ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

レビューにも投稿していますが,マフラー,バックステップいじってある程度,自分の好みにあったR3になってきたように思います。何となくですが,いじる楽しさも感じられました。それで,他のユーザーさんはどんなところをいじったのかきいてみたくなりました。今のところある程度満足しているので,参考にさせてもらいたいとは思っていますが,その通りまねさせてもらうとは限らないのでこんな質問いいのかな?って感じです。また,R3自体も400ccクラスで,そうそう人気車種でもないと思われるので、ユーザーさんも少ないかもですが・・・,お気軽にお答え下さい。

書込番号:23188707

ナイスクチコミ!7


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 21:39(1年以上前)

外観

ブレンボじゃなくて、台湾のブランド? のラジアルマスター

所詮は素人なので、怪我はしない方向です(^^;;

こんばんは

初めまして! です
車種違いですが、wr250x に乗っています
パッと見では、ほとんどノーマルに見えると思います。

吸気関係は、エアクリのフラップ除去して、AIカット
排気関係は、フロントパイプにSP忠夫のパワーボックスのみ

フロントブレーキは、ラジアルマスター+メッシュホース、ブレーキパッドをジクーにしてます

サスペンションは、今はノーマルです
プリロードは緩めにして、ダンパーはコンプもリバウンドもMAXにしています

書込番号:23188801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/24 22:06(1年以上前)

>VTR健人さん
素人なんで,よくわかんなくてググってました。笑
ブレーキ系,SP忠夫パワーボックスと参考になりました。
まだ,よくわかってないので,引き続きググって調べます。笑

書込番号:23188865

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 22:20(1年以上前)

度々です
記載が漏れていましたが、ホイールはチューブレス化してます
吸気関係ですが、NAGの内圧バルブも組んでいますょ

所詮は 250cc
一旦減速してしまったら、ソレの回復はかなり負担に、なります
だったら、減速を最小限に抑えて、再加速に全てを繋ぎたいです!

書込番号:23188897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/24 22:23(1年以上前)

AIカットってあるんですね。バックファイヤーへる?エンジンブレーキの効きが変わる?へーって感じですね。笑

書込番号:23188901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/24 22:27(1年以上前)

NAG?知らんのばっかりや,ググるの大変です。笑

書込番号:23188909

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 22:46(1年以上前)

NAG

進入の過程で、後輪のスライドをコントロール出来るならば、たぶん必要は無いと思います

私は、そこまで緻密なコントロールは出来ないので、後輪がロックしない範囲内でコントロール出来る方が楽なんですョね(笑)

書込番号:23188948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/25 05:02(1年以上前)

>VTR健人さん
WR250Rってエンブレが強いって解釈でいいんですかね。
フロントブレーキの効きが不安?
2019R3のオーナーとしては,エンブレは気にならないので,知識としては勉強になりましたって感じです。笑
GSX250Rのときはエンブレ強かったけど,たかいギア入れたらOKだったし,その辺で悩んだことないです。
フロントブレーキのタッチは好みが分かれるので何ともですが,いじるのは怖いかなーって思いますね。
信頼のおけるショップじゃないと怖いかな?
逆にそんなショップは進めてくれない気もするし・・・。試してみないと分かんないってとこが多いんですかね。

やっぱりR3オーナーって少ないんですかね。書き込みないもんね。笑

書込番号:23189284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 01:55(1年以上前)

とりあえず見た目だけで,あんまり役には立たないけど,ウィンカーいじろうかって思って,今日,ワイズギアのウインカーを注文しました。足回,ブレーキ系いじるのもありかと思いますが,今のところ必要を感じたらいじろうかって感じですかね。これはいいってのがあったらいじるんだけど・・・

書込番号:23191214

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/01/26 05:50(1年以上前)

ひとに聞いたところで最後は自分の好みでカスタム。
カスタムなんか自分の感性と予算でするものだよ。

書込番号:23191302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 07:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
こっちも書いて下さってたんですね。
で,どんなカスタムを?聞く必要無かったですか?笑

ちなみに,ウインカーってカウルの脱着いりそうだから,高くつくかな?

書込番号:23191357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/01/26 13:59(1年以上前)

>で,どんなカスタムを?聞く必要無かったですか?笑

R3に対して具体的なカスタムについて何にも聞いてないじゃん(笑

>ちなみに,ウインカーってカウルの脱着いりそうだから,高くつくかな?

一般的には手探りで外さなくても出来る。
注文しただけで取り付け工賃は聞かないの?



書込番号:23192059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 15:39(1年以上前)

>ドケチャックさん
すご,まめですねー。笑
今日,バイク屋って聞いたよ−。
ありがとー。笑

ヤマハのだからYSPでもう一回確認します。笑
まあ,ウインカーなんて
どうでもって言えば,どーでもなんだけどねー。
重ねがねありがとー。笑

書込番号:23192229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 15:48(1年以上前)

>ドケチャックさん
あ、一般的にはバイク屋さんの言うことが正しいかもって思ってカキコします。
カウル取って結構めんどくさいって

でもワイズギアだからもしかしたらソコまで面倒じゃ無いかも・・・
どっちにしても確認してます。

ドケチャックさん,ありがとー。笑

書込番号:23192246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/01/26 19:54(1年以上前)

WR250R

ウインカー交換って難しくはないですけど、
カウル裏のパネルは外すくらいは必要かと

ま〜カスタムってやり過ぎると
うちのWR250Rみたいに下品になってきますよ

書込番号:23192754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 21:20(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
すご,ヤマハ乗りさんは上級車の方のようで・・・
僕の場合はそんなに知識も,なんもないのでほどほどしかできません。笑
ご忠告の通りほどほどにします。
ウインカーの情報ありがとうございます。
買ったのがヤマハの店じゃ無かったので,ヤマハのお店で聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23192979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 21:23(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
今のところ、R3のレビューに写真のしてるくらいなんですけどね。笑

書込番号:23192991

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/26 21:31(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

Rにキャスト!
X仕様ですか!

書込番号:23193016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/03 17:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
LEDやっぱりカウル外しました。

書込番号:23207638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/05 18:26(1年以上前)

>>ドケチャックさん
>LEDやっぱりカウル外しました。

ウインカーアッセンブリー交換だとそうなるね。

リアから見るとデザインと後続車の為にインナーフェンダーをおごりたいところやね。

書込番号:23211525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/05 20:52(1年以上前)

>ドケチャックさん
おー,返信して下さる方だったんですね。笑
ありがとうございます。

ウインカーアッセンブリー交換だと・・・ってことですが,他の方法がってことですか?

インナーフェンダーって必要ですかね?笑
なんかいらないって思っちゃうんですが?なんとなく飾りっぽいでしょ。www
ウインカーも飾りっぽいかと言えば飾りっぽいんですけど・・・笑

書込番号:23211870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/06 10:25(1年以上前)

>インナーフェンダーって必要ですかね?笑
なんかいらないって思っちゃうんですが?なんとなく飾りっぽいでしょ。www

♪飾りじゃないよね。インナーフェンダーはーハハッは〜♪
オイラのカーポンインナーフェンダーは飾りじゃないですよ。

書込番号:23212794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/06 17:56(1年以上前)

>ドケチャックさん

確か,過去レスで原付に種スクータに乗って

ショウエイのX-Fourteenかぶってるんでしたよね。

リアのカーボンフェンダーって・・・?

何乗ってるんですか? 

書込番号:23213513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/09 18:40(1年以上前)

しばらくはいじらないのでこれが最終です。
レビューあげなおしました。

書込番号:23220335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/09 21:20(1年以上前)

メガスポーツ。

書込番号:23220652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/10 06:06(1年以上前)

>ドケチャックさん
僕は一生乗らないタイプですね。
よく知らないけど,その手のバイクって,カーボンリアインナーフェンダーはじめっから着いてそう。
源にスクータは普段乗りですか。笑

書込番号:23221121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/10 12:25(1年以上前)

>よく知らないけど,その手のバイクって,カーボンリアインナーフェンダーはじめっから着いてそう。

付いてないよ。

>源にスクータは普段乗りですか。笑

うん。

書込番号:23221610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/10 18:40(1年以上前)

>ドケチャックさん

コメントありがとうございます。

からくち?コメントのドケチャックさんのコメントの傾向?っていうか

投稿先からレブル250とアクシスに乗られてらっしゃるって勝手に思ってたんで意外です。

ドケチャックさんが何乗られてるのか気になりますね。笑

書込番号:23222209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/11 10:13(1年以上前)

>スウイッシュさん

kawasaki ZX-14Rでありんす。

書込番号:23223359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/11 13:12(1年以上前)

>ドケチャックさん

ここの常連さんで同じの乗ってる人いたような、いなかったような?

同一人物じゃないですよね。笑

書込番号:23223723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/23 17:29(1年以上前)

無駄なものをつけてしまいました

書込番号:23247724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/03/15 15:15(1年以上前)

>ドケチャックさん

基本晴れの日しか乗らないから関係ないと思ってたんだけど

今日,水たまり踏んだら汚れ方が気になってきました

リアフェンダー考えてみようかな?

カザリとか言って悪かったです

まあ,見てないか。笑

書込番号:23286161

ナイスクチコミ!1


kage40さん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/23 23:46(1年以上前)

とりあえず最低限ラジエーターカバー、あとはカウリングスライダー、他はもう全てお好みでいいと思う
ラジエーターカバーは即つけないと小石で死ぬ
カウリングスライダーは転ばぬ先のなんちゃら

書込番号:23302051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/03/24 04:40(1年以上前)

>kage40さん

ありがとうございます

ヨシムラのラジエーターガードつけましたが

(画像あげてるやつ)

飾りじゃなってことですね

スライダーはワイズギアのさえつけてなくって・・・笑



書込番号:23302274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/11 19:28(1年以上前)

ひどい雨で海が茶色になっちゃって

ハンドルクラウンの肉抜きが見えないのがいやになって,デイトナのマルチバーとUSB端子は取り外し
前から気になってたんだけど、やっと、ハンドル周りがスッキリした。笑

ドケチャックさんから「リアインナーフェンダーを」って言われてたのけど,コロナのせいで、頼んでも、頼んでも、キャンセル、キャンセルで・・・
今月になって、プーチ?のリアフェンダーがやっと手に入ったよ。笑
この角度じゃほとんど見えないけど見せるほどのものでもない。笑

それにしても、コロナのせいでいろいろ入手困難に・・・


それから、チェーンがさびちゃったからメッキになって金色に!
きれいになって満足度は高かったけど,別に変えなくてもよかったかも・・・

まっ、参考にする人もいないだろうし、だれも見てないと思うから整備手帳代わりにアップします。笑

改めて見ると、リアのラジアルタイヤほんと減ったなぁ。笑

YZF−R3って、ほんとにいいバイクだ!

GSX−R125とお別れ間近、ちょっとでも晴れたら別れを惜しんで走りたい。笑

書込番号:23527165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/11 20:00(1年以上前)

>今月になって、プーチ?のリアフェンダーがやっと手に入ったよ。笑
この角度じゃほとんど見えないけど見せるほどのものでもない。笑

カッコ良いですね。

書込番号:23527236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/12 06:27(1年以上前)

>ドケチャックさん

ありがとうございます。

SV650のヨシムラもよさげです。 

なにより、バイクのチョイスがいい。

スズキの傑作って言われてるバイクですよね。

鈴菌感染者としては、うれしい限り!

僕もそのうちスズキに帰るんだと思うんだけど・・・

今回はホンダのエンジニアの意地と熱意?が見てみたくなったみたんで

ホンダの味見に行ってきます。笑

書込番号:23528287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/12 08:23(1年以上前)

>SV650のヨシムラもよさげです。 
なにより、バイクのチョイスがいい。

お褒めの言葉ありがとうございます。

>今回はホンダのエンジニアの意地と熱意?が見てみたくなったみたんで
ホンダの味見に行ってきます。笑

若い時はいろんなバイクを見たり乗ったりしたら良いですヨ。
それが経験値となり金では買えない財産になります。

書込番号:23528415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/12 08:38(1年以上前)

雨ちょっと降ったけど・・・

>ドケチャックさん

ありがとうございます。リアインナーフェンダーつけるとサスが・・・

書込番号:23528444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/12 17:28(1年以上前)

役立つ?ことも・・・

リアインナーフェンダー、今朝、ぬれた路面を走ってみました。

が、リアインナーフェンダー自体の汚れが気になります。

水がたまって雨水が抜けないところも・・・

純正なら穴があいてて水が抜けるのにって思う形状でした。

ほかのメーカーのはどうなんでしょうね? 形状も若干デザインし切れていない感じも・・・

ヤマハのデザインが、秀逸だけにいろいろいじるのは難しい。笑

書込番号:23529506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/12 20:09(1年以上前)

>ヤマハのデザインが、秀逸だけにいろいろいじるのは難しい。笑

リアインナーフェンダーを取り付けてスポーティーになったから良いのではないですか?

Vツインの話がでたので・・・
二気筒と一口に言っても色々種類があります。
並列二気筒エンジンだと、360度クランク・180度クランク・270度クランクとありますが、どのクランク角にも振動が発生してしまします。
※クランク角によって振動の種類「一次振動・二次振動・偶力振動」は違って来ます。

そのままだと不快に感じる事が多いのでバランサー「重り」を取りつけているのですが、それが結構重くて燃費や出力を犠牲にしてしまします。

それに対して90度Vツインは構造的に振動「一次振動・二次振動・偶力振動」が発生しません。
※なのでバランサーが不要。

Vツインのイメージは低速トルク重視のドコドコエンジンのイメージがありますが、実際はレスポンスが良く一気に上まで回るスポーティーなエンジンですよ。

機会があれば試乗して下さい。

書込番号:23529833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/13 01:21(1年以上前)

>ドケチャックさん

もっといいのがあれば、つけかえるかもですが、せっかくだから、しばらくはいいか?って感じですかね。笑

いい情報あれば?って感じです。笑


Vツイン?

SV650のことですね。いいバイクですよね。よく回るって噂は本当ってことですね。

僕は単純、安価で、相対的にいい感じのパラレルの180°クランクも大好きです。

振動も嫌いじゃないんで・・・

でも、180°でも、僕の乗ってたGSX250Rは、確かにウエイト使って重かったかもですが、

日常域の振動はよく殺されてましたね。

GSX250Rもずっと持っておきたい1台です。いいバイクだ。笑

スズキはあの辺の割り切りが上手なんですよね。


Vツイン、パラレルツインに関してはおっしゃる通りかと

スズキはほんといいですよね。

たまに、SV650みたいに、ほんとにいいのも出すし、しかもローコスト。

ほんと、いい。


今回、ヤマハ車、乗って、ヤマハもほんと頑張ってるって、思いました。ヤマハもいい。笑

どのメーカーも頑張ってる。

R25とR3なんかも、ほんといいバイクです。

オーナーになってしばらく乗り込まないと、そのバイクの良さなんかわかんない。

最近、レンタルでちょっと乗って判断してる人多いけど、

オーナーになってしばらく乗ってみてはじめて、そのバイクの良さって分かるって思うんですよね。

小排気量には小排気量の良さがありますよ。笑


特に、今の250はアジアの人のおかげで、結構、味のあるいいバイクに乗れそうで・・・

細かな質感?作り込み?とか昔の日本車には勝てないって言われてますが・・・

今のバイクには、今の良さがあるって感じです。

昔のFZRなんかと比べるな!ぼけ!って感じです。(独り言+個人の意見)

今のバイクがいいてことに関しては、SV650もその1つかと・・・


また、大多数の人にケンカうってしまった。

あはは・・・聞き流しといてください。

書込番号:23530466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リコール後の燃費について。

2019/12/10 00:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 pla1209さん
クチコミ投稿数:6件

兄弟車のトリッカー 乗りですが、セロー 乗りの皆様からのお知恵を拝借できれば幸いです。
恥ずかしながら、よる年波には勝てず、通勤とツーリングにしか使っていない2019年5月購入のトリッカー なのですが、今回のリコール後に燃費がリッター5kmほど悪化してしまいました。別表をご覧お願いします。本日、ヤマハさんに再リコールなどお願いできないか確認したところ、そんなクレーム他には無いし、販売店に行けとなかなか感じの悪い女性に当たってしまいました。販売店に持って行くにも、販売店さんもリコール修理しただけなので、困ってしまうだろうと思いますので、皆様どういった原因と対応が考えられるのかご教示賜れれば幸いです。
タンクが小さく航続距離が30kmも減る計算となり、仲間とのツーリングがより心配な今日この頃です。

書込番号:23098160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/10 07:05(1年以上前)

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2019-10-15/

リコールってこれですよね。

だとしたら、アクセル開度が少なく丁寧な運転をするひとなら燃費が悪くなるかも知れないですね。

自動車「三菱GDIエンジン」で同じ経験があります。
リコールと言うかサービスキャンペーンなんですが、それを受けてから燃費が悪化。詳細を調べてみると薄すぎる燃調の為にカーボンが蓄積。少し燃調を調整しました。って事でした。

ちなみに、満タン方での燃費計算ては無くて、瞬間燃費まで計れる燃費計での数値。

書込番号:23098374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/10 07:48(1年以上前)

一気に寒くなったせいで、冷間始動後のファストアイドル(暖気)時間が長くなったとか?

まだ暖機中に走らせる(アクセルを開ける)と影響大ですし、通勤距離が短い場合は更に、ですね。


私はセローですが、昨日リコール作業を終えたばかりでまだほとんど乗っていません。通勤には使っていないので、おそらく大きな変化は無いと読んでいます。

ただ、乗ってすぐに感じられた変化が、アクセル全閉から僅かに開けた時のドンツキが穏やかになっていること。

見通しの悪い左タイトコーナーや渋滞時の気難しさがかなり軽減しており、まるでキャブのように扱い易くなりました。

なので、これまでフュエルカットするかしないかの境目あたりの狭い領域で、少しだけ噴射制御出来るようになったとしたら…多少燃費が悪くなるのも頷けなくはないです。が、5kmはちょっと大きいですね。

書込番号:23098427

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/10 07:57(1年以上前)

>pla1209さん
ECU交換して燃調が濃くしてあるみたいだから

仕方ないんじゃないですかね

気温が上がってくれば多少はよくなるかも・・って感じかな

書込番号:23098445

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/10 08:10(1年以上前)

>pla1209さん
多分、エンスト回避のためガスが濃い目に出るように調整した為なんじゃないかと。

リコール台数を見ると約一年で4千台強売れてるんですね。
ファイナルエディションの4000台は購入検討組が活性化して
'20夏くらいまでに売り切れそうですね、、、

書込番号:23098460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pla1209さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/09 23:56(1年以上前)

2020-06-17まで

皆さんご助言ありがとうございました。その後のデータを報告させて頂きます。
リコール前 リッター34.1キロ
リコール後 リッター29.4キロ
トータル  リッター31.9キロ
でした。
燃料が濃くなったようで、エンストが全く無くなってこれはこれで慣れたら良いような気もします。通勤ではリッター5キロ以上の悪化でそこは残念ですね。

最近、一年点検したら、アイドリングが不安定になってまたエンストするようになりました。ショップに言わせるとまたまたスロットルボディの不具合じゃないかとこと。。。交換してから8カ月も経って無いんですが。。。

書込番号:23523033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pla1209さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/10 00:02(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。その後の燃費データも追加させて頂きました。乗りやすくなったのでこれはこれで良いのかもと思っています。

書込番号:23523044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

給油中のガソリン吹き出しについて

2020/07/01 16:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:78件

ユーザーの皆様こんにちは。

4型(SEA5J)乗りですが、タイトル通り給油中の吹き出しで何とかならないか思案中です。
以前、こちらでお一人同じ症状を認知していらっしゃる方もいました。

給油の後半(油面が見える前)で自動的に給油が止まる前でも「3時方向」から
エア抜きの分と思われるガソリンが勢いよく9時方向へ出ます。
これは、状況によりけりで、ステップボードに結構噴き出すこともあります。

皆様、何か対処と言うか工夫されてこの現象を防ぐ方策お持ちではないですか??

書込番号:23505421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2020/07/01 16:15(1年以上前)

給油量が想定の半分ぐらいまで行ったら給油レバーの握りをゆるめ、
給油口の油麺を確認しながらチョロチョロと流し込んでます。

書込番号:23505430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/07/01 16:34(1年以上前)

自動ストップ使わずゆっくり入れ3時方向から出始めたら更に緩める
何十リットルもいれる訳じゃないから出来ます

書込番号:23505462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/01 16:45(1年以上前)

はじめの数秒は自分でカウントしながらレバー全開で入れ、数秒経ったらレバー緩めて少しずつ給油するようにしてます。

書込番号:23505486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/07/01 17:27(1年以上前)

バイクに自動ストップはだめですよ。

書込番号:23505561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/01 19:20(1年以上前)

>自動ストップ使わずゆっくり入れ3時方向から出始めたら更に緩める
>何十リットルもいれる訳じゃないから出来ます

私もこの方法です。

それと、効果はわかりませんがサイドスタンドではなくセンタースタンドで入れます。

書込番号:23505760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2020/07/02 07:05(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>うすうすきょんさん
>手乗りPCXさん
>ムアディブさん
>かんかけいさん

皆様ありがとうございました。
やはり、それぞれ工夫されているんですね。参考になりました。

◇センスタで途中からゆっくり入れる

このあたりがミソっぽいですね!私もトライしてみます。
重ねてありがとうございました。

書込番号:23506623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2018モデルの収納可能ヘルメット

2018/04/28 02:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 Falcon-Tさん
クチコミ投稿数:4件

MajestyS2018モデルを購入予定です。収納可能なヘルメットを教えてください。
第1候補は、SHOEIのJ CruiseLを考えています。

書込番号:21783077

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/28 03:19(1年以上前)

どうも。

私はアライのSZ-Ram4(59‐60)を被っていますが、ちゃんと収まりますよ。
SHOEIのJ CruiseL も私の被っているのと大きさは殆ど変わらないので収まるかと

書込番号:21783085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Falcon-Tさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/28 08:28(1年以上前)

痛風の友の会さん、早速ありがとうございます。
アライのSZ−RAM4もいいですね。
J Cruiseは内臓サンバイザーがついてる分、前に出っ張っているので、そこが当たるのではと心配しています。
でも入りそうで、少し期待できます。

書込番号:21783372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/28 10:21(1年以上前)

マジェスティSのメットインスペースですが、問題になるのは頭頂部分で、前の方は余裕がある設計になっています。
フルフェースでは厳しい物もあるかと思いますが、ジェットメットなら大抵はOKかと

書込番号:21783621

ナイスクチコミ!1


スレ主 Falcon-Tさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/29 00:35(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。
しばらくバイクから離れていたので、ヘルメットを処分しており、今ありません。
30日納車予定なのですが、乗って帰るには明日には購入しないと・・・・。
SZ-Ram4(59‐60)とSHOEIのJ Cruise Lを比べて高さが同じなら思い切って購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21785363

ナイスクチコミ!1


スレ主 Falcon-Tさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/30 18:34(1年以上前)

痛風友の会さん、アドバイスありがとうございました。
昨日、バイク用品ショップでRAM4とよく比べて高さが一緒だったので、SHOEIのJ-Cruise Mを思い切って購入しました。
本日納車でしたが、無事無理なく入りました!

書込番号:21789754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/28 00:39(1年以上前)

本日バイク屋さんでチェックしました。アライのフルフェイスASTRO−IQのXL(61-62)がしっかり入りましたよ。どこにも干渉していないですね。

書込番号:21856480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/05/28 13:55(1年以上前)

>Falcon-Tさん
初めまして。
つい先日新型マジェスティSを購入し、SHOEIのJ-Cruiseを使っております。

結論から申し上げると、「入ります」
ただし、スムーズに入るというより頭頂部のエアインテークかサンバイザー収納部の多少の出っ張り部分が多少干渉しつつの収納になります。
感触としては、シートを少し強めに押し込めば入るというような感じです。
しばらくはそれで運用しておりましたが、今現在はリアボックスを装着してそちらにJ-Cruiseを収納しております。

参考になれば幸いです。

書込番号:21857310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/28 13:57(1年以上前)

ちなみにJ-CruiseのサイズはLです

書込番号:21857313

ナイスクチコミ!1


tyan1966さん
クチコミ投稿数:1件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4

2019/04/15 15:39(1年以上前)

アライのベクター59〜60はピッタリ入ります。現行のベクターXも変わってないように見えるので入るかもしれません。

書込番号:22603432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


maje1025さん
クチコミ投稿数:1件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2020/07/01 22:39(1年以上前)

解決済案件ですが、今後購入される方の参考になればと思い記載させて頂きます。

2018年型のメットインに、ゼニスYJ−20 XLサイズは全く問題なく格納できます。

書込番号:23506174

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ349

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
会社も定年となり、約35年ぶりにバイクに乗りたいと思っている61歳のリターンライダーです。
どのバイクにしようか色々検討していますが、今のところヤマハMT07とホンダCB650Rに絞り込みました。
若いころCB400Fに乗っており4気筒のバイクが好きですが、MT07のスタイルや乗りやすさも捨てがたく…。
普段は街乗りと実家へ帰るときの約300qの高速道走行が主な使途です。
他にシニアライダーにおすすめの車種等も含めアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23310217

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/28 23:10(1年以上前)

>cb3さん

スピードを出さなくても、その距離ならカウル付きのバイクの方が良いですよ

意外と風圧などで肩やら首などが疲れます

書込番号:23310310

ナイスクチコミ!13


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/29 07:02(1年以上前)

>cb3さん
そのクラスでその用途なら
長距離楽なアドベンチャーバイク
V−ストローム650がいいかもです。
https://review.kakaku.com/review/K0000444241/

自分はオフ寄りアドベンチャーで夏ごろ発売の
テネレ700を狙ってへそくり頑張ってますw

書込番号:23310634

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/29 08:40(1年以上前)

難しい選択。自分も4気筒が好きなのですが、MT07の軽さも捨てがたい。
MT07には乗って事がないですが、MT09にはあります。
MT09は取り回しも軽くて加速も良く、音も3気筒でなかな良いです。あいだを取ってMT09はどうでしょうか?

書込番号:23310732

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/29 08:43(1年以上前)

おはようございます。

64歳、モトグッチVVミラノに乗っています。

300kmの高速使用なら、ワンタンクでの航続距離が長い方がいいかもしれないです。
あと、クラッチの重さも重要ですよ。重いクラッチは腕を痛めます。私は医者からテニスエルボーと診断されました。

ネイキッドでもあとからスクリーンを付けられますので、試乗してみて自分に合っていると思われる方を選んだ方が後々後悔しないです。

書込番号:23310739

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2020/03/29 09:56(1年以上前)

>cb3さん

MT-07はコンパクトな分、トルクの元気過ぎる盛り上がり(低回転では薄く、中間加速は速い)に伴って挙動が敏感で、気疲れしそうな気がします。音なら圧倒的に4気筒ですが、回転上昇と加速感のリンクをどう感じるかだと思います。

久しぶりならW800なんかはどうでしょうか?速いコーナリングを楽しむバイクではありませんが、足つきが良く見た目に反して高速でも安定感があり、粘るエンジンで追い越しも楽です。MT-09はリターンいきなりでは凶器です。

CBならCBR400Rも検討してみては、カウル付きは高速での疲れ方が違います。このクラスの2気筒は常識的な速度でのトルク・回転上昇・加速感が丁度良くリンクして「扱っている感」が感じられて結構絶妙だと思います。

書込番号:23310850

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2020/03/29 10:07(1年以上前)

こんにちは。

35年ぶり還暦リターンなら、もし私なら中型から始めるかな。
スレ主さんの用途なら400Xとか良さそう。
私個人的には250オフですけど(^.^)

書込番号:23310877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2020/03/29 10:12(1年以上前)

・ご年配のご様子
 あくまでご参考までしていただければ幸甚です。

 ・スズキ GSX150(ジクサー150) 購入価格 色だけ型落ち版の新車 28万円、
 ・軽くて、高速道路も通行可能。
 ・神奈川から神戸までのバイク一人旅用に。
 ・案外、取り回しもよく、値段も手ごろで、高速道路でも、時速70〜100kmくらいの安全走行。
 ・一昨年は、1年間だけ、ホンダ レブル500に乗っていましたが、一昨年秋に、また、買換えました。
  16台目のバイク。 55年間継続、バイクライダー生活をエンジョイし続けています。

 ・後期高齢者にとっては、いつ? 免許証返納、車/バイク、を処分する時期がくるか、
  悩ましいですが、家族の心配をよそに、健康を維持しながら、一日でもながく、安全運転で、
  バイクライフをエンジョイしたいと、思っております。

 ・加齢とともに、バイクの取り回しなど、長く乗り続けるためには、自分に合ったものを選ぶのも
  一案かと思います。

書込番号:23310889

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/29 11:45(1年以上前)

>cb3さん

CBR650R、VFR800F、XJ6ディバージョンF、Ninja650R

この辺がポジションが楽でいいかと思いますが(車重も軽いと思いますし)

長く乗るのであれば取り回しのしやすさは優先した方が良いです

書込番号:23311053

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/29 13:26(1年以上前)

4年前のリターンライダーです。^^/

CB400Fが気に入ってたなら、ホンダで4気筒の方が良いのではと単純には思うんですけどね。
この手のラインは音とか所有感とか乗り心地を重視する人には響くと思います。

そこに執着がないならMT07はとても良い選択と思います。

自分は離れる前はYAMAHAが好きで、リターンして色々試乗しましたが、やはりそれは変わりませんでした。
YAMAHAは、バイクはライディングというスポーツの道具と捉えて、セミアマ向けにしっかりチューンしてきます。
よって、直線での乗り心地や直進性、あるいは止まってるバイクの眺めを重視する人には響かないと思います。

試乗してみたら一発でわかる話なんですが、MT07は(ちょっと前の)250ccのように軽くて、なおかつパワーもそこそこあってブレーキも良く効くバイクです。
高価なサスを使ってるわけではないので過剰な期待は禁物ですが、軽くて機動性高いので、初心者さんにも向くし、コーナー突っ込んで行っても怖さが無いので峠を走っても楽しめます。SSでタイトな峠に行ってMT07が居たら、モタードに次いで「いや〜な感じ」になります。
峠を走るのが好きな人にとっては、満足度は高いと思います。ポジションも楽だし街乗りも苦にならないし、取り回しも楽です。
MT07ならCB400Fからの格段の進歩を愉しむことができると思いますし、全てが進歩してますので危険で扱いにくいなんてことは無いです。400Xは却って重くて扱いづらい上にシングルディスクでブレーキ効かなくて危ないと思います。(どちらも試乗してます)
今の400ccは、パワーに余裕が無いので高速でもぶん回すことになって長距離は右腕が疲れます。以前よりパワーないバイクになりますのですぐ飽きると思います。
ちょっと前の650ccは重いので、取り回しの点では劣りますのでお勧めしません。
VFRなんかはポジションきついので、長距離は腰が辛いです。

高速でぶっ飛ばしたいならもっと別の選択肢ですが、クルマについて走るだけならパワー的には全然余裕。
問題は走行風ですが、ハイスクリーンを付ければフルカウルとたいして変わらないです。(SSとMT09持ってますがたいして変わりません)

ただし、本当に高速で楽なのは、アドベンチャーかFJRです。スクリーン低いフルカウルはタンクの上に伏せるのが前提のデザインですので、、、長距離でそんなことやってられませんよね。
ただ、アドベンチャーは、オフ傾向が強ければ強いほど、アスファルトでは緩慢で大味になります。(なので色々選択肢があってロード寄りなのがMT)

ちなみに、自分はリターンするときは自信があったんですが、やっぱり直後はよくコケてました。
知識はあるのでリカバリーは速いんですが、初心者が良くやる失敗を一通りします。
最初は歳食ったからダメなんだと思ったんですが、乗っていれば、反射神経以外は元に戻るし、以前より腕が上がったことは実感できます。
でも、最初はそれがわからなくて突っ込んじゃうのでご用心を。(経験者談(^^;)

まぁ、youtubeとかで音を聞いてみて、OKならMT07お勧めです。
250cc並みの重量なんでわざわざ250ccからステップアップする必要なし。

書込番号:23311278

Goodアンサーナイスクチコミ!29


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/29 15:26(1年以上前)

ちょうど昨日中古のMT07を契約してきまして、タイムリーだなという。笑
自分の場合他に候補に挙げていたのはグラディウスやSV650なので方向性は若干違いますが。

自分の場合は基本は通勤や街乗りを主と考えて高速にはほぼ乗らないので、大型としたら軽めで燃費が良くて値段の安めのものと絞っていったらMT07になりました。

昨日実車を見て跨がってきましたが、軽いのと車格が大型としては小さめで取り回しもしやすいように感じました。
値段も手頃で程度も良さげだったので選びましたが。

スレ主さんの場合だと、根本の比較が4発か2発という事でどちらを選ぶかでエンジンの特性が全く違うものになると思うのですが、CB400Fに乗っていて4発が好きならCB650Rを選んだ方が間違いはないかと思いますが。
自分もまだ乗ってませんが、MT07はそこまで癖の無い方だとは思いますが、2発に比べると4発の方がエンジンの回転は滑らかだし、ふかした時の音も4発の方が良い音に感じます。

CB650Rの方が分が悪い所といったら、値段の高さと車重の重さ位ではないですかね。
出力もこっちの方が高いし、装備的な所もMT07の方が安っぽく感じますね、自分のイメージで4発は燃費が悪いと思ってましたが調べるとこれはリッター20km以上は走るようだし。

ただ、久しぶりに乗るバイクとなると年齢的な所も考えると軽いMT07の方が安全ではあるのかなぁ…とは思ったり。

高速にネイキッド系のバイクで乗るのはカウル付きに比べると疲労度は高くなると思いますが、250で乗ってる人もいるし、そこまで頻繁にではなければスクリーンなんかを付けて若干でも凌げれば我慢出来る所ではないかと思います。

自分も高速に乗る時にMT07を使おうとは思ってませんが、普段の使用でも風は苦痛なので後付けでスクリーンを着けるつもりでいます。

書込番号:23311475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/29 16:42(1年以上前)

たくさんのアドバイス感謝です!
ライダーは優しい世話好きの方が多いかも?
早くもライダーの仲間入りって感じしています。
まだ迷っていますがMT07に気持ちが傾いています。
かなりのブランクがあるので乗ってみてまた判断することもあると思うので、少しでもリーズナブルに中古でもいいかなって思っています。
引き続きアドバイスあればお願いします。

書込番号:23311633

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/29 16:52(1年以上前)

バイクではないですが、35年ぶりならヘルメットも新しいのを購入してはどうでしょうか。
安全基準合格のヘルメット。
さらに言えばプロテクター装備の服装やグローブもあれば安心かと。

書込番号:23311654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/29 18:46(1年以上前)

>手乗りPCXさん

もちろんです。全身完全防御で乗ろうと思っていますよ。
ネットでウェアなど見てワクワクしています。
ちなみに一泊位で出かけるにはバックはどんなものが良いでしょう?

書込番号:23311918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/29 19:05(1年以上前)

私もコピスタスフグさん同様、W800がいいんじゃないかと思います。
4発エンジンとはかなり性格が離れちゃいますが、
お若い頃にCB400F(たぶんCB400Fourですよね?)に乗られてたとなればThis is ネイキッドというスタイルがいいんじゃないでしょうか。

あと、先にセカンドバイクを買ってしまうというのもいかがですか?
まずはここで体慣らしがてらエイプ100やGN125あたりを買ってみる。
これらは将来大型バイクを買ってからもセカンドバイクとして所有し続けてそれとは別に大型バイクを買う。

プチツーはミニバイクで、ロングや泊まりツーは大型バイクで。
ミニバイクは使い勝手もいいしおすすめです。

原付二種バンザイ

書込番号:23311976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2020/03/29 19:33(1年以上前)

GIVI 37L

レンタルバイク(W800)

>cb3さん
>一泊位で出かけるにはバックはどんなものが良いでしょう?

パニアなら休憩時に盗難に気を遣う必要がないのでお勧めです(キャリアが必要で見た目もどんクサくはなりますが)。

あと、本来ならまずはタイヤ細めの中排気量で慣らす方が良いと思います。ここ20年の中〜大型スポーツバイクはリアタイヤが太くフロント荷重が大きいので、昔のバイクとだいぶ乗り味が異なります。反射神経や視野も間違いなく衰えてくるので、まずは体慣らしが必要ではないかと思います。

私も十数年程のブランクの後30台半ばでリターンしました。2年間中古の格安400cc(Bros Product2)で感覚を慣らしてから新車を買いましたが、Brosがとても乗りやすかったので乗り続けようという気持ちが強くなりました。

書込番号:23312028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/29 19:46(1年以上前)

今晩は。

MT07に心が傾いているのですね。

一泊程度のバックでしたら、各社からシートバック・リアトランクやサイドバックがいろいろ発売されていますので、各社のホームページを見るのが一番です。GIVI、ゴールドウイン、モトフィズ、デイトナなどなど。各社それぞれで使い勝手が違うので、自分の感性に合うのを選ぶのが一番です。

ただ、サイドバックは横開きの場合、案外と荷物が積みにくいです。シートバックもリアシート部分に固定してしまうと、またがる時に回し蹴りでなく前蹴りでないと跨れなくなるので注意が必要です。なので、私はリアキャリアを付けて、そこにリアトランクを付けています。

昨年のモーターサイクリスト10月号には、MT07やCB650Rの使い勝手等の記事が有りますので、図書館などで確認してみてください。

書込番号:23312057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/29 20:38(1年以上前)

GIVI A115BK 防水ボストンバック40g

エンデュランス MTー07用タンデムグリップ付きリアキャリア

リアキャリア取り付けにはサイドカバーに穴あけ加工が必要になります。

エンデュランス 30gボックス付きリアキャリア

まずバックですが、GIVIの防水バックはどうでしょう。GIVIの商品紹介ページにいけば防水バックだけでなく普通のソフトバックもラインナップがあります。
ただバックの取り付け取り外しの手間や走行中くずれたりする不安があるためエンデュランスのリアボックス取り付け可能なリアキャリアとリアボックス付きリアキャリアも紹介しておきます。

写真1枚目
GIVI A115BK 防水ボストンバック40g
デイトナ品番96104 ¥11000 プラス 税
付属の固定ベルト&フックでシートに固定できます。

写真2枚目
エンデュランス MTー07用タンデムグリップ付きリアキャリア
品番 EG8001WSA1 ¥19800 プラス 税

写真3枚目
キャリア取り付けには、サイドカバーに穴あけ加工が必要になります。加工が困難な場合、お店で加工してもらうか、ヤマハのY'sGEARで販売しているキャリア用サイドカバー(Q5KYSK083R07)をご使用することで取り付けができます。

写真4枚目
エンデュランス MTー07用リアボックス付きリアキャリア(30g)
BOX30g付 品番 EG8001WSE30 ¥26800 プラス税
BOX50g付 品番 EG8001WSE50 ¥28300 プラス税
リアボックスのデザインは選べませんが、キャリアとセットでお買得です。

書込番号:23312185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/30 15:26(1年以上前)

CBではなくMTの購入をお考えですか。
自分としてはお仲間が増えるのは歓迎です。
MTは車体が軽く取り回しも良いのでリターンライダーなどにもオススメのようで、4発に拘りが無ければ価格的にも安く人気があるので中古車両も多く出回っていて良い選択ができると思います。

自分の購入する車両はノーマルで特に装備品は付いてないので、シールドにはワールドウォークというメーカーのものを取り付け、リアはトップケースを付けたいので手乗りPCXさんの紹介しているエンデュランスのリアキャリアを取り付けるつもりでいます。
リアキャリアを取り付けるにはサイドカバーに穴を開ける必要があるようで、書き込みなどを見ると中々上手く仕上がらないという声が多い為、最初から穴開け加工のされているY'sギヤのリアキャリア用サイドカバーも購入します。

書込番号:23313352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/30 16:07(1年以上前)

>cb3さん
トップケースならSHADがかなりお勧めです、値段も手頃で作りもしっかりしています。

車両は790DUKEをお勧め為たいんですが価格帯が少し上がるんですよね〜。

書込番号:23313421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2020/03/30 17:54(1年以上前)

ふたたびです。

MT-07って軽いんですね。
でもトルクもパワーも中型に比べるとかなり上がりますから、
レンタルなどで試すのがいいと思いますね。
昔友人のTDM850に1年くらい乗っていましたが、普段乗ってる
250と比べると暴力的とさえ感じました(^^;)
乗りこなせるとトルクのあるバイクは楽でいいんですけど、
体力やテクニックなどとも相談してくださいまし。

書込番号:23313570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/31 09:42(1年以上前)

還暦過ぎたらご老体ですよ。

走り出せば車体重量など気にならんが、取り回し時には重いのは厄介になるのかも。
ヤマハとホンダの重量差が20Kgほど、気になるのはこの重量差だけ。
ご自分の体力に合わせて乗られるのが良いのでは。
あとはブランドの違いも大きいし乗車ポジションも選択肢に入る。

小生は古希を過ぎてますがまだ乗ってる、でも体力に合わせて軽量なPCX150というスクーターを選んでいる。
日常はバーディー90というカブタイプの3速車に乗ってます。
危険だと感じたらもう乗らないと思う、いわゆる返納ですね。
今年が更新なのでこれが最後になるのか、もう一度頑張れるのか。80歳まで乗り続けることは無いと思うし持病もあるので生きていられるのかどうか。

書込番号:23314507

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/31 12:56(1年以上前)

現代の大排気量車はECUで調教されているので、開けなきゃ難しいところはないです。
峠攻めててパワー使いきれないと思うなら、回転リミットを自分で決めて走ればよいだけ。

気をつけなきゃいけないのは、バイクの限界が高いので知らないうちにスピードが出てしまうという点だけです。
ぶっちゃけ慣れ。

しかし、重い、古くてコントロール性が悪いのはどうしようもありません。
古いバイクは電子制御もないしブレーキもプアだしお勧めしないです。最初はABSがあったほうがいい。

ブリッピングできないならスリッパークラッチもあった方がいいですけどね。

バイク扱えるかどうかは、店頭でちょっと触ってみればわかりますが、軽いに越したことはないです。

一泊なら、普通に20〜30Lくらいのシートバッグでいいと思います。
防水バッグにショックコードで括り付けるか、防水スタッフバッグに詰めて、普通のシートバッグに入れるか。

https://www.goldwin.co.jp/motorcycle/ec/pro/disp/G/GSM27004

伸びてメットも入れられる。なかなか便利です。

トップケースは便利なんだけど、重心高くなるしキャリアの強度を考えるとあんまり荷物載せると折れますんでご注意を。
キャリア側を頑丈にすると、今度はサブフレームが折れますから。(後端は重い荷物載せられるようにできてません。重いものはタンデムシートまで)

書込番号:23314752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/31 13:39(1年以上前)

エンデュランスのリアキャリアとリアボックス付きリアキャリアを取り付けた際の積載量の目安を書き忘れていました。
キャリアのみを装着した際の積載量 8s
30gボックスを装着した際の積載量 4.6s
50gボックスを装着した際の積載量 3.2s

書込番号:23314794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/31 22:32(1年以上前)

たくさんのご意見ほ本当に本当にありがとうございま!感謝感激です!
次意見を参考にスタイリッシュで機能性の良いものを選びたいと思います。
四輪車の口コミにも載せたことがありますがこれ程の返信はありませんでした。
本当に二輪ライダーの皆さんの心やしさを感じています。
また購入後の感想を報告します。
ありがとうございました!

書込番号:23315500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/03/31 23:08(1年以上前)

誤字、意味不明文章大変失礼しました!
ちょっと飲み過ぎました。
こんなんでバイク大丈夫かなあ〜


たくさんのご意見本当に本当にありがとうございました!感謝感激です!
次の休日にMT07に試乗してみて乗れそうだったら決めたいと思っています。

バックについてもご意見を参考にスタイリッシュで機能性の良いものを選びたいと思います。

四輪車の口コミにも載せたことがありますがこれ程の返信はありませんでした。
本当に二輪ライダーの皆さんの心やしさを感じています。
自分も皆さんを見習って善きライダーになるよう心掛けます。

また購入後の感想を報告します。
ありがとうございました!

書込番号:23315558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 MT-07の満足度5

2020/04/02 22:06(1年以上前)

>cb3さん
はじめまして。解決済みでMT-07第一で絞られているようなのでタイミング逸しているかな…とも思いましたがMT-07(2016)ユーザーのおまけのアドバイスということで以下失礼致しますm(_ _)m

MT-07のいいところは軽い、エンジンが不快な振動なくパワフルな点です。法定速度内外を中心に下道を走るなら最高に楽しい相棒です。
…一方で、高速道路は私の場合、我慢タイムとなります。先の楽しさが際立つせいもありますが、軽さに加えサスがオフ車的によく動くセッティングの為以前乗っていた4気筒に比べ楽しい・快適ではありません。2018MC以降はサスが落ち着いているようなので改善してるかもしれません。
あと純正シートはボロいです。


cb3さまが高速300キロの楽しさ快適さを重要視するならMT-07(2014-2017)は向かないかもしれません。ここが大事なら私ならCBを選びます。高速の頻度・重要度が我慢できるならMT-07は最高の相棒かもしれません^^

ご参考までに私がMT-07購入時、試乗や比較した中では、MT-09トレーサーが高速は一番快適そうでした。CB1300SBもよかったですがでかくて重いのでリターン1台目には向かないかなあと思います。乗ったことはありませんがレブルもcb3さまの使い方に合うのでは…という気がしました^^

書込番号:23318511

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/02 22:34(1年以上前)

解決済みですが...

今日、知人が買った。スズキのSV650 ABSをちょこっと乗ったのですが、意外と良かったです。
低回転はV型らしくドコドコ感があってその振動が心地よい。
5000回転を超えると振動が減り気持ちよく高回転まで回る楽しいエンジン。
 
個人的にはこのくらいのパワーが使い切れて楽しいです。

自分も、MT-07、MT-09 、Z900RSと悩んでますが、SV650 ABSも候補に加わりました。

短時間なら大丈夫ですが、長時間高速道路を走ると風圧で疲れると思います。

書込番号:23318546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/04/02 23:03(1年以上前)

>おちゃるまるさん
>ドケチャックさん

貴重なご意見ありがとうございます。
購入後に高速を試してみますが場合によっては、一般道をのんびり行くのも良いかなと思っています。
できれば2018年以降のものを探してみます。
解決済ですがこれからもアドバイス大歓迎です。
本当にに参考になります。

書込番号:23318602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/04/03 08:17(1年以上前)

解決済みにしてしまってからの書き込みで恐縮です。
ヘルメットですが、フルフェイスにしようと思いますが真夏は大丈夫でしょうか?
暑さで運転に支障ないでしょうか?

書込番号:23318888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 MT-07の満足度5

2020/04/03 08:44(1年以上前)

>cb3さん
おはようございます。
お住いの場所と個人差あると思いますが、

都市部におられるのでしたら夏場はジェットの方がいいかもしれません。最近の酷暑@都市部は涼しさ優先かも〜

私はGW〜秋口はジェット、それ以外はフルフェイスが多いです。
弟は年中フルフェイスです^^

書込番号:23318909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/03 12:22(1年以上前)

確かに真夏の渋滞時はジェットヘルの方が良いですが、走り出せばそんなに変わらないです。
転倒時には顎を打つ可能性もあるのでフルフェイスを強くお勧めします。

書込番号:23319151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/04/03 16:55(1年以上前)

夏でもフルフェイスの人もいるし、冬でもジェットヘルの人もいます。
私はジェットヘルですが、フルフェイスも持ってました。(被らないので売っちゃいました)
気分やバイクによって使い分けるつもりでしたが、
結局楽なジェットヘルばっかりになってしまいました。

安全性ならフルフェイス、手軽さならジェットヘル。
個人的にスポーツバイクはフルフェイス、クルーザーやスクーター類はジェットヘルっていう感じがします。

書込番号:23319440

ナイスクチコミ!7


スレ主 cb3さん
クチコミ投稿数:37件

2020/04/05 16:15(1年以上前)

色々ありがとうございます。
昨日販売店3社を回り色々相談してきました。
2018年以降の中古を探しましたが、台数が少なく、新車とあまり値段が変わらないため車検期間等も考慮し新車で検討することになりました。
今週念のため教習所へ行ってバイク教習を受けてみます。
世間はコロナで大変ですが、気候も良くなりワクワクしています。

書込番号:23322852

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/07 07:21(1年以上前)

SV650が良かったので見積もりしてもらった。
新車の乗り出し73万円強。
ペイペイで支払うと4万くらい還元されるので70万円を切る。
あの性能で考えるとめちゃくちゃ安く感じますね。

4年落ちの中古との差が10万。
買うなら新車ですね。
買うか買わないか、んー。悩む

気になるMT-07も試乗して見よう。

書込番号:23325478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/10 11:21(1年以上前)

こんにちは。
40代のリターン組です。
結局4気筒エンジンのバイクに乗りたくてカタナにしちゃいましたが、最後まで迷ったのがSV650でした。
デザインがちょっと古臭いですがこのどこか昔を感じさせるデザインも魅力だと思っています。
運転して楽だし購入費用がお手頃だと言うのも魅力ですよね。
でも4気筒エンジンが好みだと仰っているのでCBの選択も良いと思います。
高速の長距離を考えるとスクリーンを付けたいですね。
私もカタナにエンデュランスのリアキャリアとヨシムラのウインドアーマーを装着しています。

書込番号:23330761

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/11 12:44(1年以上前)

>cb3さん
どちらにでもなるヘルメット有ります
https://yokohama-pinevalley.com/akky-blog/arc/23118
値段も手頃で個性的?

グローブは決めましたか?
色々試しましたが
http://www.bikejin.jp/touring-6882/
操作性抜群です。
https://five-gloves.com/collection/?gcat=1-racing2020-fr

書込番号:23332726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/27 00:05(1年以上前)

同じ二択で悩みました。
CBR400RとGSR250を25年振りにリターンした時買いましたが、1年後に大型取得後にMT07にしました。

試乗を650から900ccを多数しました。
軽さ重視、振動、シート柔らかさ、足着き、燃費、価格、ハンドル高、等を考えて決めました。

惜しいのがSV650,XSR700,MT09,CBR650,Vスト650,z900,GSX750
上記は試乗しました。

ヘルニアが有り、軽さ、振動、シートは重要。
ハンドル裁きと走りではMT09と悩みました。

書込番号:23429087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/30 14:03(1年以上前)

>cb3さん
自分はMT-07乗っていますがホンダ好きなので、スクールはHMSに何回か行きました。
初級、中級、上級と細かく別れていてとても役立ちました。下手な時は理解できなかった事も出来る様になると理解出来る事もあり、とても役に立ちました。
自分はヘルメットに助けられたことがあるので最上級のフルフェイスしか被れません。
こんなことは体感しない方が良いですがフルフェイスをお薦めします。
楽しいバイクライフを送って下さい。

書込番号:23503209

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーターの鍵ランプについて

2020/06/01 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
最近2018年式の中古車を購入しました。メーターの鍵ランプは鍵を挿していなくても24時間点滅するものですか?

書込番号:23441230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 20:34(1年以上前)

お! お仲間ですね。自分は2017です。

その点滅はイモビライザーの動作中の点滅です。
鍵抜いてしばらくは点滅してますが、
どこかのタイミングで点滅しなくなります。

でもイモビは動いてますので長期間動かさないときは
補充電した方がいいです。

バッテリーがPCXと同じサイズであがりやすく
自分は2年くらいしかもちませんでした。

書込番号:23441281

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/06/01 20:38(1年以上前)

イモビライザーですよね。
だとしたら一定時間点滅するのが正常な作動です。
消費電力は気にするほどではないと思いますよ。

書込番号:23441300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:43(1年以上前)

書き込みありがとうございます。楽しいバイクですね!マフラー音最高です。

朝に鍵を抜き、いま20時過ぎですが確認したらまだ点滅していたので気になって質問しました。故障か設定ミスでしょうか?

早々に返信頂き、何度も質問すみません。

書込番号:23441314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/06/01 20:44(1年以上前)

私のバイク(VFR800F)も同じようにイモビの作動ランプが点滅します。
たしか24時間で消えるとなっています。
私も最初はバッテリーが気になりましたが特に問題ないようです。先日3か月ぶりにエンジン掛けましたが一発始動でむしろ愕きました。(^^;;

書込番号:23441317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 20:50(1年以上前)

>ドケチャックさん

普通のバイクはその通りなんですが、R6は新型になってからバッテリーが小さくなって
純正(ユアサ)バッテリーが最初の車検までもたないって人が続出中なんです。
2個目のバッテリーは隔週くらいで補充電しています。

書込番号:23441332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。明日の朝確認します。

そんなにすぐバッテリーあがるんですか!?気をつけます。

ありがとうございました。

書込番号:23441356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 21:01(1年以上前)

ダンニャバードさんもおっしゃってますが、多分24時間。

イモビは設定とかないですし、エンジンが普通に始動して、
キーを抜いてランプ点滅してるなら問題なし。
故障はまずないでしょう。

気になるなら、また何日か乗らなかったときに
消灯を確認してみてください。

書込番号:23441367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 21:03(1年以上前)

承知しました。ありがとうございました!

新しいバイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:23441375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/06/01 21:11(1年以上前)

>RICKMANさん
そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:23441394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/06/01 21:13(1年以上前)

自分のアドレスV125Gの純正イモビライザーは三日ぐらい点滅してますね
イモビライザーを使いたくない時はキーを素早くON OFF 二回すれば切れるます
バッテリーが心配なら R6もイモビライザーをOFFにする方法が取説に載っていませんかね。

書込番号:23441400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 21:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

V125Gにも乗ってましたが、あれは振動アラームじゃなかったでしたっけ?

>神速スライダーさん

純正マフラーでもいい音しますよね。EXUP全開になる9千あたりから最高です。
下道ではそこまで回せないのが残念で、、、

あとR6あるあるですが、フェンダーレスにするとかっこいいテールランプが
傷だらけになります。ミニコースではフェンダーレスにしてますが
養生テープでガードしてます。

 

書込番号:23441484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/06/02 00:27(1年以上前)

>RICKMANさん
そうですね アドレスV125のはイモビアラームですね 勘違いしてました。

書込番号:23441964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング