
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2020年10月12日 19:05 |
![]() |
24 | 11 | 2020年10月9日 09:47 |
![]() |
14 | 1 | 2020年10月7日 15:34 |
![]() |
9 | 5 | 2020年10月4日 22:16 |
![]() |
18 | 1 | 2020年10月4日 21:15 |
![]() |
6 | 2 | 2020年9月29日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
題名にあるとおりフロントタイヤのスポークの根元部に謎のものが付いています。(中古車)
インターネットで他のセローのタイヤを見ても特に有る訳では無いので、不必要なものだと思うのですがなにか分からないので不安です。
画像の通りのものなんですが、固定されてないので手で触るとスルスル動きます。見栄えが悪いので取ろうと思っています。
何かわかる方回答よろしくお願いします。
書込番号:23719644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウエイトにしては形がいびつだし金属じゃないよーに見える
それと二つ並べて付けるだろうか
書込番号:23719714
0点

バランスウエイトだね 付けてあるスポークにテープで印を付けて
ウエイト外して走ってみて問題無ければ外してもいいんじゃない。
書込番号:23719719
3点

バランスウエイトっぽいですけどスポーク用にしても見ないタイプですね
ま〜高速道路を走らないなら無くても問題ないかと
書込番号:23719995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンノサムライさん
皆さん仰るとおりバランスウェイトですね。
不都合が出たら再度取り付けもできますし
気になるなら取り外してもいいかと思います。
バランス調整の必要性
https://magazine.naps-jp.com/articles/000-008057
書込番号:23720760
0点

>('jjj')さん
>ヤマハ乗りさん
>v125のとっつあんさん
>うすうすきょんさん
>すっぽいさん
>ドケチャックさん
皆さん、素早い回答ありがとうございます!!
また少し勉強になりました!!
一度外してみて走行に違和感がなければ外したままにしようと思います。
的確な回答ありがとうございました。
書込番号:23721850
0点

バランスウエイトですね。
昔のタイプで現在は使われていないと思いますが、
昔気質(むかしかたぎ)の爺さんがやってるバイク屋なんかだと未だに古い在庫で対応してるかも知れませんね。
ちょうど今日、息子とちょっとお散歩ツーリングに出掛けた先の道の駅で見掛けたホンダ/シャドウスラッシャーのフロントホイールに付いていました。
見た目がアレなので現在は付けても貼り付けるタイプですかね。
タイヤやホイール自体が重いクルーザー系でもなければホイールバランスを取る必要性は余り無いかと思います。
昔のマシンはステアリングもフレームも貧弱なのが多かったのでバランス取りは重要だったかも知れませんが、
現在のタイヤとマシンはカチッとしているのでホイールにタイヤをポン付けでも大抵大丈夫ですね。
書込番号:23721877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いま2016年式マジェスティSに乗ってます。
以前から高価なエンジンオイルを考えているのですが
何か『これはいい!』というマジェスティSに
ピッタリのオイルを教えてください。
エンジンの吹けが良くなると嬉しいです。
書込番号:23708680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高価なエンジンオイルを入れても、多分、体感できるほど変わらないと思います。
私は、安いエンジンオイルで年間、3回は交換してます。
エンジンオイルの品質だけで、劇的には変わらないと思います。
書込番号:23708820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高級オイルと言っても劇的に変わらないですよ。
マニュアルミッション車ならギアチェンジがスムーズになる事もありますが、スクーターは体感し辛いですね。
書込番号:23709012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なオイルを試しましたが、
同じ10w-40では劇的な変化は無かったですね。
真冬にホンダのウルトラG4 0w-30を使いましたが、コチラは、吹け上がりは良くなった感じがありましたよ。
10w-40指定のバイクに0w-30使用でエンジンに不具合でるかは、不明ですが、、、
参考までにどうぞ
書込番号:23709553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>突っ込みどころ満載さん
>ドケチャックさん
>miruka1002さん
みなさんご回答ありがとうございます。
あまりオイルで夢は見れない感じですね。
適当なオイル探してみます。
書込番号:23709990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のマジェSですが、3500回転くらいでノッキングするんです。
あれこれ色々いじってみたが、変化なくこんなものかと思っていましたが、
OIlによってフィーリングが変わることに気が付きました。
購入後3年くらいはずーっと純正しか使ってませんでしたが、
途中からいろいろなメーカーの物を試したところ、一番良かったのは、
カーマホームセンターのオリジナルDCMブランドのオイルが
もっともよく、ノッキングがなくなりました。
OIlってメーカーごとに微妙に色が違いますが、私の経験では、
透明なものよりも少し褐色の物のほうが良いです。
書込番号:23710143
2点

こんばんは、
オイル選びは、迷いますよね ヤマハからはスクーター用のヤマルーブ ブルーバージョンForスクーターが出ています。
それで何か物足りないと感じたら 最高グレードの ヤマルーブRS4GPに変えてみては如何ですか
私は、純正信者ではないですが いろいろ入れてみた結果 最終的には、純正に落ち着きました。
書込番号:23710271
1点

>マオリくんさん
私のおすすめはシェルアドバンス4Tウルトラです
違いが体感できるかはわかりませんが、エンジンにとって、「いいオイルを入れるデメリット」はないと思いますので、予算の制約がないのであれば使ってみてはいかがでしょうか^^
大した量は使わないでしょうし、一度お試しを^^
書込番号:23710548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も純正のヤマルーブ ブルーバージョンForスクーターです。
摩擦低減剤入りのMB規格で、クラッチ付きには使えないオイルです。
MA規格オイルと比較したことありませんが、摩擦が少なくなる分吹け上がりが良いらしいです。
書込番号:23713078
1点

引き続きみなさん、
ご回答ありがとうございます^_^
今度、ヤマルーブforスクーターを
使ってみようかなと考えました。
書込番号:23713482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオリくんさん
先日ワコーズプロステージSを初めて使ってみましたよ。
バルブのカーボン噛み予防につながるのでは、とバイク屋から薦められました。
車種はKYMCO Racing S 125、空冷・125cc・4ValveでスペックはマジェSとだいぶ異なります。
体感上、高回転域の振動が減少し6,000〜7,000回転前後中速域のレスポンスが上がった感じです。
高価格帯の3,000円/L以上するオイルよりは劣るのかも知れませんがちょっと良い買い物をした感じ。
書込番号:23713886
2点

私も16年式のマジェスティSに乗っていますが私の場合オイルはエルフのスクター4マキシシティ5W40を入れています。
かなりいい感じで吹けあがりますよ。ワコーズのガソリン添加剤も入れてみると更に効果が出るのでは・・。
書込番号:23714468
2点



近日アクシスZを納車予定の者です。
価格帯やメットインの収納スペースなどでこのバイクを選びました。
このバイクは不人気車らしいのですが、いわゆる同価格帯のアドレス110やアドレス125
と比べても売れてないのでしょうか?
私の体感では通勤時間帯では、アドレスV125一強でたまにアドレス110を見かける程度で、アドレス125やアクシスZは1、2台しか見たことがありません。
売上のデータとかが調べても出てこないので皆さんの体感であったり売上のデータがあったら教えていただきたいです。
書込番号:23711046 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はん117さん
確かに、あまり見かけないですね。見るのはシグナスが多いです
自分なら、目立てて良いと思いますがね
燃費やタイヤが小さいのでコスパも良いですし
書込番号:23711316
6点



こんにちは、中古で走行距離1万9千km、2012年式のFIタイプのセローを購入して感じたのですが、
信号待ち等の停車の際にクラッチを切りながら少しアクセルを開けるとエンストします。
エンジン始動やアイドリング時の回転数等は特に問題ないのですが、なにかの異常でしょうか??
エンストする際はエンジンが温まっていても冷えていても、同じ現象が起こります。(冷えている方が起きやすいかな?)
細かく言うと、クラッチを切って停止して一度アクセルを吹かし回転数が落ちてきたところでもう一度アクセルを軽く吹かすと
ノッキングのような振動の後にエンストします。
前回乗っていたバイクではない現象なのでとても不安です。
なにかわかることがあれば回答いただけると幸いです。
2点

おはようございます
最近のバイクは、環境影響を少なくする為、空燃比が薄い傾向があるみたいです
自分のwr250x もその傾向だそうです
ダイアグモードからCOの微調整が出来たので、+5だったかなぁ?
調整しました
セロー ダイアグ CO調整
で、ググってみてください
あくまでも、本来の用途とは違う使い方ですので、自己責任で!
書込番号:23701982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
VTR健人さんと同じく、うちもWRでですが同じ症状でした。
セロー250でもときどき聞く話ですね。
うちのWRは吸気系の足かせ撤去して+17で乗っています。
最初吸気ノーマルで+10で街中でのエンストはほとんどなくなりました。
その後林道でのヒート時の感じなんかを見て+13。
最終的には現在+17。
セロー250 DIAG で検索するとこの記事が出てきました。
http://silverwing.xrea.jp/serow250/098_co_aidring/index.htm
もし調整されるなら、Co調整は一気に行かないで+5とか調子見ながら
調整がいいんじゃないですかね。
あと、中古でしたらエアクリーナーなども点検してからのほうがいいかもですね。
書込番号:23702085
2点

>シンノサムライさん
17セローです。
CO+5、アイドリングをちょっと高め(暖気後1700)で調整して乗りやすくなりました。
書込番号:23702287
2点

>('jjj')さん
>BAJA人さん
>VTR健人さん
回答有り難うございます。
セロー特有の問題なのかもしれないんですね〜。
エアクリーナーの点検も兼ねて販売店さんに色々聞いていみようと思います!!
ちゃんと治るといいのですが汗
書込番号:23702838
1点

バイク屋に持ち込んだのですがやはりアイドリング時の回転数が低くそれでエンストしてたようです。
回転数をあげたら症状がなくなりました!!
ありがとうございました。
書込番号:23706087
1点



http://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2017/06/mt-07-6a4d.html
ヨシムラファンなのでMT-07にも車検対応のヨシムラマフラーを付けたいのですが
私の後期型(2018年式、2BL-RM19J、M410E)に適合するかどうかがわかりません。
各社に問い合わせた結果は…
・ヨシムラさん:型式は2017ABSモデルと2018ABSモデルは同じだが、2018は実車で検証をしていないので分からない
・ヤマハさん:社外パーツに関しての適合可否は、ネット上に公開してるパーツリストを1つ1つ照合して自分で調べてくれ
といった感じで、すぐには解決しませんでした。
特にヨシムラさんの話では、以前ホンダのCB1100でO2センサーの数が増えてたりして大問題になったことがあったので、
型式が全く同じでも、年式によって何かが変わっている場合もあり、適合するかどうかは分からない と言われました。
2018年式以降、マイナーチェンジ後の後期型で、ヨシムラのフルエキ付いたよ!付くから大丈夫だよ!
みたいな実際に取り付け出来た方や、適合情報に詳しい方のお話が聞ければと思いこちらに書き込ませていただきました。
ヨシムラ装着済みユーザーの方、適合情報に詳しい方いらっしゃいましたら
是非教えていただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
11点

こんばんは。
なかなか回答が付きませんね。
ヤマハのHPを見る限り純正のマフラーは同じもののようです。
様はこうやって判断してくれってことじゃないのでは??
書込番号:23705942
7点



4月にファイナルセローを買って、はや11000キロ(6か月で(笑))となってしまいました。当然、特にフロントはかなり減ってきている状態で交換を考えています。
で何に交換するか、多少調べるとある程度決まっているみたいで純正、D605、GP21辺り、オンよりだとGP210〜くらいまでは整理できました。
当方の使用状況としては、週末に林道に行くのですがのんびりトコトコ派、ゆっくりグリップ走行という感じです。ソロという事もあり、ガレていたりしたら結構撤退もします。まあ林道いくんならオフ寄り上記3択あたりかと思うのですが、なんやかんや林道行くまでとか(高速は月1,2回程度)普段使いでGP210もありかな(持ちも良さそう)とも考えています。
以前トリッカーに乗っていた時にも(記憶が正しければ)純正から210に替えて(当方の腕だと)ダートであまり変わらなかった気がしますし、オンはかなり走りやすくなった気がしました。
セロー乗りの皆さま、アドバイスをお願いします。
3点

>小梅ちんさん
お久しぶりです。半年で1万キロ超え、凄いですね。
私のはまだ純正のBS TW-301(302)を履いていますが、次はGP21(22)を考えています。BSは初期の頃エラく硬い乗り味で怖かったのと、若い頃はIRC製ばかり履いていてハズレが無かったので、なんとなく(笑)。
ON寄りの210に比べると舗装路の性能は当然落ちるでしょうが、日頃オフ用タイヤで舗装路を走っても大きな不満を感じることはありません。それよりも、ダートでちょっとぐらい無理しても普通に走ってほしいので、私は21(22)推しですね。
書込番号:23695011
0点

グッドアンサーに選ばせていただきましたが、反映されたのか?
早々と解決済にしたのは、実は質問後東京の某タイヤ激安店に下見に行って来たら在庫あり、スタッフ手が空いていたという事もあり交換しちゃったのです。
モノはd605でおすすめいただいたgp21とほぼ同等のタイヤです。近所でgp210で見積もりを出してもらうと25000円くらいだったのでその程度の出費を覚悟していたのですが、フロントチューブは流用で工賃込みで18600円なり、と正直驚きました(文京区にあるマ〇ハという店です)。
やはりご指摘いただいたように、お店でも「多少なりとも林道いくんならgp210はねぇ…」と言われたのでオフ寄りタイヤにしてよかったと思っています。ちなみに今回替えたタイヤは、オンだけだったらもう少し使えたそうです。今回のd605はどの程度もつのか、そのあたりも楽しみです。ありがとうございました!
書込番号:23695083
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





