
このページのスレッド一覧(全1748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年10月29日 10:08 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2018年10月28日 23:08 |
![]() |
7 | 6 | 2018年10月15日 18:25 |
![]() |
27 | 10 | 2018年10月6日 17:48 |
![]() |
50 | 17 | 2018年9月30日 00:26 |
![]() |
19 | 16 | 2018年9月25日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400
皆さん、今晩は!いつもお世話になります。
久しぶりの投稿です。息子が購入し私が乗り倒して早2年が経とうとしています。
※息子はサーフを購入しバイクは私の物になりました!
現在の仕様
・ハリケーン リアドロッパー
・自作Vブーストシステム(7mm配管でバイパスさせています)
・ケンテック ティアドロップエアークリーナー(S&Sのカバーに変更)
・ケンテック ローライダー2in1
・汎用 ステップボード
・ハリケーン製 ビーバイブテール
・7インチLEDヘッドライト(アマゾンで購入)
・ワイズギア エンジンガード(スモールタイプ)
・ガレージT&F 3インチライザー
・ガレージT&F ビンテージグリップ
・ガレージT&F スポークカバーブラック(フロントのみ装着)
・アマゾン1000円タコメーター
・ドラッグスペシャリティーズ製7インチヘッドライトバイザー
(ハーレーと入っていなかったので装着)
・フロント、リアフェンダーエッジ メッキモール装着
・NGKパワーケーブル(レッド)
・NGKイリジュウムプラグ
と購入時よりカスタマイズされた状態になりました!
※妻にバレぬようこつこつやりました ーー;
外装はほぼ自分好みになりましたが
彼方此方悪いところも出てきては直して乗っています。
本日、フォークカバーの中からプラ部品が落ちてきました。
ググって調べてみたら同じ質問を知恵袋でしている方が
いました。
直そうかと思っていますが、そのままでも大丈夫でしょうか?
影響が無ければそのまま乗ろうかとも思っています。
ご存意の方見えられましたら
教えて頂けますでしょうか。
お願いいたします。
0点

アハト・アハトさん、今晩は!
図面ありがとうございます。
どの部位なのか?
確かにどれなんでしょうかね。
う〜ん・・・
書込番号:22214417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じの材質だとジュラコン(POM)みたいですね
材質と構造から推察するかぎりでは
ロアカバー(パーツリスト42/43)の内側、アウターケース(Fフォークの下側)が接触する部分に
カラーとしてはめ込まれていたのではないでしょうか?
そしそこの部分だとすれば、役割としては
・Fフォーク伸縮時、アウターケースとロアカバーの損傷防止
・ロワカバー内への異物の進入防止
になるかと思います。
あった方が安心でしょうけど、なくても大勢に影響ないと思います
パーツリストに載ってないとすれば、ロワカバーごと?
\8,208-(税込)みたいですね
あくまで推察です
ハズレだったらスルーしてください
書込番号:22215341
2点

アハト・アハトさん、おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
先程、2時間程バイクにのりましたが、特に異常も
無く運転できました。
一度、レッドバロンにも持ち込んで
聞いてみます。
アハト・アハトさんからの情報で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22215413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ある。
でも、リレーを交換する方が良いと思います。
書込番号:16980429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワイズギアの物はついていると思いますが、汎用の物はどうなんでしょう
後、テールランプに組み込まれている物がありますが、視認は普通の物とかわりないのでしょうか
書込番号:16980869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンズギアのものはわからないです。
汎用タイプは輝度に注意。暗い物も少なくありません。
ブレーキに内蔵されているタイプの視界性は悪いと思います。
ノーマルルックを崩さないって事なら電球をLEDバルブに交換ってな方法もあります。
*自分はこのタイプです。
書込番号:16981526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汎用のLEDウィンカーでもリレーの交換か抵抗噛ませる必要ありますよ
ワイズギアやデイトナとかのキットはリレー付きですし、
ウィンカー単品でも抵抗付きの商品有りますがね
それと、テールランプ内蔵のウィンカーは見難いですし
保安基準に適合しないので整備不良になりますね
書込番号:16981865
3点

丁寧な回答有難うございました
整備不良のことも考えたのですが、やはりそうですね
書込番号:16982126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(笑)。いや
こんばんはかな。
オイラもLEDウィンカ-を装着してます。
フロントは純正状態です。
LEDウィンカ-はリヤのみ装着。
オイラのマシンはHONDA。
CRM250R(MD24/2型最終モデル)。
で、プロスキルサイレンサ-を装着していて
ブン回して走っていたら
リヤの右側ウィンカ-が
排気熱で溶けてしまって
リヤウィンカ-移設カスタムで
LEDウィンカ-に
交換しました。
レンズカラ-は
スモ-クです。
暗いっちゃあ暗いかもですが
ちゃんと見えます。
視認性は悪く無い。
純正状態よりは
確かに悪い?(笑)。
レンズカラ-をクリアにすれば
視認性は良くなる?
まぁバッテリ-レス
のCRMでさえ
視認性は確保出来ているんですから
バッテリ-搭載車
で有れば問題無いかと思われます・・・。
昼間は分かり難いのかなぁ〜?(笑)。
でも夜なら分かる?
そもそも
バッテリ-レス車なんて
今時存在しない(笑)。
すいません・・・・。
メ-カ-は不明です。
バイク屋任せで装着
してもらったので。
書込番号:22214853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



恐れ入ります。
ETC2.0の上記機種のどちらがおすすめでしょうか?
・マジェスティSのメットインスペースに本体を収納する予定です。あたりまえですね。
・決め手はございますかね?
・シート下スペースに余裕があるので、JRMにしようかとも思ったり、迷っています。
・ETC2.0はオーバースペックだという御意見も承知しておりますが、この際2.0をつけてみようかと思っています。
金額差も僅かですので、金額は決め手にしてません。
・下記のブログ記載者様は、JRM-21の方がおすすめしてました。
http://koutatta.com/bike/post-318/
・開け閉め面倒なのかな?しょっちゅう、使うわけではないのですが。
ご面倒おかけします。
0点

使い勝手と言っても頻繁に開け閉めするものでもないですし、一体型とセパレートってな具合に、明確な差があれば設置方法で悩みますが、JRM-21とMSC-BE700では大きな違いは無いように思います。
ぶっちやけ。どっちでも良い気がしますが・・・
ショップに行って両方見せてもらい気に入った方を買えば良いと思います。
書込番号:22181640
4点

>マジ困ってます。さん
大変ありがとうございます。
このような感想でも、大変参考になります。
付けた後で、大きな機能の違いとかあると困るので、安心しました。
本当にありがとうございました。また、お願いいたします。
書込番号:22181833
2点

ヴァイヨンさん。こんにちわ。
>付けた後で、大きな機能の違いとかあると困るので、安心しました。
MSC-BE700方は、ETC2.0情報専用インジケーターってなものが付いてますね。
>高速道路上の緊急情報や注意警戒情報をインジケーターの点滅でお知らせし、安全・快適運転をサポートします。
とありますが、ETC2.0に対応している自動車用ナビならその恩恵もありますが、バイクとなればどうなんでしょう?
必要でしょうかね?
書込番号:22181875
0点

>マジ困ってます。さん
対して、実益のある機能の差などはないようですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22181878
0点

>・ETC2.0はオーバースペックだという御意見も承知しておりますが、この際2.0をつけてみようかと思っています。
若干割引率が高いところもあるので 今からなら2.0の方が良いと思います。
書込番号:22183022
1点



走行少ない2017年セロー中古を購入しました。
最近、レベル窓から、オイルがにじむようになりました。
修理は、カバーを外しての修理ですか?
よく見ると窓のフチにゴムリングがみえるのですが、それをピックで外す交換なら
自分でパーツを注文して交換しようと思ってるのですが・・
宜しくお願いします。
6点

>走行少ない2017年セロー中古を購入しました。
せっかくのメーカー保証。使わないともったいないですよ。
書込番号:22162676
3点

こんにちは。
新車メーカー保証は2年。YSP購入だと3年ですね。
中古の場合どういう規定になるか分かりませんが、
まずは購入された店に相談されるほうがいいと思います。
下手に触ると保証適用外になる可能性も・・・
書込番号:22162731
4点

早速のアドバイスありがとうございます。
ショップは、全国展開の○B○なのですが。
修理は、任せするとして作業的には、
やっぱりケースを開けるのでしょうか?
書込番号:22162872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。人によって、滲みか、漏れの判断それぞれですよね。
高い買い物ですからやっぱり気になります。
整備は、ケース開けて修理するのですかね。
書込番号:22163008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SBS?
無意味な伏せ字は誤解を生じるので避けませんか?
(以下、「クチコミ掲示板ルール」より抜粋)
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
(抜粋終わる)
書込番号:22163028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にオイルの点検窓を表から嵌めるとは考え難いので、
クランクケースを開けることになるかと。
料金や或いは保証の対応はお店次第なので先ずはご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:22163046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takasho45さん
人によって、滲みか、漏れの判断それぞれですよね。
写真アップしてみてください。
書込番号:22163100
1点

これじゃないですか?
たぶんクランクケース割らんとだめじゃないですかね。
ここでパーツリスト見れます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html
書込番号:22163108
2点

ご注意ありがとうございます。
気をつけます。
書込番号:22163397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、参考になりました。
明日、バイク持ち込んで相談します。
対応気になるようでしたら、
もうショップには、出入りしません。
ありがとうございました。
書込番号:22163453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




おはようございます
12年式WR250X乗りとしては、改良後に復活して欲しいですね〜
って、たぶん出るとは思いますょ〜
オフロードのR1とさえ云われたモデルですからね〜
書込番号:20970990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私もWR乗りですが生産終了さみしいですね。
こちらのブログ記事ですとセローとトリは後継あり。WRは後継なしに
なっていますね。真偽はわかりませんが。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/70639623.html
書込番号:20971244
7点

としちゃんだよさん
厳しすぎる排ガス規制!
バイクは、開発費が償却できるほど、販売台数が伸びない。
良いバイクなのに、もったいない。
書込番号:20972325
4点

なんとなくですが、
生産終了にして市場の反応を見てユーザーの声を政治家にぶつけたいのかなと感じます。
こんなにニーズがあるのに排ガス規制のせいでユーザーに悲しい思いをさせてるみたいな。
車は売れるから開発費つぎ込めるけどバイクはなかなか売れませんもんね。
なんか、バイク買う世代は中高年なのにメーカーは若者受けするバイクばっかり出してる気がする…
BAJA人さんが貼ってくれたリンク見るとドラッグスターが廃番に…
書込番号:20972351
5点

後継機種と言うか、Rの方は北米モデルでチャコールキャニスター付けて2018年モデル売ってるんですよね
2019年モデルも北米モデルは継続販売ぽいのでそろそろプレスト辺りで輸入してくれないかな・・・
書込番号:22143370
1点

>ヤマハ乗りさん
SRも予想通り再販ですので
WRもなんとか再販して欲しいですね。
CRF450Lみたいに馬力落として
低速トルク厚くして、みたいな味付けでwww
”いつかはWR”って思っているので。
書込番号:22143390
3点

WR250RRの発表を期待してます。
昔のRZ250RRみたいなネーミングですが(笑)
書込番号:22144178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
WR450Xも一緒に発売希望!
50PS超えで!!!
書込番号:22144723
3点

>ktasksさん
そんなん出たら一体どっちを買うんですか?
まさか、、、、、両方ともwww
書込番号:22145508
2点

>ktasksさん
まさかの2ストだと嬉しい(笑)
WR250ZRとか。
最新技術で低速モリモリの2スト。
書込番号:22145758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>アハト・アハトさん
いや〜、一応ヤマハは実績がありますからね。
ありえなくはないですよね。
というか将来はみんなこうなるのかな〜
TY-E
https://www.youtube.com/watch?v=fekPNnRj_CU
書込番号:22146336
2点

>ktasksさん
税金取れないので認可されないんじゃwww
でも夢のようなバイクですね。
書込番号:22146350
1点

>('jjj')さん
普及するなら法改正ですね。
モーターの出力でランク分けかなぁ。
kw辺りいくらとかの従量税w
書込番号:22146469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
車両の方はそうなるのでしょうね。
でも燃料?(燃えないけどw)の空気に課税されちゃあ堪りませんwww
そうなったらもう、トータル・リコールの世界です。
書込番号:22146610
2点

>('jjj')さん
空気入れに課税か?
ウチでは2台は無理です。
タバコや飲む打つ買うを全くしないので趣味にお金使えますが
(物は買うはあり(^ ^)
20年前家を建てるため土地だけ買ったのですが
3人目ができた時嫁が家は無理と決定!以後塩漬けでしたが
子供の学費のためクワドレーサーとトレーラーとバイク置き用にもらったデリカと共に
ドナドナしたので置く場所がありません。
書込番号:22147732
1点



リヤはD605にしました。
無難なのはピレリMT21でしょうが、
フロントでシンコー216MXを試してみて良かったら
選択肢の少なかったチューブレスのリアも次は216MXにしようと思ってます。
以下の点、質問です。
・純正タイヤ幅80より90のほうがグリップしやすいと考えていいのでしょうか?
・扁平率90と100ではどう違うのでしょうか?
・外形が大きくなるだけでしょうか?
・それに寝かしやすくなるんでしょうか?
下のフロントフェンダーはステイで上げてクリアランスを取るつもりです。
1点

リム幅もかかわるよ
リム幅同じなら太いの履いても丸くなるし
同じタイヤ幅でも銘柄やメーカーで実寸は結構違うし
実寸同じでも断面形状違ったりするし
加重したときの変形度合いは銘柄によって違う訳だし
剛性感とかフィーリングの部分もあるし
設置面積増えれば必ずグリップが増すわけではないから
80より90の方が、とか
扁平率高い方が、とか
一概には言えないと思いますよ
書込番号:22121261
4点

こんにちは。
こんなタイヤがあるんですね。知りませんでした。
中華製公道可EDタイヤですか。
またインプレお待ちしてます(^^)
でも私は国産しか経験ないですが、EDタイヤって減りが半端ないイメージです。
あとパターンの荒いものはやはり剛性が少ないので、アスファルトで寝かすと
フニャッとした感じ?
接地面が少なく摩擦も少ないので、ハードブレーキングも心もとない?
オフではグリップいいんですけど、オンではそういう不満も出るかもしれません。
取り組まれている舗装路でのジムカーナ風の練習には向いてない可能性もあるかもです。
扁平率についてはよく分からないのですが、たぶん私みたいな素人には
違いが分からないかなと(笑)
書込番号:22121273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私はグリップだけじゃなくライフも重視しますので、今はMT21はいてます。
オフのグリップ、オンのグリップ、ライフとなかなかバランスのいいタイヤだと思います。
書込番号:22121277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
いつもありがとうございます。
太いの付けたら
扁平率も上がってしまいそうですね。
メーカーが検証して一番バランスがいいはずなので
無難に純正サイズが良さそうですね。
書込番号:22121382
0点

>BAJA人さん
やっぱり、総合的にMT21がいいんですね。
初心者の自分は冒険しないほうがいいかもですね。
ちなみに新たに前後ホイール購入し(在庫ない為未納)
新しい方はロード仕様にしようと思ってIRCのGP210前後をすでに購入済みです。
なので、こっちはオフ特化で、ちょっと冒険してみたくなりました。
書込番号:22121401
1点

>('jjj')さん
タイヤの好みは個人差もあると思いますので、MT21が必ずいいかというと
そうとも言い切れないでしょうね。
例えばカメラのレンズでも使う人により評価が変わったりしますよね。
レンズと一緒で、実際使ってみないと分かりません(笑)
でもホイール使い分けでオフ特化ならEDタイヤもいいと思いますよ。
書込番号:22121863
1点

お二方の助言を参考に
技術がないのに冒険は無謀と判断し、
今回は無難に標準サイズのMT21にしました。
たくさんのレビューを見ましたが
ネガなレビューが殆どありません。
きっと素晴らしいタイヤなんですね。
216MXはもっと経験を積んで、どんなタイヤがいいのか
自分で判断できるようになってから試したいと思います。
その頃にはもっとレビューが出てるでしょうしw
ペール缶補強改造したら
簡易タイヤチェンジャーできそうな気がwww
書込番号:22123225
1点

何がしたいのか?
選択肢が変わる
腕によっても変わるよ
オフでスライドコントロール身に付けたいのか
走破性あげたいのか
コースでタイムアタックしたいのか
すべて選択及びセッテイングちがいますよ
ちなみにあたいはシンコー使わないです
書込番号:22125789
1点

>保護者はタロウさん
毎度です。
林道やオフコースでの走破性を改善したいです。
純正フロントタイヤの山はまだ残り3部くらいですが
「それだとフラットダートでも危ない」と言われ、
もっとオフよりのタイヤを付けたいと思いました。
今回はF:MT21、R:D605にしましたがタロウさんおすすめは何でしょうか?
好みもあるかもしれませんが、いろんな林道を走るのに向いている
下手くそ向けの汎用性の高い組み合わせがあればいいのですがww
まだまだ中華製は当たり外れが多いのでしょうか?
書込番号:22125844
0点

>('jjj')さん
私よく知らないんですが、セロー250ってチューブレスだから、選べるのがだいぶ少ないんですかね?
思いきってチューブ化とかもできるんでしょうか?
書込番号:22126023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にダンロップのトライアルタイヤ
リアはチューブレス
フロントはチューブ
空気圧難所で0,3まで落としてグリップします
階段や木の根っこ、ガレ場
グリップパターンでトコトコむき
その気になったら1,0で飛ばしても大丈夫
あとチューブ入れてビートストッパ増設してミシュランのモトクロスタイヤ
コースで速いです
高速走行も兼ねるならトラが万能セロー向きですね
書込番号:22126328
1点

>BAJA人さん
ビードストッパー用の穴あけ加工すれば
チューブ化は意外と簡単そうです。
予備のホイールもあるのでいよいよってなったら
挑戦しようと思ってます。
そのことを含めての2セット目ではありましたがww
書込番号:22127224
1点

>保護者はタロウさん
やっぱりツーリストが鉄板ですか。
目詰まりは気にするほどではないのでしょうか?
AC10もよさそうですね。
舗装路はかなり弱そうなので
あくまで公道も走れるよってくらいで考えたほうが良さそうですね。
近場専用w
書込番号:22127241
0点

トラタイヤはIRCでした
スコテッシュ用で、重い車両(トレールクラス)の加重に耐えれる構造が味噌
粘度のチュルチュルと硬くしまった雪でモトクロタイヤに置き去りにされますが
他の多くを占めるシチュエーションで有利です・・・総合ではNo1です
のぼりの障害物や、急坂での発信は体が遅れるとグリップ力が勝って、まくれます
トラタイヤに変えると。今までいけなかったところが、いけるようになります
雨のグリップもいいです・ゆっくりライン取りする乗り方があってます
AC10はだめです・・・コンパウンド・・ゴム質が悪い・・・路面に対する適応力が狭い
スタークロスのSが林道カッ飛びには最高です・・・腕あればアタックいけます
勢いつけてエッジ決めて走るやり方があってます
書込番号:22133021
1点

>保護者はタロウさん
次はツーリスト試してみます。
約4ヶ月半で交換だから、来年の春くらいに交換でしょうか。
寒い時期はあまり乗らないつもりなので。
でも、冬はオンで飛ばすと寒いので
オフをゆっくり、まったり楽しんだりしてwww
熱ダレの心配もないし!
書込番号:22133220
0点

MT21装着しました。
あっけないほど簡単にタイヤ交換できました。
リアタイヤのあの苦労は何だったんだろう、、、
チューブレスだから特に硬かったにしても
これほど差があるとはwww
皮むき兼ねて流してきました。
舗装路での感想は、
振動は気にならない程度、
低速での直進安定性がちょっと落ちるような気がしました。
コーナーで倒すとグニ、グニッと段階的に倒れる感じがして
なれるまで変な感じでした。
週末はオフ行って試してみます。
昼間は暑かったですが、
夕方、日の当たらない山道では涼しいを通り越して寒かったです。
もう、秋なんですね。
書込番号:22136645
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





