ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインに入るヘルメットについて

2018/07/03 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

2016年以降のシグナスでOGK カブト RT-33のサイズLはメットインに入りますか?

書込番号:21939279

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:25件

2018/07/07 03:41(1年以上前)

確認してきました。入りませんでした。
ハコつけることにしました。

書込番号:21946326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/14 08:21(1年以上前)

2012年式台湾シグナスXもカブト2フルフェイス入りません。エアインテークがあたります。

書込番号:21961523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/07/16 18:47(1年以上前)

自分が実車で調べた結果をコメントします。
入るバイク125
NMAX155のみ ボディーは125と共通

シグナス、マジェS、はダメでした。
ジビは一般的なタイプ多分、30リットルに入ります

書込番号:21967814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動直後のストール

2018/05/28 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

同じような経験された方、いらっしゃいましたら
アドバイスお願い致します。
2014年式 現在5700キロ
5000キロ時にイリジウムプラグとエアクリーナー交換
一週間前に乗った時は異常無し、普段は毎日トリクル充電

スターターを押し、エンジン掛かりその1秒後にストール。
その際エンジンチェックランプが一瞬点灯。
これが4、5回繰り返し。
掛かった瞬間アクセルを少し煽っても同様。
7回目くらいでようやく普通通り掛かり安定、その後10キロくらい走行後に一旦エンジン切りました。
その後は普通です。
キースイッチオン後のポンプ音も聞こえます、気になるのは
先週Fスプロケ一丁あげの交換をしたところ、街中5速45キロまで速度が落ちるとギアが合わずノッキングが多発?
プラグがかぶった?
エンジンチェックランプが一瞬点灯してたのでダイアグ診断すれば簡単でしょうが、梅雨入りしたので次はいつ乗れるやら?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21857676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/28 19:08(1年以上前)

ツーリングセロー乗っていましたが、一度もありませんでした。
単気筒でスナッチしなくてもいいのでは!?
スピードに合わせたギアを使うようにしたほうがいいですよ。
セローでは、同じ症状はありませんでしたが、カブで10-40のオイルを気温一桁の時に使ったら、セル始動直後にエンスト。という同じような症状になりました。直ぐに30に替えたら、その後はエンストしていません。

書込番号:21857852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/28 19:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
Fスプロケ変えたので、変化を知りたくてわざと
街中5速多用した次第です。
オイルは2ヶ月前、4200キロほどで交換しています。

あとCO濃度調整プラス2にしてましすが、ノーマルに戻してみます。

書込番号:21857881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/05/28 19:52(1年以上前)

インジェクションセロー乗ってます。
イリジウムに替えてから、たまに低速でスポンとエンジンが止まる事があります。
プラグだと思いますが、面倒なので替えてません。
プラグをノーマルにして様子を見ては(・_・)

書込番号:21857964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/28 20:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
セロー イリジウム 検索で相性悪いよな事拝見した
記憶あります。
ノーマル戻しも検討致します。
そちらの方が安いですしね。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:21857992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/05/28 20:09(1年以上前)

私は 同じエンジンのトリッカーですが >北北北さんの書き込みのような症状はありません
2014年式で走行距離6000km弱は短いと思いますし
バッテリーの充電をしていることから 一度乗ると しばらく乗らない感じですか?
ガソリンが古くなってるとか インヂェクションのバルブが固着して 
最初の内はスムーズに動いてないように思えます
なので 2〜3日に一度 乗らなくてもエンジン架けるようにしてはいかがでしょう
私も スプロケ変えたこと有りますが チェックランプ点いた事ありませんよ。

書込番号:21858008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/28 20:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに乗る時は毎週乗るのですが、一旦間を置くと
数ヶ月乗らない時もしばしば。
ただ今回プラグとエアクリ変えたのは1ヶ月前、その後は
ほぼ毎週度に乗ってるのですが?
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21858040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/29 11:30(1年以上前)

こんにちは。

このバイクは乗ってませんけど・・・。
要は冷間時はエンジンが掛かりづらくて、暖まると一発で
かかるってことですよね。
4〜5回はセルが回せて始動しかけるってことはバッテリーは
問題なさそうですよね?
で、イリジウム入れる前は問題なかったのでしたら、やはり
プラグじゃないですかね。
まずは元のプラグに戻してみるのが一番じゃないかと。

書込番号:21859422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/29 16:44(1年以上前)

BAJA人さん
ありがとうございます。
たしかにプラグを替えてからです。
ダイアグ診断結果でもわからない時は
一度元のプラグに戻してみます。
アドバイスありがとうございました

書込番号:21859925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/30 01:17(1年以上前)

>北北北さん
単気筒には、イリジウムは最悪です。
というか、もう私は10年前に見限りました^^;

それまではイリジウム信者でした。
価格高いが燃費も良くなる、高回転まで吹ける、かぶらなくなる。

でもカブに着けたら何やっても始動が最悪になったので、ノーマルプラグに交換。
真冬の翌朝、チョーク開けなくても始動一発!でした。

車も白金から交換したイリジウムタフ外して、6発分すべてノーマルプラグに交換。
すげえトルクアップしました???
金返して欲しい位でした(-_-メ)

高いだけで、何も良い事が無かった。
じゃあノーマルで困ったことは?って言われても、無いんですよね^^;
ノーマル戻し、おススメです!

書込番号:21861048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/30 04:11(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
私も燃費と始動性アップを思いイリジウムにした次第です。
大変参考になります。
早めにバイク屋に行きたいところです。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21861140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/30 09:31(1年以上前)

こんにちは。

セローのプラグは外部から見えているので、プラグレンチさえあれば容易そうですね。
ご自身でチャレンジしてみてはどうでしょう。
注意点はプラグを緩める前にプラグ周りを清掃して、プラグを抜き取る時に
ゴミがプラグホール内に落ちないように気を付けるくらいかと。

あとプラグ交換は5000kmは早くないですか?
私普通に2万kmくらいは使いますけど…。

書込番号:21861449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/30 14:29(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
プラグ、エアクリ、Fスプロケ自分で変えました。
ノーマルプラグの時はたまに停車中謎のエンストが数回あり、5000キロ達した時にエアクリとともにイリジウムへ
交換した次第です。

書込番号:21861946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/30 14:41(1年以上前)

>北北北さん

なるほど。ノーマルプラグでも異常があったんですね。
セロー250はダイアグで燃調の調整ができますよね?
うちはWRですけど、よくエンストしたのでCo値をだいぶ上げていますよ。
セローもアイドリングとCo値さわってみられては?
すでにされていましたらスイマセン。

書込番号:21861961

ナイスクチコミ!1


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/30 14:54(1年以上前)

>BAJA人さん
CO濃度調整も+2にしております。
+5だと頭打ちが感じられた為+2で。
トルク感が増えそのまま乗ってましたが、
その後SP忠男のエキパイに交換。
CO濃度調整も関係あるやもですね?

書込番号:21861978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/30 15:35(1年以上前)

+2ですか、けっこう控えめですね。
うちのWRはノーマルでとりあえず+10しました。
その後ダイヤフラム等不要物撤去して最終的に
現在+17で乗っています。
ここまで上げてる人もあまりいないかもですが・・・。

うちはWRなんでセローとはまた違うんでしょうけど、
もう少しCo上げてみてもいいんじゃないですかね。
WRはどこまで上げられるか実験してみましたが、
最後エンストしたのでやめましたけど、+100以上に
上げることが可能でした。

車種が違いますので一応ご参考程度に。

書込番号:21862026

ナイスクチコミ!2


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/30 18:25(1年以上前)

皆様へご報告。
本日仕事が早目に終わったので、夕方乗ってみる事に。
結果、一発で掛かりました。
一体なんだったんでしょう?
明日休みなので、バイク屋で診断結果を仰いでみます。
またご報告させて頂きます。
>BAJA人さん
濃度調整はやはり+2でした。
エキパイ変えてから調整触ってなかったので、
+10〜−10まで試してみました!
マイナス寄りは全然ダメですね、スカスカ感が。
+10はガツンと来ますが、頭打ち感が。
+5だと今とあまり変わらず。
結果+8が今一番しっくりしてます!
燃費が気になりますが、しばらくこれで走ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21862291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/31 13:43(1年以上前)

本日バイク屋でダイアグ診断してもらった結果
エラーコード無し 異常無しでした。
やはりプラグが怪しいとの見解。
しかし、昨日も今朝も一発始動。
もう少しこのまま様子見、再現するようであれば
ノーマルプラグに戻そうと思います。
皆さまご意見、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21864015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/31 15:40(1年以上前)

>北北北さん
なるほど、ダイアグでは正常判定なんですね^^;
一番厄介な話ですねえ^^;

もう一つ気に掛かった事が。
バッテリーなんですが、新車からこっち交換したことはありますか?

書込番号:21864204

ナイスクチコミ!1


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/05/31 16:57(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
中古車で一年半前に1500キロの状態で購入
バッテリーは交換していません。
が、納車時より常時トリクル充電しております。
バッテリー劣化も関係あるんでしょうか?

書込番号:21864313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/31 21:00(1年以上前)

>北北北さん
あー、バッテリーはやっぱり経時でダメになるので、2年程度で交換したが吉ですよ^^;
国産(パナソニックや古賀など)は、3年前後持ちます。

しかし、大概の海外生産品(国内ブランド品でも)は、やはり2年程度で性能はガタ落ちします。
酷いのになると、セルが脱落するのがいまだにあります^^;

特に中古車で【バッテリー新品交換済!】と書いてあって、よく見たら製造年がおかしい?

問い詰めたら「あれはリビルトバッテリーなので、新品同様です!」って言い張りやがった業者が居ました。
リビルトバッテリーは、新品ではありませんからねえ^^;

バッテリー確認して、訳分らん奴だったら交換した方がいいです。
バイクも車も、結局は電気なんです。
「発電機が回っていれば大丈夫!」って人もたまに居ますが、最初からバッテリーレス車とは設計が違いますので。

書込番号:21864881

ナイスクチコミ!1


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/06/01 17:04(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
こんにちは。
再度ストール再現した次第には、プラグとバッテリー
交換検討させて頂きます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21866476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/07/15 20:34(1年以上前)

 セロー250に乗っています。私の場合、エンジンがなかなか掛からず、始動を繰り返しているうちに数秒エンジンがかかるがすぐにストールすることがありました。それを繰り返しているうちにやっとエンジンが調子よく回るという症状が続いたことがありました。
 ypsで診てもらったところ、ニュートラルセンサーの故障ということで、当該部品を交換することで治りました。始動時にニュートラルランプが消えることで原因を究明できたとのことでした。
 エンジンが温まると順調になるので、まさかニュートラルセンサーとは思いませんでした。

書込番号:21965471

ナイスクチコミ!3


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/16 10:05(1年以上前)

>u-turn rider miumiuさん
情報ありがとうございます。
その後症状は全く再現しておりませんが、
私もNランプ確かに消えた気がします。
また再現した時は確認させてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:21966598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2018トリシティ125にウインカーブザー

2018/02/21 15:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

2018年モデルのトリシティ125(ゾロ製ルーフ付)を購入しました。
ウインカーを作動させても全く無音なので、点けたのか消したのかメーター上部の表示灯に目線を動かさないと確認できません。
ウインカーブザーを付けたいと思っているのですが、ゾロ製ルーフを付けているのでフロント周りのカバーを外すのが大変です。
ハンドルカバーなら簡単に外せそうですが、そこにウインカーの配線は有りますでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて下さい。

書込番号:21618683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2018/02/27 10:41(1年以上前)

シートボックス下にあるウインカーリレーをブザー内蔵型に交換しました。
ウインカー(バルブは純正のまま)消灯時に音が出る仕様ですが、動作は良好です。

書込番号:21634675

ナイスクチコミ!1


keizocityさん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/12 22:54(1年以上前)

キジマのウインカーブザー汎用304-0540を
ハンドルカバーを開けて、左ウインカー側にあるカプラの濃茶と濃緑に配線を割り込ませました。
アースは黒色です。
音が大きいので最小にしております。(ドライバーで音量調整できます)
音はピーピーとバックする音です。ピッピッという音を期待していたのですが…
結構簡単に付きました。

書込番号:21958933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/07/12 23:25(1年以上前)

keizocityさま
このブザーは以前、他のバイクに付けていました。
参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございます。

書込番号:21959005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

私って、「ひがいしゃ」なんですかね?

2018/01/21 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

この12月に新車でこのバイクを購入し、今現在、毎日一生懸命、後ろから迫ってくる車にビビりながら慣らし運転を行っている最中ですが、最近、こんな記事を見ました。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0119/wmtc.html#_ga=2.120409992.1866359632.1516529408-1056324332.1511083178
はっきり言って、「え〜!」って感じです。
ひょっとして……と思って見てみると、私が見る限り、私の愛車もこの中に含まれているじゃ無いですか?
まさしく「ビンゴ!」って感じです。

で、これって、数年前に車メーカー数社で問題なった「燃費偽造問題」と、どう違うんですかね?
もしあまり変わらないのだったら、私って「ひがいしゃ」の一人って言う事なんですかね?
ま、私自身、あまり燃費を気にして購入した訳ではありませんので、あまり気にはしていないのですが、もし私が「ひがいしゃ」だったら、
なんか「ほしょー」みたいな物が有るんですかね?
と言っても、私の使い方だったら年間の被害額は600円程度ですので、気にするほどの額では無いのですが……
ま、どーなんでしょうね?

書込番号:21530464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/21 21:39(1年以上前)

自分なら気にしないです。

書込番号:21530573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/01/21 21:57(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
正直、私もあまり気にしていません。
と言うか、逆に数百円の為にメーカーとやりとりするのもどうかな?とも思っています。
私自身、「被害者」と書かずに「ひがいしゃ」、「補償」と書かずに「ほしょー」と書いているのも、そう言う意図からです。
この件に関しては、目くじらを立てるつもりも無いですし、ま、ヤマハ好きの人間として、
ヤマハに対して「おいおい、やっちゃったな!」と言う思いです。
ま、次からは気をつけてね〜!って感じですかね。


書込番号:21530652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/01/21 22:33(1年以上前)

スズキの車は 逆に 燃費を悪く表示
独自の測定方法で測定して お客様が お使いになる条件に近い測定方法の数値を表示してました
国が定めた測定方法では もっと数値は良いです と記者会見で言っていました。

書込番号:21530808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/01/21 22:56(1年以上前)

どっちかというと、今回の燃費問題でメーカーに文句を言うより、今の「排ガス規制」問題で国や組織に文句を言いたいというのが本音ですね。
正直、前まで乗っていたSA36J(マイナーチェンジ前)の車種より明らかにトルクが落ちています。
まだ慣らし中ですのでフルスロットルはしていないですが、中間トルクは間違いなく落ちているでしょう。
カタログ表記上のピークパワーやトルクの最大値は逆にアップしているはずなんですが、中間(ハーフスロットル)時のパワーやトルクは落ちているように思えます。
具体的には幹線道路の立体交差を上る時の速度ダウン……
エンジンの問題なのか、プーリーなどの変速機のセッティングの問題なのかははっきりしないですが、ハーフスロットル時の明らかに登坂能力は下がっています。
後、エンジンブレーキ……
私の感覚ではエンブレの効きも落ちているように感じています。
その代わり、良くなった件も有りますが(ハーフスロットル時の振動の少なさなど)、なぜ、こんなエコな乗り物を進化させる方向では無く、乗り難くする方向に変えていくんでしょうね。
私が考えるには、車で考えるダウンサイジングと同様、低排気量の車種をハイスペック化する事でユーザーが大排気量から小排気量に乗り換える方向に誘導する事が、本当の意味でのエコ化に進まないですかね?
車なんて、その典型的な例じゃ無いですか。
軽自動車の安全性の向上、高性能化、商品価値の向上や、普通車のエンジンのダウンサイジング化……
私の乗るスカイラインは2.5リッターですが、今のスカイラインは車体が大きくなっても逆にエンジンは2リッターターボで、4気筒化されています。
話は脱線しますが、「原付の30km制限」……
これにも文句が有ります。
数ヶ月前、覆面パトカーに速度違反で捕まりました。
これっておかしい(?)
だって、おまわりさんって、「正義の味方」でしょ?
正義の味方が「覆面」って、おかしくないですか?

まるで人を欺く行為……

正義の味方が、そんな「人をだますような行為」……
正義の味方がそんな事をしたらダメですよ!
正義の味方は正々堂々と人を取り締まるべきです。
人を欺くような事をしたらダメですよ。

ま、冗談はこれくらいにして、もっと人が原付に乗りやすくなる法改正も良いんじゃ無いかな?と思うんです。
今の原付免許に講習か何かをプラスする事で30km制限を解除する案が有れば、原付に乗る人間も増えるんじゃ無いかな?
これまで原付2種に乗っていた人間が原付に乗る……
それだけでもエコ化は進むと思いますが……

書込番号:21530888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/22 11:40(1年以上前)

平和ですね
この程度のことが問題に考えれるっての

エコって名の経済効果に乗せられてるだけなのに
といつも思います

書込番号:21531893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/22 12:54(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

>私が考えるには、車で考えるダウンサイジングと同様、低排気量の車種をハイスペック化する事でユーザーが大排気量から小排気量に乗り換える方向に誘導する事が、本当の意味でのエコ化に進まないですかね?

ダウンサイジングって小排気量のエンジンを加給機を使い必要な時だけパワーを取り出してエコにするって事ですよね。

つまり流す程度の走りは小排気量でエコ運転。パワーが必要になった時に加給してパワーを得る。
バイクだとスペース的に補記類の搭載は厳しいのと、排気量が小さいので効率が悪くあまりエコにはならない気がします。価格も上がるしメリットはあまり無いのではと思います。

小排気量だとモーターを使ったハイブリッドとか電動にシフトしていく気がします。

>今の原付免許に講習か何かをプラスする事で30km制限を解除する案が有れば、原付に乗る人間も増えるんじゃ無いかな?
これまで原付2種に乗っていた人間が原付に乗る……
それだけでもエコ化は進むと思いますが……

原付は電動アシスト自転車に変わって行く気がします。
エコと言うなら電動アシスト自転車の方が有利。

書込番号:21532065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/01/22 20:02(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
確かにそうですね。
電動バイクに取って代わられるとは思っています。
今でもある程度のレベルの商品は市場に出回っていますし、それの航続距離(今の機種はブーストをかけると、あっという間にバッテリーが上がってしまう)点や、急速充電、交換バッテリーの技術が更に進めば、やがてそちらの方向にシフトする物と思っています。
ただ、もう少し時間がかかりそうですね。

ま、この板は、これで一段落にしたいと思います。
コメントを頂いた方、ありがとうございました。


書込番号:21532959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/27 13:21(1年以上前)

いまの原付1種は50 60 のスピード
出ちゃうんだから、自動二輪免許
所有者には黄色ナンバー与えるべ
きだと思うのです。どうかな?

書込番号:21545584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/11 14:40(1年以上前)

こんにちは。
ま〜、SA36Jのジョグが出来が良すぎたんでしょう。(私もSA36に乗っていました)
それ以外に数台原付を乗り継いでいますが、加速感と燃費のバランスは最高です。本当に同じ50ccのファーストと思ってしまいます。
それだけに、50ccの製造からヤマハが撤退したのが残念でなりません。

書込番号:21955993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/07/11 21:59(1年以上前)

>cube9795さん
コメントありがとうございます。
やっぱり寂しいですね。
ヤマハの事実上の原付撤退・・・

NETで最新のJOG見ても、「ヤマハ!」と言う印象は全く無いですね。
と言うか、まだ街中で走っている姿を見た事がありません。


ひいき目なのか、新型がなんか「ダサく」見えます。

今の愛車を出来るだけ長く乗り続けたいですね。

書込番号:21956742

ナイスクチコミ!0


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/12 01:26(1年以上前)

すみません、よく見たら誤字ってました。
50ccの4ST(フォースト)でした。

書込番号:21957083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング不良

2018/07/01 02:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

今年の2月にxjr400r(02)を購入しました。
5月の半ば頃からアイドリング時に時々2気筒のような音に変わる症状が出ています。
この症状が出るタイミングがマチマチで、5〜10分走行した時に出ることもあれば、2〜3時間走行したあとに出ることもあり、また、症状が出た際も何度かレッドゾーン付近まで回すと調子が戻ります。
購入したバイク屋に預けてキャブの調整をしてもらったのですが、依然として症状は改善していません。

イグニッションコイルが原因かと思い交換してみたのですが、こちらも症状は変わりませんでした。
症状が出てる状態でプラグを外してみたのですが、4本とも真っ黒になるようなことはなく、むしろ白いように思えます。(これはキャブ調整に出した際、薄めにセッティングをしている、とバイク屋が言っていたためだと思います。)
バイクに乗り始めて半年も経っていない素人なのですが、直せる範囲、いじれる範囲は自分でやりたいと思い、今のところ他のバイクショップに預けてはいない状況です。
もし症状が出る原因がわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:21933214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/01 06:22(1年以上前)

キャブの点検と書いてありますが具体的にどの程度の作業なのでしょうか?
なぜ薄めにセッティングしているのが知らないですが、標準と思われるセッティングだとエンジンが不調になるのかな?

まぁキャブが原因とは限りませんが、一度オーバーホールがてら中を見てみる方が良いと思います。
※自分も昨年ZZR250を買ったのですが、買って2か月くらいからあっちこっち不調になり、今年の初めに、ガソリン漏れとアイドリングが安定しなくなり、キャブをオーバーホールしました。
原因はフロートバルブの作動不良でした、その時に中を見て汚れ「腐食」びっくり(笑

そうこうしてたら今度はフロントフォークからのオイル漏れ。これも最近オーバーホールしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910158/SortID=21919548/#tab


書込番号:21933326

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/01 06:58(1年以上前)

おはようございます

>laz@3538さん
>アイドリング時に時々2気筒のような音に変わる症状が出ています。

具体的には、どの様な感じなのですか?
音が変わるだけですか?
通常、2気筒が上手く燃焼しないと、振動が出てパワーも出ないし、アイドル回転の維持も難しいハズですょ

もし、2気筒だけのような音が2〜3分継続するなら、4本のエキマニに水をかけてみては?
本当に2気筒死んでるなら、エキマニの温度が低いハズですので、上手く燃焼している他のエキマニと水の蒸発具合が違うハズです

また、その時にマフラーからの排気ガスの臭いもチェックです
ガソリン臭がするなら、上手く点火してない!
ガソリンの臭いを感じないから、上手く燃料が供給されてない! になります


他にも、パワーバランスのチェックの方法もあります
症状が出ている時に、ワザと1気筒毎にプラグキャップを抜くやり方です
もしも、本当に2気筒状態で辛うじてアイドルしているなら、3気筒めが失火したら、確実にエンジンは止まります
プラグキャップを抜いて、エンジン回転に変化が無いなら、そのシリンダーは死んでいます

書込番号:21933364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/01 09:36(1年以上前)

さして調子は悪くないけどドドドドがドッコドコドッと不整な感じになるんでしょうか

出たり出なかったりはそもそもの同調がずれているわけではなく、状況によってずれがでる。
とすればエンジン運転中に油面が揃わなくなってくる・・・?
全開でフロート室内消費する・流量が増えると揃ってきて軽減

ならば
各キャブの油面調整やフロート、フロートバルブ、バルブシートetc...
あたりから見てみる方向・・・いっそOHした方が遠回りしなくてすむかも。

と自分でやるならそんな風に考えますけど
こんなもん普通のバイク屋ならやってると思いますし

アイドリング不良というエピソードから予想できるストーリーは
これだけではありません
エンジン側の可能性だってあります


ここで相談するのもいいのですが
現車みてるバイク屋より確実なことなんて誰も言えないですよ?

マルチならそもそもバキュームゲージないと同調取れないですし
(ネットで一つのゲージでやる方法もありますけど、不確実きわまりないです)
それにもパイロットスクリュードライバーとかないと四苦八苦です
そのあたりの道具も必要になります

自分でやるのもいいのですが、道具揃ってないなら
修理費より高い工具代かけるつもりじゃないと、最後までやりきれないかもしれません

他のバイク屋という方法も考えてみては?

書込番号:21933582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/01 13:03(1年以上前)

何故に燃調を薄くしたのか、その根拠が示されない点に違和感満載です。
仮にそれが原因で件の症状が出ているとしたらバイク屋のスキルを疑いますね。
イグニッションコイルを交換してみた(バイク屋の判断?)とありますが、
燃料系統か点火系統かの切り分けも出来ないとしたら如何なものだろうか。

もしバイク屋の対応がいわゆる「手探り」になっている気配なら、
セカンドオピニオン(他のバイク屋に見て貰う)もご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21934020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/01 18:27(1年以上前)

単純に、「カブってる」と判断して薄くした。
でしょうか。
キャブの部品は高いですよ。
自分でやるのもいいですが、壊れやすい微妙な部品もあるので注意が必要です。
総合的に診てくれるバイク店にお任せしてはどうですか!?
ドクスダとか、スペ忠とか

書込番号:21934649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/02 11:24(1年以上前)

初心者でできることはないと思います

エアクリーナー交換清掃
プラグ交換
オイル交換
ていどが普通。

キャブ外すことできますか?
4つもつながってるの元通りにするんですよ
スクリューの同調すらできないと思います

ユーザー側でできる事は症状を正しく伝える事
VTR健人さんがやってることの結果をバイク屋に言うの

考えられるのにインマニからのエア吸い込み、バイク屋が見落してる可能性もある
ばらついたままほっといてエキパイの温度測ればいい
レーザー当てるだけで温度わかる測定器借りてすると確実です

書込番号:21936109

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:05(1年以上前)

中を開けてジェット類の詰まりがないか見て、ずれてるところを直した、と言われました。
それも考えたのですが、なにぶん外したことがないのでためらっています。

書込番号:21936160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:07(1年以上前)

具体的には音の変化と、発進時のトルク不足です。
排気ガスは生ガス臭といいますか、燃えてない感じです。
エキマニはどれも蒸発しているように思えました。

書込番号:21936166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:08(1年以上前)

バイク屋に持って行った方が確実といえば確実かもしれませんね…
自分で手を出してより調子を崩してもなお大変ですし

書込番号:21936167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:09(1年以上前)

おそらく始動性の悪さを消すため、もしくは誤魔化すため、と別のバイク屋に持って行った際に言われました。
他のバイク屋に行ってみることも考えて見ます。

書込番号:21936174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:12(1年以上前)

できる範囲のことはやってしまい、これ以上は自分でできる範囲を超えそうなのでそこが悩みの種となっています。
昨日やってみて、その結果を伝えた際、タンクキャップの目詰まりじゃないかと言われました。
これは1ヶ月ほど前に自分でやってみたことなので、違うんじゃないかと思っています。
これ以上同じところに出してもラチがあかないので、他の回答者様の仰るように、別のバイク屋に持って行ってみることも考えています。

書込番号:21936182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 12:49(1年以上前)

それがいいと思います。
どこかでホースが折れ曲がっているかもしれませんし、コックのストレーナーが詰まっていたり、古いバイクですから、ばらす所はパッキンの交換も必要になりますし。
原因箇所を見つけるまで、何回も同じような所をばらしたり、クーラントを抜いたり等々、時間があれば楽しい作業ではありますが。

書込番号:21936268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 20:15(1年以上前)

あ、空冷だからクーラントは、なしでした。

書込番号:21937037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/03 11:14(1年以上前)

こんにちは

>laz@3538さん
>おそらく始動性の悪さを消すため、もしくは誤魔化すため、と別のバイク屋に持って行った際に言われました。

その別のバイク屋さんの言葉通りならば、その時点で、最初のバイク屋さんはNGですね〜

書込番号:21938140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 12:20(1年以上前)

薄くしたら始動性は悪くなりますけどね?
特段の理由がない限り普通は「薄めにセッティング」はしないと思いますが・・・

バイク屋が言ってたのは「薄めにセッティングした」ではなく
「(濃いと判断して)薄くした」でもないのですか?
そのあたりバイク屋さんとちゃんと話できてますかね

プラグ白いとの事ですけど
意図的に特定の状況で回してすぐ外してみるとかじゃないとわかんないですよ


>これは1ヶ月ほど前に自分でやってみたことなので、違うんじゃないかと思っています。

私もう30年近く自分でバイクいじってますが、「もうみたはずだから大丈夫」なところが
やっぱりダメだったなんてしょちゅうですよ

私もセカンドオピニオンを勧めた一人ですが
それも先入観持たずにちゃんと対話できてこそです

まずは今のバイク屋と納得いくまで話してみるのがいいと思いますよ

書込番号:21938229

ナイスクチコミ!1


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 12:52(1年以上前)

やはりそうなるんですかね?
他のバイク屋に行くことも検討して見ます。

書込番号:21938299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 12:55(1年以上前)

そうらしいですね。
正直、こっちのいってることと向こうの受け取り方が噛み合ってないなという感じはしています。
再三この症状が出ているのにそのことについてちゃんと取り合ってもらえていないので、話ができているかどうかという点ではできていないと思います。
というか、納車時点で純正のPSより少し薄くしてある、と説明を受けたのでそれよりさらに薄くなっているのではないか、と思っています。
それは症状が出てすぐにプラグを外して確認したのでは判断ができない、ということでしょうか?
たしかに、1ヶ月もすれば状況も変わってきているかもしれないので、時間を作ってタンクキャップ清掃はやってみようと思います。

書込番号:21938308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 13:17(1年以上前)

薄くしてあるってパイロットスクリューの事だったんですか

状況に応じて戻し増やしたり減らしたりってのはありますけど
基本アイドリング〜1/8開度あたりの話なんで
「薄いセッティング」って事じゃあないですよ

プラグについては
基本的に周囲は低回転域、碍子部分は高回転域の調子です

濃いめのスロージェット選択して1/8〜1/2開度だけで10kmくらい走るとか
3/4〜全開で数百m走ってキルスイッチでOFFしてすぐ外してみるとか
そういうやり方じゃないとハッキリした違いでないものです
(私はそれでもイマイチ確信もてないので、プラグで見るのはやめました)


お話聞いてるとそもそも信用できてないみたいですね
だとすれば他のバイク屋行く方がいいかもですね

ただ
話聞いてくれて自分の考えにちかいバイク屋と
正しい診断と修理してくれるバイク屋は、必ずしも一致しないって事は
心にとめておいた方がいいかもしれません

聞き上手で説明上手で納得させるのは上手だけど
結局症状は何一つ改善できないバイク屋もありますから。

書込番号:21938343

ナイスクチコミ!2


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 15:06(1年以上前)

いや、納車時は、の話で今はわかりません。
それだとたしかにプラグ判断は難しそうですね…
そうですね、そのことを踏まえてよく考えて見ます。
助言ありがとうございます。

書込番号:21938465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/03 15:24(1年以上前)

ノーマルキャブレターならマニュアル通りの設定値でなにもしなくてもキッチリセッティングが出て普通です。
※パイロットスクリューとアイドリングスクリューは少し調整する必要はあります。

既定値で組んで不調って事なら、キャブレターで言えばジェット類の目づまりとか2次空気を吸ってる。
点火軽減で言えばプラグ、プラグコード、キャップ。
って事なると思います。

とにかく信頼出来るバイク屋さんでバイクのコンデションを見てもらい、ご自身でそれを把握してどうするか決めましょう。

書込番号:21938495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/03 19:37(1年以上前)

古いキャブクリーナ漬けて、穴掃除、したり錆びとったりのOHすると、燃調濃いめになりますよ
なぜでしょ?
京浜の四連キャブは古くなると、変形してどうにもこうにも・・・

書込番号:21938923

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/11 10:39(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございました。
回答の中で最も解決の糸口になりそうな方3人をGoodアンサーにさせていただきました。
皆様の回答を参考に、時間の取れるときにキャブの戦場、OHを行ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:21955574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティS マフラー

2018/06/21 08:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:16件

マジェスティSでビームスSS400にしたら燃費はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21910871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
WAIIHA-さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/24 18:04(1年以上前)

その答えは難しいかも。
乗り方、個体差、燃調有無等々、燃費要因はたくさんあります。
なので、燃費がどの位なんて簡単に言えません。

たとえ、SS400を付けてる人の燃費を聞いてもそれと同じになることはありませんし。

BEAMSマフラーに替えて燃費向上することは考えにくいので、現在の33km/l
より数キロ悪くなるか運良くば同じかな、程度の回答でしょうか。

R-REVとSS400の性能差はないとメーカーは一応謳ってます。R-REVはΦ100で
SS400はΦ120なので、多分SS400の方がより抜けが大きいと思われます。

当方が経験してるR-REVで純正より2〜3km/l落ちたので当方がSS400を付けて
いればさらに落ちたかなと思います。

燃費を気にする人は純正のままの方が気が楽ですよ。

書込番号:21919215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/24 18:20(1年以上前)

>マジェスティSでビームスSS400にしたら燃費はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。

20パーセントくらい落ちると思って付ければ良いんじゃないの?
付けた結果が5パーセント落ちならラッキーと思えるし、純正マフラーと変わなければヤッターってなるでしょう。

書込番号:21919254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/06/25 22:21(1年以上前)

ありがとうございます🙇
やはりノーマルが一番。

書込番号:21921656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング