったんですがその前にあったんですね、
有難うございます。

知人から、書類やらの手続き私が面倒見てあげると
言うことで、安く譲って貰ったのです。

書込番号:10036918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2010/07/27 23:23(1年以上前)

無事、書類の再発行が出来ました。

書込番号:11686169

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて教えてください

2010/07/21 18:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:24件

30年ほど前にバイクに乗っていました。
ヤマハMR50 カワサキZ400ツイン ホンダGL400と。

それらの経験により やはり チューブレスタイヤでないとイヤだな・・と思ってます。

今のバイクでも やはり チューブレスタイヤを選択するとなると
キャストホイール車に限定されますか??

スポークホイールで チューブレスタイヤ車は ありますか?

最近 またバイクが いいな と思いはじめましたが
街でみかけて  『いいなあ〜』 と思ったバイクは みな
スポークだったので ひとつ教えてください。

お願いいたします。

30年前は スポーク車に チューブレスを付けることは可能でしたが
その場合は チューブをいれなければダメなので
チューブレスの メリットが出せません。

チューブレスのメリット=万一のパンクの際のエアー抜けが 少しづつであること。

30年前では ありえませんが もしかして 今ならあるのかな??

と思いましたので。

書込番号:11659105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/21 21:40(1年以上前)

やったことありませんが、スポークホイールにシールテープを貼り
チューブレス化するキットがあります。
「ドラッグスター チューブレス キット」などで検索すれば
色々情報が出てくると思いますよ。

書込番号:11660058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/21 21:46(1年以上前)

スポークホイールでもその仕様がチューブレスになっている場合があるので、メーカーに仕様を確認されるといいでしょう。

書込番号:11660096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/21 22:07(1年以上前)

スポークにシールのは時間が経つと不具合出ますね
友人のベータのトラ車でシールからエア漏れ(メーカー仕様)
キットはなおさらあかんみたい(モタードのキットなんか)

スポークでもSLやセローみたいな型式のホイルならシールはいらないんですけどね
BMWのオフモデルのスポークどないなってんのかな?チューブレスだったような記憶が?

書込番号:11660238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/21 22:37(1年以上前)

セロー、BMのGS等スポークなのにチューブレスのバイクはあるようです。

チューブ仕様のホイールを無理やりチューブレスに改造した場合リムの形状が少し違う為、急激な走りをするとタイヤが外れる事が稀にあるというのをどっかで聞いた事があります。
漫画の「キリン」にも載っていたような?(カタナはチューブらしい?)
チューブでもスライム等パンク防止剤でチューブレスのように緩やかになりますよ。

確かに空気圧を落として走る事は有り得ないロードバイクはチューブのメリットは無いですよねぇ?
キットが有るらしいですがタイヤもチューブレス用に替える等結構お金は掛かるみたいですね。

書込番号:11660456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/21 23:40(1年以上前)

スポークのチュ−ブレス化は可能ですが
今の所どの商品も信頼性に欠けるのが難点ですね
アウテックスのチューブレスキットは施工が結構めんどくさくて
タイヤレバー等で傷を入れてしまうとすぐ使えなくなったり
Tubliss Coreは一般公道不可な上にエア圧の管理がシビアですからね
パンクに予防としては、パンク予防剤パンクレスとかスライムを
チュ−ブに入れておく方が良いと思いますよ
実際、私のバイクにはリアのみパンクレスを入れています

書込番号:11660875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 06:00(1年以上前)

僕はモタードにアウテックスのチューブレスを使ってますよ。
パンク対策よりもタイヤの脱着が楽なんで。
最初だけエア漏れおこしましたが、組み直してからはノートラブルですよ。

逆にチューブにジェル状のモノを入れたらタイヤ交換の時、どうするのかが疑問なんですが…

書込番号:11661633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/07/22 07:37(1年以上前)

皆様 早速の回答ありがとうございます。

やはり 気密性の問題解決は大変なようで
30年経った今でもむずかしいことのようですね。

チューブに入れる「パンクレス」なつかしいです。
Z400で高速道路を深夜ツーリング中
パンクして使ったことありますよ。30年ほど前。

その時 応急処置としては OKでした。
ホント助かりましたよ。

でも その後 漏れ出し   そうなると パッチ修理をしても
ボンドが効かないので チューブ交換になりましたけどね。

そうですかあ 今でも バイク乗りの皆さんは
パンクのことは 心配しつつ乗ってみえるのですね。

どうも ありがとうございました。

書込番号:11661807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/07/22 09:12(1年以上前)

セローは 後輪だけチューブレスですね!

写真・カタログ見ました。
後輪のホイール さすがに工夫されてました。

パンクはほとんどが後ろなので
こうしたのでしょうか。

30年の進歩を見ました。

書込番号:11662002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/22 09:24(1年以上前)

セローは10年前からリアがチューブレスですね。
パンクしにくいのは確かですが履けるタイヤの種類や空気圧の下限が限定されてしまうため、あえてチューブタイヤをつける方もいます。

オンロード車なら道路の整備状況が30年前とは段違いですから、そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:11662030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/22 09:37(1年以上前)

ヨモギ色の流星さん 
パンクレスはチューブの中に200〜300cc分位しか入れないので
タイヤ交換の時や林道でエア圧落す時もパンクレスは入れっぱなしで
エアバルブの位置を上向きにしてエアだけ抜きますよ
今の所、チューブが駄目に成るまで使えてますね

書込番号:11662064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 12:28(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、疑問の続きなんですけど、あの手のパンク剤はチューブの中で固まってる訳ではナイのですか?
もし、流動性だと、長時間放置した後にいきなり高速に乗ったら、バランスが狂ってバタバタすると思うですが?

書込番号:11662531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/22 12:50(1年以上前)

ヨモギ色の流星さん 
パンク予防剤はそれなりに流動性は有りますよ。
長時間放置すれば下にたまりますが、タイヤが転がれば広がって行くので
バランスが狂ってバタバタした経験は無いですね
挙動の変化はフロントタイヤに入れた方が解りやすいのでフロントには入れません
ちなみに、スプレー式のパンク修理剤は固まるらしいです

書込番号:11662600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 18:44(1年以上前)

やっぱり林道を走る人にはありがたい物だけど、パンクレス剤が入ったタイヤは、高いエアゲージでは怖くて計れませんね(^_^;)


MR-SHINさん話しが反れてしまってスイマセン

書込番号:11663591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/22 22:57(1年以上前)

エア圧落として使うにはチューブレスの方がいいですよ!
タイヤを外した事あるんならわかると思いますが

チューブレス用のリムにチューブレスタイヤの組み合わせは少々の事ではリムからタイヤが外れません(専用工具ないとビートが落ちない)

チューブタイヤの場合低圧で使うとタイヤがリムより加減速時にずれてきて、バルブが引っ張られチューブからちぎれてパンク(修理できん)します。
チューブタイヤを低圧で使用するにはビードストッパー着けるのが普通前提です

セローやSLのリムはIRCあたりのチューブレスのトラタイヤ(軽い)をはけるのと、一般道でのチューブレスのメリット(パンク修理が楽、きれいに刺さった釘なんか全くエア抜けない)が考えられてたからです。

書込番号:11664841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:216件

お久しぶりですm(__)m
みなさん お元気されてますか?

シグナススポーティFI台湾仕様 09か10年式モデル エンジン・駆動系ノーマルでプラグのみ NGKイリジュウム 約10000k走行です。エンジンオイルは2000k前後で交換していますが、バイク屋さん曰く2000k過ぎると真っ黒らしいです^^;。

先日、エアクリーナーエレメントとプーリケースのエアクリーナーエレメント?の汚れを確認しましたが 真っ黒でした。 バイク屋さんで二つとも部品は注文済みです。

取説を何とか解読していますが、台湾語であるために細かく解りません^^;
エアクリーナーエレメントの交換時期なんですが、みなさんは それぞれ何千Kぐらいで交換されていますか?

また 武川のエアフィルターキットなどは 純正部品の代用品としてノーマルの車体に使って問題ないのでしょうか?(台湾製は入荷が遅い気がしますので^^;)

よろしければ教えて下さいm(__)m 過去スレと重複していたらすみません。

書込番号:11628518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/07/15 01:27(1年以上前)

こんばんは
私はノーマルは最初の一時期だけしか使ってませんので、使用するのは社外品のMFR製やKN企画製・KOSO製・K&S製等さまざまで、社外品の殆どは使ったと思います。
その中でもFMRの吸入面積は大きく、吸入抵抗も少なく、それでいてK&NのMsエアクリーナークリーナーのように数回は洗浄やエアブローで使えるので楽しめました。
購入した人しか分かりませんが、本体の材質でちょっと驚きがあります。
私の交換もしくは洗浄は点検時にどうなっているかで、走行距離などで交換はしません。
これはどんなバイクも同じです。
エアクリーナーの点検は走行距離に関係なく2ヶ月以内で行ってます。
日数で言えば少ないですが、走る状況や天候でかなり不純物の付着がありますので、それを気にしてのことです。
普通ではやらないことでしょうね。
純正の場合はオイル塗布仕様で、さらに裏のプレートのパンチングが小さいのかなりの抵抗になっています。
それとブローバイがノーマルの場合、オイルの吸着により暫く乗ると相当な性能低下を起こしている事があります。
本来インジェクションになって、多少なりともつくりを変えた方が良いのですが、その傾向がないのでもったいないと思ってました。
キャブ車ですとこの抵抗は負圧の利用で必要なのですが、FIならこの抵抗が邪魔になっているので社外品に変えた方がスムーズでエンジンが要求する必要量をまかなえるので良い選択だと思います。
ただしノーマルマフラーであっても吸入量の変化で燃調がくるいますから、装着後はリセットを確実に行い、走行してみてカクツキ等あれば少量ですが増量が必要になります。
これは使うエアフィルターで性格が違う為、実際は取り付けてみないと分かりません。
マフラーノーマルであれば大抵安全マージン内でおさまるので心配はない事がほとんどです。
ただ之も車体の個体差があり、センサーやCPUも判定の個体差があるので、取り付けてからとなりますので、乗ってみて判断をしてください。
総じてシグナスX系のエアフィルターはインジェクションとなっても専用品といないため、本来のインジェクションの性能を使い切っていないと思えますから、社外品の装着で合わせるとフィーリングの良い結果がでるのではないかと思います。
最近はKOSO製から面積の特大のスポンジタイプが出ておりますのでちょっと気になっています。
スポンジも交換もしくは好きな物を入れ替えが出来、洗浄できるので本体が壊れなければ長く使えそうな感じです。
長文失礼しました・・。



書込番号:11629197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2010/07/15 22:06(1年以上前)

古代エジプトさん


お久しぶりです(^-^)ノ こんばんは

自分はインジュクションやチューニング等など初心者なので 詳細な説明など わかりやすくて とてもありがたいですm(__)m

エアフィルターなどシグナスの社外品はいろんなメーカーから出てるようですね (MFRというメーカー知りませんでした^^; PCも無く 古い携帯からなものでネットサイトも殆んど見れません;)

どうやら社外品も良さそうなのでチャレンジしてみようかと思います(^-^)

御返答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11632664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/07/15 23:29(1年以上前)

もっと簡略的に書くことができると思うのですが、どうも長文になって誤字脱字などなどあり大変申し訳ないと思います。
今はネットを利用して購入し、自分の好みの部品を調達した方が安く上がることが多いです。
ただ安く購入できる事で保障等の面々はない事もあります。
新品でショップから買う物であれば、不良品と分かる物が届いた場合、交換対象になっていることが多く問題ないと思います。
中古は自分の目利きにかかってますので、楽しみの一つでもありますが、当たりでなおかつ安く購入できると嬉しさもひとしおです。
ですのでバイクの部品限らず保障の必要な物・必要のない物を区別をもってメリハリをつけて探してみて楽しんでください。
今回のエアクリーナーにしても、購入する所での対応で国内発送や海外発送となる事もでしょうが、台湾パーツで台湾発送でも3日〜4日で届くことが殆どです。
私はネットのおかげでなかなか手に入らない物が手に入ったりとレストアで直したバイクも数台直って下取り価格が上がったなど嬉しい事もありました。
昔は主にモトチャンプやパーツBGなどと言うような雑誌類を多々利用して探しましたが、見つからないことの方が多く、直らず放置状態だったり、見つかっても値段や取引も面倒だったので今では助かる部分は多いです。
ネットにはまることなく、楽しむ程度で自分のライフスタイルにあった探し物をすると楽しいと思います。
それでは

書込番号:11633178

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/07/18 13:15(1年以上前)

なんでやねん+さん 

私はフィルターエレメント類は、10000km ごとに交換しています。
プーリーケースの方は、ひどく汚れますね。
吸気系は、あまり抜けの良いエレメントを使わない限り、問題なさそうですが、
社外品を着けたからといって、加速が良くなるわけではありません。

エンジンオイルの寿命は、黒くなったから交換、というものではなく、
粘度の低下が問題になります。
ブローバイガスやカーボンによって、黒くなるのは当然の事なので、
普通の乗り方なら、サービスマニュアル通り、3000km 毎で問題ありません。

書込番号:11643974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/07/20 23:38(1年以上前)

なんでやねん+さん>
この場を借りて私がレスを下方にお詫びを申し上げます。
私はシグナスXFIはインジェクションでありコンピューターを使うようになったので、トラブルや誤作動の回避でリセットがあると思い込んでおりました。
リセットはないようですので、私の記載でリセットを探し見当たらず、困惑した方すみませんでした。
以後気をつけるようにいたします。
また今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11656054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2010/07/22 17:40(1年以上前)

古代エジプトさん


返事遅くなってスミマセンm(__)m
ネットって色々な使い方があって楽しそうですね!僕は月々の支払いにゆとりがないので しばらくはこのままです^^; その内にと考えてみます。

それから誤字脱字 全然オッケーです。ちゃんと理解できますよ(^-^) むしろ 長文ありがたいですm(__)m

インジュクションのリセット方法無し 了解しました(^-^)ノ 教えて頂きありがとうございます。

知識無しなんで ホントいつも助かります!ありがとうございますm(__)m

書込番号:11663381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/07/22 18:01(1年以上前)

自然科学さん


お久しぶりです! 返事遅くなってスミマセンm(__)m

エレメント 家のシグナスも10000kで真っ黒でした; ビックリしました。

今回は純正を注文してしまったので 次回は社外品をと思ってます。何より部品が中々きません(≧ε≦)!?もう10日ぐらいですが…まだです(今頃 船の中かな?(;_;))

やっぱりオイルは色じゃ無いんですね^^; 何と無くおかしいな とは思ってました…。 走り方は色々なんですが、次から2500k程で交換してみようかな?

色々教えて頂きありがとうございますm(__)m

書込番号:11663443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/07/22 18:22(1年以上前)

古代エジプトさん
自然科学さん

初心者な質問に詳しく答えて頂き
又、貴重なお時間を頂き ありがとうございましたm(__)m

ヘンテコな質問をこれからもすると思いますが どうぞ宜しくお願いしますo(^-^)o


そうそう!自然科学さん

シグナスのタイヤ 色々教えて頂いてたのですが…今回はふとした縁から ダンロップSX01にしてしまいました^^;
折角、ミシュラン教えて頂いたのに 申し訳ないですm(__)m
でもミシュランの事 忘れてないですから!

書込番号:11663534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消耗部品の交換について

2010/07/11 12:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:17件

初めまして

09のFIどノーマルに乗っているのですが先日10000キロを越えました、そろそろ消耗品を交換しようと思うのですが、金銭的に一度に交換できないので、まずはどの部品から交換したほうが良いでしょうか?教えて下さいお願いします。

書込番号:11611850

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/11 12:32(1年以上前)

とりあえず、10000キロなら、ディスクブレーキのパッドを調べてみて下さい。減ってたら当然交換(というか、10000キロだと限界とっくに越えてるかな。。。?)。

あとは、エアクリーナーの交換でしょうか。ただの掃除ではなく、ですよ。

プラグ、オイル交換などまめにされているのなら、そのくらいの筈です。

書込番号:11611947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/11 13:55(1年以上前)

さっそくのコメント
ありがとうございました、近々交換してきます

書込番号:11612270

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/11 14:19(1年以上前)

あ! あの、もしブレーキパッドを交換されたら、パッドがディスクに馴染むまで、ブレーキの効きが悪いので、十分注意して下さいね。

100キロも走れば十分馴染むはずです。

ちなみに、お店に頼むと部品代込みで、5〜6,000円くらいです。

エアクリーナーも、多分、同じくらいだと思います。
どちらも、部品自体はそう高いものではないので。

書込番号:11612351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/11 18:32(1年以上前)

またまた詳しく教えて頂きありがとうございます、あと質問ですがベルト交換なんですが社外品でも駆動系がノーマルでも問題ないのですかね?

書込番号:11613431

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/11 21:08(1年以上前)

すいません。そこまで詳しくないです(>_<)

でも、10000キロならベルトの交換はまだしなくて良かったと記憶してますけど(自信無し)。

書込番号:11614187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/11 21:15(1年以上前)

そうですかぁ、色々質問してすいません
f^_^;

まぁ近々ナップスか2りんかん、にでも行って聞いてきます!

ありがとうございましたv

書込番号:11614219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/07/12 08:01(1年以上前)

売り上げ作りたい店員に捕まったら  
親切の押し売りで、まだいける部品も「早めに交換」ってなるかなぁ?

1万ならチェックしとくのはフロントブレーキパッドとオイル位
駆動系は2万が目安  

走ってて不具合感じた時点で 遅い消耗品は オイルとパッド
減りすぎてローター削ったら高くつきますYO
エンジン焼ける かじる

消耗品は購入店に行った方が良いんでないかな?

光物とかドレスアップパーツなら解りますけんど

書込番号:11616001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/21 14:12(1年以上前)

vr6bisさん

保護者はタロウさん

色々とありがとうございました

昨日交換してきました、結局ナップスでパッドとプラグ、エアクリーナ、ギアオイルを交換してきました、パッドはちょっと引っ張り過ぎてローターが少し歪んでいるそうで、様子見て交換したほうが良いと言われました
次回に交換しようと思います、

ありがとうございました!

書込番号:11658240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について

2010/07/19 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:78件

本日、エンジンオイル交換をしようと思い、車体底部から抜いたのですが、スプリングばねと金属製の網のようなものが、オイルと一緒にでてきました。。戻し方がわからず、とりあえずこの二品は取り付けず、ボルトナット(ドレン??)を元に戻し、オイルを入れました。。問題ないのでしょうか?? 3kmほど試走しましたが、問題なさそうに感じています。

書込番号:11651011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/19 22:24(1年以上前)

>3kmほど試走しましたが、問題なさそうに感じています。

  **すでに結論だしてるのが凄いと思いますね***

たいした事でもないと言えば・・う〜んと思いますがね・・・・
オイル流れてたら焼けませんけど・・・
何で付いてるか考えた事ありますかね?

書込番号:11651055

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/20 00:03(1年以上前)

そのばねと茶漉し(ちゃこし)みたいなのは「ストレーナー」と言って、
オイル中の不純物をキャッチする為の物です。いわゆるオイルフィルター。
着けてなくても即座に不具合に繋がる事はないと思いますが、
長期的に見たらどんな異物がエンジン内の稼動部などに噛み込むか判らんので、
ちゃんと着け直す様にしませんか。
意味の無い物は普通着いてないモンです。

それにしてもやっちまってから「問題無いでしょうか」って、どう言う事ですか。(^^;)
しかも「問題無さそうだ」なんて、何を根拠におっしゃるのか。
僅か3kmの試走で何らかの異常が出るなら相当重要な部品いじった事になりますね。
大した度胸ですよ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

ここでパーツリスト検索出来ます。
「バイク・スクーター」→(規約に同意)→「機種名検索」で51〜125cc/アクシストリート→検索ボタン
→XC125E→オイルポンプの項目 で部品配置が確認出来ます。

書込番号:11651735

Goodアンサーナイスクチコミ!5


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/20 00:24(1年以上前)

それともう一つ。

オーナーじゃないんで詳細は確認出来かねますが本来のオイルドレンて、
パーツリストの「クランクケース」の項にある、
部品番号 51「プラグ,ストレイトスクリユ」と違いますか。
他メーカー他車種ですが、私も同じ間違いをしていた事があるので気になりました。
オーナーの方、フォロー願います。

フィルタケースプラグはネジがデリケートなんで舐め易いです。

書込番号:11651859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/20 02:50(1年以上前)

車種は違うと思いましたが、過去ログでも同じような人がいたような…^^;
通常、ドレンボルトってボルトとワッシャだけだと思いますんで…

書込番号:11652278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/20 06:21(1年以上前)

CB223SやFTRなんかでもそのようなものが着いてましたね。

このてのやつは逆にオイルエレメントのような部品がないみたいですが、halkouさんのおっしゃる通りそれがフィルターの代わりみたいですね


まぁとりあえずやり直しですね

書込番号:11652451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/07/20 07:26(1年以上前)

ど素人 22さん 

バイクが壊れても、お金で済む事なら、笑って終わりにできますが、
中には命に関わるようなパーツもありますので、知識が無いあいだは、
いじるのをやめておく方が良いと思います。

少なくとも整備は、「失敗から学ぶ」という性質の物ではありません。
運が悪ければ、人を巻き添えにする可能性もあります。
くれぐれもご注意くださいませ。

書込番号:11652562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 08:56(1年以上前)

みんなから総攻撃食らってますね。
年季の入った経験者でも、ドレンボルト間違えることありますよ。
間違い例:オイルストレーナー、FF車のトルコン、ドレン閉め忘れ
最初は注意が必要です。
違う!と気がついた時点で、ボルトを締め付ければいいんですがね。
ストレーナーを外してしまった場合は、やり直して正常な状態に戻すことです。
自分でできなければバイク屋へ。
ドレンボルトをしっかり覚えておいて、2回目からは間違えないようにしたいですね。

書込番号:11652773

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/20 09:34(1年以上前)

ドレンは間違えてないと思うのですが…

書込番号:11652856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/20 10:03(1年以上前)

違うとこ開けちゃったら黙って元に戻す・・・これ正解(^^;

書込番号:11652915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/07/20 10:20(1年以上前)

halukouさん

回答有難うございました。付いているほうが安全なので、
もう一度オイルを抜いて、入れなおします。
有難うございました。

書込番号:11652955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 10:25(1年以上前)

お勉強してるうちに解決しちゃったようですが・・・

参考までに、かまさん、何番のドレン?
(URLが切れるのでコピペして開いて)
http://parts.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ExplodedViewPri_Illu.jsp?product_id=10&modelname=XC125E&modelYear=2009&modelType=41D1&colorType=A&colorName=ライト グレ- メタリツク H&serialNo=010&salesYM=200908&colorCode=0801&curfigNo=8&curfigName=クランクケース

書込番号:11652963

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/20 10:55(1年以上前)

何番かわかりませんが、一番下、エンジンの裏側(下側)にないですか?
横からも出ますが、せっかくやるのですから通常ストレーナーも掃除しますが…(「交換」ぢゃないので作業は無料ですし(笑))
記憶ですみませんが、いつもV125のオイルとフィルター交換の時にリンク貼られてるお店のホームページに、ビーノとかのエンジンが載ってて、ストレーナーの向きも出てたと思います。

書込番号:11653037

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/20 11:58(1年以上前)

ちょっとキツイ表現してしまい、気分を害された様であれば申し訳ありません。
また、かま_さんがおっしゃる通り、落とし口としてはフィルタープラグでも誤りではありませんし、
ストレーナーの定期的な清掃も、しないよりしておいた方が良いに違いありません。
ドレンプラグについては知っておいた方が余計な作業をしなくて済むと思ったので、
敢えて指摘させて頂きました。ご諒承下さい。

パーツリストで見る限りは、クランクケース底面にはプラグらしい物は確認出来ないですね。
位置的には後方にある12番はファイナルギアの潤滑油(ギアオイル)用、
前方側面の51番がエンジンオイル用ではないかと思いますが如何でしょうか。
実際のオーナーさんでオイル交換経験のある方のレスがあると良いですね。

書込番号:11653184

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/20 13:05(1年以上前)

halukouさん、こんにちは。
私がご意見番じゃないですが、halukouさんはとても丁寧に説明されていますので全くキツくは見えませんでした。
見直したら「間違い」という単語はhalukouさんも使われていましたが、ご自身が間違ったという「謙遜」と感じましたし、実際、最初は気がつかずにさらっと見ていました。
その後、「違う違う」と書かれていたので、別にそんなに言われるほど違くはないのに… と思った次第です。

ついでなので、私の記憶にあったサイトはこちら。
http://www.motosports.co.jp/scoil-vino1.htm

自分は、横のドレンだけで終わらせたり、横開けてから下も外して掃除したり、いきなり下だけ開けたり、気分でテキトーにやります。
ただ、やらないところは「前回やったから今回はいいや」って事であって、長期間全く放置って事はないですけどね。
でわでわ。

書込番号:11653432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 14:30(1年以上前)

整理しますね。
@オイル交換だけなら、クランクケース横の51番のドレンプラグを外す。
Aストレーナーの清掃もするなら、下側のストレーナーのドレンプラグも外す。
が合理的だし、あってると思いまーす。

書込番号:11653694

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/20 19:29(1年以上前)

かま_さん、フォローありがとうございます。
画像付きで判り易いサイトのご紹介で、改めて構造を再認識しました。
どの車種も大体同じ様なレイアウトになってるんですね。参考になります。
ウチのSYM/RV125も同じ様になっています。
今日、もう直に12,000km超えるのでオイル交換しました。
9,000km時にフィルターケース開けたんで今回は横のドレンから抜いただけです。
私も気分次第で作業する方なので、かま_さんのおっしゃる事よく解ります。

フランカー鶴太郎さんもお疲れ様です。
多様な意見がある事で、主さんも他の皆さんも、より理解が深まると思います。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:11654590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

何が要因だと思われますか?

2010/07/14 09:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:42件

いつもこちらの掲示板を拝見して、皆さんの質問や意見をいろいろと参考に
させていただきながら、又自分なりに楽しいシグナスライフを送っておりましたが
ちょっと困った事があり、皆さんに意見を伺えたらと思い書き込みさせていただきました。
いろいろと意見やアドバイス頂けると助かりますので、宜しくお願い致します。

質問内容ですが、この梅雨の時期でなかなか乗れなかったのですが、先週の木曜日に
久々に通勤で使用した所(恐らく2週間ぶり)、今まで0〜40km位で多少のもたつき感は
あったものの、40〜は元気良く走っていたのが、なんか上の方もちょっと変だなぁと
感じましたが余り気にする事無く、それから1週間又雨で乗れず、本日1週間ぶりに
乗った所、低速でのもたつき感も変わらず、上も今までよえkm(メーター読みですが)は
必ず出ていたのがゆわkmが精一杯、それもゆわに達するまでが今までに無いぐらいに
長く、また普通に上がってた上り坂も2〜30kmでやっとこさ上っていくという、あきらかな
パワー不足に陥ってしまいました。今までこのようなパワー不足を感じる事がなく、
突然だったので非常に悩んでしまって憂鬱になっております。
購入したバイク店に持っていけば良いのでしょうが、仕事の関係でなかなか時間が作れず
又、家から多少距離のあるお店で購入してしまった為なかなか持っていけません。
普段のオイル交換等は、近所のDSで行っています。要因によっては、自分で解決出来る様な
事であれば解決したいと思ってますので、皆様方からご意見頂けたらと思っております。

愛車の今までの状況ですが、丁度2年前の7月に新車で購入しました、国内最終のキャブ車
です。通勤往復100kmが主な使用用途で、現在走行距離約26,000kmになります。
エンジン、駆動系はノーマルのままで、吸排気のみ、BEAMSのSS300SPマフラーとメッシュタイプのエアフィルターに
交換しております。オイル交換は3,000km毎の交換。プラグ、バッテリーは未だ未交換です。
走行17,000km位の時に駆動系(ベルト、プーリー、ウエイトローラー、スライドピース)はDSにて交換し
先月25,000kmの時にベルトが切れて純正品にベルトのみ交換致しました。

どのような要因なのか自分ではさっぱりわかりません。皆様からいろんな意見が伺えれば
幸いです。説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:11625433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/14 11:25(1年以上前)

こんにちは
シグナスオーナーではないので見当違いのコメントかも知れませんが、
余り乗られていなかったのと直接の因果関係がある様には思えません。
燃料が古くなっているとか、キャブが目詰りしているとか、プラグが
カブっているとか、エアクリが汚れているとか、マフラーが詰まって
いるとか、タイヤの空気圧とかオイルの量は適正値にあるか・・・・
基本的な事ですが、まずは確認しましょう。

以上が問題なしで以前普通に登っていた坂が20km〜30kmなんて事だと
駆動系が怪しいかも知れません。

17,000kmで交換して25,000kmで切れたと言う事は8,000kmですので
ちょっと早過ぎと思います。
また、現在26,000kmと言う事はベルトを交換して1,000kmですよね。
ベルトの交換した時に何か問題が゜あるかも・・・・

書込番号:11625676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/07/14 16:59(1年以上前)

エンジン本体・電装・駆動系が問題なければ、キャブの分解清掃とダイヤフラムとそのスプリングの劣化でそうなっているかプラグキャップの接点の劣化じゃないかなと思います。
プラグキャップは接点にがたつきがあるだけで、低中速は普通で高速までの加速や最高速がでなくなります。
これはスクーターなどのピンタイプのプラグキャップではありがちなことなのではめ込みの感触で分かると思います。
次にキャブ車によくある現象で速度が上がるか上がらないかの格闘をしているようなっていればキャブの劣化が主な要因だと思います。
これは暫く乗ってダイヤフラムやその他の不純物がガソリンで馴染めば直ることもありますが、そうなると見た目のキャブは問題なくて他のところを弄りだし、直らず迷宮入りになってしまうばあいもありますので、一度キャブの分解清掃を行い、ダイヤフラムを新品にすると直ると思います。
特にダイヤフラムは見た目も問題なく亀裂が無くても質感が新品と違えば加速や速度に影響する程の部品です。
スプリングは多少短くなったり弱っても問題ないと思います。
それとオートチョークの中途半端になる場合もありそれが悪戯するとエンジンが重く最高速も中々上がってくれません。
チェックする場合はオートチョークを殺して、上記の作業で普通にはしればダイヤフラム関連で、次にオートチョークを取り付けて問題が出ればオートチョークとなります。
キャブは簡単ですね。
エンジン本体の場合で最高速が上がらないなどある場合は、AISに関するホースやメクラの場合の処理の問題から来るものと、Oリング・オイルシールやガスケット等に不具合がでるとそのような現象にもなります。
まずシリンダーガスケットで周囲に漏れのあとが無いか確認し、オイルポンプ周辺のカバーからオイル漏れが無いか確認で問題なければ大丈夫だと思います。
後はAIS関連を見て負圧ホースの劣化が無ければ問題ないです。
次に電装ですが、これは厄介で、外保管ですとカプラー等に水滴が溜まり、接点不良やハーネスの劣化でノイズを拾ってふけない場合があります。
私の場合、ハーネス・カプラー関連は最後に弄るようにしておりますので、一連の上記の作業からまったく症状の改善が見られない場合は、見える部分と外気に触れやすい部分のカプラーを全部外し接点不良や湿気をとります。
最悪はCDIの不具合で、パンクする前やノイズを拾っている場合はそうなるので、これも最後が良いでしょう。
シグナスXのキャブ車はエンジン本体・電装・駆動系が問題が無い場合はほとんどキャブです。
後期のキャブで特に弄ることも無く、暫く放置で調子が悪いのなら、迷宮入りになるような不具合は無いと思います。
色々経験談から思い当たる事を長文にて書きましたが、キャブとプラグキャップを最初に見ると良いと思います。
エアクリーナーの整備不良などは無しにしてくださいね・・・。

書込番号:11626692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/07/15 08:47(1年以上前)

カンバックさん、古代エジプトさん、返答ありがとうございました。
昨朝はゆわkmは出ていたのに、昨夜の帰宅時は60kmしか出ないようになっちゃいました。
今朝も通勤に使用しましたが昨夜と同じく60しかでませんでした。
お二方の意見を参考に週末に対処してみようと思っております。
大変貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11629856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/16 00:18(1年以上前)

こんばんは。私も07キャブで通勤に毎日往復60キロ走っています。実は私も春頃まるっきり同じ症状になりました。そのうち平坦な道でも60キロでなくなり、2か月前に登坂中でエンジンが止まりましてそのあと2度とエンジンがかかることはありませんでした。初めはキャブが悪いと思ったのですが、ばらした所汚れ等はありましたが異常はありませんでした。結局エンジンをばらしてみたら排気バルブの外側が1本欠けていました。その為圧縮がかからずエンジンが・・・私の場合これが原因でした。ちなみにその時の走行距離は2万3千キロでした。エンジン、駆動系、排気ノーマルで吸気のみ社外品にしていました。原因を考えると私の私見ですが、2,3回タコメーターが1万回転を超えた時がありひょっとしてこれがバルブを・・・なんて今は思っています。せーじ08さんをおどかすつもりはありませんが、けっこう私と仕様、現象が似ていたのでお知らせしようと書かせていただきました。

書込番号:11633425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/07/20 09:27(1年以上前)

カンバックさん、古代エジプトさん、0.1トンライダーさん、レスありがとうございました。

週末になんとかバイク店に持って行く事が出来まして、修理完了致しました。

結果は古代エジプトさんの言った通りでした。O-リング、シートスプリング、ダイヤフラム、ニードルを

交換し、無事に元通りになりました。これで又しばらくは楽しいシグライフが送れそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:11652841

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング