
このページのスレッド一覧(全1748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 7 | 2018年4月7日 07:00 |
![]() |
98 | 23 | 2018年4月4日 00:10 |
![]() |
34 | 19 | 2018年4月3日 09:09 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年4月2日 19:38 |
![]() |
42 | 7 | 2018年3月31日 00:51 |
![]() |
64 | 22 | 2018年3月29日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、おはようございます。
MT-07の新車での購入を検討してます。
マイナーチェンジが発表されましたが、個人的には大きな変更もなかった思うので
マイナー前のABSモデルを安く購入したいと思っています。
当方は関西在住でgooバイクでマイナー前のABSモデルの新車価格を調べると
東京方面にしか安売りしてるショップはないようで、関西にはありません。
これって、
バイクの新車価格というのは地域的なものがあるのでしょうか?
それとも単なる販売店同士の駆け引きなんでしょうか?
お分かりになる方、あるいは参考になることがあれば誰か教えてください。
どうかよろしくお願いします。
6点

>よしろう8さん
多分されているとは思いますが、単なる車両価格ではなく、乗り出し価格で比較しないとどこが本当に安いかわかりません。
ネットとかに載ってる情報は表面的だったりしますので、実際にお店に行って交渉で変わる場合もけっこうありますしね。
近くのお店かヤマハ専門店が値段がさほど変わらないならあとあといいように思います。そんなに店で価格の大きな差ってないように思いますしね。
書込番号:21717539
5点

NMAXですが
gooバイクの価格と直接問い合わせした価格は違ってました。
直接の方が安かったです。
理由を聞いたら定価ベースに諸費用を足して掲載とのことで
値引きは入ってない、とのこと。
自分で何でも出来るなら、とにかく安いのが良いと思いますが
出来ないなら近くで第一印象が良い所で買うのが最善かな...
書込番号:21717698
5点

>個人的には大きな変更もなかった思うので
サスの仕様が変わったと聞いてる
前モデル乗ってるけど、2万以上走ったら、サスがポヨポヨしだす
安物やし、しゃーないと思ってたら、新型はもう少し締めなおしてるとも聞くが、
まだオーナーは納車待ちなのでなんともいえない
09なんか、見た目よりサスのセッティング変更のほうが内容が大きかった
このあいだハンドルポジション変更してるGSXS1000ちょいと借り乗ったんですが・・
いいね
このくらいの足回りほしいと思ってしまう
今度車検受けなんだが、カヤバのRサスやテクニクスのフロントキットほしくなっちまった
サスの変更はベクトル大きいよ
試乗してからにすべき
書込番号:21718764
8点

関東と比べると関西は車両の販売台数の違いから
値引きに差は有ると聞いた事有りますね
それでも地方と比べると安い方にはなるんですけどね
書込番号:21720371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントキングさん、Merline さん、保護者はタロウさん、ヤマハ乗りさん、
皆さん助言、御意見ありがとうございます。
やはり安くは買いたいですが東京近辺に住んでないと、とびっきり安くは無理みたいですね!!!
マイナーチェンジがサスの変更が走り重視の人にとっては大きいことなんて知らなかったです。
僕自身はまったり運転派なのでサスはそんなに重要視してませんが、更に悩みますね(笑)。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:21722226
5点

マイナー前のABSモデルを安く購入したい・・・私も前モデルのABS付を安く買いたいです。
安く買った分、リアキャリアを付けたいです。
書込番号:21732449
4点



国内仕様NMAX155のリアサスペンションを海外仕様NMAX155のサブタンク付きリアサスペンションに変えたいのですが、取付は可能なのでしょうか?
取付をされた方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。
書込番号:21598833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インドネシア仕様の新型NMAXの写真みればわかりますがリアフェンダーがタンクを避けるような形になっているので無加工でのポン付けは無理かと思いますよ。
書込番号:21598941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうみたいですね。
現状のままでポン付けできるようなサブタンク付きリアサスペンションはないのでしょうか?
外販部品で、いい品物でご存知の物があればご教示くださいませんか。
書込番号:21609145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


オーリンズのサブタンク付きリアサスペンションは、いいと思いますが、価格がかなり高いので安くていい品物はございませんでしょうか?
なかなか検索して、見ばえ良く安い品物もありますがNMAX155に適合するのかわからず困ってまして…
書込番号:21610661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このリアサスペンションいいですね!
YSPディーラーでも購入できますかね?
書込番号:21612008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イニシャルS.Kさん
>YSPディーラーでも購入できますかね?
自分がYSPディーラーに問い合わせてここに答えを記載すれば良いのでしょうか?
書込番号:21612032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

変な書き込み方をして、すいません。
一度問い合わせて取り寄せしてもらえる品物なのか確認してみます。
お教え頂きありがとうございます!
書込番号:21612100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マジ困ってます。さん
取り急ぎ、YSPに電話で問い合わせしましたが未だ返答が来ないので、違う購入・取付経路を探してこのサブタンク付きリアサスペンションをNMAX155に取り付けようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21620514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マジ困ってます。さん
教えて頂いたサブタンク付きリアサスペンションは販売終了してしまっていたので、同じメーカーの少し上の物を無事にYSPに注文・取付を依頼できました。
ありがとうございました。
書込番号:21637721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YSSサブタンク付きリアサスペンションGスポーツをYSPで取付してもらえました!
凄く乗り心地もいいし、見た目もカッコいいし、取付して良かったです!
書込番号:21669538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>newpcxさん
二本セットで、工賃込みの38000円くらいでしたよ。
見た目的にも、機能的にも良くなり取付して良かったです!
書込番号:21669993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も別車種ですがyssを使ってます!
この価格で車種専用品はありがたいですよね〜。
モノもよく、気に入ってます!
書込番号:21670499
2点

>newpcxさん
楽天市場で型式とか載ってますから、馴染みのバイク屋さんがあれば、取寄せ取付けをいくらぐらいでしてもらえるのか相談されたらいいと思いますよ!
書込番号:21671531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イニシャルS.Kさん
ご丁寧にありがとうございます。
探してみます。
書込番号:21698732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


はじめまして。
むちゃくちゃカッコイイですね!
ロングフロントバイザーはどちらのを取り付けているのですか?
僕もPCX150・バーグマンなど悩みましたが
イニシャルS.Kさんの画像見て心決めました。
色は被らないようにマットブラックなんかも良いのかなぁ?
なんて考え中です。
宜しくお願いします。
書込番号:21711772
2点

>気に入ってますがド素人ですさん
Y’S GEARのロングスクリーンを装着してます。
防風効果もいいし、NMAXには1番いいと思ってますよ! 付属で付いていたバイザーの縁に付けるモールは、YSPの方が付けるとカッコ悪くなるから付けるのやめた方がいいとのことで付けてません。
書込番号:21712660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イニシャルS.K様
教えて頂きありがとうございます!
それにしてもデモカーのようでカッコイイですねぇ
絶妙なバランスのリアボックスのサイズも教えて下さると嬉しいです!
明日購入に行く予定です
ありがとうございました。
書込番号:21718959
2点


>気に入ってますがド素人ですさん
オリジナルのNMAX155を頑張って作って行ってくださいね!
僕は、YSPでNMAX155を購入しました。
工賃無料でオプション類やamazonで購入したGIVIリアボックス、キジマリアキャリア、フロントポジションLED球、リアLED球とかの取付をしてもらったりとかなりサービスしてもらえましたよ!
書込番号:21726332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
トレーサーの後輪ブレーキの効き具合なのですが、MT−09他十数台乗りましたが
どうも悪い気がします。信号停止で間もなく停止線と言う時に前を放し、後ろのみで
止まろうとすると、かなり意識して踏まないと効いてくれません。
こんな物なのか、キャリパーが渋っているのか、皆さんのトレイサーはどうでしょう。
教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
あっ 中古購入です。
3点

自分は、リアブレーキは、車台を安定させるものと考えてます。
オンロードバイクで、リアだけブレーキをかけても、そんなに効かなくないですか!?
スクーターなら、結構効きますが。
車検前に、トレーサーのリアブレーキのもみ出しをしましたが、リア単独では、そんなに効かないです。
書込番号:21670285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

意図的に効きを弱くしてると思います。
ZRX1200でリアブレーキを効くようにしたのを乗りましたが、すぐリアがロックして乗りずらいですね。
リアは姿勢変化を作るものなので、シビアに効くのはダメだと思いますよ。
書込番号:21670312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんのトレーサーどうです?・・・感覚が人によって差があるので何とも言えんけど
リアロックしますかね?
ちゃんと当たりついて整備良好なら仕様です
他の何と比べてるのかな?
ロックするまでのコントロールが出来る用慣れることです
基本減速・止まるには前ブレーキ7〜8割ですよ
細かい事言うと・・コーナー減速でリアを使うのは、
前だけでできる事やタイミング・ラインをしくじってるから
書込番号:21670436
1点

皆様、早速のお返事有難うございます。
文面にも書きましたが、スピードを出している時ではなく、
停止寸前での話になります。
前ブレーキを最後まで残すとカックンになりやすいので、
最後は後ろのみで、いつも調整しています。
ツーリングも含めまだ2回しか乗っておらず・・・・
今度スピードが出ている時試してみますね。
有難うございました。
書込番号:21671851
3点

止まるまでフロント使うとおつりが来るので
最後っぺはリアだけって事ですよね
リアの効きは車種はもちろん
個体の状態によっても違ってきますね
同車種だから他と自分の個体が同じとも限りません
私も何台も乗り継ぎましたが
軽く踏む程度で制動力立ち上がってくるのもあれば
かなり意識的に踏まないと止まらず「オットット・・・」ってのもありました
ある程度慣れるのを待ってみて
それでも気になるならまずは調整じゃないでしょうか
角度一つで力を入れやすくなる事もありますし。
書込番号:21672269
1点

単純な疑問なんですけど…
「前を放し、後ろのみで止まる」って、私はやらない停まり方なんですが…
これってスタンダードなんですかね??(^^)/
書込番号:21672777
1点

>PF4さん
フロントも軽く握ってはますが
姿勢コントロールしやすいので
自分はリアブレーキ派です
>遊ぱぱさん
MT乗りではないですが
リアブレーキはダルなぐらいが良いと思います
あまり効くとロックし易く転倒します
前オーナが角度変えてたんじゃないですかね?
角度少しあげて見たらどうでしょう?
書込番号:21673118
1点

まあ無いとは思いますが、
エアを噛んでるとかはないですよね?
リザーバーの液面が低いとか、、、
ドレンを開けたらジュブジュブとか、、、
書込番号:21673478
1点

購入時に車検をすましていますので、整備不良は無いと思います。
角度調整ですか・・・一度試してみたいと思います。
リヤは効きにくいは解りますが体重を結構載せても停止線を
5Km位で走っていても超えてしまう位です。
まあ、買ったばかりなので、一度点検に出してみます。
書込番号:21674583
1点

おしり浮くくらいギュゥッッと渾身の力を入れてもロックまで至らないですか?
納車後どのくらいなんでしょうね?
展示で見栄えよくするのにシリコンスプレーかけまくったのがディスクとパットに残ってるとか。
以前オクでバイク買ったときに
そういうのありましたよ
ラダーで積むときブレーキ効かなくて往生しました
ディスク脱脂してパッド削ったけどダメで、結局パッド交換しました
書込番号:21674623
0点

ktさん
返信ありがとうございます。
リアブレーキ派なんですね(^^)/
でも、やはりフロントは握られてるんですね。
まったくフロントを握らないというのは違和感があるなと、私は感じます^^;
書込番号:21675947
0点

>PF4さん
まったくフロントを握らないなんて言ってる人いましたっけ?
書込番号:21676061
1点

アハトさん
遅くなりました^^;
[21671851] 返信4件目
2018年3月13日 9:48
スレ主さんの、この返信の
「停止寸前での話になります。
前ブレーキを最後まで残すとカックンになりやすいので、最後は後ろのみで、いつも調整しています。」
この部分から、停まってしまう時にまったく握らないんだなー、と理解しました。
最後は後ろのみ、と書かれてますので。
ちょっと書き足りなかったかもしれないのですが、私の言いたかった握らないというのは、停まってしまう時のことであります。
書込番号:21684530
2点

私も足つく寸前の制動力配分はフロント1:リア99くらいの感じですけどね
初期制動はリアを一瞬早く
本制動はフロント主体(リアも残す)
減速に従ってフロントを抜いていって縮んだフォークを伸ばして
完全停止はリアでクッと。(フロントを完全に離してはないですが)
ほぼ同時に左足をステップから下ろして着く
が美しく停車するコツで
私はこっちが普通だと思ってましたが・・・
スレ主さんも多分そういう意味で言ってると思いますよ
書込番号:21685234
3点

アハトさん
返信ありがとうございます
スレ主さんの言っている意味は、アハトさんが想像されているとおりかもしれないですね♪
私、つい、書いてあるとおりに読んで、フロント握らない人がいるんだー、私と違うなーと単純にびっくりしただけでございます^^;
お尋ねいただいたことについては、前の返信でお答えした部分なのですが、それについては、よろしかった(=フロントを握らないと言っている人がいる。)でしょうか?(^^)/
書込番号:21685990
0点

なかなか乗る事ができず、やっと乗って来ました。
角度調整は確認してみるも、これ以上上げると
右足に無理がありました。
そこで、アハト・アハトさんの言われる、中古車納車時の
綺麗に見せる為のスプレーを疑い、ブレーキを引きずりながら
走ってみると、徐々に効いてくるではありませんか。
どうやら、アハト・アハトさんの言われたようにスプレーが
ディスクに付着していたようです。
今は、普通に効くようになりました。
みなさん、色々と有難うございました。
書込番号:21723013
1点

>中古車納車時の綺麗に見せる為のスプレー
そんなことする販売店ってヤバくないですか?
普通、ブレーキ装置の制動面は注油厳禁ですし、
仮にディスクを脱脂したとしてもパッドに油脂が浸透している可能性を考慮してパッドは交換するのが常識です。
ブレーキが油で滑って効かないなんて、
一つ間違えば人身事故に発展しかねない重大な過失ですよ。
取り敢えずブレーキが効くようになったなら、
パッドへの浸透はなかったということでしょうか。
何にせよご無事で何よりでした。
書込番号:21723077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古車で動かしてない期間が長いとパットの表面が錆で死ぬので効かなくなる事有りますよ
その時はやすりでブレーキパットのローターの当り面削ると効くようになるので
ブレーキ引きずった事でパットの表面が一枚めくれて効くようになったのでは?
書込番号:21723195
1点

私基本的にバイク屋信用してないので^^;悪く考えがちですが
ただ単に納車整備でリアのパット減ってて交換したとか
削って当たり面かわったとか
そういうのかもしれませんね
>鉄騎、颯爽と。さん
ディスクそのものに吹き付ける店はまさかないと思いますが
わざわざマスキングしてスプレーするバイク屋もなかなかないでしょうね〜^^;
書込番号:21724724
2点



シグナス台湾5期FI 2型に乗ってます。
ハイパーGPプーリーKITについてですがサイト内では
【1.2.3型シグナスX/1型BWS125/マジェ125】
とありますが、国内向け適合車種の評価しかなく台湾シグナスの記載がなく適合するのかご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。
基本的な構造は同型とみてますが台湾シグナスはキックが無かったり細かいところで違いがあるので質問させて頂きました。
書込番号:21720836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キック有無の違いは
コニカルワッシャーの有無と思います。
不安なら他の商品で国内1〜3型・台湾1〜3型が
明記されているのを確認されると安心ですね。
https://item.rakuten.co.jp/moto-jam/0412071015/
書込番号:21723353
2点

ありがとうございます。
問題無さそうです。
書込番号:21723439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイクを磨いて(たくさんのアドバイスありがとうございました!)、さてツーリングに行きたいところですが、タンクが樹脂のため、マグネット式のバッグが使えません・・・。
荷かけフックもありません・・・。
ネットで調べると、多くの方が樹脂カバーの裏側に磁石を貼り付けて使っていらっしゃることがわかりました。
その方法以外では、皆さん、どんなタンクバッグ、シートバッグを使っていらっしゃるんでしょうか。
MT−07と相性がいい(難しい加工が不要、形状がピッタリなど)バッグのおすすめがありましたら教えて下さい。
容量は10〜20リットルくらいを考えています。
9点

お高いですが、こんなのもありますね。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1027/item/Q5KYSK081P04
これならタンクカバーに加工も無くスタイリッシュかつ確実に取り付けられますが、
余りに重いもの入れるとマウントラッチの強度が心配です。
書込番号:21701767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://daytona-mc.jp/concept/mt07_14/index.html
私はこれを使ってます。ワンタッチで取り付け取り外しができるので便利ですよ。
書込番号:21702905
7点

quick-lockシステムのバッグやDAYTONAのバッグを確認しました。樹脂カバーに対応したいろいろなタイプがあるんですね。
容量が大きくなると価格も高くなるので、BOXも含めて検討してみます。
書込番号:21703092
4点

跨る時際
足がバッグに引っかからない高さが良いね
(身体硬いから(^_^;))
シートバッグの他にサイドバッグで分散します。
雨具はサイドバッグ
シートバッグにはカメラなど濡れては困る物と
分けています。
書込番号:21703688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
タンクバックは、タナックスの吸盤式が良いのでは?
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6282
私は、マップを見るのだけが目的だったので↓のを使っています。ちなみに所有バイクはMT-07ではありません。
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1169
書込番号:21705240
4点

アドバイスありがとうございました。ワンタッチが使いやすそうなのでもう少し調べてみます。
書込番号:21716901
4点

書込番号:21716927
4点



皆さまに質問です!51歳リターンライダーです!15年式mt-09を新車で購入、今年4月に車検が来ます走行距離は5000`皆さまはプラグ!エアクリーナーは距離的にどの位で交換されてますか?リターンライダーとは言え、大型車はmt-09が初めてのバイクで……(・・;)!
よろしくお願いします。
書込番号:21710862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取扱説明書に載ってないですか?
書込番号:21710866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいたい一万を目安に
その使用頻度なら予防対策として車検毎でいいのではないですか。
それよりオイル交換は?
書込番号:21710882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫です、オイル交換はしっかりやるつもりです!
書込番号:21710885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、お聞きしたかったのは3年で5000キロとの事ですがその間にオイル交換はされましたか?
いくら距離を走っていなくても3年間オイル交換されていないのかなと思ったものですから。
書込番号:21710893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそすみません!
勘違いして、オイル交換は定期的にちゃんと交換しています(^-^)!
書込番号:21710902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様(^_^)
3年で5000q… オイル交換4回は必要ですよ(^_^)
ならしで1回 以後最低限1年毎に1回
そもそも もっとかまって(乗って・愛して)あげてください
じゃないと 毎日散歩に行きたいMT-9が可哀想ですよ(^_^) くぅ〜ん くぅ〜ん って泣いてる声が聞こえませんか(^_^) 個人的意見で申し訳ありません
書込番号:21710972
2点

とんでもないです!貴重なご意見ありがとうございます(^^)
ですよね〜余りに乗りなさ過ぎですよね(^^)車検を機にガッツリmt-09!乗って行こうかと思います!
ありがとうございます。
書込番号:21710986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、プラグとエアクリーナーを1〜1.5万キロ目安で交換してます。
オイルは、最低でも春と秋。距離に関係なく交換。エレメントは毎回交換です。
書込番号:21711121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koptoaさん。こんばんわ。
取り扱い説明書には載ってなかったですね。失礼しました。
って事で、ネットで検索しましたところ、サービスマニュアルにはエアークリーナーは2万キロ。プラグは特に交換時期の記載はないみたいです。
自分的には、エアークリーナーは定期的に目視で確認して汚れがひどくなってきたら交換。
※走ってる環境で汚れ方に差がある為。
プラグは保険と言う意味も含めて1万キロくらいが良いと思います。
書込番号:21711293
2点

プラグメーカーでは3〜5千キロの交換を推奨してますね。
(イリジウムでも一緒)
でも実際は1万位余裕だと思います。
ヤマハさんはどうか知りませんが
最近のホンダでは 特殊な両極が貴金属のプラグを使用したものがあり
(CBR250R等)その場合は4万キロ交換ですが
ドリームでは2万キロ交換を勧められたりします。
書込番号:21711333
3点

こんばんは
2016年式で丸2年18000キロ走行で先日日曜日にちょうどイリジウムプラグに交換しました。
タンクの脱着が必要なのでショップに依頼しようかとも思いましたがネットで検索しているとタンクを外さなくとも
後ろにクルッとすれば出来る事を知り自分で行いました。
作業時間はゆっくりやっても2時間掛からないです。
エアクリボックスも外すのでエアクリも交換しました。
エアクリはそれなりにムシやゴミがあり交換時期かなと感じましたがプラグは角も丸く無くギャップも規定内で焼け具合も
程よく交換しなくてもまだまだいけそうでしたがせっかくなので交換しました。
交換後30キロほど近所を走りましたがアイドリングが以前より安定したのと吹け上がりが良くなりました。
また1.5万Kから2.0万Kほどで交換しようと思います
以前15年以上日産でメカニックしてましたので整備に関してはある程度自分でやることにしてます。
乗るのも弄るのも大好です。
書込番号:21711362
5点

そおですか!凄く参考になります^ ^
ありがとうございます!
書込番号:21711484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ!調べてくださってありがとうございます!
そおですね、1万キロ目安で交換しようと思います今のところ、エンジン好調!アイドリングも安定してるので(^_^)
書込番号:21711503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、リターン・おやぢの集団発見しますた。
>koptoaさん
>おやじん♂さん
来月の浜松の価格comツーリングいかがですか?
価格comの走られているメンバーが集まる、、、はずです?? (をい
神戸から千葉までのかたが検討されてます。
ワタクシちょっと今週飲み会続きで掲示板にレスできてませんが、今週中にはまとめていきたいと思ってます。
まぁ走られてるかたはまとめられてなくても来ますケド(笑)
書込番号:21711506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かまさん!ツーリングお誘いありがとうございます
^_^わたくし九州は佐賀県の唐津市と言う所で、浜松まではなかなか行けそおもありません(・・;)
機会があれば是非とも行ってみたいですね(^o^)
お誘いありがとうございます!
書込番号:21711563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

佐賀ですか、失礼しました。
佐賀といえば、近々、酒蔵のカッパミイラに行く予定です。ただ、価格とは別の中間とです。
価格comも全国の仲間が出来ていいですね。またよろしくお願いします!
書込番号:21711582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそよろしくお願いします(^_^)
書込番号:21711589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、仲間から連絡来て、
唐津と伊万里は違うんだからそのネタ失礼だろ、っての事でしたm(_ _)m
でも関東からみると九州はひとかたまり(^^;
書込番号:21711637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^。^)そおですね〜唐津も伊万里もバイクだと30分で行ける距離なんで一緒ですね!
あと九州は熊本阿蘇!大分九重とツーリングには最高の場所がたくさんありますのでmt-09オーナーの皆様是非とも九州へ!
書込番号:21711758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当ですね!
トウカイテイオーさん尊敬します(^。^)
書込番号:21713904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





