ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル交換にて

2018/06/03 15:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:22件

質問です。30年程振りにバイクを購入しました。
素人ながらハンドルを交換したのですが、ハンドル周りのカバーを外したのですが、
セルスイッチのカプラー等、剥き出し状態なのです。
防水処理をした方が良いのでしょうか?
するのであれば、その方法も教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21870752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2018/06/03 15:32(1年以上前)

こんな感じになっています。
よろしくお願いいたします❗

書込番号:21870773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/06/03 15:36(1年以上前)

すみません、画像が投稿できてませんでした。

書込番号:21870781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/03 16:01(1年以上前)

防水でないので処理は、した方が良いですね。

手っ取り早いのは自己融着テープ。

見栄えが悪いのが嫌なら
その上からデイトナとかから出てる
防水ブーツを被せる。

書込番号:21870834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/06/03 17:05(1年以上前)

そのカプラーは非防水なので、雨の日乗るなら対策が必要です。

DIYが好きなら、電工ペンチを使って
防水カプラーに交換するという手もあります。

電工ペンチや防水カプラーは「配線コム」とか
通販でも手に入ります。

書込番号:21870956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/06/03 17:57(1年以上前)

Merlineさん
RICKMANさん
コメントありがとうございますm(__)m
防水カプラーに挑戦してみようと思います。
カプラーの品番や型式は、配線コム等の写真等で、確認するしかないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21871065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/06/03 21:23(1年以上前)

2極、3極など、配線本数でわかりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21871564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マロッシバリエーター

2018/05/21 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

台湾シグナス5期についてです。
ボアアップしているハードチューン仕様、

先日、マロッシバリエーターのベルトの凹凸などがあり同じマロッシバリエーター5112701に交換しました。

交換前は5000回で変速が始まり6000回転の時点でメーター読み82km スロットルハーフで主要道の自動車の流れに乗れる程エンジン回転数 余力がありました。しかし、同マロッシバリエーターに交換後は低速のエンブレが少し強くなり 回転数を上げても従来の速度に達しない状態になりました。6000回で交換後はメーター読み69kmと回転数ばかり上がってしまいます。

凹凸ありで使い古しのマロッシバリエーターに戻すと元に戻ります。
急の付く操作は一切しておらず、脱脂も行いました。

使い古しのマロッシのベルト接地面を触るとキュッキュッと指がグリップし新品マロッシはサラサラスベスベしているので
まだ当り 慣らしが終わらないとこんなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21841917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/05/21 23:30(1年以上前)

最初に組んだバリエーターはどうだったのでしょう?
組んですぐ6000回転で82Km/h出てたのなら 新しいバリエーターはおかしいですね
新しいバリエーターが6000回転で69km/h回転数ばかり上がってのびないのであれば
ウエイトローラーの重さ設定が変わっているか
プーリーの向かい側に有るドライブフェイスも磨耗していて 新しいバリエーターの変速を邪魔してるとか。

書込番号:21842101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 01:13(1年以上前)

返答ありがとうございます。
最初のマロッシバリエーターは元々ついており 摩耗してきた為交換しました。
ドライブフェイスは交換したばかりで当たりもついており問題はなく、この新品バリエーターに交換した途端にバランスが崩れました。
WRは新旧いずれもdrの11g×6でボアアップ車の為 重めで回転数を落として余裕のあるフィーリングをしておりました。

書込番号:21842271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 04:04(1年以上前)

付け加え忘れていたのでこれまでの経緯補足します。

まず元々あった当初のセッティングは
マロッシバリエーターWR 8g×3 9g×3でマロッシドライブフェイス 純正ベルト仕様で、6000回転 68km 加速は良いが特に6〜7000回転を常用して余裕がない状態

マロッシバリエーター WR11g×6へ重くし、マロッシドライブフェイス マッシーモベルトに変更し
6000回転 78km と回転数に余裕が生まれ常用回転数も800回転程、落とす事が出来き更に加速も回転数を上げなくても低速域からWRの重みでグイグイ車体を引っ張ってくれる理想に近い状態。

マロッシドライブフェイスの段付き摩耗が目立ってきた為 上記の使用に加えベリアルのドライブフェイスのみ交換
更に常用回転数に余裕が生まれ当初のセッティングより1000回転近くまで落ち、6000回転で82km 加速から高速域までムラがなく理想的な状態。

マロッシバリエーター『プーリー』の段付き摩耗が気になり上記の使用に加え新品のマロッシバリエーターのみ交換。
一周回って最初に戻った形です。

使い古しのマロッシバリエーターは段付き摩耗やローラーガイドなどプレートとの干渉傷もあり
プーリーを新品にした事で動力がより伝わり易くなった事で、11g×6では軽すぎると言う事なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21842391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/22 08:15(1年以上前)

変わったのはベルトのみ。
同一製品で新品と経過使用品で違うって事ですよね

とりあえずそれぞれの
・ベルト幅
・ベルト長
・マジック使ってどこまで上がってるか
を確認して差異を見てみては?

書込番号:21842630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 09:35(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ベルト幅 ベルト長は確認済みでございます。
停止、原点時のセカンダリー側の落としも従来と同じ位置にあります。

書込番号:21842750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/05/22 11:05(1年以上前)

その状況だとベルトが滑ってるとしか思えません。
ベルト交換後慣らしはどれぐらいしましたか?

書込番号:21842876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 11:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
昨日交換したばかりで、慣らしを兼ねて走行距離は交換後まだ10kmあるかないか程度です。

急発進や加速などの急の付く動作はせずジワリと回しております。

依然として低速トルクが細い様なフィーリングです。

書込番号:21842890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/22 11:49(1年以上前)

幅と長さは仕様ではなく実寸で測りました?

経過使用品なら摩耗と伸びがある分
新品より細い長いはあると思いますが・・・

書込番号:21842946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/05/22 12:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
交換してまだ走行距離も200km以下で、
他のベルトにしても症状はかわりません。

書込番号:21843051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/05/22 12:45(1年以上前)

慣らしもまだそこそこなんですね。
あとは、いろんな条件がいままでのベルトに合ってしまっていて正規のベルト寸法になったら条件がくるったとか。
もう一度チューニングを見直してみるのもいいですね。

ボアアップはご自分でされましたか?
もしどこかの業者にやってもらったならそこに聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:21843073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/22 13:16(1年以上前)

基本的には

違う銘柄のベルトや中古と新品では幅や長さ違うのは当然ですし
最高速や変速タイミングなど変化が出るのは当たり前です
なのでスレ主さんの感じる違いについてはおかしいと断定はできません。

対応としては、とりあえずアタリがつくまでこのまま模様をみて
それでも解消しなければ現状に合わせて再セッティングって事になると思います。

ただ
寸法や接触面角度や状態も全く同一なのに違いが出ているのであれば
それはなにか他の要因も考えられます

なのでそこをクリアにするために
まずは幅や長さを正確に測ってみてはどうでしょうか?

書込番号:21843131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/02 06:50(1年以上前)

ベルト寸法、プーリーの傾斜などは全く変わりませんが、
唯一異なるのが、セカンダリー側のベルトの落としが交換前が2速発進状態だったのが、新品交換後は1速発進状態となる事です。
ボスの全長もプーリーの厚みも同じなのに!

交換後はウエイトローラーを同じ11gにしているとは思えない、エンジンをぶん回してナンボの理想とかけ離れたセッティングです。

書込番号:21867606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

スレ主 ハスsanさん
クチコミ投稿数:36件 ハスsanブログ 

はじめまして(*^-^*)只今MT09の購入を検討しているものです。
最近バイク屋さんで、元々レンタルバイクとして使われていた2014年式のMT09、走行距離2万キロちょい
に少しだけ試乗してきました。

バイク屋さんの狭い駐車場の中だけでしか試乗出来なかったので、ほぼアイドリングで1速での走行と、低速で少しアクセル開けてシフトチェンジしてみて、駐車場内をぐるぐる回るぐらいが精一杯の状況でした。
そこで疑問に思ったのですが、ほぼアイドリングの状態でクラッチを繋いで走っていると、ノッキングまではいきませんが、なんかギクシャク違和感を感じました。
微妙にノッキングしていたかもしれません。

MT09は、1速でアイドリングのみで走行すると、この様に少しギクシャクして、ノッキングしそうな感じになるのが普通なのでしょうか?
それともレンタルバイクあがりなので、色んな人が雑に乗った結果、そのようなガタが来ている車両になったのでしょうか?
レンタルバイクあがりの車両は、安くてもやめておいた方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見が聞いてみたいです。
よろしくお願い致します<m(__)m>

書込番号:21853793

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/27 03:41(1年以上前)

1速がギクシャクするのは普通ですね。
購入ご検討とのことなので、当然免許はお持ちってことで良いでしょうか?
教習所の教習車でクランクとかS字とか練習した時に1速で回りましたか?
恐らく2速で回ったと思いますが、もし1速で回ったらなかなか安定しないと思いますよ。
あと、極低速走行では半クラとリアブレーキ使って制御するのが常套ですね。
1速アイドルでガッツリクラッチ繋いでやったら、安定させる方が難しいと思います。

他のマシンで同じことして検証してみてはいかがでしょうか。
多分同じ結果になると思います。

それにしてもご購入を検討中の主さんにレンタル落ちのマシン貸しておいて公道も走らせないとはどケチですね。(笑)
例えお試しでも金払って借りろ。ってことかな?

書込番号:21853945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/27 07:15(1年以上前)

4気筒より荒々しく感じます。
と、言うか、荒々しいです。
これが面白いバイクです。
1速アイドリングで走るシーンは、ほぼ無いし、もしあるとしたら、クラッチ併用なので問題にはならないと思いますよ。
初期型より、だいぶマイルドになりましたが、面白いバイクです。

書込番号:21854082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/28 19:10(1年以上前)

MTの3気筒ぎくしゃくします
それで普通です

ほんとにギクシャクしないのは直6です
CBX1000はトップギア20K〜30Kでタコメータ動かず
そこからゆっくりアクセル合わせて開けてったら
当時の250の4スト位の加速してました

4輪でMTが少なくなったからわかるけど
6気筒と4気筒の超低速のスムーズさはかなり差があります

3気筒と4気筒だと少しぎくしゃくします

2気筒180クランクは360クランクよりぎくしゃくします
V型は回ろうとして180にフィーリングが近くなります

単気筒は超低速は即ストールします

同じチューニングレベル、ボアストローク比での話です

書込番号:21857859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/28 22:34(1年以上前)

レンタルあがりで二万キロ

それだけで私なら買いませんが。。。

激安なんでしょうか?

書込番号:21858503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/29 09:45(1年以上前)

トラ車でもない限り極低速で走る前提のバイクはありませんし
アイドリングで走ったらスナッチ出るのは普通だと思います
ただ技量があればスムーズに走「らせる」事はできます

MT09が正常だったかどうかは、実際に乗ったスレ主さんの技量がわからないと
なんとも判断つかないと思います

書込番号:21859248

ナイスクチコミ!6


スレ主 ハスsanさん
クチコミ投稿数:36件 ハスsanブログ 

2018/05/31 02:26(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました<m(__)m>
皆さんの意見を聞いてみて、自分なりにも考えてみました。
やはり高い買い物だし、自分の納得のいくものを買った方が良いかと思いました。
レンタルバイクあがりの車両で2万キロ越え、やはり考え直そうと思います。
新車も考慮に入れて、今一度、じっくり考えてみたいと思います。
色々とご親切にどうもありがとうございました<m(__)m>

書込番号:21863256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/31 10:40(1年以上前)

>ハスsanさん
普通に思うんだけど・・
MT09はとんがったバイク・・ってか
丸く作るバランスを少し崩し・・欠点を面白くした、パワーを楽しむバイクです
新型はバランス良いけど、初期型はスピードレンジ高いコーナーで危ない挙動でます

同じ系列のエンジンのXSR900の方がかなり乗りやすく・・速く走れます

真ん中モードで全開できなかったら止めといた方が良いと思います

書込番号:21863698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VOXの購入を検討中

2014/06/11 01:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

クチコミ投稿数:5件

VOXに一目惚れし購入を検討している37才の主婦です。
使用目的は主に通勤(往復4kmほど)と買い物です。
私と同じような使用目的で愛用されている方に質問ですが、VOXで買い物に行かれた際に不便に思われた点や、逆に便利だと思われた点など教えてください。
あと、VOXは他の原付バイクに比べて車体が大きく、重いようですが女性(当方身長155cmです)でも難なく扱えそうですか?

書込番号:17614027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/11 06:35(1年以上前)

不便なところはメットインが浅いので、例えばスイカのような縦にも横にも大きいものは収納できません。

重いといっても他の原付と比べての事です。別に問題はないでしょう。
一度店頭で跨ったりなどの確認はして下さいね。

書込番号:17614278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/06/11 08:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一度、店頭で実物に触れてみます。

書込番号:17614595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/06/11 13:51(1年以上前)

ボーイッシュな女性に似合いそう・・女性にはビーノカゴ付きもおしゃれですね
昨日の晩バイク屋に寄ったら、近所のきれいなご婦人が納車で引き取りに来てたのがこれ
なんか、コマーシャルにも使いたい位、様になってた

書込番号:17615317

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2014/06/11 19:47(1年以上前)

バイクは趣味性の高いのりものなのでやはりお気に入りを車種を選ぶのがいいかもしれないですね。

VOXの弱点はあまりないとおもいますが、フロアーの中央部にもりあがりがあるので乗り降りが少しだけしにくかったり荷物積むのに不便だったりするかもしれませんがさほど気にしなくてもいいとおもいます。

足つきに関してはヤマハのHPに156センチのモデルさんがまたがった写真をみるかぎり大丈夫そうな感じがしますね

書込番号:17616117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/06/11 21:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビーノもおしゃれですよね。
わたしも、そのご婦人拝見したいです。

書込番号:17616565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2014/06/11 21:34(1年以上前)

画像つきの返信ありがとうございます。
私の身長でもなんとか乗れそうですね。
参考になりました。

書込番号:17616596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2014/06/17 19:44(1年以上前)

長物が入るトランクですが。
他の方が仰るとうり深さが足りません。
私はジェットヘルなので雨の日は雫が入らないように袋を持参してます。
買い物袋をかけるフックは付いてますが
フロアの出っ張りで荷物を右か左のフロアに片寄ってぶら下げることになります。
少し重く車体が大きなため
女性では取り回しに苦労なされるかも
しれませんね。
私もこのスタイルに一目惚れして購入しました。

書込番号:17636783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/06/21 19:02(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
お陰様でこの度ベージュ?のVOXを購入することになりました。少し重いけど、とても気に入っています。
どちら様も親切に回答していただき、皆様ベストアンサーに選ばせていただきたいところですが、悩んだ結果、画像を添付していただいたkumakeiさんをベストアンサーに選ばせていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:17650919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 VOXの満足度5

2018/05/30 03:15(1年以上前)

VOXに乗って4年目の者です。VOXは三脚とか釣り竿とか長めの物を収容するのに便利です。JOGではスイカ積んだらお弁当は入りません。ペットボトル、ワインとか一升瓶にはVOXは便利です。私のヘルメットは格納できますが、買い物だとキャベツや白菜が入れにくくなりますのでいつもヘルメットは外付けにする習慣になっており多少の雨も気にしなくなりました。
ハンドルにはペットボトルホルダーが付けていますがコンビニフック的な使い方もできます。
 底が浅い収納なので、買い物袋から商品をだして収納することもあります。なので買物袋持参のほうが便利でビニール袋不要にしやすいです。私はクリーニング店用の大きな袋を使っており、Jogではスーツ運搬は困難でしょう。型崩れしますね。
 重さに対しエンジンの馬力が小さいので平均速度は14kmぐらいで、原付1種はどれも同じようなものです。二種改造するのは性能はあまり変わりませんが法律上の利便性向上の利点だけです。因みに普通の車は一般道平均速度30kmぐらいで走行することが多いです。速度が低いぶん燃費が良く、いつも実燃費50km/リッター以上です。困るのはアイスやお寿司など短時間で運ばないとエンジンの熱の影響を受けます。一度買うとシャーシやサスペンションにサビが出るまで使いたいので、原付二種でトランクの大きいアクシスZやホンダLEADの方がお買い得感があると思いますが、若い人と異なり冬場は時速40km以上出すと膝関節が寒さでやられてしまうのと駅前の駐輪場は大抵原付き一種しか対応していないのでVOXを愛用しています。

書込番号:21861117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローダウン

2018/05/19 00:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

純正品と純正ローダウン

TB220-335P-13-8-X

TB222-315P-06-5

純正のローダウンキットが高くて手が出せません。今はマジェスティ250用のローダウンブラケットを使用しています。(約2000キロ程度、特に異常無し)
3センチのはずですが、自分で測ってみたら約2.5センチです。純正のローダウンキットは4センチになります。もう少し近づけようと考えていますが、素人ですからよくわかりません。YSS社製品でNMAXやPCX用のが安くて(万札一枚以内)種類もいくつあります。以下2種類は例として
YSSレーシング製 高品質スポーツサスペンション
メーカー品番 TB222-315P-06-5
全長:315mm
適合:ホンダ PCX125/PCX150
ピストン径:22mm シャフト径:12mm
段階式スプリングプリロード
スプリング内径 46mm
スプリングレート 16-31N/MM
自由長 215mm
取り付け長 315mm
初期装着カラー:10mm
12mmカラー×2 付属
取り付けボルト×2

YAMAHA NMAX125/155 YSS製 DTG ハイブリッドリアサスペンション 310ミリ 2DSブラック 
TB220-335P-13-8-X

XMAX純正品は350mmだと思います。純正ローダウンリアサスは310mmだと推定します。上の製品を流用出来ますか?どなたか分かる方がいたらよろしくお願い致します。
当然、リアだけでバランスが悪いかもしれませんが、フロントスプリングを弄るスキルがありませんし、対応品があってもスペック上も理解していません。後回しにします。

書込番号:21834998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/19 15:13(1年以上前)

標準サイドスタンドだとサス下げすぎると安定しなくなる、もしくは立たなくなる可能性があるので、サイドスタンドも交換するかセンタースタンドだけを使用する必要にかられるかと
センタースタンドは下げると立たせるのも一苦労しますよ

あとリアサスだけでシートを4cm下げようとすると5〜6cm下げる必要があります
他にライトの光軸調整も必要になりますよ

自分は純正ローダウンキットにしましたが、坂から平坦な道とか直進でも腹をコスるので
純正より下げるとかなりコスり安くなるんじゃないかと

素人なら下手にいじるより購入店で相談した方が良いですよ
新車購入時に一緒に頼めば純正ローダウンキットでも割引効いて安くなっただろうに

書込番号:21836162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/19 18:39(1年以上前)

>にんじんZさん
ありがとうございます。
純正ローダウンキットは擦りやすいですかぁ〜〜。それは困りますね。
このままにしとこうと。
正直、一人乗りでは普通に乗っていますが、タンデムの場合はちょっと苦労します。特にUターンする時はヒヤヒヤします。(下手+苦手)

書込番号:21836645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/22 19:58(1年以上前)

ローダウンブラケットでの車高落としは絶対にオススメできません。
リアサスが折れて重大な事故につながりますよ。

サスの根元が折れたりブラケットが割れたなどの話をよく聞いています。

書込番号:21843772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/23 09:59(1年以上前)

下側

上部

右側サス

>Minerva Achaeaさん
今日折れました!泣

書込番号:21845132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/25 18:35(1年以上前)

あちゃ〜、結果的に安物買いの銭失いになってしまいましたね
修理は純正ローダウンキットにしたのでしょうか?

レビューには標準仕様でも傾けると腹をコスると書かれてるので、コスりやすいのはXMAXの仕様なのかと

書込番号:21850555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/05/25 22:40(1年以上前)

新旧ツーショット

>にんじんZさん
とりあえずYSSのTB220-335P-03-8-X(310mm)をアマゾン(もう取り扱っておりません)で購入し、加工無しで取付ました。サス上部の幅が純正より狭いので、純正のカラーを入れ替えようと思います(ゴムの方も入れ替えた方がいいですかね)。さっき真っ暗になったから、明日にします。ちなみに、家周辺で少し走りました。以前より後ろの車高が下がりましたので、足付きは良くなりましたが、ロービームやっぱり要調整です。肝心な乗り心地に関して、良くなった気がします。
また何かあったら報告致します。どなたかアドバイスがあれば是非宜しくお願い致します。

書込番号:21851107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグナス3型4型リアショック違い

2018/05/18 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

知っている方いましたら教えてください。
シグナス3型に4型のショックはつけられるのかしりたいです。

書込番号:21834751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/05/20 12:08(1年以上前)

社外品で3型にも4型にも 適合する リアサスが売られていれば付けられるのでは?

書込番号:21838393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 13:26(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
回答ありがとうございます。
社外品で売っている物はだいたい3型4型使えるとは書いてないので困ってます。
取り付け部のサイズが同じであれば4型用をかうのですが、失敗したくなくて…。

書込番号:21838548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/20 15:15(1年以上前)

他人様のhpですが
http://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nmax-024.htm
読んでいくと

NMAXには4型のサスペンションが付く

シグナスXSRのサスペンションも付く

SRとだけ書かれているけど
YSS DTGハイブリッドガスショック(320ミリ)で検索すると
1〜3型に適合とある。
3型と4型の違いはネジピッチが320oと360o

シート高が少し上がるけど取付可能ってコトですね。

書込番号:21838726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 21:24(1年以上前)

>Merlineさん
回答ありがとうございます。
解決しました!早速探したいと思います(^-^)v

書込番号:21839603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング