ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ382

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤ

2019/04/18 20:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

この機体の純正タイヤのヤバさを教えてください
硬くて降雨時にツルツルいきそうな
感じがしてます

書込番号:22610723

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/18 20:24(1年以上前)

ツルツル行きそうだったら自然に安全運転になりますね。
素晴らしいと思いますよ。

書込番号:22610737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/18 20:53(1年以上前)

やばいよ やばいよ、PCXはタイヤとサスがやばかったよ。
PCXもタイヤが滑りやすかったと評判で、そのせいか新型にははじめからミシュランのシティグリップが標準装備となっているようです。
NMAXにはどのメーカーのタイヤがついているのでしょう。

書込番号:22610791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/18 21:21(1年以上前)

安全運転というか
滑りそうなのでのろのろ運転で
納車から帰ってきました。
帰路途中何台ものバイクに抜かれました。
あまりの緊張のため、コンビニ休憩に入ろうと
側道へ前輪をのせたところ、側道のヘリで前輪がスリップし早速事故車になるところでした。
過去ログではブリジストンを履いてる等の情報がありましたが、廉価品なのでしょうか
イメージでいうとキン消しの様な硬さです。
疲れすぎて今日はタイヤの銘柄見れませんでした。
前輪だけでもシティグリップなりd307なりにした方が良いか迷ってます
事故車になったら、タイヤどころの出費ではありませんし。。

書込番号:22610853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/18 21:55(1年以上前)

申し上げにくいのですが… タイヤうんぬんの問題ではなく、単純にライダーの初歩的な技量の問題です。(´・ω・`)

NMAXはダンロップスクートスマートです。確かにハイグリップタイヤではありません。←がロングライフなのでコスパは申し分なしです。

状況に合った走り方をすればなんら問題ありません。タイヤに頼る前にご自身のスキルや経験値を上げた方が、宜しいかと。 スレ主さんはバイクの運転経歴はいかほどなんですか? 技術や性能は昔と比べて上がってますが… 魔法のタイヤなんてありませんよ(´・ω・`)

書込番号:22610936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/18 21:57(1年以上前)

15年程125CCを乗っておりまするよ

書込番号:22610944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/18 22:00(1年以上前)

スリップ低減スプレーの領収書。

降雨時の運転が不安でタイヤを滑りにくくしたいなら タイヤ交換とあわせて「スリップ低減スプレー」という缶スプレーをホームセンターで購入するのも方法ではあります。
使用方法はタイヤに一周スプレーするだけです。
降雨時だけでなく晴天時の走行もよくなります。

書込番号:22610953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/18 22:01(1年以上前)

新品のタイヤは一皮剥くまでは慎重に

それと空気圧は規定値になってますか?

書込番号:22610960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/18 22:02(1年以上前)

自分はそんなタイヤに出会った事はありませんが、なんか雪道を走ってるような話ですね。そんなタイヤが純正使用されるとは・・・
初心者が乗る事も考えてあげれば良いのにね。

書込番号:22610964

ナイスクチコミ!2


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/18 22:11(1年以上前)

たしかに空気圧調整がてきとうなのかもしれないですね

以前乗っていた125の純正タイヤである
マキシマ?やチェンシンも相当なものでしたが
さらに硬い感じのタイヤです。
そのなんとかスプレーとかいうのは試してみます

書込番号:22610988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/18 22:23(1年以上前)

>マジ困さん

私はNMAX125を約1年 NMAX155約半年 各毎日通勤で片道25q乗ってましたが。(雨天時も) 前記した様に スクートスマートは経済性重視のロングライフタイヤですが 、状況に合った走り方をすれば全く問題はありませんよ(´・ω・`)

ただし スレ主さんの様に 各個人の感覚にかなりの異差が有るのも確かだし、否定はしないのですが、全く使い物にならないタイヤではありません。←じゃなきゃとっくにリコールになってます。 結論として上手に付き合うか、ハイグリップのタイヤに代えるかは 各自の判断です。 ただ魔法のタイヤは今の技術ではないって事です。

書込番号:22611029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/18 22:30(1年以上前)

片道25キロも走るというのは郊外なのでしょうか

当方ストップゴーや割り込み追い越し飛び出しなんでもありの大都会使用なものでしてグリップ命なのです
そういう意味で用途に合ってないのかもですね

書込番号:22611038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/18 22:39(1年以上前)

>galaxy1さん

それは全く意味がないですよ。的外れな感想かと(^_^;) 私は神戸市垂水区から中央区のポートアイランド会社までの通勤です。←わからないかもですが…(^_^;)

スキルと経験値を上げて下さい。どうかご安全にm(__)m

それではこれにて失礼します。

書込番号:22611056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/18 22:48(1年以上前)

いや垂水はわかります
地方の海沿いから人気の無い埋立地までを快適にクルーズする環境とは訳が違いますよ

そらスキル云々言いますわなぁ

書込番号:22611073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/18 22:50(1年以上前)

ハイグリップタイヤは確かに安心だと思いますが、限界を越えた時にいきなりグリップを失う事もあるので怖いと思う事もあったりしますよね。
良いタイヤは限界付近の挙動を把握しやすく、これ以上は危ないってタイヤがライダーに知らせてくれます

タイヤに合わせた乗り方が出来るひとはいろんな意味で凄いライダーだと自分は思います。
それはタイヤだけではなくてバイクも同じ、バイクの癖とか特性を知り、それに合わせた乗り方が出来る人は事故率も低い気がします。

安全第一。ご安全に!

書込番号:22611085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/18 23:02(1年以上前)

ミスターグリップマン

コスモテクノ・コーポレーション
ミスターグリップマン 180t ¥1980

↑これがバイク用の商品です。以前はこれを使ってました。
運転技術を向上させる、たしかにそうですが 少しでも事故にならないようにという意味で紹介しておきます。

書込番号:22611120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/19 02:23(1年以上前)


タイヤに合わせた乗り方を守れる程平和な運転環境ならいいのですけどね。
地方都市〇水の人には都会ライダーの過酷な環境なんて想像も及ばないのでしょう
そういう方は、〇町中華街の中を毎日全速力で25q走れば少しは都会ライダーの気持ちが分かるというものですよ

>手乗りPCXさん
そのスプレーかけてみます

書込番号:22611368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/19 04:26(1年以上前)

「超」交通激戦区、愛知県名古屋市近郊在住者です。
私自身、自営業で通勤も無いのに、
クルマやバイクで出掛けると大きなものから小さなものまで、
ほぼ毎回事故現場に出食わす程の壮絶な環境です。
恥ずかしながら・・・(>_<)

NMAXは初期型発売日の数日後に、
自車の整備作業待ちの間の約40分程タダで貸してもらい乗ったことがあります。
もちろん、ほぼ新車でした。(確かまだ50kmくらいだった)
当時の標準タイヤの銘柄は確認していませんでしたが、
もしスクートスマートなら私が乗っていた125ccスクーターに履いてたのと同じ銘柄です。
確かに雨天時のグリップは結構不安なもの(実際一度、橋の継ぎ目の金属構造物ですっ転んだことあり)でしたが、
ドライコンディションで主さんがおっしゃる様な不安は無かったですね。

新品のタイヤはコンパウンドが硬くなっていて滑りやすいので、
ちゃんと皮むきしないうちは慎重にしないと危ないですね。
コーナリングで余りバンクさせない運転してる人なら真ん中以外ほぼ新品のままってこともあるかも?
軽石やサンドペーパー、ボンスター(金属たわし)なんかでトレッド面を削って皮むきしたらグリップする様になる可能性はありますよ。
タイヤ替える前に試してみてはいかがでしょうか。

ミシュラン/シティグリップは250ccスクーターで何本か履いていて信頼性は確認していますが、
ウェットコンディションではマジさんがおっしゃる通り不意にグリップを失うことがあります。
なまじ限界が高いので、いざそうなると焦りますね。
まぁ、ウェットではどんなタイヤでも絶対安全なんてことは無いので要注意です。

書込番号:22611420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/19 04:30(1年以上前)

余計かも知れませんが一応断っておきます。
「すっ転んだ」のは私のマシン(SYM/RV125JP)であって、
決して拝借したNMAXではありません。

書込番号:22611423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/19 06:20(1年以上前)

どうも。

マジェスティSに乗っているのですが、一度だけスクートスマートを履いたことがあります。
あまりのグリップの悪さにすぐに純正タイヤ(KENDA)に戻しました。
具体的に言うと、白線の上でブレーキを掛けると簡単にスリップする(ドライ路面でも)
時速20km/h程度の低速でフルブレーキングのテストをしたら簡単にホイルロックしてスリップするほどのグリップの悪さ
こんな危ないタイヤは純正に使って欲しくないよね、
悪いことは言わない、スリップしてコケる前に定評のあるタイヤに交換した方がいいよ

書込番号:22611486

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/19 08:00(1年以上前)

私のジョーカーはリアタイヤが安物のタイヤですが、
接地感がまるでありません。
急ブレーキをかけると路面に砂が浮いてるのかっていうぐらい滑ります。
もちろん『キューッ』なんて音はしません。

幸い私は田舎暮らしで、しかもゆっくり走るのが趣味なのでそれほど問題ありませんが、
galaxy1さんは不安に感じられてるなら今すぐにでも評判のいいタイヤに換えた方がいいですよ。

こういうのって運転技術でどうにかなるものではないです。

書込番号:22611637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/04/19 09:58(1年以上前)

galaxy1さん

見かけは似ていても、メーカーが違えば、タイヤは別物です。
「純正タイヤ」という言い方は、正しくありません。
小排気量車は、価格競争が激しいので、取りあえずのタイヤです。
タイヤに詳しい店なら、決して推薦しないでしょう。

タイヤ専門店や用品店で交換すれば、怪しいブランドも、有名銘柄も、
その差はせいぜい1000〜2000円ぐらいなので、良い物を選んで下さい。
私は、シグナスのチェンシンを、2ヶ月でミシュランと交換しました。
濡れた路面や急制動の時なら、その差は歴然です。

大げさな言い方ですが、バイクは、タイヤに命を託しているような感じなので、
恐い経験をしたなら、早めに交換するように、オススメします。
☆もちろんグリップの良いタイヤは、長持ちしませんけどね。
☆雨に強いタイヤでも、マンホールや横断歩道には、くれぐれもご注意下さい。

書込番号:22611790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/04/19 12:30(1年以上前)

確かにスクートスマートは硬いですよね。私自身もコマジェでスクートスマートからシティグリップに替えてウェットグリップの違いに驚いた経験があります。

ただ面白いなと感じたのが、コマジェでは印象の良くなかったスクートスマートが250のスクーターでは、硬いは硬いがウェットグリップも含めそう悪くないかもと感じた事でした。

あくまで個人的意見ですが、タイヤに荷重が多め掛かった方がタイヤが機能する傾向なのかもしれませんね。そうゆう意味でも原2クラスには向いていないタイヤなのかもしれませんので個人的にも交換を進めたいです。

ただ一点、申し上げておきたいのが、私も神戸在住でして、おそらくおやじん♂さんと同じルートで通勤しておりますが、関西ですので交通戦争はエグいですよ。60キロ制限の有料道路ですがリミッター付近で走ってるのもいてるので、追い越し車線80キロくらいですとベッタベタに煽られる時があります。割り込みも車1台分もあいてない所にノーウインカーでねじ込んできますし。で、けっこう車から降りて、いちゃもんつけてこられる方もいらっしゃるので、けっこう恐いッスよ。

書込番号:22612040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/19 15:13(1年以上前)

通勤時間の2号線は朝の東行きは舞子のアンダーパス辺りから塩屋まで夕方の西行きは須磨辺りから明石まで渋滞で何でも有りでしたからね〜。

どんなタイヤでも制限速度内で普通の運転で問題が発生する事は無いと思うんですが?(お前は制限速度内で安全運転為てるのかと言われると(>_<))

書込番号:22612310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/04/19 16:16(1年以上前)

確かに通勤時の垂水周辺も凄いですよねぇ。ちゃっちゃとすり抜けできない人は、すり抜けラインに入れない空気があるような気がします。しかもけっこう逆走もいますよね。

書込番号:22612405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/19 17:59(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
>DUKE乗りさん

あら ご近所さんなんですね(*^^*)
仕事すみました、1週間無事に終了です♪

処で何が1番大事なのか。解ってらっしゃらない方の為に、今一度説明します。

スキルと経験値を上げる。とは 各自個別の色んな状況下で事前に危険を予知(察知)して、出来うる限り安全に走行する。 って事ですよ。バイクライフ(走り方)の楽しみは自由ですが、間違いなくこれに勝るものはありません。 だから 魔法のタイヤなんてない。って言ってます(*^^*)

そんな方の為に、有名な交通安全標語をプレゼント!

『お土産は無事故で良いのよ お父さん』

『無事に帰る 元気なあなたを家族が待っている』

どうか ご安全に(*^^*)

書込番号:22612559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/19 18:16(1年以上前)

剥けてないと滑りやすいし
空気圧高いと縁石なんかで弾かれますよね

保管フラットスポット抑止のために高くしてたエア
バイク屋が抜き忘れたとかじゃないですか?

書込番号:22612592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/19 19:27(1年以上前)

タイヤのインフォメーションを感じ取りそれに沿った走りを出来るかどうかはその人のスキル次第です。

新品のタイヤの表面には剥離剤が残っているので一皮むけるまではスピードを控えて急な操作は為ないように取説に書いてませんでしたか?

書込番号:22612730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/20 00:11(1年以上前)

私はグリップに不安を感じたら
10分以上グラベルを走ります。
そしてワザとホイルスピンさせます。

ターマックに戻ると怖さは無くなります
ドロドロになりますが、、、

書込番号:22613454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/20 00:22(1年以上前)

話の根拠、俺の経験!でタイヤの皮剥きと空気圧を指摘させていただきましたがこんなのは初心者以外のバイク乗りにとっては極初歩的な常識ですよね?

書込番号:22613468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 00:30(1年以上前)

これは仮説ですがこの車両は、私が前乗っていた車両との比較で
よりタイヤからの情報が多いのかもしれません
なんとも感覚的な話で恐縮ですが

書込番号:22613483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/20 00:45(1年以上前)

>galaxy1さん
そら逆や!

書込番号:22613499

ナイスクチコミ!1


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 00:50(1年以上前)

>ktasksさん
逆と申しますと?

書込番号:22613505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/20 00:57(1年以上前)

>galaxy1さん
>これは仮説ですがこの車両は、私が前乗っていた車両との比較で
よりタイヤからの情報が多いのかもしれません

タイヤからの情報が多い?
そこまで感じられるバイクと優れたライディングスキルを持ってるなら今回のような走りになりませんよ。

ひとにライディングをアドバイスするスキルを持ち合わせているようには思えません。


>滑りそうなのでのろのろ運転で
納車から帰ってきました。
帰路途中何台ものバイクに抜かれました。
あまりの緊張のため、コンビニ休憩に入ろうと
側道へ前輪をのせたところ、側道のヘリで前輪がスリップし早速事故車になるところでした

書込番号:22613515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 01:06(1年以上前)

新品タイヤのスリップ具合を本能的に感じとり
安全運転で事故を回避したとも解釈できますね

書込番号:22613519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/20 01:11(1年以上前)

>galaxy1さん
トラクションが感じられないので怖いのです。
>タイヤからの情報が多い
のなら安心します

感覚的なら
土の上を10分走ってアスファルトに戻ってみてください
あら不思議!今まで怖かったのが嘘の様に
グリップ力UPした様に感じますよ!

書込番号:22613529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/20 01:21(1年以上前)

>galaxy1さん

>新品タイヤのスリップ具合を本能的に感じとり
安全運転で事故を回避したとも解釈できますね

そこまでわかってるひとがわざわざ質問スレッドをたてて何を聞きたかったのですか?

それが感じ取れない、もしくは新品タイヤが滑りやすい事を知らないから今回のような質問スレッドをたてたのではないですか?

書込番号:22613538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 01:37(1年以上前)

>この機体の純正タイヤのヤバさを教えてください
>硬くて降雨時にツルツルいきそうな感じがしてます

これですね。NMAX最新ロットの
装着タイヤについての危険情報ですね。
D社によれば、車両メーカが初期装着するOEM製品は
市販品と異なる仕様と聞いておりましたので

書込番号:22613549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/20 01:51(1年以上前)

バイクのレース見てたけど、走っている内に熱で馴染むんだね。
それをすっかり忘れてた。

書込番号:22613556

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/20 01:51(1年以上前)

>galaxy1さん
くどいですが
貴方の感覚が鈍いので怖いのです。
上記の方法を試しても同じなら
そのタイヤがキン消しだと信じます。

書込番号:22613557

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/20 01:54(1年以上前)

>働きませんさん
ただ走るだけだと時間がかかる
ブレーキや加速で揉むこと!

書込番号:22613560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/20 01:55(1年以上前)

履き古して硬化したタイヤから新品タイヤに交換して転倒するひとが居ますが、新品タイヤが滑りやすいって事もありますがそれだけが原因ではないです。

新品タイヤに履き替えて走り出したら今まで履いていたタイヤよりグリップするように感じますが、実際は履き古したタイヤよりグリップしません。

そう。グリップしそうな感覚なのにグリップしない。だから転倒するのです。
乗った時にものすごく滑る感じが伝わって来たら誰も怖くてアクセルを開けられませんからね。

書込番号:22613561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/20 02:01(1年以上前)

>galaxy1さん
側道のヘリで前輪がスリップってそれはタイヤがどうこうではなく単に乗り上げるときに斜めに入ろうとして角度が合わなくて弾かれただけでは?


全て初心者に有りがちな事ですよね?

実際、装着されてたタイヤは何

書込番号:22613566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/20 02:10(1年以上前)

>galaxy1さん
その質問はメーカーにお聞きください、純正装着タイヤと市販タイヤの違いについてメーカーは公表していないはずですからここではわかりません。

ところでこのクラスで別設計のタイヤわざわざ作ってますか?

書込番号:22613571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 02:12(1年以上前)

>DUKE乗りさん
Dのscoot smart

>側道のヘリで前輪がスリップってそれはタイヤがどうこうではなく単に乗り上げるときに斜めに入ろうとして角度が合わなくて弾かれただけでは?

アハト・アハトさんの仰る
>保管フラットスポット抑止のために高くしてたエアバイク屋が抜き忘れたとかじゃないですか?

という可能性もあると考えてます 圧はまだ確認できておらず

書込番号:22613573

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 02:13(1年以上前)

>その質問はメーカーにお聞きください、純正装着タイヤと市販タイヤの違いについてメーカーは公表していないはずですからここではわかりません。

質問済みです

書込番号:22613575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/20 02:15(1年以上前)

>例えば、具体的に市販品とどういった点で仕様が異なるのか
それによってどのような走行上の影響があるのか
といった具体的な情報を求めております。

それなら最初にタイヤの銘柄を書かないとダメじゃないですか?

あと走行上の影響ってまた難しい話になって来ましたね。
それを知ったらどうなるんですか?
滑りやすいから気を付けろ。もしくは履き替えろって事ですか?

書込番号:22613578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 02:17(1年以上前)

NMAX装着タイヤは、DがYに納品した製品であり
Dは消費者と直接に契約していないため
公表できる立場にはありません

なので、こういう場所で聞いているのです

書込番号:22613580

ナイスクチコミ!2


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 02:21(1年以上前)

>それなら最初にタイヤの銘柄を書かないとダメじゃないですか?

OEM製品はあくまで車両メーカの製品であるため
誤解を避けるため純正タイヤと記載しました
ダメかどうかは何を基準に判断するかによるかと存じます

>あと走行上の影響ってまた難しい話になって来ましたね。
>それを知ったらどうなるんですか?
>滑りやすいから気を付けろ。もしくは履き替えろって事ですか?

それは、どういった仕様の違いがあるかによるため
不明な現時点ではなんともお答えできません

書込番号:22613584

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 02:23(1年以上前)

>あと走行上の影響ってまた難しい話になって来ましたね。
>それを知ったらどうなるんですか?
>滑りやすいから気を付けろ。もしくは履き替えろって事ですか?

市販品と全く異なる分子構造の原料が使用されており
安全性が確認できなければ履き替える選択もやむなしかもしれませんね

書込番号:22613585

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/20 02:26(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>ところでこのクラスで別設計のタイヤわざわざ作ってますか?

Dはそのように回答しています
全くの別製品とのこと

書込番号:22613590

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/20 02:29(1年以上前)

>galaxy1さん
キン消しだと命に関わるので
すぐ買に変えれば?
前後でもたいした金額じゃないじゃん!
うちの1月の家族の携帯料金で3セット買える、、、

情報が分かっても今のタイヤの性能が変わるわけでも無いし
安心できるタイヤ聞いた方が早いんでない?

書込番号:22613594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/20 02:35(1年以上前)

>galaxy1さん

理論も大切ですが、それ以上にバイク乗りには大切な事だと思います。

Don't think! Feel.
考えるな!感じろ!

書込番号:22613597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/20 09:09(1年以上前)

皮剥きの終わっていないタイヤが、本来の性能を発揮できていないことは、
バイク初心者でなければ知っていることですよね。

自分の意にそぐわないタイヤやその状態に粘着するより、
自分が信頼できるタイヤにとっとと買い替えればよいだけですね。
(所詮、バイクメーカーフラッグシップモデルでもない限り、初期装着タイヤは
「それなり」のものですから。)

あと、ネット初心者でないなら、
自分の意にそぐわない、気に入らない書き込みに粘着するのもねぇ。

書込番号:22613886

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/20 09:43(1年以上前)

(;゚ロ゚)、まだ空気圧を調べてないんですか?
投稿された初日に私が皮剥きと空気圧に付いては指摘させていただいたのですが

エアゲージ位はお持ちですよね?

縁石に弾かれたり皮剥きや空気圧チェックを知らなかったり初心者としか思えないんですが。

書込番号:22613936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/20 10:17(1年以上前)

スレ主も返信者もゴチャゴチャと見苦しい
純正タイヤが気に入らないなら
さっさと好きなタイヤに交換して終了!

書込番号:22614015

ナイスクチコミ!32


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/21 16:11(1年以上前)

スクーターってタイヤ径もちいさいし、重心が高いので、安定性などもともとありません、

ニーグリップもできないし、大股開きで乗車してる奴も多い。

信号待ちから飛び出し雨のマンホールで転倒して道路を端から端まで転がっていた、車に轢かれなかったのでよかった。

書込番号:22616940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/21 20:46(1年以上前)

>NR900Rさん

今のスクーターは ずいぶん良くなってますよ(*^^*)
XMAX 新型フォルツア TMAX …

あと マンホールで滑り転倒するのは マシンうんぬんではなく、ライダーの質の問題と思います。 サーキットならいざ知らず、公道では安全第一でごんす。 しかし 運営様、一部の削除じゃなくて スレごと削除してくれたら良かったと思います(*^^*) ねぇ!

書込番号:22617527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件

2019/04/21 23:32(1年以上前)

マンホールで滑り転倒するのは マシンうんぬんではなく、マンホールの数の問題と思います。 上下水道の未整備な田舎ならいざ知らず、上下水道の整備が進んだ都会では安全第一でごんす。

書込番号:22618023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/05/04 18:35(1年以上前)

すぐにタイヤ交換に行くべし。 工場でついてるダンロップは日本で売っているタイヤとは別物。 マフラー側に転んだら高くつきますよ! 

書込番号:22645345

ナイスクチコミ!0


tak-SRさん
クチコミ投稿数:52件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/07/18 07:57(1年以上前)

新品タイヤならならしは、必ず必要
百万する大型バイクでも、馴らしせずに、グリップせずこけた人います
 新車だと、サスペンションとかもまだ、硬くダイヤの挙動が分かりやすい 
 慣れていないので、腕で操作しようとするのも、フロントの接地感が頼りなく感じるかもですね
 投稿され時間が経っているので、タイヤの皮もむけ、車体の馴らしも終わっている
 乗りやすくなっていると思います

但し、ロングライフのタイヤなのと純正タイヤD307のような、グリップ感はありません また、タイヤの劣化で、硬化しているときは、山があっても交換した方がよいです

書込番号:22805452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tak-SRさん
クチコミ投稿数:52件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/10/02 23:40(1年以上前)

N-MAX購入しました
サスペンションが硬く、タイヤの接地感は感じ難いですね また、新車のタイヤは、名前こそ同じでもコンパウンドが違うし、恐らく外国基準でロングライフ パンクとかしにくい
 市販されているスマートスクートは、軟らかい
新車程長持ちしない
 アクシストリートとかもタイヤグリップしなかったし、恐ろしくロングライフだった
 50ccスクーター トゥデイとかに履けるタイヤは
どれもグリップしないので、そのタイヤに比べたら倍以上の速度で曲がれる
 
ただ、寝かしこんで、タイヤの幅いっぱい使うのはおすすめしません 固いので滑ります アクセス空けながらも滑ります 法定速度なら問題ありません
 ただ滑り出しが早くにわかるので、修正しやすいです PCX トゥデイではすでに手遅れでしたから滑走しました

書込番号:22963550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェSのカスタム。

2019/09/30 01:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:32件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度3

先日、マジェスティSの2014年式の、中古購入しました。マフラー、ビームズとリアフェンダーは、付いてました。 質問で、タイヤに、ついて、TT93GPか、ミシュランパワーピュア、どちらが、グリップ性能が、良いか、マジェに、合うか、わかりません。 サスは、デイトナ製品、ハイスピードプーリーとベルトも、デイトナ製品に、しようと、思います。 何方か、装着した方、など、コメント頂けたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。 当方、このバイク割り切って、峠とか、走ったり、ワインディングを、走ったりし楽しむ為、だけなので、タイヤの減りとか、あまり気にならないです。

書込番号:22956980

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/30 02:41(1年以上前)

どうも。

マジェSに乗っている者でござる。
タイヤのグリップだけで言うなら純正のKENDAが一番だよ。
峠とかで走り込んだら4000kmほどでほぼ使い切るかと
ただ、このタイヤ 経年に対してとても敏感で、鮮度が落ちるとグリップしなくなる
先日これで転けたよ(笑

イジる話しだけど、サスとかプーリー変えても返って遅くなるだけだと思う。
それだけ純正のバランスがイイという事だよ。
唯一何とかして欲しいと思う箇所はフロントフォークかな、
スピードが乗った所でフルブレーキをかけると、”カッカッカッ”と変な挙動が現れてフルダンピングしてしまう。
油面の高さを上げて固くした方が良いかも
あと、バンク角が浅いというか、すぐにセンタースタンドとラジエターカバーなど擦っちゃうので割り切りが必要だよ

書込番号:22957014

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/30 03:52(1年以上前)

デイトナ コンフォートリアショック メッキボディ、レッドスプリング

デイトナ コンフォートフロントフォークスプリング

マジェスティSのリアサスとフロントフォークスプリングを紹介しておきます。
デイトナ マジェスティS コンフォートリアショック
メッキボディ、レッドスプリング品番90777 ¥16500
メッキボディ、ブラックスプリング品番92468 ¥16500

【商品説明】
ノーマルサスペンション取付長をロング化(320→330_)し有効なサスペンションストロークを確保。
サスペンションストロークを伸ばしたことにより、初期作動はギャップ吸収性が向上し、素晴らしい路面追従性を実現。サスペンションストロークの奥でもしっかり踏ん張る絶妙なバネレートと減衰特性に設定し、スポーツ走行や高速走行など高過重がかかる状況でもノーマルをはるかに超える安定性を発揮します。

デイトナ コンフォートフロントフォークスプリングマジェスティS
品番 92020 ¥5800

【商品説明】
「ライダーが快適に乗れるように」ただそれだけを追求した新機軸のフロントフォークスプリング。
ノーマルの固くて跳ねるフロントサスは乗り心地が悪いし、雨の通勤はちょっと不安・・・そのようなシーンを快適にする。加えてフォークオイルの粘度を変えることで、途端にこのスプリングは表情を変えます。快適性や安心感を生んでいる優れた路面追従性がスポーティな走りも可能にします。

ダンパーの効いたスポーティな走行フィーリングを望まれる場合は、フォークオイル粘度:#10
乗り心地の良い快適なフィーリングを望まれる場合は、フォークオイル粘度:#5

書込番号:22957041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度3

2019/10/01 00:06(1年以上前)

痛風友の会様、 手乗りPCX様、貴重な、ご意見と、デイトナのサスの説明書まで、載せて、頂いて ありがとうございます。 痛風友の会様は、マジェSを、所有されてられるんですね。 今、現在、カスタム費用が、ないので、新型PCX乗り換えと、同時に、マジェ中古なんで 点検出して ブレーキオイルとラジエター液とか交換した序に、カスタム考えております。 12月くらいか、予定です。



書込番号:22959127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 12:56(1年以上前)

もう少し乗ってみてからもう一度考えてはどうでしょう。
カスタムありきで考えると泥沼化してしまいがちです。
現状でどこか不満が出たらその都度改善していけば。

問題は改善が改悪になってしまうことがよくあるという部分ですね。

割り切って峠を走るにしても、乗りながら峠に向いたいじり方をしていった方がいいと思います。

個人的にはノーマルマフラーを中古で買うのが一番改善になるような気が…

書込番号:22959928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/01 14:15(1年以上前)

>改善が改悪になってしまうことがよくあるという部分ですね。
さすが多趣味さん、良いこと言うぜー。
などと言ってみる。

書込番号:22960031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSの満足度5

2019/10/01 14:31(1年以上前)

私も、前後サスはデートナを使ってますが、ノーマルの飛び跳ねるサスでの怖い思いがなくなり快適です。

おすすめカスタム
1、前後ブレーキをBREMBOキャりパーとラジポン;素晴らしいきき味とコントロールです

純正ケンダタイヤは2000kmで再生タイヤのようなこぶがぼっこりぼっこり出てきてミシュランに交換 可もなく不可もなくです

2、ENIGMA 燃調で快速になります

3 星野プーリー、ハイギヤ 快速です

4、ドラレコ、防水と非防水の2個 煽られなくなります。
        
5 ボアアップ、ハイコンプハイカム ビッグヘッド; やめた方がいいです うるさくなるし管理が大変です、150km出ますが出してもつまらないですよ。スクーターですから。




書込番号:22960056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 15:50(1年以上前)

峠を走るのにハイスピードプーリーは必要ないと思います。
登りがあるのでむしろノーマルプーリーでガンガン上がっていくようにした方が楽しいです。

エイプですが、普段はフロントスプロケ16Tのところ、
峠を走るときは13Tに落とします。

登りがすっごく楽しいです。

ちなみに私、下りはこわいので大嫌い。

書込番号:22960169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/01 17:32(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

マジェスティSは車体のウエイトバランスが”起き上がりこぼし”みたいなかんじで重心が低くとても安定してるのよ
だから街乗りでも峠の下りでも振り回しで安定感がある
スクーターだと思って馬鹿にすること無かれ
白バイの新人教育で田舎の山道を走っているのにも付いて行けますよ

>峠を走るのにハイスピードプーリーは必要ないと思います。
これは私もそう思います
そんな事するくらいなら回転数を落とさないようにスロットル開いたままブレーキングで車速をコントロールした方が速いかと
スクーターで峠はかなり面白い(笑

書込番号:22960325

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 18:00(1年以上前)

>痛風友の会さん

私もジョーカーですが、
スクーター好きなので決してバカにはしません。

峠を走ると割り切るならそれなりのいじり方がいいかなと思いますが、
とにかく峠を走ってみてから方向性を決めるのがいいと思うんです。

上でも言いましたが、私は下りが大嫌いので、ローギア化した車体でガンガン上がっていくのが好きです。
下りは動力いらない。迷惑にならない程度にゆっくりと惰性で下りてきます。

下りながらのカーブなんておっかないんだもん

書込番号:22960381

ナイスクチコミ!5


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2019/10/01 20:55(1年以上前)

自分はタイヤ前後ミシュラン装着しました!
あと純正カウルとリアキャリアです!
マジェスティSが軽く130キロもでるのでオドロました!マジェスティは250も400も買いましたけどSは流石に進化してますね
普段長距離はハーレーですけど
マジェスティSなら長距離ツーリングも楽な気がしてきました!
155CCを舐めてましたよ

書込番号:22960796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度3

2019/10/02 01:15(1年以上前)

皆様方、 数々の、アドバイス、コメント、非常に、参考に、なります。ありがとうございます。 タイヤ,ミシュランの方が、多いみたいですね。参考に、なります。 山間部とか、海岸線の、ローカルを、ちょと走って、遊ぶ、スクーターとして、購入しました。 ちょと乗って 予想外は、以外と、良く曲がるし、寝かせなくても、目線で、曲がる、ハンドリングで、クルクル曲がる、フロント荷重の、感覚に、思いました。 弄れば、楽しいかもですね。 以外と、安定性も、あって、これも以外でした。タイヤとブレーキパット赤パットに、交換予定です。 プーリーとかは、また考えますけどです。 デイトナサスに 変えて安定感が出たとか、書かれてる方も、いらっしゃいましたし、皆様の、貴重な、意見は、非常に、参考になります。 ちなみに 売却した、バーグマン200は、カスタマイズは、モリワキマフラー サイドバイザー タイヤは、ブリジストンバトラックスのバイアスタイヤで、パットは、赤パットでしたが、デイトナ赤に、変えたら、個人的には、ブレーキタッチが、扱いやすいです。 今、現状のPCX150 1型は、カスタマイズは、無限ステンマフラー ジビのロングシールド、リアボックス、アルミステップボード ミラーとかです。 タイヤMのシティグリップですが、 このタイヤ変えた途端、すこぶる乗りやすく、もう普通の、運転では、山とかで 大げさかもしれませんが、転ぶ気が、全くしないです。 すこぶる快適です。 ダンロップバイアスと全然違います。 もっと早くから 換えとけばー。。見ないな感じです。 悪までも自分の、主観に、なりますけどです。 早く、新型、欲しいーですね。

書込番号:22961445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度3

2019/10/02 01:31(1年以上前)

 補足に、なりますけど、マジェSて ロングツーリングしたら、お尻とか、腰とか、痛くならないですか。当方、そこまで、まだ試してないですが、納車時に、渋滞を、小一時間ちょと、走ったら、腰が、痛くなったんすw。 ちょと前の,、ホンダの、リード110ですか、今の125の1つ、前の型ですが、それで、大阪から田舎ですが、河口湖、まで13時間くらい乗ったり 休憩したり走りましたが、全くどこも痛くならない、肩がちょとだるかった、くらいで、安楽でしたけどです。 ただ81キロしか全開で、出ないのでちょとしんどい場面が、ありましたです。 その110で、大阪から山口県とかも行きましたが、いずれも、疲れなかったですね。 ちょと距離を、さすがに、感じましたですが、良くできた、原付2種でしたです。 81キロが、全開で止まるてのが、ちょとでしたね。70キロちょとくらいでしかで、車に、良く煽られましたです。 マジェS お尻や、腰が、痛いかも、まだ全くわからないですけどです。

書込番号:22961461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度3

2019/10/02 02:00(1年以上前)

あと 所有されてる 痛風友の会様、メイメイトロフィー様、fxdxt様の、ご意見を、見ていると、非常に、面白そうですね。 以外と、このスクーター、峠は、速いてか、面白いですよね。 あと1型PCXは、2時間も、尻が、すこぶる痛かったけど、書き忘れましたが、フラットシートに、交換済みです。 それで、河口湖まで、走りましたが、快適でした。尻の痛みから、解放されてます。 高速は、良くないけど、不安定な、車体ですけど、一般道、快適です。 

書込番号:22961478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスケット飛んだ

2017/02/18 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:6件

10ヶ月のったある日、エンジンがかからなくなりバイク屋さんにレッカーされました。
お店で見てもらったところ、シリンダー上部のガスケット不良らしいのですが、修理に2週間程度かかるとのこと。

エンジンオーバーホールが必要ということで、よく起きる事ならば、2週待とうと思いますが、ただ外れ引いただけなら、もう一回NMAX買い換えようかとおもいますが、皆さんのはこういうことよく起きていますか?

書込番号:20669343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/18 19:28(1年以上前)

>blackseraphさん

シリンダー上部のガスケットということはヘッド部分だと思いますが、
通常エンジンのシリンダーおよびシリンダーヘッドのガスケットが不具合起こすと大変な作業になりますから、
まず滅多にないことだと思いますよ。
というか、あってはいけない不具合です。

腰上オーバーホールってかなりの作業ですから。

書込番号:20669589

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/02/18 19:58(1年以上前)

10ヶ月でガスケット抜けなど、あり得ない故障です。
修理するにもエンジン降ろすのでエンジン交換が正しい対応と思います。

なんかリコール臭いですね...

私も50q付近の騒音が酷くて店で診て貰ったのですが確認出来ず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/#20629216
ストレス溜まるので買い換えようと見積もり取ったら
追い金13万でした。昨年11月購入、走行700qです。
せっかく買ったのにウンザリ。

書込番号:20669677

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/19 09:03(1年以上前)

155のマジェスティーSがガスケットの不具合でリコールされてますね。
なじみのバイク屋でも始動不能のが修理預かりで入っていた、水が回ったとのことです。ガスケットの交換で直ったということ。
裸にしてエンジン降ろしてだから大変な作業。
機種は違っても同じようなことなのかと想像すると残念ですね。

書込番号:20671199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/02/19 10:26(1年以上前)

シグナスX アクシストリートも改善対策が出ていますね
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2015-11-10/index.html

燃料ポンプでも大迷惑たったけど今度はヘッドガスケット地獄か
大丈夫かヤマハ

書込番号:20671438

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 NMAX125の満足度5

2017/03/07 08:30(1年以上前)

びっくり!
私も1月に、信号待ちしてたら突然エンスト!
セルを回すも、エンジンは始動せず、3週間入院しました。(*`・ω・)ゞ
理由は、ガスケットでした!
今は、修理から戻ってますが、エンジンからカリカリという異音と、燃費が若干悪くなっていること、最高速が10キロ落ちて、滅入ってます。
知人に相談したら、エンジンごと交換するべきと言われています。

書込番号:20717278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/03/07 18:56(1年以上前)

た・か・やんさん

走行不能になってエンジン修理するのは
どこにどんなダメージがあるか分からないので

保証期間内はエンジン交換がバイク屋さんにとっても楽な筈ですが
余程、自信があるのか暇なのか修理をするんですね。

案の定、修理ミスです。
エンジン交換して貰って下さい。

書込番号:20718513

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 NMAX125の満足度5

2017/03/08 16:06(1年以上前)

やはり、修理ミスですか?
知り合いの方に紹介してもらったショップなので、なかなか言いにくく、黙ってました。
今から、言っても、エンジン交換して貰えますか?

書込番号:20721032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/03/08 16:26(1年以上前)

カリカリはノッキングじゃないですかね。
そのまま乗り続けると壊れるかも...

修理して異常があるから直して下さいと言うのは普通です。
エンジン交換が駄目と言うなら
ヤマハの、お客様相談室に連絡しましょう。

書込番号:20721083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 NMAX125の満足度5

2017/03/08 21:58(1年以上前)

>マ−リンさん

ありがとうございます。

この原付で、たまに県外までフラっとプチツーリングに行くのが週末の楽しみです。
その途中に、エンジンが壊れると思うと、怖くて乗れませんね。

もう一度、ショップに相談してみます。
ありがとうございました。


書込番号:20722019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/03/11 11:59(1年以上前)

ここ数年のヤマハの状態を見ていると
発売後すぐに飛びつくと危ない、と思い私は購入を8ヶ月遅らせました。
この板で発生件数2件ですから改善対策にはなりそうですね。

お暇なら他のユーザーの為にも
国土交通省 不具合情報ホットラインに連絡しましょう。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:20728990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2017/03/12 13:40(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
修理は、ガスケット交換、シリンダヘッド交換、プラグ交換で、エンジン丸ごとではありませんでしたが、
修理前に乗っていたエンジンに対しパワーが改善されました。
反面、カラカラという音がアイドリング中にするのが気になります。
また、修理後3日で、信号で止まっていたら、エンジンとまりました。その時は再始動できたのでそのまま乗っていましたが、
1週間後、交差点に止まっていた(そこそこ大きい国道の右折レーン)時、止まりパニックでした。
およよ?という感じで、また入院です。

NMAX155 国内販売は? の口コミで、
>NMAXで噂になっている信号待ちしてスタート時に発生するエンスト病の原因
>不明は解決したのか気に成ります。
というのを見つけました。
今回はこっちなのかしら?と思うと、ちょっと悲しいです。

書込番号:20732191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/03/12 14:17(1年以上前)

エンジン停止したのに腰上オーバーホールは不適切です。
同じオイルラインなのにクランクは無傷とは思えません。

修理前はエンストしなかったなら
クランクにもダメージがあると思います。
クランクまで変えるならエンジン丸ごと交換が
ユーザーの迷惑になりませんね。

書込番号:20732302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2017/03/13 19:17(1年以上前)

>マ−リンさん
なる程です。お店の人と相談してみます。

書込番号:20735576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件 NMAX125の満足度3

2017/03/14 20:22(1年以上前)

私ならOHして異音・エンストがある時は即、不良と判定します。

今回、保証修理をして修理ミスとなりそうですが
果たして修理ミスをヤマハがエンジン交換で保証してくれるか微妙ですね。
しかし、修理ミスは間違いないので本来の性能に戻るまで
修理するのが店の責任です。

保証期間内にガスケット抜けでエンジン停止した場合はエンジン交換対応と
ヤマハが店に指導しておけばユーザーに迷惑も掛からなかったと思います。

結果報告をお待ちしております。

書込番号:20738717

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/15 00:00(1年以上前)

保証修理ということはメーカー保証だと思いますが、
バラして修理したのはヤマハの指示ということなんでしょうか。
それともショップの判断でバラして、費用はショップからヤマハに請求するんでしょうかね。

書込番号:20739433

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/01 11:48(1年以上前)

その後、どうなったのでしょうか?
結果を書いて頂けると非常に良いのですが...

書込番号:21720164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2019/09/26 12:01(1年以上前)

いろいろ拝見させてもらっていますが、エンジン交換とくありますが、エンジンなんて単体で注文できるものではありません。
どこも組み上げるものです
逆に国内のメーカーでエンジン単体が売っているなら部品番号を知りたいもんです。

ひまがあるとか 自信があるではなく   ないから仕方なく組み上げるんです

参考までに

書込番号:22948328

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/26 12:05(1年以上前)

クルマだけど
エンジン コンプリート
いくらでも積み替えたヨン

書込番号:22948334

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リア付近からプラス電源取りたい

2019/09/19 22:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

マジェスティSのリア付近から簡単にプラス電源を取れる線は何処にありますか?光るアクセントを付けたいのですが!

書込番号:22933800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/19 22:23(1年以上前)

テールランプは?

書込番号:22933804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/19 22:29(1年以上前)

テールランプが無難ですね。

書込番号:22933820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2019/09/20 08:59(1年以上前)

有難う御座いました!
明日早速やってみます

書込番号:22934509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 09:19(1年以上前)

取り付けるのはLEDですか?
テールランプをすすめておいてなんですが、
LEDだと話がちょっと変わります。

テールランプにはプラスが2本行ってます。
ブレーキランプとテールランプです。
ブレーキランプは直流、テールランプは交流です。
繋ぐのはテールランプの線です。
ブレーキランプはブレーキかけたときしかつかないので。

LEDには極性があるので、もしテールランプがLEDじゃない場合は後付けランプがすごく暗くなってしまいます。
その場合、直流にしないとならないので、
LEDをつける場合は面倒でもメインスイッチ(キーシリンダー)から出てるプラス線を引っ張ってくる方が簡単です。
スイッチオンで電気が来る線です。
配線図見ないと色はわかりませんが、
メインスイッチ(キーシリンダー)から出てる線です。

書込番号:22934539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/09/20 11:14(1年以上前)

私の場合、リア周りの電源取出しはナンバー灯の方からが多いかな

書込番号:22934686

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/20 12:17(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>ブレーキランプは直流、テールランプは交流です。

マジェSって詳しくないのですが
最近のバイクっぽいですし全波整流では・・・?

書込番号:22934780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 12:28(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>マジェSって詳しくないのですが
>最近のバイクっぽいですし全波整流では・・・?

そうなんですか。
なら問題ないのかな?
LEDでちゃんとつけば問題なし。
つかなければメインスイッチから引っ張ってこないとですね。
LEDじゃなければ関係ないですが。

書込番号:22934807

ナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2019/09/20 13:56(1年以上前)

詳しく有難う御座いました!勉強になりました

書込番号:22934948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/21 08:05(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

いえいえ
私も知らないので確認でした
最近のは電子装備も多いし
半波整流は廃れてるような気がしたので^^

スレ主さんが確認すれば良いと思います


ちなみに私もヤマハ乗りさん同様
リアから電源取るならナンバー灯から取る方ですね

テールはうっかり触ると回り込みとかあるんで
あんまり触りたくない^^;

書込番号:22936269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/21 08:34(1年以上前)

うちのバイク(リトルカブ、エイプ、ジョーカー、手放したドラッグスター)はすべてテールランプがナンバー燈をかねてるんですが、
結構ナンバー燈だけ独立してるバイクあるのかな?

であればそこからもとれますね。

書込番号:22936315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ246

返信144

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルをON、OFFしたような症状?

2019/06/18 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

シグナスですが一昨日、昨日とアクセルを開けるとアクセルON、OFFしてるような感じの加速に。

 こんな状態です。

 https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY

 フロントカメラは発進直後アクセル開けるとグワングワンと音がしてるのが分かるかと思います。

 リヤカメラは停止時一度エンジン止めて再度エンジン掛けたのですが掛かりが悪かったです。

 その後リヤブレーキ握った状態でアクセル開けてる状態ですがグワングワンなってるのが分かるかと思います。

 1ヵ月半ほど前にも1度同じ症状が出てそのときはスタンド近くででスタンドで給油したら何事もなかったかのように
普通に加速してました。

 アクセルを少しだけ開けると症状は出ないのですが20km/hほどの速度の開度なので。

 流れが遅かったのでまだ良かったですが。(家の近くでもあったので)

 一昨日帰宅して変わらないだろうなと思いながらECUのリセット掛けましたが昨日も症状が出ました。

 朝の涼しい時間は出なかったのですが、帰宅時に両日とも症状が。(気温は28度ほど)

 燃料ポンプは例の症状が出て9年ほど前ですが自分でカメファクのポンプに交換済みです。

 2008年登録の台湾4期で距離は22500kmほどです。

 個人的にはキーシリンダーから出てるカプラーに前不具合があり配線ぶった切ってカプラーをなくし配線同士接続して
不具合はよくなったのですが少し前ですがキーONにしても全電源が点かずヒューズも飛んでなくその配線位置ずらしたら
直ったということが会ったのですが。

 https://www.instagram.com/p/BsX3VyCBqTO/?utm_source=ig_embed

 このような症状出た方いらっしゃらないですよね?

 今日はポンプを冷やすため(それが原因か分かりませんが)カバーを外して走行しましたが症状は出ませんでした。

 帰宅時ガソリン給油しましたが。

書込番号:22744579

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/18 23:34(1年以上前)

同型の燃ポンがつんであるYZF-R125に乗ってまして、
何年か前に対策済みのポンプに交換してもらったのですが
今年また熱でエンジン再始動できない病がでました。

しばらく放置するとエンジンかかるようになるんですが
急ぐときとかパニックになるので、安い中華ポンプと交換しました。
この夏を越せたら、もう一個予備に買おうと思っています。
ダメならカメファクポンプかな〜と思っていたのすが、、、?

基本設計に問題があるんですかね?

書込番号:22744898

ナイスクチコミ!6


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/18 23:42(1年以上前)

>RICKMANさん

 書き込み有難う御座います。

 今回の事例は然ポンの症状とは違う感じなんです。

 然ポンはインペラーの膨張でガソリンが送られずエンストですよね。

 冷えれば膨張が収まるが症状が出たらだんだん速いサイクルで症状が出ますよね。

 私のときもそうでした。

 アクセルのON、OFFの繰り返しみたいな症状なのでTPセンサーとかも考えたんですけど。

 エンストしそうな感じではないのでポンプではないのかな?という気もします。

書込番号:22744917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/19 00:01(1年以上前)

そうでしたか。確かに例のポンプ異常があると
アイドリングすらしませんよね。

ただ冷えると良さそうなとこから、ポンプ圧が不安定なのかなと。
カメファクのはポンプ圧高めの強化ポンプだし、、、とか
そんな気がしただけです。

原因がわかるといいですね。

書込番号:22744955

ナイスクチコミ!4


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 00:06(1年以上前)

>RICKMANさん

>ただ冷えると良さそうなとこから、ポンプ圧が不安定なのかなと。

 私もこれを疑いましたが、冷えるといってもそんな時間経ってない状態でした。

 カバー外したのも一応ポンプの冷却と前にIGコイルが熱で駄目になったことがあったので
その経験で冷却でどうなるか実証した感じです。

 今日は気温的に一昨日昨日と同じくらいの温度でしたのでたまたま出なかったのかカバー外したのが
良かったのかもわかりませんが。

 再度の書き込み有難う御座います。

書込番号:22744961

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/19 06:49(1年以上前)

ハンチングってヤツですねぇ。

一応、警告灯が点灯しないならアナログ的故障なのです。

以前どこかでスズキ アルトだったかエアホースが外れて
ハンチングした書き込みを読んだコトがあります。

2次エア吸い込んでると吸気圧センサーは吸入空気量が多いと信号を出すけど
スロポジはスロットル閉で論理が合わずハンチングする、と勝手に解釈しています。
スロットル開度が大きくなると論理が合ってくる。

蛇足ですがマジェスティ125のサービスマニュアルでは
吸気圧センサーは負圧を測定しているのでは無く正圧を測定していると書いてありました。
吸気脈動の正圧側を測定し、これを利用して点火2回転に1回にしてる様です。

書込番号:22745215

ナイスクチコミ!12


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 07:30(1年以上前)

>Merlineさん

 書き込み有難う御座います。

 2次エアーの可能性もありそうですね。

 書き忘れましたが警告等は点灯点滅はしてません。

 温まると出る感じで過去3回あります。

 インマニあたりを近く確認してみたいと思います。

 距離はそんなでもないですが11年以上経つのでゴム類など色々劣化が進んでるんでしょうね。

 いつも的確な書き込みで凄いなと感心してます。

書込番号:22745259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/19 08:48(1年以上前)

ソレノイドバルブあたりの不具合でもそういう風になる時もありますよ

書込番号:22745376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 08:50(1年以上前)

>Merlineさん
>吸気脈動の正圧側を測定し、これを利用して点火2回転に1回にしてる様です。

Fi車って排気上死点では点火してないんですね。
ECUって賢いなぁ。
そこいじれたら楽しいだろうなぁ

>鬼気合さん

最初に症状見たとき、
駆動系の不具合かなと思いました。
シグナスの駆動システムはよくわかってませんが。

早く改善されますようお祈りします。

書込番号:22745378

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 11:28(1年以上前)

>京都単車男さん

 お久しぶりです。

 スロットルボディーも距離的に掃除したほうがいいのかなと思っていましたのでソレノイドも確認してみたいと思います。

 給油毎にナプロというガソリン添加剤投入し、年1回年明けにワコーズのフューエルワン(今年はOEMのF-ZERO)を入れてますので
まあ大丈夫かなというのもありましたが。

 書き込み有難う御座います。


>多趣味スキーヤーさん

 駆動系も最近ちょこっといじったので(クラッチ交換でグリス入れすぎで滑って何回か分解清掃)一瞬頭にもありましたが。

 分解ついでにあまっていたシムワッシャ1枚入れて(前に入れたとき4枚入り購入したときの1枚が不明でそれが出てきたので)
加速重視に振ったりしたのでそれもよぎりましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12464350806.html

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12464821973.html

 ただその滑り方とはまったく違う状態でした。(すべりはもう完全に解消されています)

 書き込み有難う御座います。


書込番号:22745575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/19 13:40(1年以上前)

ちなみにアドレスV125も吸気圧脈動を感知して二回転一発点火です、セーフモードの時は一回転一発になりますが


アナログっぽい故障ですのでプラグやコイルも候補ですね、ECU本体って可能性も後回しかな


フューエルワンは主戦場はインジェクションから下ですね、そこより上は吹き返しかブローバイに混ざってくらいしか効果ないです
ここは汚れ成分が強いか清浄が勝つか微妙です、入れ過ぎてもかぶりますし^^;

ま、あとは前記にありますが、ホース外れや裂けや穴ですねホースの、二次エアとかも地道な目視がまず最初と思います

書込番号:22745735

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 13:57(1年以上前)

>京都単車男さん
 
 再び有難う御座います。

 IGコイルは7千キロほど前に一度交換しました。

 そのときはエラーコードがでて原因が分かりましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12280231708.html

 プラグは大体毎年4000km弱と早めに交換しています。

 交換してから2000kmほどですが。

 まあ両方可能性がないわけではないですね。

 ガソリン添加剤は確かにガソリン噴射以降ですから違いますね。

 まずはインマニ周辺やスロットルボディー周辺の確認してみたいと思います。

書込番号:22745751

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/19 14:04(1年以上前)

鬼気合さん

エアクリーナーボックスの前側にあるセパレーターの掃除はしてますか?
ブローバイホースが繋がってる所ですが
ホースを抜いたら、とんでもない量のミルク水が出てきました、

私のシグナスX08なんですが5期です。
先日、充電不良があり右サイドカバー奥の3Pカプラが錆びてました。
電源の2Pは固着して外れません。
11年経過で劣化が目立ってきました。

書込番号:22745755

ナイスクチコミ!6


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 14:20(1年以上前)

>Merlineさん

 再び有難う御座います。

 写真の赤丸部分ですよね。

 たまに前後確認して掃除してます。

 後ろは透明の水が溜まってましたが前は余り溜まってた記憶がありませんね。

 エアークリーナーボックス内は吹き返しもなく綺麗な状態ですねいつも。

 エアークリーナーは大体2年毎(7千キロほど)で交換してます。

 08年なら同学年ですね。(笑)
 
 私は08年4月登録の4期モデルのキックありです。

 5期からキックなくなりリヤテールレンズもLEDに変わりましたよね。

 LEDテールは5期に変えてます。

 同じく11年選手なのでエンジンは元気ですが樹脂部分、カウル、レンズ、ゴム製品は流石に劣化が
進んでますね。(汗)

 仕事休みの日はカバー掛けて紫外線対策していますが翌日仕事のときは面倒なのでカバー掛けてないので。(青空駐車です)

書込番号:22745772

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/19 19:58(1年以上前)

鬼気合さんにメンテしてるか聞くのは
釈迦に説法でした。

誰かが2次エア吸ってるならアイドリングが上がるだろう
とツッコミするのを待ってたのですが無いので

もちろん上がる場合もあります。
その切り分けは2次エアの量です。

ISCV補正が一番有効なのはスロットル閉の時で
アイドリングが上がらないのはISCVの補正範囲である

アクセルを開けてチョイ開け程度になるとインマニ負圧が少し上がり
ISCV補正域を外れ前述の論理が合わない状態になる

更に、開けるとマニホールド圧が上がり2次エアの量が減少
吸入空気量に対する割合が小さくなり影響が小さくなる

と勝手に解釈しています。

書込番号:22746293

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 20:10(1年以上前)

>Merlineさん

そういえば私のカブはキャブなので二次エアでアイドリング上がりました。
まぁFiとは仕組みが違うでしょうけど。

鬼気合さんの場合、20km/hほどの低開度だと症状が出ないようですが、
そうなるとECUの混乱というのはどうなんでしょうか。

私Fiまったくわからないので興味本位で申し訳ありませんが。

あと、二次エアのチェックに私はパーツクリーナー使います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22672343/#tab
一応パーツクリーナーにはゴム部品への影響を『変色』しか書いてないので。
そもそもインレット部品は耐ガソリン性良好なのでパーツクリーナーも平気なはずですし。

ただ、パーツクリーナーで急冷されて霧化した燃料が水滴になってしまうような気はしてますが。

書込番号:22746321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/19 20:18(1年以上前)

>鬼気合さんの場合、20km/hほどの低開度だと症状が出ないようですが、
>そうなるとECUの混乱というのはどうなんでしょうか。

チョイ開けが20km/hあたりじゃないんでしょうか
それ以上、開けると出なくなると書いてあるし...

今まで3回起きて再現性が低いので目視の方が確実かと
再現した時にパーツクリーナーやれば更に確実ですけど...

私の勝手な解釈ですので良い子は信じない様に、お願いします。

書込番号:22746337

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 20:20(1年以上前)

>Merlineさん

私良い子じゃないので信じ切ってますw

友達にも今日さっそく「Fi車ってハンチングっていうのがあるんだぜ!」って知ったかしたしwww

書込番号:22746347

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/19 20:28(1年以上前)

エンジンの回転が一定周期で
上下を繰り返すのをハンチングと言い
キャブ・Fi問わずあります。

マジェスティ125はスロポジが無いので起きないでしょうねぇ。
でも2次エア吸ったりインマニダクトに大穴が空いたら即暴走だし
排ガス制御をきめ細かく制御するのに
以降のモデルではスロポジ付きになったんでしょう

書込番号:22746369

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 20:36(1年以上前)

>エンジンの回転が一定周期で
上下を繰り返すのをハンチングと言い
キャブ・Fi問わずあります。

なるほど。
であればジョーカーとBw'sで2回経験しました。

書込番号:22746396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 20:50(1年以上前)

あ、ちなみに私のハンチング経験は、
ジョーカーはエンジンスワップしたときにジェネレーターが合ってなくてCDI誤作動(素人の推測ですが)、
Bw'sはインマニに遮熱カバーが噛みこんでいて二次エアでした。

書込番号:22746449

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 21:03(1年以上前)

>Merlineさん

 有難う御座います。

>チョイ開けが20km/hあたりじゃないんでしょうか
それ以上、開けると出なくなると書いてあるし...

 その通りです。

 アクセル少し開ければハンチングしないで進みますがその速度が起きない開度で20km/hほどです。

 ハンチングは知っていましたがアイドリング時の不安定のことでよく使われるので題名もハンチングと書こうと思ったのですが
ちょっと違うかなと思いとどまったのですが。

 本当に勉強になります。

>多趣味スキーヤーさん

 有難う御座います。

 動画は前に拝見させて頂いててなるほどこういう確認のやり方もあるんだと驚きました。

 まあ自分には関係ないかなと思っていた矢先に疑いが出たので早速真似させて頂きたいと思います。

 勿論目視での確認も必要ですが。

 

書込番号:22746486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 21:22(1年以上前)

>Merlineさん
>マジェスティ125はスロポジが無いので起きないでしょうねぇ。
でも2次エア吸ったりインマニダクトに大穴が空いたら即暴走

今気がつきました。
スロポジがないと二次エアでスロットルオープンと判断されちゃうんですね。
こわいじゃないですか…

こういう技術的な話を和気あいあいとできると楽しいし充実しますね。
鬼気合さん、雑談みたいになってごめんなさい。

書込番号:22746532

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/19 21:31(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 全然。

 FIのことは余り詳しくないので参考になります。

 どんどん書き込んでください。(笑)

書込番号:22746558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/06/20 07:41(1年以上前)

>鬼気合さん
はじめまして

早速ですが、似たような症状に悩まされてた事があり
素人の自分なりに色々試しました
プラグ交換、スロットルバルブ掃除、エアクリーナー交換、ISCリセット
しかし症状変化ありませんでした。

次に、プラグキャップを疑いまして
プラグコードとキャップが一体化になったNGKのパワーケーブルに交換するとアイドリングが安定しました

交換して1年間 暑い日、寒い日乗りましたがアイドリングは、安定してます
自分の車両は、どうもプラグキャップが悪くなってたようです。

長文になりましたが、参考にどうぞ〜

書込番号:22747279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/20 12:08(1年以上前)

 皆さん書き込み有難う御座います。

 今日休みでしたので確認してみました。

 目視では亀裂や破れなどはありませんでした。

 下の部分は外さないと見れないのでそこまでしませんでしたが。

 多趣味スキーヤーさんの載せて下さった

>あと、二次エアのチェックに私はパーツクリーナー使います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22672343/#tab

 これもやってみました。

 https://www.youtube.com/watch?v=--PZJXXDwRU

 カメラ(iPhone 8plus)がぶれないようにバイクに手を置いて撮影してたら逆に振動でぶれてますが。(写真撮影でブレ防止固定物に手を置いて撮影するので無意識のうちにやってました)

 特に変化もありませんでしたので2次エア吸ってるような形跡もなさそうです?

 もうしばらく様子見てみたいと思います。

 なのでもうしばらくこの書き込み閉じずに経過観察という形で存続させて頂きたいと思います。

書込番号:22747650

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/20 16:26(1年以上前)

ハズレでした。申し訳ないです。

4期ってダイヤフラムが付いてるんですね。
もちろんダイヤフラムは点検済みですよね。

書込番号:22748046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/20 16:42(1年以上前)

>Merlineさん

 有難う御座います。

 いやダイヤフラムは確認してません。

 写真の赤丸のカバーの内部ですよね?

 今度確認してみます。

 度々の情報感謝です。

書込番号:22748068

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/20 16:51(1年以上前)

赤丸ですね。

この次期のヤマハFiはダイヤフラム付いてるの多いですね
ドン付き感を無くす為とかだったと思うけど今はプログラムで出来るんでしょうね。

書込番号:22748079

ナイスクチコミ!4


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/20 16:56(1年以上前)

 今調べてみたら確かにダイヤフラムの破れで2次エア吸うと言う書き込みが。

 4期モデルのみというのも書いてありました。

 まさかキャブみたいなものがあるとは。

 調べたらコマジェ?のパーツが流用できるという話です。

 スロットルボディーASSYだと3万近く掛かりますが上記のパーツですと4千円ちょいでいけそうです。

 明後日また確認できればと思います。

 有難う御座います。

書込番号:22748087

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/20 17:02(1年以上前)

訂正
× 次期
○ 時期

書込番号:22748093

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/20 17:29(1年以上前)

マジェスティ125と共通部品との書き込みを読んで
ざっと調べたのですが

どうやらシグナスX4期はスロポジ無しの様ですね。

書込番号:22748127

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/20 18:04(1年以上前)

 確かに他の方の4期のスロットルボディー外した写真見ましたがTPセンサーとは形状が明らかに
違いますね。

 TPセンサーは仁徳天皇陵の前方後円墳みたいな形状してましたよね。(笑)

 昔車のTPセンサー交換や、乗ってたXJR400SのTPセンサーなど交換したことがあります。

 上記の方のブログでは吸入センサー?ぽいこと書いてましたが。

 写真の赤矢印が最初TPセンサーかなと思いましたがボディーに直付けではないので違うなと。

 その下の黄色矢印?とも思ったのですが特に気にしてみてなかったので。

 しかしちゃちい作りですね。(笑)

 5期からだいぶ良くなったんですね。

 久しぶりにメットイン外したので指摘のあった

>エアクリーナーボックスの前側にあるセパレーターの掃除はしてますか?

 も見てみました。

 昨年の1月以来です。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12341048206.html

 エアクリーナーも5500kmほど走行ですがまだ全然綺麗です。


 

書込番号:22748181

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/20 18:21(1年以上前)

黄矢印は位置と形状から
冷間時にアイドリングを上げるバイパスバルブですね。
吸気圧センサの箱とは別に2Pが接続されていたらアタリ。

どうやら、マジェスティ125とほぼ同じセンサー構成の様です。
というコトはISCVも存在しないことになります。
キーオフでスロットルボディからジジっジィと音がしない筈です。

O2センサーが無いだけで5期とほぼ同じと思ってたけど
間違ってましたね。

書込番号:22748214

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/20 19:57(1年以上前)

>Merlineさん

 有難う御座います。

 本当に勉強になります。

書込番号:22748417

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/21 16:49(1年以上前)

赤矢印は形状から吸気圧センサーですね。

ゴムホースが付いていて、その先がインマニに繋がっていたらアタリです。

よく皆、ECUリセットと言うのですが
例えスロポジが付いていても無意味です。

学習をしていると勘違いしてるのですが
学習するには結果を知るセンサーが必要です。

O2センサーがアルと言われてもa/f14.7より
濃いか薄いかしか分かりませんので結果を知るには
a/fセンサーが必要ですがO2の他に付いてるバイクを知りません。

クルマでは触媒の上流にO2、下流にa/fのダブルループが主流です。
触媒の劣化検知義務が実施されたらバイクもいずれ2本になります。

よって、ECUリセットにバッテリー端子を外しても時計がリセットされるだけです。

書込番号:22750068

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/21 16:53(1年以上前)

有り難う御座います。

これから帰宅なので症状出るかですか。

書込番号:22750074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/21 18:13(1年以上前)

>Merlineさん

 度々の書き込み本当に有難う御座ます。

 今帰宅しましたが。気温26度ほどで湿度がかなり高くもっと気温高いかなと思いましたが。

 ゆっくり走行したり、アクセルがばっと開けたり色々試しましたが症状は出ませんでした。

 2次エア吸っていた場合常にその症状が出るのではと思いますがどうでしょうか?

 しばらく様子を見てまたおかしくなったら書き込ませて頂きたいと思います。

 書き込みいただいた皆様、特にMerlineさん、多趣味スキーヤーさん本当に有難う御座います。

 色々勉強になりました。

 また書き込んだときは宜しくお願いします。


 

書込番号:22750239

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/21 18:30(1年以上前)

>2次エア吸っていた場合常にその症状が出るのではと思いますがどうでしょうか

その通りですが、時々2次エア吸うと時々出ますよね。
結局はスロポジがないので先に書いた予想は当てはまりません。

発生頻度が高くなれば発見の確率が上がると思います。
正常なモノを診て異常がでる訳がないですから...

書込番号:22750268

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/21 18:36(1年以上前)

>Merlineさん

 早速の回答有難う御座います。

 説明不足でしたが上記の話はダイヤフラムの破れや亀裂の話です。

 今日症状出たら明日ダイヤフラム確認してみようと思っていましたが出なかったので。

 シグナス4期は確かにダイヤフラムが原因で2次エア吸ってエンストというのもあるみたいですね。

 とりあえずもう少し様子を見てみようと思います。

 本当に有難う御座います。

書込番号:22750286

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/21 20:11(1年以上前)

多分、CVキャブのダイヤフラムと同じと思いますので
上側にはスロットル圧、下側は大気圧が導かれてるのでしょう。

ダイヤフラムが破れるとスロットル圧に大気圧が流れ込みますので
破れ方ではチョイ開けの所でハンチングする可能性はありますね。

スロットルバルブをバイパスして吸入するので回転が上がるでしょう。
よってエンストの可能性は低いと思います。

書込番号:22750500

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/21 20:20(1年以上前)

>Merlineさん

 ハンチングしてたときは、アクセルを感覚として2センチくらいまでの開きではハンチングせず進みましたが
それ以上開けると完全に駄目でした。

 ゆっくり開けてもがばっと開けても同じでしたね。

 朝はまったく問題なかったのですが帰宅時30分近く走行したときに症状が出ました。

 初めてのときはスタンドまで300m位でスタンドで給油(セルフ)しエンジン掛けたら何事もなかったように
走れました。

 2、3回目のときは帰宅してECUのリセットで(効果ないみたいですが)10分ほどエンジン停止しその後キーの
ON、OFF後10分暖気でアクセル開けても症状ですという感じでした。

 

書込番号:22750524

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/22 19:43(1年以上前)

いずれも同じくらいのガソリン残量だったとか。

書込番号:22752707

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/22 20:12(1年以上前)

>Merlineさん


 こんばんは。

 書き込み有難う御座います。

 そうでもないですね。

 初回のときは給油直前で5.33L入りました。

 2回目3回目と2日続けて症状が出たときは3回目の症状が出た翌日給油しましたが4.67L入りました。

 1回の走行で20キロほどの通勤距離です。

 4期は大体7.4Lが満タンらしく昔はギリギリまで使って給油していました。

 大体平均で6.5Lほど消費する感じで距離は200km前後まで走り給油していました。

 あるときいつも止めてる有料駐車場で帰宅しようとエンジン掛けたらエンジンがかからないことが。

 近くのスタンドまで押していったら日曜日で休み。

 任意保険のロードサービスに電話し待ってる間にだめもとで再度エンジン掛けたらかかった事があり
自宅近くまで10キロ弱走行で給油ということもありました。

 燃費から距離換算するとエンストはありえない距離でしたが。

 その後再度同じ駐車場でエンジン掛からずそのときは平日でしたのでそのスタンドで給油。

 6.5L程の給油でしたがフルスタンドでスタンドの人間が給油したので満タンではなかった可能性も。

 その後問題なくエンジンかかりましたが。

 その後再度走行中に信号待ちでエンスト。

 そのときも燃費から計算してエンストするような距離ではなかったのですが。

 その後携行缶購入してガソリン少なくなったら持つようにしていますが最近早めに給油すようにしています。

 そこが不思議だなというのはありますが。

 燃費は昔と変わらずですが。

 

書込番号:22752760

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/22 21:30(1年以上前)

ふと、ストレーナからではなく
モーターとの嵌合部から吸ってると思ったのですが
樹脂の爪が外れるコトは無し可能性は低いですね。

先ずは簡単な所から点検していき候補を絞るのが良いですね。

書込番号:22752943

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/23 04:36(1年以上前)

>Merlineさん

 有難う御座います。

 様子見ながらトラブルシューティングしていきたいと思います。

書込番号:22753469

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/28 19:28(1年以上前)

再生するシグナス4期台湾仕様バタフライ

その他
シグナス4期台湾仕様バタフライ

こういうネジはなめやすいのでマイナスで外しました

 その後ですが調子が良かったのですが本日帰宅時にまたでました。

 ガソリン入れて100kmほどの距離ですが。

 ガソリン消費量はおおよそ2.5L前後かなというところです。

 帰宅して直ぐにバタフライのゴムの亀裂も確認しましたが亀裂は確認できませんでした。

 スロットルバルブの清掃も視野に入れていこうかなと思います。

 
 

書込番号:22765053

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/06/29 00:09(1年以上前)

 追伸。

 作業してる間の15から20分ほどエンジン止めてて戻してエンジン掛けたらハンチングは直っていました。

 前回のときも同じくらいの時間エンジン止めててその後掛けたら直っていました。

 暖かくなると出る(これからの時期それが心配ですが。

 走行時間は30分ほどで家に着く1キロ前あたり(9キロほど走行)で大体出ますね。(過去2回同じあたりで症状が出ました)

 

書込番号:22765588

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/02 17:56(1年以上前)

降参で放置プレイでは無く
じっくりと考えてます。

書込番号:22772837

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/02 18:16(1年以上前)

>Merlineさん

>降参で放置プレイでは無く
じっくりと考えてます。

 すみません。(笑)
 
 有難う御座います。

 今日くらいの気温(26度ほどですが湿度が高く人間的には蒸し暑いです)では問題なく帰宅できるんですが
30度?位が境目な感じがします。

 気温が関係してるようなきもしますね。

 ポンプですとエンストしそうな感じですが。

 10分ほど休ませると普通に戻る感じなんですが。

 特定の状態で症状が出ないので厄介です。(汗)

書込番号:22772869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/02 18:31(1年以上前)

私はとっくに降参です。
ごめんなさい

書込番号:22772891

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/02 19:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 えーー降参ですか?

 冗談です。

 色々と有難う御座います。

書込番号:22772974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2019/07/02 21:14(1年以上前)

はじめまして。
なんかエンジンのかかりも悪いですね。こちらの過去のを見てて、エンジンチェックランプの配線が切れてたとかありましたけど、そんなことはないですか??
インマニ付近に亀裂があるとかどうでしょう?

書込番号:22773229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/02 22:15(1年以上前)

>ムコトッド アルファさん

 書き込み有難う御座います。

 チェックエンジンランプはきちんと点灯し消灯します。

 インマニの亀裂の2次エアは22747650の書き込み(中ほど)でチェックしました。

 多趣味スキーヤーさんさんのサイトを参考にやってみました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22672343/#tab

 私の物です。

 https://www.youtube.com/watch?v=--PZJXXDwRU

書込番号:22773386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2019/07/02 22:53(1年以上前)

動画までありがとうございます。 燃料を多く入れると症状が出にくい?という線になると、Merlineさんがおっしゃってるような、燃料系 エア噛みとか燃圧が一定に上がりにくいとかでしょうか。

余り関係ないと思いますが、不調の燃料ポンプとイリジウムプラグで始動(モーターを回す時間が長くなった)が悪くなり、燃料ポンプが終わる寸前は鬼気合さんと同じような症状になりました。

その後、燃料ポンプを変えてもイリジウムプラグは始動しにくい事があり、普通のプラグに戻したら始動性が普通になりました。

書込番号:22773487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/02 23:06(1年以上前)

>ムコトッド アルファさん

 書き込み有難う御座います。

 然ポンは2010年夏に症状が出て(2008年4月購入)自分でカメファクの製品に変えました。

 プラグはもうかなり前からイリジウム(NGK製)使っています。

 始動に関しては動画のような状態は普段はあそこまで悪くはないです。

 通常は1秒ちょいくらいのクランキングでエンジンは掛かります。

 バッテリーも考えたのですが(ショーライバッテリーで4年半ほど使用しています)始動は特に問題はないので。

 プラグ替えて様子見てみようかと思います。



 

書込番号:22773510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/03 14:14(1年以上前)

燃料ポンプも交換されて時間たってますし、チェック項目から外さない方が良いのでは?

時間おきゃかかるって燃料経路のトラブルで多いですし

書込番号:22774471

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 14:35(1年以上前)

そういえばキャブ車だと燃料タンクのキャップが古くなって圧力調整が出来なくなるとフロートのガソリンがなくなってエンストしますね。
まったく吸わない訳じゃないのでしばらく停めると直ります。
キャブ車の話ですが。

書込番号:22774498

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/03 15:22(1年以上前)

大昔、暖まるとRレンジに入れても後退しなくなる
但し、アクセル全開なら動く、冷間時は正常ってのがあり
原因は油圧回路のOリング劣化でした。
暖まると変形が大きくなり冷えると戻る、を繰り返していたみたい。

油面からストレーナではなくポンプとの嵌合部から吸って
エア噛みしてるのではないかと考えたのですが
2回目の給油量だけが大きく違うし
他の回転でも不具合が出る筈ですので可能性は低いけれど
試すのは手間がかかるけど難しくは無いと思います。

暫く常に、ほぼ満タンで走ってみる。

イリジウムはあまり良い想い出が無いので
出来れば標準プラグがお勧めです。

書込番号:22774544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/07/03 15:41(1年以上前)

余りご参考にならないかとは存じますが自身の経験から。

SYM/RV125JPで、同じように気温が30℃を超える真夏日にエンジンの回転が不安定になる症状を経験したことがありました。
その時はよくあるタペットクリアランス問題を疑って調整するも改善せず。
あれこれ弄っているうちに何故か安定したのでしばらくそのまま乗っていましたが、
ある日再発して遂に完全に沈黙、以降再始動不能となった為バイク屋に引き取って貰い点検して貰ったところ、
何とイグニッションコイルの電源線が断線していたというオチでした。

気温との因果関係は余り無いかも知れませんが、
点火系の不具合という線は無いでしょうか?
違ったらゴメンナサイ。m(__)m

書込番号:22774563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/03 16:03(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

点火一次側なら警告灯が点滅する、と書こうと思ったのですが
前述のマジェスティ125と制御が同じだからエラーがないのです。

配線痛んでくる時期だし、候補に入れた方が良いですね
まずは簡単なところから点検ですね。

マジェスティ125のエラーコード

12 クランク角センサー異常       ×
13 吸気圧センサー異常         ×
14 吸気圧センサーパイプ系統異常  ×
21 水温センサー異常           ○ 
22 吸気温センサー異常         ○
30 車両転倒                ×
39 インジェクター異常          ×
41 傾斜センサー異常          ×
43 燃料系統電源異常          ○
44 EEPROM異常            ○
45 回路自動切断異常          ○ 
50 ECUメモリ異常            ×
             ×はエンジン始動不可

書込番号:22774595

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/03 18:15(1年以上前)

>京都単車男さん
 
 有難う御座います。

 個人的に然ポンが怪しいと言う気はしていますが交換が面倒なのでそうでなければと願っているのですが。

>多趣味スキーヤーさん

 有難う御座います。

 症状が出たらキャップの開閉してみます。

>Merlineさん

 有難う御座います。

 ほぼ満タンなら簡単に出来そうなので試してみます。
 
 ちなみにプラグは今日イリジウムからノーマルに交換してみましたので様子見てみます。

>鉄騎、颯爽と。さん

 有難う御座います。

 IGコイルは前に1度交換しました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12280231708.html

 このときは走行中にエンストしセルは回るがエンジン掛からずで、チェックエンジンランプが33と出ていて出先で
バイク止めてスマホで検索したら点火系異常でIGコイルが怪しいとの情報が。

 少し冷える始動可能で実際冷えて始動可能でしたのでそのときの記憶で記事のトップで載せた写真のように
カバー外して走行してみました。

 交換してから大体7千キロほど走行です。

 

 

書込番号:22774805

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/03 18:20(1年以上前)

>チェックエンジンランプが33

あれぇ?マジェスティ125と同じと思ったら
少し違うのですね。
分からなくなってきた...

書込番号:22774816

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/03 18:44(1年以上前)

>Merlineさん

 33は次の症状みたいです。

 エラーコード33:イグニッションコイル 1次側リード断線またはショート

 

書込番号:22774854

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/20 18:19(1年以上前)

 その後ですが、金曜日帰宅時気温が高めでしたので不安があり走行したら案の定大体いつも症状が出る
あたりでまた出ました。(汗)

 プラグ交換後初の症状でした。

 このところ気温が低く安定していましたが大体29度弱くらいの気温でしたが症状が出ました。

 ガソリンは火曜日帰宅時に給油して金曜日走行なので距離的に20キロほどで燃費から満タンから0.8Lほど
の消費になるかと思います。

 やはり気温が高いときに症状が出てます。

 近くIGコイルを社外品に交換しようかと思っています。

 アイドル時は安定してるのですが。

 前の書き込みで書きましたが2年ほど前にエンストでエンジンが掛からなくなりエラーコードが出ててIGコイルの故障
的なことで交換したのですが。

 

 

書込番号:22810533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/20 19:23(1年以上前)

難しいですね。
キャブならどうにでもなるんですけどね。

早く改善されますよう。

書込番号:22810681

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/20 19:26(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 有難う御座います。

 気温が上がると症状が出ることだけは分かってるのですが。

 交換前に一応IGコイルの1次2次抵抗を調べてみようと思います。

 プラグキャップも変えてみようかなと思っていますが。

書込番号:22810688

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/20 20:17(1年以上前)

燃料は違いましたね

再現性が高ければ良いのですが
時々ですから難しいです。

パーツクリーナーテストでは再現してない時に
やったので変化無しだったのでは、と思うのです。

コイル点検時に吸気圧センサー〜インマニに繋がるホースの
劣化・ひび割れを目視点検お願いします。

書込番号:22810783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2019/07/20 21:22(1年以上前)

出ちゃいましたか。 原因特定という事で、igコイルをドライヤーで温めるとかどうでしょう?

書込番号:22810938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/21 09:43(1年以上前)

>Merlineさん

症状が出たあと直ぐアプローチできないもので。

メットイン内に色々配線這わせるのでボルト4つ外しただけでは直ぐに取れないので。

配線の件確認してみます。

有り難うございます。

>ムコトッド アルファさん

ドライヤーの件やって見たいと思います。

有り難うございます。

書込番号:22811833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/24 20:34(1年以上前)

一次抵抗

二次抵抗

2年前のもの

2年前のもの

 本日IGコイルの抵抗値を測定してみました。

 ネットの情報ですと1次コイルが0.168〜0.252Ωに対し実測定値は0.4Ω2次コイルは標準値2.4〜3.6Ωに対し
実測定値は12.06Ωとの情報が。

 2年前に交換したことは左記の書き込みでも書きましたがそのときと数値がほぼ変わりませんでした。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12280231708.html

 上のリンクは前にも載せましたが。

 このときは走行中にエンスト。

 セルは勢いよく回るがエンジンはまったくかからない状態。

 チェックエンジンは33と出たので出先でバイク止め携帯で調べたらイグニッションコイル1次リード線断線またはショート
という情報で、冷えるとエンジンがかかるとのことでシート下カバーはずし15分ほどしたらエンジン掛かり何とか帰宅ということがありました。

 京都単車男さんがコイルの可能性もと指摘して頂いていましたが、2年前で8千キロほどしか走行してなかった
こともあり故障には早いかなというのが頭にあったのですが。

 昨日は気温が28度ほどあり症状が出るかでないか微妙な気温でしたが、カバー外して走行してたおかげ?
か症状は出ませんでした。

 エラーコードもなくエンストもなくアイドリングは安定してたのでIGコイルはどうかな?というのはありましたが。

 ただ温まると不具合が出る点でなんとなくという感じで先日抵抗値の測定を考えたのですが。

 Merlineさんに指摘いただいたホース類は目視では問題なかったです。

 なのでSP竹川のIGコイル(安いことと純正が2年で駄目になった?野で)とプラグキャップもNGKのものに交換
する事にしました。

 https://www.monotaro.com/p/0999/1134/?displayId=4

 https://www.monotaro.com/p/0496/5537/?displayId=4

 交換後ローテスしてまた書き込みしたいと思います。


書込番号:22818605

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/26 19:27(1年以上前)

一次抵抗

二次抵抗

キャップも変えました

 今日気温が高かったのでやはり症状が出ました。

 いつもより若干早い所ででました。

 とりあえずスタンドまであと少しのところで全然進まなくなったので脇にそれて数分停車。

 スタンドまで数100mでしたので走ったら最初はよかったがすぐに症状が。

 スタンドで給油したら何事もなかったかのように帰宅できました。(自宅まで約1.4km)

 これは過去にも給油で何事もなく走行できました。(同じスタンドなので1.4kmの走行ですが)

 今調べたら前に書いた抵抗値はどうやらシグナスのキャブ車のものだったみたいです。

 というのも、今日頼んでたコイルが来て抵抗値調べたら今まで使ってたコイルとほぼ同じ数値に。(汗)

 ネットに乗ってた方のマニュアルはXC125Xと書いてありました。

 なのでIGコイルの不具合ではなさそう?

 まあ様子見ですが仕方なですね。(汗)

 ガソリン入れると(今日は3.11Lしか入りませんでしたが)冷えたおかげなのか調子が戻りました。

 エンジン停止して15分ほど経過すると問題なくアクセル開けられる感じがします。

 前に症状でて2次エア吸っていないか試すためにメットイン外すときに15分弱ほど掛かり(配線をいろいろつけてる関係で
はずすのに少し時間がかかります)エンジンかけてブレーキ握りながらアクセル開けたらハンチングが出なかったので。

 ただ走行してないので走行するとすぐに症状は出る可能性はありますが。

 ガソリン入れて冷える?と収まる感じみたいなのでやはりポンプなのかな?

 とりあえず日曜日に走るのでそのときに症状が出るかですね。(たぶんでそうですが)


 

書込番号:22821841

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/26 19:49(1年以上前)

ポンプは音がしてれば先ずOKでしょう。

気温は単なる偶然の気がします。

だんだん難しくなりますねぇ
タンクの空気流入が詰まってるとか

メットイン外すのに15分も掛かりますか?
4型と同じと思いますけど
ボルト4本外して前側から持ち上げると外れますけど

書込番号:22821875

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/26 19:54(1年以上前)

>Merlineさん

 ポンプは一応問題なく作動してるのは確認しています。

 メットインは確かに前後2個ずつねじ外せば普通は取れますが、私の場合メットイン内にLEDテープの照明入れたり
USB電源を引き込んだりしてて配線をいろいろ這わせてるものでそれを外すのに少し時間が掛かってしまいます。

 普通にネジ4つでしたら1分ほどで外せますが。

書込番号:22821880

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/26 19:55(1年以上前)

ナルホド 付属品満載でしたね
失礼しました

書込番号:22821882

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/26 19:58(1年以上前)

ガソリンスタンドに寄ったら復帰なら
タンクが負圧になってるかも知れませんね
次はスタンド行く前にタンクキャップ開けてテストはどうでしょう

書込番号:22821888

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/26 20:04(1年以上前)

>Merlineさん

 いえいえいつも親身に回答いただき感謝しております。

 一部ですがこんな感じです。(汗)

 配線がどの配線かきちんと整理してないので正確には外すときというより戻すときに時間が掛かってます。

 なので症状でて帰宅し外し、戻しで時間掛かるのでその間に多少冷えるので症状が落ち着くというのが
正確なところです。

書込番号:22821894

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/26 20:09(1年以上前)

 要するに、何らかの原因でタンク内に空気が入らず空気を吸った吸わない吸った吸わないの状態を繰り返してるような感じ
ということですかね?

 症状でたら今度ためしにキャップ開けてみます。

 ありがとうございます。


 

書込番号:22821902

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/26 20:17(1年以上前)

タンク負圧になる→ポンプが吸えなくなる→少しタンク内が大気圧に近くなる→ポンプが吸える
を繰り返してるとしたら、なんとなく辻褄が合いそうです。

症状がでたらタンクキャップ開けてみる、ですね。

書込番号:22821910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/26 20:55(1年以上前)

タンクキャップは古くなるとガソリン吸わなくなりますよね。
ジョーカーではよくあることです。
しばらくするとまた普通に走れます。
あとキャップ開けると直ります。

書込番号:22821976

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/26 21:23(1年以上前)

>Merlineさん

 確かに理にかなってますね。

 症状でたら早速やってみます。

>多趣味スキーヤーさん

 ジョーカーでは良くあるんですね。

 今度症状出たら試してみたいと思います。

 それで直ればいいのですが。

 お二方いつもありがとうございます。

書込番号:22822020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/27 01:40(1年以上前)

古いダックスとかは燃料キャップの空気穴を塞いだり開けたりで燃料コックにしてましたね

空気穴が原因なら15分も待たずにすぐエンジンかかると思いますよ

熱関連の方がくさい気がしますが

書込番号:22822407

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/27 07:36(1年以上前)

>京都単車男さん

 エンジン自体はエンストすることはなくハンチングしながらですが走ることは走ります。

 15分くらいでハンチングは収まったのですがそのときはスタンド立ててブレーキ握りアクセル開けてハンチングが起きない
という状態だけで走行はしてません。

 とりあえず症状でたら給油口の開閉してみたいと思います・

 ありがとうございます。

書込番号:22822591

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/29 09:30(1年以上前)

昨日ですがやはり症状が出ました。

やはりIGコイルではありませんでした。

給油口の開閉もしてみましたかやはり駄目でした。

開けながら走行したり色々してみましたが。

10分弱停止してエンジン冷やしても直ぐにハンチングが。

スタンドで給油してる時間位止めてましたが駄目ですね。

ガソリン入れると一キロ半位は問題なく走行出来るので(スタンドから自宅までの距離)ガソリンで冷えてるのでは?という感じですのでポンプが怪し感じがします。

なのでポンプ単体で交換してみます。

ポンプが確定ではないので安いやつにしましたが。

水曜日交換で金曜日テストしてみたいと思います。

今日明日はスカイウェイブで出勤です。


書込番号:22827028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/29 09:40(1年以上前)

書き忘れましたが、ポンプの作動音もIGをONにした時前までは甲高い音がしてたのですか、昨日帰宅して確認したら雑音が混じった前とは違う感じの音がしてたのが気になりました。

交換して約9年弱で18000km程走行しています。

ポンプはカメファクのポンプ単体での交換です。

書込番号:22827048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/29 13:38(1年以上前)

最初はチョイ開けで症状出なかったのが変化してますね
簡単な所は潰したので最後に手をつけますか

書込番号:22827382

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/29 13:50(1年以上前)

>Merlineさん
何時も有り難う御座います。

もうここしか思い浮かびません。

これで駄目なら涼しくなるまでシグナスは眠らせようかと思ってます。

大体28度前後から高いと症状がてる感じなので。

また結果報告させて頂きます。

書込番号:22827397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/29 16:32(1年以上前)

リヤカウルはテールランプをカウルに付けたまま外す方が
早いですよ。

書込番号:22827624

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/29 16:41(1年以上前)

当時は手探りでやってたんですか今はネットで調べたら色々載ってますね。

みたらフェンダーのナンバープレート裏のボルト外すと書かれてる見たいに外せるみたいですね。

外装は簡単に外せそうです。

問題はポンプの爪が劣化で折れないか心配ですが。(笑)

書込番号:22827645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/29 16:49(1年以上前)

ポンプで直るといいですね。
どうもガソリン入れると直るというのは毎回同じみたいですね。
しかも走行距離もだいたい同じぐらいで再発するようで。
どこがどうなってそうなるのか構造をじっくり観察してみたいです。

書込番号:22827660

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/29 18:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 ガソリン入れると冷えるため症状が治まってるのではと推測したんですが。

 そうなるとやはりポンプが怪しいというかそこしか思い当たる節がないので。

 走行距離というか走行時間がポイントになってる気がします。

 大体20分ほどの走行で症状が出てる感じですが、昨日は暑かったためかいつもより若干早く症状が
出たように思います。

 

書込番号:22827837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/29 19:01(1年以上前)

まあ高いし、一番くさい燃料ポンプを後回しというか、他の可能性殺してからって気持ちはわかります^^;

これで直ればいいですね

書込番号:22827883

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/29 19:09(1年以上前)

>京都単車男さん

 ポンプは確信ではないのでとりあえず安い2500円ほどのものをアマゾンで注文しました。

 これで直ればそのうちASSY交換かまたカメファクのポンプにするかといったところですが。(だめになった場合)

 これでだめな場合もうお手上げなので涼しくなるまでスカブで移動になるかなという感じです。

書込番号:22827905

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/30 19:33(1年以上前)

燃料ポンプ周り掃除前

タンク周り掃除後

 とりあえず帰宅して18時頃から作業始め40分弱ほどでタンクずらす直前まではいけました。

 私の場合メットイン内にいろいろ配線を引いてるのでその配線に番号振って組むとき分かりやすくするのに
少し余計な時間かかったのでそれがなければ30分掛からないくらいでばらす事は可能かなと。

 ステップ外すのに一番苦労しましたが。(笑)

 明日朝作業したいと思います。

 購入したのはこの製品です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075VM59Z8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22829757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2019/07/31 11:44(1年以上前)

色々奮闘されてますね… お疲れ様です。
ポンプが原因である事を願いますね。 ついでに水が溜まってないかみたいところですね。
今更ですが、カメファクポンプに交換して、ポンプの音がするものの、ポンプが故障した時と同じ症状が数年後に出た事を思い出しました。2-3年持った程度。 ポンプの音がするけど、吸えてないのか圧が弱いのか不明でした。

当時はカメファクポンプが品薄状態でなかなか購入できず、個人的にちょっと信頼性も疑ったので、ヤフオクに出てた町工場が作った純正同等品に再度交換し、交換して4年経ちますが問題なく動いています。

書込番号:22830880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/31 12:21(1年以上前)

>ムコトッド アルファさん

 ありがとうございます。

 作業しました。

 まず外したときにん?と思ったのが2から4の写真です。

 さびがタンク底にたまっていたみたいでフィルターのポンプ吸入口付近にかなり付着していました。

 4番はガソリンが満タンから1Lほどしか消費してなかったことと、フィルターにさびがついていたので
オイルジョッキに給油ポンプで吸い上げたときに底に溜まっていた錆です。

 2回ほど吸い上げて錆を吸い上げました。

 取り付け組んだらセルは周りがエンジンがかからない。

 IGコイル交換したのでノーマルん戻してもだめ、プラグ変えてもだめ、ポンプはきちんと燃料は吸い上げています。

 インジェクター外してみたがガスは出てる。

 わからず1時間半ほど経過。

 ふと何かが落ちてる。

 見たらポンプに付けるOリングのパッキンを付け忘れていました。

 然圧がOリングないので抜けてインジェクターからきちんと噴射されてなかったみたいです。

 確かにガスは出てるが力強さがなかったので。

 またバラシ組んだら問題なく始動。

 余計な時間がかかりました。(汗)

 朝6時半から11半頃まで5時間ほど作業してました。(笑)

 その後33度くらいの気温の中1時間ほどエンジンかけてその後ブレーキ握りながらアクセル開けた感じでは
ハンチングは出ていません。

 ハンチングが出ると上記のブレーキ握ってアクセル開けるとハンチングの症状が走行しなくても再現されるので。

 走行してないので正直まだなんともいえませんが、この炎天下で1時間暖気して症状が出てないので
大丈夫かな?という期待はしてますが。(笑)

 金曜に通勤で走行して確認してみたいと思います。

 

書込番号:22830931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2019/07/31 12:57(1年以上前)

あ、鬼気合さん 同じことしました。
町工場のポンプに交換した時に同じ様になり、不良品じゃん!送り返さねば! と再び外した時にoリングがズレてるのを発見しました。
結構小さいリングで、この程度で圧がかからなくなるのか? 圧の方が強くて、なくても関係無いんじゃない?位に思ってましたが、組み直すと問題なくかかる様になりました ^^;
しかし、錆び?不純物?も気になりますね。

書込番号:22831009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/31 13:03(1年以上前)

錆すごいですね。
これもなにか影響してそうですね。

これで改善されますよう!

書込番号:22831018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/31 13:04(1年以上前)

金属タンクなんですかね?

そうだとしたらもうひと手間タンクの錆落としとコーティングしておいた方がいいかも?

水、ゴミ、錆は対処しないと一時しのぎになる事が多いです、特に錆び始めたタンクは^^;

書込番号:22831020

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/31 13:04(1年以上前)

>ムコトッド アルファさん

 リングは気をつけていたんですがすっかり暑さで忘れていました。(笑)

 キャブと違いFIなので然圧が掛からないと噴射が出来ませんのでOリング付け忘れたときに
これが原因かとすぐにわかりました。

 2008年4月購入の車体で、2011年7月終わり転倒し膝前十字靭帯断裂、半月版損傷で手術、感染症、再々健に抜釘
と4回手術で2年半ほど仕事も出来ない時期がありました。

 そんな感じで4年弱ほど1年に200km未満という年が続いたのも錆が出た原因かも知れません。

 1年以上給油なしが2年ほど続きましたので。

書込番号:22831024

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/31 13:20(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 かなり詰まっていましたのでこれが何か悪さしていたように感じますがポンプは交換しました。

 フィルター単体で部品が取れればいいのですけど。

 これで改善されればいいのですが。

 ありがとうございます。

>京都単車男さん

 鉄のタンクです。

 ユーチューで見たんですが錆が出たら基本タンクのさびおとし剤なんかは効果がない見たいです。

 錆の程度にもよりますが。

 とある旧社屋さんがやってました。

 先に書きましたが怪我で乗ってない時期が数年あったのでその影響かなと。

 またおかしくなるようならまた外して様子見てみようと思います。

 今回の作業で完全に作業手順はインプットできたので今度はかなり早く作業できるようになると思うので
さほど苦にはなりませんので。(笑)

 

書込番号:22831042

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/31 14:54(1年以上前)

凄いコトになってますね
でも、なんとなく原因になりそうな物があったみたい

錆対策で80キロ走ったら2リットル補給で常に満タン保管にしています

書込番号:22831162

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/31 15:07(1年以上前)

9年前にポンプ交換したときのものです

>Merlineさん

 ようやく解決しそうな?気配が。(笑)

 見づらいですがちょうどごみが溜まってたあたりだと思いますが一部はがれた様な跡が。

 写真2は5600km程のときのもので今回は23000キロほどです。

 フィルター写真は今回と前回のものです。

書込番号:22831178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2019/07/31 15:31(1年以上前)

別車種で、サビッサビになったタンクを花咲Gで治しました。 更に別車種を類似品のべっぴんしゃん?みたいな名前のタンクサビ取り剤で試した事がありましたが、使用できるまで回復できませんでした。
花咲Gならいいと思います。

書込番号:22831214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/31 16:29(1年以上前)

旧車等のタンク錆には苦労してます

要は程度次第、ちゃんとした薬剤、仕上げにコーティング剤で内部塗装です

ワコーズの錆落としとコーティングがお薦め、その辺りで検索して下さい

よければ優秀な専門業者も紹介しますよ、格安ハイレベルでやってくれます

あまりに錆が酷いと新品や中古交換の方がいいですが

アドレスとかはポリタンクですので錆問題から解放された解放感は便利の一言(笑)これがアドレスV125高耐久に一役買ってると思います

書込番号:22831274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/31 16:34(1年以上前)

写真を見るとパッキンやゴム部品等が劣化で腐ったっぽい印象もありますよね

書込番号:22831283

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/31 17:14(1年以上前)

>ムコトッド アルファさん

 花咲Gはなかなかいいみたいですね。

 それのコンパウンドは持ってました。

>京都単車男さん

 有難う御座います。

 シグナスもそうですがスカイウェイブも鉄タンクなんです。

 車でも結構前からプラタンクがありますよね。

 追突事故でもない限り問題はそうなさそうですけど。

 しばらく様子見てみます。

 シグナスはみんなパッキン部分の錆はああなるみたいです。

 本当はガソリン全部抜いてパッキン周りの掃除もしてパッキンも変えるべきなんですけど。

 今回の交換も満タンから30キロ弱しか走行しておらず正直ガソリンがあふれるのが心配でした。

 そういったこともあり朝一の(6時半から作業)ガソリン膨張が比較的少ない時間帯に始めたんですが
ミスがあり11半まで掛かりましたが。(笑)

書込番号:22831332

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/07/31 17:18(1年以上前)

 ちなみに今回の外したときのタンク周りの写真です。

書込番号:22831343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/01 10:25(1年以上前)

写真見ました、今回はテスト兼ねて安いポンプ買われた事だし、もし同様の症状出て、またバラしたらまた錆とかだらけなら考えましょうか

これで直ればポンプ周りが原因と特定できるわけですし、そこだけ注視すればいいになりますから

タンクの錆は毎日乗ってりゃトラブル少ないけど、複数台持ってたり乗れない期間あると一気にいきますよね^^;

書込番号:22832524

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/01 10:40(1年以上前)

>京都単車男さん

 シグナスの場合先の書き込みでも書いたんですが、2011年に転倒で膝靭帯断裂、半月板損傷(外側半月板除去)
で感染症などあり4回の手術で数年年間走行距離が200km以下で13ヶ月給油なしなんてのが2年続いたときも
ありました。

 その影響が出ていたのかなという気がしますが。

 シグナスのタンクは15000ほどで購入できるみたいですが(純正部品価格調べ)国内のSRで(2型モデル)台湾に合うかわかりませんが。

 スカイウェイブもここ数年200km以下というのが続いていますがタンクは見た感じ問題なさそうです。

 スカイウェイブは給油口からタンク簡単に覗けますので。

 散りあえず当面は最近の酷暑に対してハンチングが出ないかの様子見です。

 シグナスは11年4ヶ月経つのでいろいろなところが劣化し始めていろいろ費用がかかりますが新車買うお金もないので。(笑)

書込番号:22832538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/01 15:40(1年以上前)

>鬼気合さん

はい、事故の時タイムリーに書き込みしてますし、覚えてますよ

その時期、うちも事故で右手親指根元関節骨折、からの手根管症候群でスクーターは無理やりゆっくり運転で乗ってましたが、大型バイクのタンクやキャブはちょこちょこエンジンかけてたものの結構劣化しました^^;


とりあえず、ポンプで決まりになるといいですね

うちのV125Gも11年選手で劣化が色々^^;まあ、燃費や速度は落ちてませんが

書込番号:22832894

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/01 16:10(1年以上前)

>京都単車男さん

 色々コメント頂いてましたよね。
 
 ありがとうございます。

 キャブは燃料抜いておかないと大変ですよね。

 その点FIはガソリン劣化しにくい点がいいですがタンクはどうしようもないですね。

 ガソリン添加剤は給油毎に入れてるんですけど。

 私のシグナスも燃費や最高速は落ちてませんね。

 メンテはそこそこしてるつもりですので。

書込番号:22832921

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/02 09:02(1年以上前)

今朝気温28度ほどの中20分ほどの走行でしたがとりあえず症状は出ませんでした。

何時も帰宅時で28度以上だと症状が出るのですか。

朝これほどの気温の中走行は症状出てから走ったことが無いので。

朝5時過ぎで道もガラガラなので全開走行などもしてみました。

後は帰宅時間の34度前後の中症状が出なければ解決かなと。

これで解決だと良いのですが。

また帰宅したら書き込みたいと思います。

書込番号:22834053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/02 18:46(1年以上前)

 帰宅しました。

 結果は・・・・・。

 問題なく帰宅できました。

 正直いつ症状が出るか恐る恐る走行していましたが。

 ただいつもと違うのは非常にエンジンが滑らかに感じました。

 オイル交換したばかりではありますが(交換してから100kmくらい)非常に滑らかに振動が少なくエンジンが回っていました。

 暑さでさすがに熱ダレしてる感じではありましたが。(帰宅時32度ほど)

 とりあえずこの暑さで帰宅時に症状が出なかったのでもう問題ないかと思います。

 原因はやはりあのさびが原因だと思います。

 もともと吸いが悪く、気温が上がってポンプに負担がかかりハンチングが起きたのかもしれません。

 一応ポンプは取っておいています。

 まあ9年弱18000km走行したものなのでもう使うことはないですけど。

 とりあえず今の安いポンプがどこまで持つかですが。

 故障したらまたカメファクに戻すつもりですが。

 実はへまをしてしまい近く再度ポンプはずす予定です。

 ポンプのOリングを付けておらずエンジンがかからず原因がわかりOリング付けるため再度ばらしたときクリップを紛失。(汗)

 探したが見つからずしょうがないのでタイラップバンドでフィルター部分が外れないように工夫して固定し戻しました。

 すべて外装まで組んで暖気で1時間様子見ながら片付けてるときに離れた場所にクリップが落ちていました。(笑)

 さすがにもうばらす気に慣れなかったので近いうち再度ばらして付けます。

 そのときにタンクの底のさびとフィルターにまたこびりついていないかも確認したいと思っています。

 Merlineさん、多趣味スキーヤーさん、京都単車男さん、鉄騎、颯爽と。さん、RICKMANさん、突っ込みどころ満載さん、ムコトッド アルファさんアドバイス有難う御座いました。

 まさかあんなさびが詰まってるとは夢にも思っていませんでしたので。

 面倒ですが思ってたよりはるかに簡単に外せましたので。

 またクリップ戻したときに画像アップしたいと思います。







 

 

書込番号:22834771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/02 19:00(1年以上前)

原因解決しそうですね

次回ばらしてまたゴミや錆があるようなら、組付けせず、タンク交換やゴミの原因を解決した方が良さそうですね

その辺の判断は実物見られた鬼気合さんの判断になってきますが

作業、熱中症気を付けて下さいね

書込番号:22834799

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/02 19:04(1年以上前)

>京都単車男さん

 有難う御座います。

 タンク次第ですが状態によってはガソリン給油する前に作業してできるだけガソリン抜いてお金ないので
どこまで効果あるかわかりませんが錆び取りとコーティングも視野に入れてみたいと思います。

 お気遣い有難う御座います。

書込番号:22834803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/02 19:09(1年以上前)

これで解決するといいですね。

紛失した小さい部品がとんでもないところから出てくるっていうのは整備あるあるですね。

私もホイールのとこのカラーが転がってしまって探し回ったら、
倉庫の外で発見したことがあります。

あとあるのが、キャブのニードルクリップ。
今回の鬼気合さんのと同じように、
ほんの小さい部品なのに、なくすと絶対にエンジンがかからなくなる。
厄介ですよね。
しかもなくしたら大変って思うとなくすw

書込番号:22834814

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/02 19:19(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 解決です。(笑)

 この気温で症状が出なかったので問題はないかと思います。

 問題は今後の錆びですが。(汗)

 クリップはこれは気とつけないとと思いながら−ドライバーでこじったらいつの間にかなくなってる。(汗)

 終わったと思いました。

 ニードルクリップもこのクリップを半分に切ったようなものですから無くすと見つけるの大変ですよね。

 高校生のときキャブよくばらしていました。(ヤマハチチャンプ50の二型(5.5PS)でした。

 アドバイスいろいろ有難う御座いました。

書込番号:22834823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/02 19:24(1年以上前)

錆か黒いゴミかでも気になるし、様子見てからですよね


ワコーズの錆び取りとコーティング剤、症状の進み方次第ですが、ピンホール穴出来てても大丈夫な時もありました

もちろんピンホール部分は金属パテにサーフェス塗装に仕上げ塗装と表もきっちりやりましたが

あと荒業として、フィルター周りにフィルターよりちょい粗い金属メッシュで包むとかも各部に外れや干渉など気を付けながら自己責任でもありです、簡易二重フィルタってやつですね^^;

書込番号:22834829

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/02 19:31(1年以上前)

>京都単車男さん

 情報有難う御座います。

 いろいろ調べてみます。

 フィルターも単体では部品がないんですよね。

 ただ後でわかったんですがフィルター付きのポンプが比較的安い値段であったのは失敗しました。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GBLY4Y4/ref=pd_ybh_a_25?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NANE63JT5E7X8CARA6WP

 シグナス適応か書いていませんがたぶん大丈夫だと思うのですが。

 

書込番号:22834839

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/09 19:47(1年以上前)

 その後ですが今のところ症状もなく猛暑の中安定して走行できています。

 また前に書いたクリップの取り付け時にポンプ外すのでその時の状態を写真アップしたいと思います。

書込番号:22847364

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/10 17:44(1年以上前)

遠回りしたけど完治ですね
簡単な所からでトラブルシューティングの方法は間違ってなかったと思います。
また4期について詳しくなりました。

書込番号:22848995

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/10 18:28(1年以上前)

>Merlineさん

 本当にいろいろアドバイス有難うございました。

 今のところおかげさまで症状は出ていません。

 近く前に書いたロッククリップ?いうのでしょうかを取り付けるとき再度ばらしてタンク内とポンプフィルター
の状態を確認し写真をアップしたいと思っています。

 状態によってはタンク内のさび取りも視野に入れていかなければと思っていますが。

 新品タンク購入したいところですが台湾なので部品番号がわからず国内2期モデルSRのタンクとは明らかに
配管の位置が違うので流用も出来そうにありませんので。

 まあ何もしないでそのまま戻せることを祈るのみですけど。(笑)


 

書込番号:22849078

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/10 20:03(1年以上前)

クリップ脱着するの難しいですね。

そもそも純正部品はポンプだけ無いから
外すのは想定してないのでしょう。

書込番号:22849269

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/10 20:23(1年以上前)

>Merlineさん

 あれだけは絶対になくさないようにと気をつけて作業(当日の1回目のときは問題ありませんでしたがOリングはめ忘れ然圧が上がらずOリング見つかり2回目の分解にやりました)してたんですが、エンジンかからず余計な時間掛かり暑さで気が滅入ってた事と(休憩なしでしたので)Oリングが見つかりこれが原因かとわかった安堵感で気が緩んでいたんだと思います。

 確かにポンプオンリーの交換は想定してないでしょうからね。(ポンプ自体パーツカタログにはないですし)


書込番号:22849310

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/13 21:31(1年以上前)

 昨日の帰宅時からまた不具合が。(汗)

 駐車場出てすぐにアクセル開けると息つきを起こしました。

 その後何回か息つきがあり、停止時もアイドリングが不安定。

 今朝は同じ症状と、停止時にエンスト。

 エンジンはすぐ掛りますがやはりアイドリングが不安定。

 帰宅時はもっとひどく息つき、停止時のエンスト、エンジンは掛かるがアイドル保持じないなど。

 何とか癖つかんで、停止時に3千回転ほどキープしてアクセル開けつつゆっくりブレーキ緩めて発進で
何とか帰宅しました。

 帰宅して予定外でしたがすぐ作業。

 18時前から1時間ほどでポンプ組むまで作業しました。

 写真撮り忘れましたが、フィルターにはゴミは付いてませんでした。

 付く忘れたクリップも結局付かずタイラップでうまく固定しました。(写真撮り忘れましたが)

 ポンプは前に使っていたカメファクの物に戻しました。

 バッテリー繋いでキーのON、OFFを繰り返しを何回かしてエンジン掛けたがかからない。(汗)

 何度もセル回しても駄目。

 Oロングは確かに組んだし???と思い何回かエンジン掛けたらようやく始動。

 アイドリングは安定しています。

 19時過ぎになったので余りアクセルも煽れずですがアクセルをブリッピングした感じでは安定した感じになりました。

 まあ走行してみないと何とも言えませんが息つきは負荷が掛ってない状態ではしてません。

 ポンプが安物だったからなのかまた症状が出るかローテスしてみないと何とも言えませんが明日組みます。

 iPhone8plusでタンク内の動画撮ったのですが4Kでアップロードが出来なかったのでインスタに記事上げてますので
興味がある方は見てみてください。(笑)

 若干の錆びのかすが沈殿してますがまあ問題はないかなと。

 前回の錆びは動画でも写ってますが明らかに剥がれた部分がありその錆びみたいですね。

 タンクの状態もまあいいとは言えませんが何とかなりそうな状態ではあるかなと思います。

 https://www.instagram.com/p/B1Gir-xHEgT/

書込番号:22855758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/14 01:31(1年以上前)

ありゃーですね

ECUユニットやインジェクターの動作や詰まりもチェックしないとですね^^;

あとはカプラー類の接触不良とか?

書込番号:22856205

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/14 06:09(1年以上前)

>京都単車男さん

 今までのようなハンチングではなく発進時の息つきと停止時や停止直前のアイドル不良やエンストといった感じです。

 加速などは普通に出来、走り出すと安定してるのですが。

 先にも書きましたが組み立ててエンジン掛けた感じでは安定はしていました。

 まあ実際に走行してみないと何ともですが。

 

書込番号:22856334

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/14 11:04(1年以上前)

完治と思ったけど再発は凹みますね。

ただ一つ、作業の前後で症状が変化してるので
原因はこの辺りですね。

インジェクタは交換ばかりでフィルター掃除した経験が無いけど
やってみますか...

書込番号:22856793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/14 11:41(1年以上前)

再発は心が折れる。
でも負けないで鬼気合さん。

書込番号:22856844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/14 12:16(1年以上前)

プラグ見て濃いのか薄いのか判断してみてもいいですね

書込番号:22856913

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/14 12:52(1年以上前)

>Merlineさん、マジ困ってます。さん、京都単車男さんいつもありがとうございます。

 先ほど作業終了しましたがハンチングの原因がわかりました。

 昨日作業した時にカメファクのポンプに戻したのは書きましたが、エンジン始動しながら組み上げ40分ほどしたときに
(それまではアイドリングも力強くなってたので安心してなのですが)急にエンスト。

 ガソリンそろそろ給油予定(昨日予定でしたが作業するのでしませんでした)でしたのでガス欠?と思い
1Lの携行缶からガソリン入れてエンジン掛けたが安定しない。

 ブレーキ握りながらアクセル開けたらハンチングしました。(汗)

 原因は燃料ポンプでした。

 ただ一昨日、昨日の原因は分からずなのでポンプASSY全体11年経ちだいぶ劣化もしてる感じがありフィルターも
汚く怪しいのでASSY交換することにしました。

 動画はまたインスタに上げたので興味がありましたら覗いてみてください。

 https://www.instagram.com/p/B1IR9qZnJUM/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 ポンプ自体もIGをONにすると最初のころより明らかに雑音が多かったのでやはりポンプが駄目だったみたいです。

 今度作業するときにカメファクのポンプ作動音と新しいポンプの作動音を動画撮ってみたいと思います。(忘れなければですが)

 まだ闘いは続きますがもう少しお付き合いください。(笑)

 アドバイス何時も有難う御座います。



 

書込番号:22856979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/14 15:57(1年以上前)

まあ、一番怪しい燃料ポンプでしたか

アドレスとかは燃料経路にフィルターユニットががっつりあるんですが、そういうのなければ錆がインジェクターまでとも考えられるし、インジェクターも交換やチェック、スロットルボディーも清掃とフルコースでリフレッシュさせてもいいかもですね
全て繋がってるとこですし

タンクの錆については半年後とかもうちょい期間開けてもう一度チェックがいいと思いますよ、もしくは大丈夫なうちにワコーズのコーティングだけでもって選択肢もあります

書込番号:22857275

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/14 17:01(1年以上前)

>京都単車男さん

 まあポンプ変えても変な挙動が出ていたので完全に直るかというのはまだわかりませんが。

 お盆休みで注文はしましたが来るのは来週の火曜か水曜日あたりになりそうなので。

 タンクのほうも確認しなければいけませんね。

 有難う御座います。

書込番号:22857380

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/28 23:58(1年以上前)

 本日ポンプ交換しました。

 先週の水曜日に物は着てたのですが。

 1時間40分ほどで終了しました。

 新しいポンプだけ前回交換した時はガソリンの吸い上げが悪いのかなかなかエンジンが掛らず焦りましたが
今回はASSY交換のおかげかIGを3回ほどON、OFFしただけであっさり掛りました。

 実走行は日曜の通勤からですがしばらく様子見て問題なければようやく終了という感じです。

 写真4枚目は黄色円のクリップが付かなくなりタイラップで固定してました。(笑)

書込番号:22885937

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/29 00:09(1年以上前)

 2枚写真がおかしかったので再投稿です。

書込番号:22885966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/29 07:17(1年以上前)

今度こそ解決するといいですね。
これで直れば根気よく頑張った甲斐がありますね。

不思議な症状も今後の参考になるし。

書込番号:22886245

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/29 07:21(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 有難うございます。

 実は会社の忘れもの(今日休みなんですが)があり今会社に行って帰ってきました。

 会社になく家を良く探したら忘れ物が出てきたんですが。(笑)

 ローテスも兼ねての走行でしたが往復20kmはまあ当たり前ですが問題なく走行出来ました。

 今朝は大分涼しかったということもありますが。

 とりあえずしばらく走行して問題なければようやく終了という形になりますが。

 いろいろとアドバイス有難う御座います。

書込番号:22886252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/29 07:54(1年以上前)

何のお役にも立てませんですみません。

>実は会社の忘れもの(今日休みなんですが)があり今会社に行って帰ってきました。
>会社になく家を良く探したら忘れ物が出てきたんですが。(笑)

私も最近こういうことが増えましたw

書込番号:22886291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/29 09:11(1年以上前)

こんにちは。参考になる事例で興味深く
読ませて頂いています。

自分なりに可能性を考えてみたのですが、
このタイプのポンプは、熱膨張でインペラが回らなくなるくらいだから、
フィルターを通過するような小さな錆の粒子がかみ込んで瞬間的に
インペラの回転が止まってしまうのではないでしょうか?
冬だとクリアランスが大きいのでかみ込みづらいとか??

問題の出た中華ポンプ自体に原因があったとしたら
自分も使っていますのでとても気になっています。

書込番号:22886411

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/08/29 14:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 いえいえとても参考になる書き込みばかりで勉強になってます。

 最近どこに置いたか無意識のうちにいりろなところに置いてしまい探すのに時間掛り無駄な時間が増えています。(汗)

>RICKMANさん

 カメファクのポンプでハンチングが起きましたが、これに関しては不具合の続出した改善対策前のポンプのインぺラー
に似た症状なのかなと思っています。

 ある程度温度が上がるとインぺラーは膨脹?するか何かで回転が悪くなるのかなと。(あくまで推測ですが)

 書かれてる新しくポンプだけ変えたときに出た息つきは仰ってる状態の可能性も考えられますね。

 もしそうであれば全て新しくしたのでまあ問題はなくなると思いますが。

 ただそうなるとフィルターを通過したゴミでもインジェクターが詰まる可能性は高くなるのかなと思います。

 噴射口はかなり小さな穴ですから。

 フィルターだけ変えてポンプだけ交換してどうなるか試せばその答えが出るかもしれませんね。

 まあもうめんどくさいのでやりたくないですけど。(笑)

 書込み有難う御座います。

書込番号:22886834

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/09/03 19:03(1年以上前)

 その後ですが交換してから4回80kmほど走行しました。

 交換前は、最高速出した後信号待ちで停止時アイドリングが安定しないこともありましたがそれもなくなりました。

 ポンプだけ交換しても息つきなどありましたが、製品自体が劣化してポンプだけでは駄目だったのかもしれませんね。

 とりあえず問題なさそうなのでこれで終了させていただきます。

 いろいろアドバイス頂き皆様ありがとうございました。

 何か不具合があったら(ないことを祈りますが)また書込みしたいと思います。

 

書込番号:22898212

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/09/16 18:34(1年以上前)

再生する

再生する

その他

その他

リッター辺りの燃費

 その後ですが順調に走行しています。

 先日の台風でも乗りましたが大変でした。

 動画1は台風の横風で動けなくなりました。

 動画2は浸水した道路でこの後クラッチに水が入り少し滑りましたがその後問題なく走行出来ました。

 ガソリンもポンプ交換前は160km位走るとガス欠になることが何度かあり150kmほど走行で給油していましたが
今日は200km越えての給油で6.22L入りました。

 満タンで7.4Lなのでまだ余裕はありそうですが。

 ガソリンもかなり底まで吸い上げられるようになった?感じがします。

 

書込番号:22926495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/16 21:25(1年以上前)

このスレにレスがつくとドキッとしますね。
再発しちゃったか!?ってw

経過良好でよかったです!

書込番号:22926868

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/09/16 21:29(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

 有難うございます。(笑)

 多分これが最後の書き込みになると思います。(汗)

 おかげ様でひやひやしながら走行することが無くなりました。

 11年超えてますがまだまだ頑張って走って貰おうと思います。(メンテナンスも怠りませんが)

書込番号:22926877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動系

2019/09/10 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

FIコマジェに乗っております(おそらく2006年式)
現在走行距離が37000キロを突破しましたが、コマメにバイク屋で点検してもらってるおかげか、まだまだ絶好調なのですが、走行距離的にそろそろ駆動系のOHを考えているのですが、どこを変えれば良いのでしょうか?ベルトとクラッチだけで良いのでしょうか?(ギアオイルは自分で変えたばかりです)

自分自身いままでのバイク人生で初の125ccであり初のスクーターでいままでチェーン駆動のバイクにしか乗ってこなかったので、スクーターの駆動部の交換部品などがわかりません。調べてもよくわからなかったので、どこを変えたら良いかご教授の程お願い申し上げます。

書込番号:22914069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/10 22:39(1年以上前)

バイク屋さんに聞いた方が良いかと

書込番号:22914211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/10 23:21(1年以上前)

>ホネコマジェさん

駆動系:プーリーフェイス プーリーセット
ウェイトローラー スライドピース    
【プーリーベルト側、段付き摩耗していれば】
Vベルト 

バイク屋さんの判断
ドリブン側【クラッチ】側
ドリブンプーリー/ドリブンフェイス
ドリブンプーリーピン Oリング 
センタースプリング 遠心クラッチ その他
駆動系ケースカバー フィルター パッキン など

駆動系ケース内に油分がある場合
クランク軸プーリー側 オイルシール 
ドリブン側 オイルシール

その他に交換するところがなければ・・・
前後タイヤ ブレーキパッド ブレーキオイル
ステムベアリング フォークオイル滲み
その他たくさんありますが・・・

バイクを新車に買い替えたほうが、安く済む場合もあるので、慎重に見積もりして貰いましょう!

N-MAXも水冷SOHCブルーコアエンジンで燃費もよいらしいですが、また色々ありそうな感じなのでしょうか?!

書込番号:22914326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/09/10 23:38(1年以上前)

>PONTA 20さん
ご丁寧にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
コマジェにこだわりというか愛着があるのでとことん乗って行きたいと思います!

書込番号:22914371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/11 05:34(1年以上前)

ホネコマジェさんさんが乗ってるマジェスティ125の健康状態を一番知ってるのはバイク屋さんの整備士。

こまめに点検してるから走行距離が37000キロを突破しても気になる不具合はなし。

今までどおりこまめに点検に出せは良いと思いますが?

書込番号:22914604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 08:04(1年以上前)

コマメに点検整備されてるようなのでそれほど大変なことはないんじゃないしょうか。
バイク屋さんもベルトとか交換してくれてるでしょうから、
駆動系も問題があればやってくれてるでしょう。

その感じだとOHもバイク屋さんに言ってみれば必要な部分をちゃんとみてくれますよ。

書込番号:22914745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング