ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツにもプロテクター???

2018/06/20 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

慣らしも、タイヤの皮むき、体の皮むきも一通り終わり
乗り始めてほぼ2か月、走行距離も2,500qを超えました。

ブーツのソールが削れるのが気になります。
リーンウィズからリーンイン気味で8の字をやる時に
ブーツのソール外側爪先を擦ってしまいます。

3速入れっぱなしでフロントブレーキのみ使い、
リアブレーキもシフトペダルも操作しないので
母指球をステップに乗せ小指の付根で
後輪アクスルの真下に向けてステップ荷重して
旋回のきっかけにしています。
若干爪先が外に開いているかもですが
大きく飛び出してはいません。

オンロードの場合は先にバンクセンサーを擦るみたいですが、
セローには付いてません。

トゥスライダーを付けた方がいいのか、
そもそも乗り方が悪いのか、
アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:21909093

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/20 12:10(1年以上前)

>('jjj')さん
グラベルではなく
ターマックで練習ですか?
シディのブーツならモタード用がありソールが交換可能ですがまた先立つものが必要になりますね。

メーカー違いでもトゥースライダーつけられればいいのですが、、、

書込番号:21909162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/20 12:40(1年以上前)

こんにちは。

ブーツ擦るまで寝かせるということならターマックなんですかね?
実際のオフ走行ですとブーツのその部分が擦れるシーンはあまりないですよね。
基本コーナーでは内脚は前に出しますから、擦ったとしてもソールの踵部分。

擦るのは練習のときだけだとしたら、ガムテープとか貼るのはどうですか(笑)

書込番号:21909223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/06/20 21:31(1年以上前)

しかし、オフ車で爪先を摺るなんて凄いバンク角ですねぇ!ホントお上手なんですね。

自分には経験が無い事ですので、アドバイスできませんが、頑張って下さいね。

書込番号:21910183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 05:26(1年以上前)

事務屋さんには普通みたいww

>ktasksさん
>BAJA人さん
おはようございます。
毎度お世話になります。
グラベル=未舗装、ターマック=舗装ってことですよね?

最近は天気が良くなく、ぬかるんでいるオフ道での練習より
専ら、広域農道沿いの周りに民家がなく
夕方や週末には、一台の車も停まっていない比較的新しい公共施設の
アスファルト舗装の駐車場で練習してます。

アクセルワーク、クラッチ操作に慣れるためと
ブレーキ操作とグリップ走行を練習すべく
ジムカーナ風の練習内容になってます。

最初のころはブーツ擦ったらビビッてバイク起こしてたんですが
最近はちょっと慣れてきたので結構引きずってます。

調べてみると
販売しているトゥースライダーは交換用で汎用品はないみたいですね。

専用のブーツを買うのも先立つものが必要なわけで、
使ってるブーツが痛むのが嫌だから他のブーツを買うのって本末転倒だしwww
そうなると練習の時は、それつけて歩くわけではないので
ステンの板を適当に整形してガムテープで貼り付けたほうが安上がりかもです。

書込番号:21910692

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 06:44(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
おはようございます。

割と広い駐車場なので、いろいろ大胆に試してます。
基本8の字とオフセットスラロームで
変速の有無、スピードや旋回半径など
それぞれアレンジしながら楽しんでます。

転倒回数も半端なく、コケ方が一番上達したかもしれませんwww
新車なのに、、、、orz,,,,

書込番号:21910738

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/21 07:00(1年以上前)

>('jjj')さん
おはようございます
ターマック (ちょっと”通”ぶってみました^ - ^)
だったのですね。

リーンインやウイズって書かれてたので
onよりの乗り方とは感じてましたが、、、

リーンアウトで前のりしてイン側の足を前に出す乗り方が
スリップダウンの時の体のダメージが少なく
スライドコントロールが自分はしやすく好きです。

昔ヒザに空き缶とガムテープってよく見ました。(^ - ^)

書込番号:21910756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/21 08:45(1年以上前)

1.樹脂まな板を適当な形に切る
2.チューブを10cmくらいの輪切りにする
3.チューブの裏からタッピングビス+大ワッシャでまな板を止める
4.キズ防止にビスの上に絆創膏を貼る
5.足にはめる

とかどうでしょうね

書込番号:21910892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 10:52(1年以上前)

>ktasksさん
縁側の動画凄すぎですww
リーンアウトでイン足前に出したらバイクのホールドしづらいです。
前に座って股間とアウト脚でホールドするのでしょうか?

オフ車の街乗りタイプがモタードですよね。
セローもホイールとタイヤを替えたら
モタードになりますね。

スズキのDR-Z400SMが気になり始めましたwww
、、、CRF450Lのモタード版も出るんでしょうか?

どんどんあらぬ方向に行ってる気がします。

書込番号:21911073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 10:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

タイヤのチューブを靴下を履くみたいに
装着するんですね。

最初の工作さえ終わったら
着脱も一番手軽で耐久性も高く
まな板スライダーの交換も簡単で
お安くできそうですね。

ナイスアイディアです!

書込番号:21911088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 11:33(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ブログ拝見しました。
文章のやさしさから受ける印象とは違い
強面のマッチョなんですねwwww

ところで2回もスッキリできる
若妻もののタイトルは何でしょう?

気になって気になってwwww

書込番号:21911127

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/21 12:54(1年以上前)

>('jjj')さん
リーンアウトでなくてもイン側のホールドは特に必要ありません。
イン側の足を前に出すのはスリップダウンしそうになる時に足を付いて立て直す為です。
グラベルの方が緩やかにスライドするのでやりやすいですよ。
縁側の動画でもコーナーでドリフトしながらイン足は外してますよね?
ダートトラックの走法ですね。
ターマックで市販のタイヤでは急にブレークするので
怖くて出来ません。( ; ; )

ブーツ補修思い付きました!
野球のピー皮どうでしょう?
野球の場合親指側に付けるんだけど左右逆に付け
それにスライダーつければ
見栄えは良いと思います。

書込番号:21911291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/21 16:00(1年以上前)

こんにちは。

>リーンアウトでイン足前に出したらバイクのホールドしづらいです。
>前に座って股間とアウト脚でホールドするのでしょうか?

私も人にどうこう言えるほど上手ではないですが・・・

舗装路面しか走らないオンロードでは前後への身体の移動はほとんど
ないですし、基本はニーグリップで人馬一体を目指しますが、オフの場合は
乗り方はまったく違ってくると思います。

オフの場合、バイクをホールドするということには、あまりこだわらなくて
いいんじゃないかと思います。
シチュエーションによって色々ですけど、身体をできるだけ動かさずに、
「股下でバイクだけが動いてる」みたいな乗り方もあります。
また、ニーグリップも使いますがくるぶしグリップという考え方もあります。

リーンアウトにすることによって、鉛直の力がかかりスリップを防ぎながら
バイクを寝かせることができます。またスリップした際に体ごとダウンしにくい
というメリットもあると思います。

前に座るとフロントの加重が増えフロントタイヤのスリップ防止になります。
あとリヤスライドした際に体の移動量が少なく済むというのもありますね。
同じ角度の円弧なら中心に近いほど弧は小さくなりますよね。
フロントタイヤを中心にリヤがスライドしても体の振れ量が少ない分、
安定姿勢をキープしやすいです。身体はほとんど動かずテールだけが
流れている感じです。

イン脚の前出しは私が昔読んだ本ではバランス取りのためと書かれていたような。
とっさの際に脚をついてリカバリしやすいというのもあると思います。
「下に出す」のではなくあくまでも「前に出す」のが重要かと。

ちなみに私はコーナー中は外足はステップに荷重をかけています。
正しいかどうかは分かりませんが、自分ではこれが一番安定するかなと
思っています。

ご参考程度に。

書込番号:21911521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 21:30(1年以上前)

夕方から天気が回復したので
2時間ほど乗ってきました。

じっくり観察した結果、リーンウィズの時は殆ど擦らず
リーンインの時、膝が開くついでにつま先も開いてました。
擦るのは、フロントブレーキをリリースする時から
アクセル開けるまでの間が多かったです。

>ktasksさん(ピー皮って結構なお値段ですねww)
>BAJA人さん
最近はオン練ばかりでオフ練できてないです。

リーンアウトでイン脚前、久々にやったら
自然と腰と外脚で押さえる感じで出来ました。
練習の成果が出ているのかもww

以前(と言っても、ついこの間)、視線を使えない時、
見よう見まねでオフの初心者用のトラックでやったときは
とても不安定でやりづらかった記憶があり、
そう思い込んでいたのかもしれません。
失礼しました。
その時は轍に目が行き曲がり切れなかったり
減速しすぎたりでまともに周回できなかったです。
今ならきっと、、、梅雨があけたらリベンジです。

上体の使い方や乗る位置によって加重バランスを変えて
いろんな状況に対応できるようになるには後どのくらいかかるのでしょうwwww
オフ道は長く険しいですね!

書込番号:21912284

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/22 07:01(1年以上前)

おはようございます。

いろんなアイディアありがとうございました。

ソールは張替えできるけど
靴底から本体まで削ってしまって
修理不能になると大変なので
材料を調達して
雨で乗れない間に工作しようと思います。

一生モノのつもりで奮発して買ったブーツ。
大事にしたいと思います。

書込番号:21913164

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/22 23:02(1年以上前)

>('jjj')さん
GAどもです

p革そんなに高い?
片側500円前後でコパ金200円ぐらい
後革用ボンドで計1000円ちょっと?
スラーダーより安上がりかなと?
https://www.google.com/search?q=p%E9%9D%A9&client=safari&rls=en&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=0ahUKEwjA3rnls-fbAhXMyLwKHWEPCf4Q_AUICygC&biw=1366&bih=684#spd=4625724785939406034
近くの野球用品店でなら送料不要ですし
コパ金なしでスライダーつけた方が長持ちするとは思いますけど
縫いPーの方がかっこいいですが、、、
http://baseballmonster.nobody.jp/maintenance/spike8.html

書込番号:21914878

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/23 09:23(1年以上前)

オフ練もがんばってくださいね。
私普段の舗装路でもリーンアウトで足出ししてますよ。
アホです(笑)

書込番号:21915569

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/23 13:54(1年以上前)

>BAJA人さん
交差点でもですか?

書込番号:21916114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティS マフラー

2018/06/12 00:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします😑

今マジェスティS乗っています。
近々ツーリングに行くのでマフラーを交換したいなと思っています。

今の燃費は一リッター33です。
マフラーはBEAMSのss400にしようと思いますが燃費と走り出しと最高速はどうなるのでしょうか?

落ちるのは大体予想が着きますが具体的に教えてもらえたら幸いです。

書込番号:21889731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/12 06:22(1年以上前)

>落ちるのは大体予想が着きますが具体的に教えてもらえたら幸いです。

その具体的な数値の結果で購入するかどうかが変わってくるのでしょうか?

このクラスのマフラーは音とデザインで選ぶのが良いですよ。

書込番号:21889945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WAIIHA-さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/16 17:33(1年以上前)

ツーリングに行くのでマフラーを交換したいという理由がわかりませんが、、、、
まあどうでもいいです。

今は純正ですが、BEAMS R−REVを少し前まで付けてました。SS400と大差ないはずなので、自分の時のインプレを。

燃費→大して変わらない。BEAMSの方が2〜3km/L位落ちたかな。
出だし加速→体感では変わらない。
最高速→純正のが5km/hくらい速いです。

社外マフラーのメリットは車体が軽くなる、音が変わる、見た目が変わるだけです。

あとマフラー替えたら燃調しないとダメですよ。+1か+2でOK。しないとアフター出てたから。

書込番号:21900371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSの満足度5

2018/06/17 23:36(1年以上前)

BEAMS R−REVはノーマルのときは最高速 加速とも結構落ちましたよ。ぬけがよすぎて。
193CCにボアアップしましたら、結構よかった。今は ヨシムラのカーボン巻きマフラーですが。燃調enigmaは必須ですよ。
バイクはいじったほうが楽しいですよ。

マフラーより、REVNO STC乾式クラッチ なんかはどうなんでしょうねー?

書込番号:21903979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカー音

2018/06/16 15:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 a-yamadaさん
クチコミ投稿数:7件

ウインカー点滅時に音がしないのですが、正常ですか? 私の妻の愛車なのですが、ウインカー消し忘れの原因になっているようです。

書込番号:21900187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/16 16:20(1年以上前)

最近のは皆、音がしない様ですね。
で、正常です。

ウインカーブザーで検索すると一杯書き込みがあります。
一例を挙げておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000931665/SortID=20964532/

書込番号:21900247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 a-yamadaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 18:51(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。音が鳴らないのが正常ということで了解です。
そう言えば、私が以前に乗っていたSR400も鳴らなかったような…。

書込番号:21900537

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンデムステップ付近の熱さ

2018/06/11 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

先日、タンデム試乗した際の奥さんの感想で、ショートブーツの足首付近がとても熱く感じたそうです。夏日のような気候のせいもあったと思いますが、タンデムステップ付近の熱さはNMAXつかスクーターでは当たり前なのでしょうか?タンデム経験ある方のご意見を頂けたらありがたいです。

書込番号:21889239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/11 21:38(1年以上前)

>NMAXつかスクーターでは当たり前なのでしょうか?

いろんなスクーターに乗って来ましたがないですね。

直射日光がショートブーツに当たって熱くなったって事はないでしょうか?

書込番号:21889260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/11 22:05(1年以上前)

おそらく水冷なんで、ラジエーターのファンの風が当たってるからじゃないかな?
空冷と違って1ヶ所に集中するから熱いのかも…

書込番号:21889339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/11 23:03(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
>直射日光がショートブーツに当たって熱くなったっ>て事はないでしょうか?
内側の足首が熱いと言ってます。

>I.M250Sさん
ありがとうございます。
>空冷と違って1ヶ所に集中するから熱いのかも…
そうなんですね‥

書込番号:21889522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/11 23:45(1年以上前)

追加です。
奥さんに改めて聞いたら両足首内側が熱くて
強いて言うなら右側が強く感じた見たいです。
短距離であんな熱いなら夏場は乗れないと‥
何て運転しやすいスクーターと感動してたのですが‥

書込番号:21889615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/06/12 05:36(1年以上前)

女性の服装ではよくあることですが、
くるぶし丈のソックス或いは素足にパンプス、
裾の短いパンツでが脛が少し露出しているとか、
熱を感じ易い状態ということはありませんか?
例え薄物一枚でも体感温度はかなりの差がありますね。

書込番号:21889909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/12 08:07(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
肌に対してハイソックス、ブーツ、ジーンズと
三重なので露出は無いと思われます。
本体にも触れてる感じでも無いそうです。

書込番号:21890066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/12 09:28(1年以上前)

くるぶしより下は開放されてエンジンの熱風や輻射熱を感じて
上はカウルでカバーされるし走行風で冷やされますね

冷・熱の温度差もあって、熱いところは余計に熱く感じるのかもしれません

今のバイクは排ガスやら燃費やらで熱的には苦しいし
155ですから発熱も若干多いでしょうしね
実際熱い、というのもあると思います


ジーンズやソックスなどの布地は通気性があるので
熱に対しては防護効果があまりありません。
また熱気は上昇するので、スソから侵入してきます。

くるぶし上丈のレザーブーツを履き、スソをインしてみてはどうでしょうか。
(通気性がないので熱風を通しません。その分ムレますが・・)

書込番号:21890175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/12 09:33(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
なるほどブーツインですね!

書込番号:21890187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/12 09:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
また試乗したり他車も試乗したりと色々
検討します。

書込番号:21890192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/06/12 18:46(1年以上前)

あったかいことあるけど
熱くはないよ

書込番号:21891043

ナイスクチコミ!1


スレ主 itarujetさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/12 19:37(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
若い子なんてサンダルですもんね‥

書込番号:21891154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトをLED化

2016/10/11 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

クチコミ投稿数:755件

表題の通りですが、ヘッドライトをLEDに変えた方いらっしゃいますか?
検討していますが、例が少なくどうしたものかと躊躇しています。

書込番号:20286466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/11 19:35(1年以上前)

私はレッドバロンにてLEDに交換
してもらいました、スフィアライトです

https://www.sphere-light.com/

対応表には載っていませんが
実際に取り付け可能でした。

みんカラの私の記事です
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376937/blog/37051337/

書込番号:20286993

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:755件

2016/10/11 23:08(1年以上前)

>cyberkontaさん
とりあえず全長81mm以下のものならば収まりそうですね。
そこがわかっただけでも大変貴重な情報です。ありがとうございます!

書込番号:20287766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/15 21:12(1年以上前)

あとの祭り祀り さん

みんカラの酢味噌さんの
記事でライト周りの外し方
が書かれていますので
ご自身でされる場合は
参考にされてはいかがでしょう?

http://minkara.carview.co.jp/userid/2545812/car/2094756/3509331/note.aspx

書込番号:20299124

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:755件

2016/10/16 18:34(1年以上前)

>cyberkontaさん
ありがとうございます。
光軸など私にはやや敷居が高そうなので、用品店等で取り付けてもらう方向で考えています。
しかし予算の関係で先送りになりそうです(笑)

書込番号:20302024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:755件

2018/06/10 09:01(1年以上前)

だいぶ間が開きましたが、スフィアライトライジング2の6000Kを取り付けました。
交換は自分で行いましたが、LED本体を装着する際に車体側の黒いステーと微妙に干渉するため、ステーを少し広げました。素手で(笑)配線は癖に沿って左側のタンク下フレームに流しましたが、右側のほうが
良さそうです。
かなり明るくなり今のところ光軸やカットラインも問題なさそうです。参考までに。

書込番号:21885589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12949件

おはようございます。

昨年初夏に17年モデルを購入しましたが、あまり乗らずに冬眠になり、最近ガレージから出してみたりしているところです。
先週末が休みだったので乗ろうかと思ったら遅い寒の戻りで真冬並みの寒さで乗る気が失せてしまいました。

それはさておき今年こそはあちこち乗りたいと思っているのですが、昨年あまり乗らなかった理由のひとつにケツ痛があります。
シートが幅広くかつ角が立っているように感じ痛いです。
シート位置をハイポジションにすると幾分楽なので、ハイポジションにしてます。
またゲルザブもつけてますが、中古品なのでへたっているのかなとかも思ってます。
そしてパンツがジーンズのせいもあるかなと思い、エクスプローラージーンズに履き替えました。
でもまだまだ痛いです。

身長は172cmほどで、ハイポジションでも片足は付くので問題ないと思っています。
とにかくケツの痛みを抑えたいので、皆様の対策を紹介していただけると幸いです。もちろんシートそのものを加工したお話でも結構ですが、その際は出来れば加工業者も教えていただけると幸いです。

ハイシートで少し楽になるってことはポジション的な問題もあるかなとか思っておりますが、とにかくまずはクッション性や形状の改善を図りたいと思っております。アドバイスよろしくお願いします。

申し訳ありませんが、車種固有の問題のため、回答はオーナーの方のみに限らせてください。

書込番号:21738317

ナイスクチコミ!1


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/09 07:22(1年以上前)

医療用にも使われる高反発のラテックスシートを入れてます。
元のシートを加工せずに盛りました。
まだ、ちょい乗りしかしていないので直感的な感想ですが、ゲル座布よりはいい感じです。

書込番号:21738403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12949件

2018/04/10 12:16(1年以上前)

>rr1031gsxさん

レスありがとうございます。その作業はご自分でやったんですか?

結構な厚さで盛られてますね。
調べてみるとシート張りに必要な道具のタッカーって割と安いんですね。
ラテックスシートのほうはその素材を使った枕とかが1000円くらいでアマゾンとかで売ってますね。そういうのを利用されたんでしょうか?

なんか自分でやってみようって気になりました。工具と材料と合わせて2〜3000円で済むならチャレンジしてみようかな?

書込番号:21741051

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/10 20:10(1年以上前)

自分で、やりました。
ニンジャの時は、ベースを削って掘ってゲルシートを埋込みましたが、今回は面倒なので(笑)

アマゾンで買った座布団を使いました。
厚さは30ミリでしたが、25ミリの方が良かったかもしれません。

型抜きしたら、角を台形のように斜めに切って整形しますが、カッターは、スポンジがボロボロになるだけなので、ハサミを使った方が楽に出来ます。
表皮は、全部剥がしてもいいのですが、これも面倒なので後を残してやったのですが、スポンジの後の整形が手抜きすぎて、表皮にシワが出てしまいました。気になる程ではありませんが。
タッカーは、ダイソーで300円で売っていますが、ホームセンターで500円位で針の足の長さが短いものも対応出来る物の方がいいし、針が刺さる確立が高いです。

書込番号:21741924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12949件

2018/04/11 19:14(1年以上前)

>rr1031gsxさん

レスありがとうございます。本日ダイソーに行く用事があったのでタッカー見てきました。
タッカーについてはまとめているサイトがありまして、そこでのテストではダイソーのが高評価でした。
http://www.std-harikae.com/jikken01-2.html

で、ダイソーにおいてあったので買おうかと思いましたが、上記の製品と色が違っており、もしかしてモデルチェンジしたのかな?と思い、ちょっと保留にしました。針が売ってなかったのも要因です。

アマゾンでちょっと物色してみますかね。クッション素材もアマゾンで買うでしょうし、、、
アマゾンはやはり便利ですよね。

チャレンジしてみたいと思います、ご意見ありがとうございます。
出来上がったら報告しますね。連休前までにはやりたいなと思います。

書込番号:21744238

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/11 19:52(1年以上前)

ニンジャは、ダイソータッカーと針は専門のMAXの針でした。
見当たらないので、DCMチェーンのホーマックというホームセンターで針と一緒に購入しました。
使った結果、ホーマックの物の方が良かったです。

スポンジは、カッターの刃で力を入れずに、撫でるようにスーと引きながらなら切れますが、直ぐに切れなくなります。
ハサミで切ると、画像のようにガタガタが出ますが、仕上げに10ミリのスポンジを乗せて封印すると綺麗にできますよ。

書込番号:21744318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/11 19:54(1年以上前)

ニンジャの時です。
https://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/ce1d4fdd2fe963c4a072c04c1b8bbac8/?cid=c8400744efd469c3733d504748f8ef0c&st=0

書込番号:21744323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shiriitaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/09 21:15(1年以上前)

ツーリングバイクとは思えないオフロードバイクと同じくらい尻に厳しい
純正シートの出来のため、昨年は盆栽にしてました身長172cmの平均的な
体格のおっさんです。


この春、dbsのローダウンシートを奮発しました。

結果、一泊二日の計800kmのツーリングも平気になりました。
足つきも20mm改善して満足してます。

シートクッション類はお蔵入りになりました。

書込番号:21884697

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング