ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル調整

2010/07/05 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:135件 マジェスティ125の満足度4

このごろの長雨でなのか、エンストが激しくなってしまいました。
距離500m位、2〜3分走った後、たとえば一旦停止後スロットルを開けると力なくエンストする、その後、かからない、かかっても弱弱しくアイドリングして、アクセル開けてもまたエンスト、といった感じです。

遅刻しかけて、ものすごい焦りました。

 バッテリーを疑いましたが、無負荷12Vオーバー、ライトつけたままクランキングした瞬間も電圧降下はありませんでした。だいたいヘッドライトも始動前明るいし。

で、とりあえずアイドリングを自分で調整してみたいと思うのですが、ノウハウ等お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。やはり自分の調整はまずいのでしょうか?

よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:11588020

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/05 21:01(1年以上前)

キャブ車なら調整は可能だし、しなきゃいけない。
電子制御のINJ車なら調整は出来ないと思ったほうが良いね。
狂うのはどこかに不調箇所がある、バキュームかプラグコードの高圧電気のリークかが疑われます。
雨が降って湿気が多くなるとプラグコードやキャップの不良があるとリークのおそれも多くなります。

いい混合気に強い火花、これが健康なエンジンです。

書込番号:11588122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/07/05 22:40(1年以上前)

はじめまして、梅雨は特に濃くなるので僕のも最近は始動してからの数分はよくエンストするので昨日、少し薄めにしました。情報が少ないので、判断が難しいですが、ポイントとしては、

@ エアフィルターは何キロ走ってますか?

A FI車はアイドリング調整しても元に戻ってしまいます

B 台湾に比べ日本は寒暖差があるのでインジェクションコントローラー装着が望ましいです

C キャブ車であればエアスクリューで調整し、まだエンストするようであればスローを絞っ  てみてはいかがでしょうか

書込番号:11588784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/06 00:55(1年以上前)

確かに情報が少ないですね、キャブかFIでアドバイスが大きく違いますので。

先のレスの補足ですが、良い圧縮が抜けてますね。

基本的なエンジンの3大要素ですので、覚えておいて下さい。

アイドル調整はそれなりにスキルがあっても、なかなか上手く決まらないので、エンジンの状態を見ながら、経験を積み重ね、養う必要もあります。

辛いと思えば諦めた方が良いでしょう、奥深く楽しいと思えば、極めてみるのも楽しみになる事でしょう。

通勤のみに使う道具としてなら、安定した新しい車種にするのがベストですね。

書込番号:11589538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件 マジェスティ125の満足度4

2010/07/06 20:23(1年以上前)

みなさんすいません。肝心なことを書いてませんでした。
06FIです。

一応、プレストものですが、アイドリング調整は勝手にするな、と説明書にありましたもので。

アイドリングかまっても元に戻るのですか・・・

エアフィルターは16000km換えてません。時々エアブローしてます。でも、それじゃダメなのでしょうか?

やっぱり、購入店に持ち込んだほうが万全なのかな?

書込番号:11592246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 21:15(1年以上前)

私は、05FIに乗っていますが、
今までエンストはしたことないですね。

購入店にもっていったほうが良いのでは。

書込番号:11592577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/07/06 23:46(1年以上前)

こんばんわ。質問者さんの質問を拝見しているとエンストの症状が出た時にまずバッテリーを疑うところから、車好きで車にお詳しい方なのかなと、エアフィルターの走行距離をお聞きしたのですが、バイクは車と比べて高回転型のエンジン(小排気量ならなおさら高回転型です)なので、走行距離は同じでもエンジン自体の爆発数はかなり多くなるので車よりこまめなメンテナンスが必要となります。プラス、湿式のエアフィルターであれば洗浄・乾燥してフィルターオイルを塗布して再利用しますが、ペーパータイプの乾式フィルターは基本使い捨てです。とゆう点からフィルターが原因の最有力候補かと思われます。つまり、他の回答者様がおっしゃっておられる良い吸気ができていない状態ですね。
エアーフィルターはオークションで購入すればお安く済みますよ。

蛇足ながら前記の理由からオイル交換も車よりもこまめな交換が必須です。

書込番号:11593559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 マジェスティ125の満足度4

2010/07/07 22:29(1年以上前)

このごろの晴れ間で、コマジェ復活しました。

雨の湿気も避けて通れない要因だと思います。

が、

確かに、16,000kmも走って、特に消耗品交換を怠っていたのも原因かと思われます。

今までに交換したのは、プラグ、タイヤぐらい。オイルは2000km毎です。

この際、エアフィルターも含めて、いろいろ新品にしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11597170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/17 16:30(1年以上前)

こんにちは、08のFIで同様の症状が発生し自己解決いたしましたので参考になればと思います。
雨の日や雨の日の数日後でも急に不調や始動不能になったら、ちょっと思い出してください。

症状 雨あがりの朝 始動不能(普段セルでキュル程度でエンジンが掛っていたのに、バッテリー
    が上がりかけるほど回しても全く掛らない。キックでも掛らない)

状況 前夜土砂降りの雨でシートカバーは掛けていたがバイク下回りはかなり濡れていた。

点検 燃料残確認OK、プラグコードの低いところから水滴が垂れるくらい濡れていた。
    プラグはずして点火チェツクしたところ火花が出たり出なかったりした。黒いプラグキャップに赤
    の防水カバーがかぶせてあるが、そこのかみ合わせの1mmくらいの凹溝に雨が少し入っていた。
    (弁当箱をあらい、タオルで拭き取ると隅に水分が残る、それのスケールダウン版のような感じ)

対処 ティシュで赤のゴムカバーの水分をぬぐい取った、プラグキャップ内をペンに巻いたティッ
    シュで水分を拭き取った。

結果 あっさり始動

原因 激しい降雨がプラグコードを伝い、防水カバー内に毛細管現象のようなもので少量侵入し、
    高圧電流がリークし点火が不安定もしくは点火しないものと思われます。

対策 簡単な目視では水分がカバーやキャップ内に残っているのは見えません。
    逆にカバーのせいで乾燥が妨げられるのでは思います。
    私のケースは前夜土砂降り、翌朝快晴、最初は燃料を盗まれたのかと思いました。
    雨の日は乗らないので今は特になにもしていませんが、プラグキャップ交換とか
    プラグ周りを耐熱防水樹脂で覆うとかの防水対策が必要かもしれませんね。

書込番号:11639983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件 マジェスティ125の満足度4

2010/07/19 19:31(1年以上前)

accordstarさんアドバイスありがとうございます。

症状から推測するに、まさにそうかもしれません。

一応自転車小屋に入れているのですが、端のほうに止めてるので大雨の時にはエンジン付近もぬれてしまいます。

電気系統はそのとき疑って、プラグ周りにもコンタクトクリーナーを吹いたりしましたが・・・

水分のふき取りもやってみます。

フィルター等のメンテナンスも行って、今のところは快調です。

書込番号:11650097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

車台番号の位置

2010/07/18 18:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

クチコミ投稿数:16件

中古で本日購入しました。リコール等の処置がされてないようなので車台番号を確認しようとしたら場所がわかりません。販売証明の車台番号とエンジンの刻印とも違うようでよくわかりません。どなたか教えてください。

書込番号:11644944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/18 18:33(1年以上前)

車体の下側とかステップボードの前方辺りに縦長の蓋みたいのないですか?

書込番号:11644966

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 年式について

2010/07/15 11:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:4件

新車を購入して7月9日に納車になりました。
登録日を見ると7月5日になってます。
私の買った4D9の年式は2010年になるのでしょうか?

書込番号:11630398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/15 12:55(1年以上前)

生産年度に関係なく、登録年=年式と書かれる場合が多いので
10年式ではないでしょうか

ただ、店の在庫商品であれば入荷時期によって生産年度は07〜10モデルの可能性は有ります。
07年のフルモデルチェンジ以降はカラーリングのみの変更しかないので
10年モデルとの違いは色だけです

書込番号:11630667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2010/07/15 13:35(1年以上前)

年式は基本的に登録年だから「年モデル」と同じに考えない方がいいかもしれない。

パーツ等の適合は年式よりも「年モデル」や「型式」を重視すべし。

書込番号:11630826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/15 14:00(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
茶風呂Jr.さん
返信有難うございます。
07モデル09モデルがあるようですね。
バイクもしくは登録した書類等を見れば自分のバイクがどのモデルかわかるのでしょうか?

書込番号:11630903

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/15 14:42(1年以上前)

シート裏かトランクスペースに、年次含む型式やカラーコードのシール貼ってないですか?

書込番号:11631024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/15 18:48(1年以上前)

こんばんは、バタバタオさん。

かま_さんのアドバイスと共に、目安的にこちらを参考にすれば如何でしょうか。

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html

JBK-SG20J (バタバタオさんのマジェスティ YP250 )
    SG20J-000058 〜 SG20J-010187
    平成19年5月14日 〜 平成20年12月3日

http://www.yamaha-motor.co.jp//news/2009/01/06/majesty250.html

09モデルの発表が2009年1月6日発表ですので、上記の車体番号はおそらく2008年の最終生産分と思います。

バタバタオさんの車体番号がSG20J-010187 以上でしたら最低でも09生産モデルと思いますし
年間計画から推測して、上の番号より3000以上も上でしたら、かなり最近の生産と「勝手に」推測しています。

燃料ポンプに関するサービスキャンペーンで検索出来るので、それで最低でも09モデル以上か
判別がつくと思いますよ。

書込番号:11631793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/15 21:54(1年以上前)

かま_さん返信有難うございます。

 シート裏トランクスペース共にそれらしきシールは見当たりませんでした。

うはぁ-さん返信有難うございます。
 
 教えて頂いた車体番号だと番号的には09生産モデルと判断できそうです。

書込番号:11632591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何の音でしょうか?

2010/07/14 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:58件

FIコマジェ(新車)オーナーになり1年半。走行距離、15,000`ぐらいから60〜70kmぐらいで走っていてアクセルをもどした瞬間に一瞬ですが「シャー」と金属同士がこすれる音がします。
大きな音ではありませんが、横に壁やガードレールがあればよく聞こえる程度です。50kmぐらいの速度ではなりませんし、毎回、音がする訳でもありません。
オイル交換の時にショップの人に聞いてみましたが、「分からない」とのことでした。
このまま乗っていても大丈夫でしょうか?
同じ症状の人や、原因が分かる方いますか?
すみませんが、バイクには詳しくないので簡単な説明をお願いします。

書込番号:11627725

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/14 22:08(1年以上前)

走行距離がそれなりなんで、そろそろ駆動系のメンテ必要かも。
最高速&加速悪くなってないですか?
メンテ履歴ありましたら見当違いかも。そうだったらゴメンナサイ。

書込番号:11628027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/14 22:45(1年以上前)

大なり小なり1万走ってたら駆動系から色んな音します。
気になるなら開けて、消耗品の磨耗限度、スライドシープやボスのがたつき、スプリング類のヘタリチェックしたらよいかと?

加速や再加速時に、症状出てからでも遅くはないですが。多少の変化だと徐々に落ちてくるのでわかりにくいかな

書込番号:11628282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2010/07/14 23:03(1年以上前)

はじめまして、私も駆動系かと思います。
これもhalukouさんがおっしゃっておられますが、駆動系のメンテナンスがお済みでないのであれば、走行距離的にもメンテナンスの時期かと思います。が、すぐに走行に支障がでるような事は無いと思います。
ただ、発進時に異常振動がある場合や、リヤホイールを持って横に動かしてガタツキが大きかったり、リヤホイールにオイルが付着しているようであれば、早めにショップにてチェックしてもらった方が良いでしょうね。

書込番号:11628412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/14 23:26(1年以上前)

halukouさん保護者はタロウさん屁理屈どっとcomさん有難うございます。
皆さん駆動系ということでそろそろメンテが必要というのがわかり助かりました。
皆さんみたいに詳しかったら自分でチェックしたり出来るのですが、ど素人で分からないので今度ショップで見てもらいます。
本当に有難うございました

書込番号:11628559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフトドライブについて

2010/07/08 00:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:912件 Instagram 

過去に旧モデル二台乗り継いだ元オーナーです。
今でもこの車両には特別な感情を抱いています。

くだらない質問で恐縮です。
旧モデルのシャフトを折ったことがあります。同じ様に折ったことある方、もしくは聞いたことある方はいませんか?

意図は今の仲間内で話しても、今一疑われている様なので、もしいらっしゃれば見せ付けてやろうと思います(^^;;

当時の仕様はベンチャーロイヤルのピストンで1300、ダイノジェットST7、プログレッシブのサスでローダウンでした。ホイールはノーマルにダンロップの170幅のタイヤ履いてました。

レースさながらの練習をして酷使してた為、不満とかではありません。余談ですが、暫く振りにバイクを復活しようと思い、新しいブイマ君か隼にしようか悩んでます(^^)

書込番号:11597897

ナイスクチコミ!4


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/08 01:16(1年以上前)

日記なら縁側で書いてね。

>意図は今の仲間内で話しても、今一疑われている様なので、もしいらっしゃれば見せ付けてやろうと思います(^^;;

ここは写真貼れますから貼ったらどうでしょうか?

>新しいブイマ君か隼にしようか悩んでます(^^)

ずっと悩んで下さい。IWCドッペルさんはバイクに乗ると命を縮める方のようなので…

書込番号:11598028

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 06:29(1年以上前)

ここは真面目に。

確かツーリングなどに使用されるんでしたっけ?
普通にツーに行くのならどちらを選んでもパワーは必要十分かと…

ただ隼のレンタルの話は10位前の話ですよね?
お年も多少とっていて、大丈夫と思ってても意外と体が上手く動かないなんてこともあるかもしれないので…

乗る際は自身の慣らしから始めてくださいね。
無理して事故ったら回りに迷惑です。

書込番号:11598370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件 Instagram 

2010/07/08 07:53(1年以上前)

まあまあ、落ち着いて。
日記ではなく質問してるのですが(^^;;

折れたシャフトの写真は無いです。13年くらい前のことですし…。
写真なきゃいけないきまりは無いでしょ。

自身の慣らし…これは仰る通りですね。
でもごくたまに12Rを知人に借りてるんですよ。


書込番号:11598508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/08 09:05(1年以上前)

IWCドッペルさん おはようございます。ヤマハではないですが、BMW R1200GSアドベンチャーの
書き込みに、シャフトのジョイント部分が割れたという記事がありました。
やはりモトクロスコースで過激に走ると、破損するみたいです。
 BMW R1200GSアドベンチャー 書き込み「結構よいバイクです」スレッドNo 10705738
今度プレストから発売される、ヤマハXT1200Zスーパーテレネもシャフトドライブなので、長期使用で長距離
走る人にはいいなあと、思っています。
今乗っているバイクの乗り換え時期(5、6年先)まで、新車で販売してくれていると
ありがたいのですが。BMW、高すぎて買えません。

書込番号:11598646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件 Instagram 

2010/07/08 13:47(1年以上前)

電動サイクリストさん

こんにちは。
BMWでもトラブルがあったのですね。参考レスありがとうございます。
R1200GSいいですよね。1100GSは乗ったことありますが(知人所有)超デカイ車体の割には取り回しが楽でした。タンクも海亀の甲羅みたいに大きくて長距離・高速巡回性能もかなり良かったです。

補足ですが、乗り方としては2速7000でクラッチをポン!としょっちゅう繰り返してました。タイヤの空気圧も少し少なめにしたこともありました。このスタート方法が個人的にはブイマ君の最高のウルトラダッシュだと思いますね。新型は分かりませんが・・。

ちなみにシャフトドライブは車高を少し下げると力がアップするんですよ。
元々車高の低い通常のアメリカン(ブイマもよくアメリカンに属してますが)は変わらないと思いますけど。

書込番号:11599423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/08 21:29(1年以上前)

>ちなみにシャフトドライブは車高を少し下げると力がアップするんですよ

ほんまですか?しらんかった・・どのくらい?なんでパワーUPするんですか?

書込番号:11600822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件 Instagram 

2010/07/08 23:58(1年以上前)

ローダウンで馬力が上がる?

シャフトのジョイントからスイングアームまで、への字がノーマル、直線に近いのがローダウンとする。
駆動力のロスが少ないのが直線に近ければ有利というだけのこと。

シャーシダイナモでは5ps以上は変わるよ。

書込番号:11601702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/09 00:31(1年以上前)

ふんふん・・なるほど
で体感できるもんなんでしょうか?
ゼロヨンでタイムなんか縮まりますか?

理屈から言ったらタウンメイト(シャフト)なんかでもなるんですか?

書込番号:11601840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件 Instagram 

2010/07/09 21:00(1年以上前)

馬力が上がった体感よりも安定感向上の体感の方が大きいですね。

ウィリーになりづらく、車高が下がった分車速が乗った時の空気抵抗が少なくなるので、わずかな馬力アップ以上にタイム向上の要因に繋がると思います。
勿論、直線限定ですが。

車も同様ですね。適度に下げてアライメント決めれば、タイヤ四つある分、かなり乗り味変わりますから。
タウンメイトはよく分かりませんが、シャフトのジョイントに多少無かれ負担があるようでしたら改善の余地があるかと。それが車高を下げることが最善かは分かりません。

書込番号:11604672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 00:22(1年以上前)

了解!シャフトがハイポイドギアなら理論上ありうるみたいですね。
タイムアップは車高下げたサスがちゃんと仕事してトラクション効率よく地面に伝えれるんかなぁ
実際2速でポン・シャフトが折れた・・0〜400ですか?
ちょいまえゼロヨンマン来てたが。

書込番号:11605698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件 Instagram 

2010/07/13 23:43(1年以上前)

練習中にガシャンと…

余談ですが、ダイノジェットST7に付属しているオイルキャップとエアクリーナーを直結するホースがあるんだけど、これが最悪。
ブン回すと(回し過ぎ)キャブがオイル吸い込んでエライ目に(泣)。

キャブ、オーバーホールしました(; ̄O ̄)

書込番号:11624156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DCRのシート

2010/07/01 20:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:109件

身長が190cm位あるのでバックレストを外して乗ってます。
過去何回かDCRのシートについて書き込みがありますが、結局のところDCRのシートはバックレストを外したときのような足元がゆったりした姿勢で乗れるのでしょうか?
はっきりとした回答がなかったようなので、あらためて使用している方限定で質問させてください。

書込番号:11569803

ナイスクチコミ!0


返信する
心の銃さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/07/04 10:24(1年以上前)

私は身長176センチ体重73キロですが、やはり純正シートが窮屈でDCRシートに交換しました。
ですが、気持足つきが良くなると、おしりまわりがゆったりするぐらいで、足を伸ばした状態では純正シートと大差はないように感じます!
私も過去に何台かのバイクに乗ってきましたが、なかなかしっくりとくる、ポジションのバイクに巡り合った事がありません!
今、考えるに半分は乗り手がバイクに合わせるしかないのかと思います。

書込番号:11581056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2010/07/05 12:16(1年以上前)

ありがとうございます。結局足元の広さは変わらないと言うことですね。これでDCRのシートは諦めがつきました。浅倉商事のシートを検討したいと思います。

書込番号:11586235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング