ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MT-07のワックスがけ

2018/03/21 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 買遊魚さん
クチコミ投稿数:57件

MT-07赤を中古で購入しました。タンクカバーに樹脂が使われていますが、皆さんはMT−07の樹脂部分のワックスがけ?はどうされていますか。
これまで、オートバイの塗装部分にはワックスを、樹脂パーツにはアーマオールを使用していました。
黒色以外の、しかも目立つ部分の樹脂パーツのメンテナンスについてアドバイスをお願いします。

書込番号:21693015

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/21 18:54(1年以上前)

自分は塗装部も樹脂部もプレクサスを使っています。

洗車後完全に乾かさなくても、少しくらい水滴残っていても
気にせず使えます。

国内製品だとワコーズのバリアスコートが評判いいです。

書込番号:21693275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/21 19:58(1年以上前)

私はバイクの場合、美観には余りこだわりが無いので基本ワックス掛けないんですが、
クルマ用で良ければシュアラスターのインパクトマスターフィニッシュなんてどうですか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UQFPEW/ref=cm_sw_r_cp_apa_bxJSAbJBG7K95
天然カルナバ蝋を主成分として、
研磨剤を含まないから塗装を削ることがないのでオススメです。
クルマ(スズキ/アルトターボRS)に使ってますが、
一度掛けたら3ヵ月くらいは持ちますよ。

書込番号:21693422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/21 21:13(1年以上前)

半ツヤにはプレクサスしかないかな。
自分は、エンジンやマフラーにもプレクサスです。

書込番号:21693643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/21 21:52(1年以上前)

 ざらざらの樹脂であれば凹部分に固形の場合ですとワックス入り込んでしまうのでお勧めしません。

 昔はワコーズのバリアスコートを使用していました。

 友人が激防水というものを使用していて使ったら弾きがよく艶も個人的な感想ですがつやが出たので
激防水艶プラスというものを使っていました。

 現在は浮気してシュアラスターの マンハッタンゴールドワックス ジュニアを使っています。

 シグナスに使っていますが、シボ部分には基本掛けてません。

 バリアスコートと激防水の比較ですが。(スカイウェイブです)

 バリアスコートは施工してから数ヶ月経ってますがカバー被せ保管で数回晴の日に乗った程度の状態です。

 なので施工直後の比較ではないですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=0sd5Sd3-5kE

 https://www.youtube.com/watch?v=ZsgH3S0flQ0&t=32s

 バリアスコートはバイク向きだと思います。

 シボ部分にも問題なく施工できますので。

 固形みたいにからぶきもいらず簡単ですし。(プレクサスも同様ですが)

 雨のはじきは固形には敵いませんけど。

書込番号:21693815

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 買遊魚さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/21 22:14(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。固形のワックスは使ったjことがありますので、今回はブレクサス、又はバリアスコートを試してみようと思います。大変参考になりました。

書込番号:21693908

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/03/22 01:16(1年以上前)

>今回はブレクサス
ドンキーだと1980円で売っているとこあるよ。

書込番号:21694373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/03/22 20:43(1年以上前)

汚れが目立ってきたら・・・・
特に色が白なら液体ユニコーン

プレクサス・ワコーズは使いやすいが汚れが落ちにくい

持ちはワコーズやプレクサスの方が良いけど

いくらタンクやフェンダーきれいでも
エンジンの黒い部分やホイールが泥や油で汚れていると美しくないので
実際、エンジン回りやスイングアーム、タイヤホイールを
掃除している方が、まとまって綺麗
黒ホイールやエンジン回りはシリコンスプレー上手に使うと汚れにくく冴えます

ディスクにかけちゃダメぽYO

書込番号:21696171

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 cyster5442さん
クチコミ投稿数:2件

初めて購入したバイクがYBRになります。
恐らく2007年式辺りだと思われます。

クラッチレバーを握りクラッチを切ると、セルが回りません。
エンジンをかけるときはニュートラルに入れ、クラッチを切らずにセルを回すことでエンジンをかけます。
そのため、1速に入れた状態でエンジンが切れると、ギアをつなげた状態でセルを回しエンジンをかけるか(ギアやセルモーターに悪そうなのでしたくない)、バイクを動かしながらニュートラルに入れなければならず、面倒です。

このバイクはそもそもこういう仕様なのでしょうか。
教習所で乗ったCB400SFや友人のバイクであるGSR250は逆にクラッチを切ってもセルが回った気がします。

また、そういう仕様ではない場合、本来の仕様に戻すことが出来るのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。



書込番号:21649272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2018/03/05 01:22(1年以上前)

YBRはうろ覚えだけど・・・

セルが回る条件はニュートラルポジションにあるかクラッチが切れているのどちらかを満たせばいい。
クラッチレバーを握らなくてもニュートラルに入っていればセルは回る。
クラッチレバーを握っていれば普通はどのポジションでもセルは回る。

今回の件はクラッチにあるスイッチの不具合。
安い部品だからバイク屋でやってもらっても大して費用は掛からない。

書込番号:21650437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/05 07:49(1年以上前)

おはようございます。

車種は違いますが、私のバイクはニュートラルじゃないとセルが回りません。クラッチを切っただけでは回らない為、交差点でエンストすると大変だったのですが、このバイクの仕様と諦めていました。

アドレスV125Sさんの回答が、本当で有れば私のバイクもお店で確認して貰います。

書込番号:21650741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/05 08:23(1年以上前)

暁のスツーカさんの場合は仕様だと思います。
自動遠心クラッチなので。
それと、カブはプライマリークラッチだと思うので、
プライマリークラッチは一速ギアを使ってクランキングしています。
そのためクラッチを切ってしまうとクランキングできないためクラッチをつないでないとセルが回らないはずです。
クラッチをつないでいる状態ではニュートラルにしないといけないのでニュートラルじゃないと回らないようになってると思います。
モンキー、ゴリラがこの仕様です。あちらはキックですが。
YBR125はまさかプライマリークラッチということはないですよね。

書込番号:21650809

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2018/03/05 09:13(1年以上前)

お早うございます。

私も07年EU仕様・08年製造のYBR125(無印)に乗っています。


>クラッチレバーを握りクラッチを切ると、セルが回りません。

明らかな異常です。

発進時やその他ギアが入っている時にエンストした場合、クラッチを切ってセルを回します。
交差点などで右折中にエンストし、いちいちニュートラルに戻さないとエンジンが始動できないようでは、危なくって仕方がありません。
(私の場合)EU仕様ですから、ギアを入れたままサイドスタンドを出しても、エンジンが止まることもありません。


>また、そういう仕様ではない場合、本来の仕様に戻すことが出来るのでしょうか。

文面から推察すると、中古車を買われたのでしょうか。
前オーナーが改造されたのではないでしょうか?
本来の仕様に戻すことは可能と思いますが、どのように改造されているか分からないので、購入先と相談した方が良いと思います。

基本的な配線は、バッテリー〜スターターリレー〜セルモーターへの太い赤線と、バッテリー〜スタタースイッチ〜スターターリレー
(線色不明)の配線だけだと思います。
スターターリレーはバッテリーのすぐ脇に有ります。(太い赤線をたどれば、すぐに分かります。
メインヒューズ(07年式なら、15A?)も同じ箇所です。

私のバイクは若干離れた物置き内にあるため、今すぐ確認は出来ませんが、クラッチレバー部から何か配線があったかなァ−??

添付写真は、ン年前の私のYBR125です。
現在はトップボックスは残していますが、サイドボックスとエンジンガード兼レッグシールドは外しました。
(物置内の駐輪スペースに入らないため。)

書込番号:21650905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/05 13:36(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

すみません。カブのほうじゃなくてHDの方です。
機種名をはしょっちゃった事をお詫びします。

書込番号:21651457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/05 14:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん
あらら。
それは失礼しました。
そういえば前にそういう話してましたね。

書込番号:21651581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/05 17:00(1年以上前)

>1速に入れた状態でエンジンが切れると、ギアをつなげた状態でセルを回しエンジンをかける

ギア入っているとき
クラッチ切るとセル回らない
クラッチつなぐと回る

ならば完全に不具合です
普通は逆になります(N以外だとクラッチの状態かかわらず始動できない車種もありますが)

それじゃ安全装置ならぬ自爆装置なので、すぐ直しましょう

書込番号:21651809

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyster5442さん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/05 18:48(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

>アドレスV125Sさん

バイク歴が浅いのですが、通常であればその仕様ですよね。

バイク屋に頼んでみようと思います。

>暁のスツーカさん

私のYBRも交差点などでエンストすると大変なのです。同症状ですね。

>多趣味スキーヤーさん

カブはそういう仕様なのですね。ネットで調べてみてもプライマリークラッチかどうかは分かりませんでした。

>緑山さん

緑山さんのYBRは違うようですね。
中古を購入したのですが、以前購入したお店にこのことを聞いてみたら、こういう仕様だと言われました。
ちなみに、私のYBRもギアを入れたままサイドスタンドを出してもエンジンが止まらないのでEU仕様なんですね。

私も前オーナーが改造したものと思っていたのですが、バイク屋はそういう仕様であると…。
また相談してみます。

>アハト・アハトさん

通常は逆ですよね。
不便で仕方がないので早急に直したいと思います。


恐らく私のYBR125は異常なのでしょうね。
ネットで検索しても、そのような報告例はなかったので、胸のつかえが取れました。

もし、YBRに乗られている方が他にもいましたらご返信いただければ幸いです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21652070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/10 14:06(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

今日、ディラーで私のバイクを確認してもらいました。

結果、グリップヒーターを付けてグリップが太くなっているため、思いっきりレバーを握らないとスイッチが作動しないと判明しました。
また、スイッチ自体も若干の接触不良を起こしているようです。スイッチ交換には2万円ほどかかると言われました。
私の場合は、もう少し様子を見てみます。

書込番号:21664220

ナイスクチコミ!2


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2018/03/14 17:55(1年以上前)

こんにちは
クラッチのスイッチ交換に2万円の見積もりを出してくる時点で、その店とは縁を切ったほうが良い気がします

書込番号:21675230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンについて

2018/03/13 10:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

純正のローダウンキットが7万円程度で販売されており、40ミリ下げることが可能だと書いてあります。
当方はネイキッドとしてはホンダのVTR250に乗ったことがあります。
高齢者で身長は168センチの短足です。
最近はスクーターに主に乗っています。
スクーターと違い、脚を後ろから回して跨がる形となりますが、こんな私でも乗ることは可能でしょうか?
今のPCX150に物足りなさを感じています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21671877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/13 10:21(1年以上前)

試乗車を探すか バイクレンタルなどで 御自身で乗ってみることです。

書込番号:21671922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/13 10:31(1年以上前)

重量車ではないので、バイクを少し傾けて乗りやすくして載ると思うな。
シート高さ780mmなので乗ってしまえば沈み込むので足付きもなんとかだと思う。
250はあくまでも250なのでナナハンなどに乗ったことがあれば非力だと感じると、買い換えるならやめた方が良いと思う。
買い足しなら使い分けで楽しめるが、国産になったカブ110の方が便利ではと思う。

一昨年までジェベル200という小柄なオフ車に乗っていたが、PCX150に乗り換えています。
ミッション車は3速遠心クラッチのバーディー90にも乗っているので2台体制です、積載性が良いので買い出し用です。
利用頻度は8:2でバーディーに乗っている方が多い。

書込番号:21671947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/13 10:40(1年以上前)

「こんな私でも」とおっしゃられても何ともわかりかねますが、
162cmしかない私でもシート高790mmでタンデムシートがかなり高いGSX250Rに乗ってます。
ハイキック(!)が出来るくらい脚が上がれば問題ないですね。
newpcxさんはいかがですか?

実際には現車確認が確実なので、
販売店に足を運ばれることを勧めます。

書込番号:21671966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 10:44(1年以上前)

全然車種違いですが、
YZF R3に乗ったことがありますが、
びっくりするぐらい軽いです。
足つきは悪くもなくよくもなくですが、
R3ですら軽いのでMT-25ならほぼ不安はないと思いますよ。

車種違いで恐縮ですが。

書込番号:21671977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/03/13 11:53(1年以上前)

>newpcxさん

変な嫌味ではないのですが、お金持ってまんなぁ〜以前の相談を覚えておりますが、それも鑑みて考えると何となくなんですが250では物足りなくなっているのではないのかなぁ〜と感じます。

このヤマハのエンジンは乗る人が乗ってレッド付近でギンギンに回せばかなり速い事を目の当たりにした事があるのですが、おそらくそういった乗り方はしないんですよね?もっと下から余裕のあるパワー感でのんびり走っていても、そこからアクセルを開ければ充分な加速感を得れ、その気になればスポーツ走行も楽しめるような、そんな感じを求めておられるのでは?

的外れであるならば申し訳ないのですが、もしそうであるならば車種違いになってしまいますが、CB400SFなんていかがでしょうか?シート高も755ですし、何よりあのエンジン最高ですよ。ご一考下さいませ。

書込番号:21672103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/13 12:17(1年以上前)

膝を曲げると足が高く上がるので跨ぎやすくなります。

書込番号:21672137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 13:20(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
やはり実際に乗車してみた方がいいですね。
レンタル探してみます。

書込番号:21672270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 13:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
軽いので、乗れるかもですか。
規制前のPCX150にも乗っていたのですが、乗り味が極めてマイルドで非力になりました。
前回の回答の通り、レンタルして試してみます。

書込番号:21672278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 13:26(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。
お若いですよね。
ハイキックはできます。
条件はこちらのバイクの方が楽なので、大丈夫かもしれませんね。

書込番号:21672283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 13:28(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
兄弟車のようですよね。
やはり軽いのですね。
大丈夫かもしれませんが、レンタルして試してみようと思います。

書込番号:21672286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 13:36(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
恐縮です。
おっしゃる通り何度も買い換えています。
新型PCX150は3台目ですが、以前の2台と比較して明らかに非力になりました。
以前はアクセル全開前に高速道路で120q/hで制限されましたが、今のは110qもいきません。
街乗りでもキビキビさが無く、125と思えるくらいです。
友人がホンダの400SFに乗っています。
確かにシート高は安心ですね。
お店で跨がって試してみます。

書込番号:21672302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 13:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
膝を曲げてつま先とかが一番後ろの高いところにぶつからないようにすれば跨がりやすいかもしれませんね。
試してみます。

書込番号:21672308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/13 14:57(1年以上前)

たしかMT-25にはリアサスのプリロード調整がついていたと思います。
体重が50キロ台とか軽いならですが、これを最弱にすれば結構低くなりますし、
標準のまま乗るより安定します。

プリロード最弱で、最低でも10oは下がるでしょう。
自分のバイクは別車種ですが標準から25oほど低くなりました。
買うときに調整してもらえば楽だと思います。

書込番号:21672435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2018/03/13 17:09(1年以上前)

 ・去年の7月から、Rebel 500に乗っています。バイクは、これで、14台目です。
 ・身体が縮んで今は170cm、58kgです。
 ・買う前に、MT-25、MT-03、にも跨ってみましたが、足がべったりとは、着きませんでした。
  それと、タンク幅と広くて、不安を感じました。
 ・ちょうど、レブルが売り出されましたので、それを買いました。
 ・両足とも地面に踵まで着いて、なおかつ、膝をまげて乗ることができます。
 ・Rebel 500を、買う直前に、レンタルバイクで足つき性などを、確認しました。
 ・ソロツーリングで、関東から、琵琶湖や京都まで旅をしましたが、
  暗くなってから、旅先で道に迷い、狭い田んぼのあぜ道みたいな道で、
  バイクに乗ったまま、ゆっくりと、Uターンできました。
 ・オプションとして、エンジンガードや、フルパニアセットなどを、を購入して、
  バイクが道に、べったり倒れても、道路とバイクの間に隙間ができて、
  バイクを起こせる空間ができています。
 ・どのバイクでも買う前に乗ってみられると安心できますね。
  頑張ってくださいませ。73歳。
 

書込番号:21672643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 20:58(1年以上前)

>RICKMANさん
ありがとうございます。
プリロード調整は知りませんでした。
私なら10ミリ以上下がるかもしれません。

書込番号:21673196

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/13 21:02(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
レブルには跨がったことがあります。
足つきは抜群でした。
エンジンガードなどのオプションを付ければ安心ですね。

書込番号:21673206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

走行350km辺りから…

2018/03/13 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

只今絶賛慣らし中なのですが、走行距離350km位からでしょうか?リアタイヤのあたりから、アイドリング状態でセンタースタンドを立ててタイヤが回っている際に異音(キュー、キュー)とする様になり、今現在410kmなのですが、未だにその異音が鳴り止まずどうしたもんかと思っています。同じような症状出ている方いらっしゃいますか?走行中は、その音は鳴らないのですが、一旦アクセルを緩めて惰性で走っている際20km〜40kmのスピードの時になっています。

書込番号:21672109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/03/13 12:02(1年以上前)

>しゅんたろう.comさん
リアサスからの振動音だと思います。異音発生時、リアサスのバネに手で押さえてみてください。そうすればわかります。

書込番号:21672115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/13 12:35(1年以上前)

>アディー・マジェSさん

>リアサスからの振動音だと思います。

本当ですか?

>アイドリング状態でセンタースタンドを立ててタイヤが回っている際に

鳴っているそうですが。

ドライブベルトの鳴きじゃないですかね。
当たりが付くまでは収まらない可能性がありますので、
1,000kmくらいまでは様子見されてはいかがですか?
それでも収まらない様なら販売店にご相談されるといいと思います。

書込番号:21672179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 12:50(1年以上前)

しゅんたろうさん おひさです(^_^)

納車2/18なので今週末にでも 初回無料点検予約して行ってみたらいかがでしょうか♪

すっきりしますよ たぶん(^_^)

書込番号:21672207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/13 14:40(1年以上前)

どうも。

私の意見もアディー・マジェSさんに近いです。
リアタイヤのバランス取りがなっていないのでブレているのではないでしょうか、
一定の速度以上になると収まる
私のマジェスティSでもリア側の異音は出ませんが、ブレは結構ありますよ、

あと、今回の話しからちょっと外れるんだけど、
マジェスティSはリコールで走行メーターのワイヤが取り替えとなりました。
店でカウルを外して整備して貰った後、組み付けが悪いとビビリ音が出ます。
今度、レッドバロンでイチャモン付けてくる予定

書込番号:21672411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/03/13 15:06(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
本当です。自分も同じ症状?が発生しています。鳴るたびに右側のリアサスのバネに手で押さえてたら音がなくなりますので、それだと思います。

書込番号:21672448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/13 15:31(1年以上前)

>アディー・マジェSさん

なるほど、ではリアアクスルの振動でショックアブソーバーのリンクブシュが軋んでいるってことですかね。

書込番号:21672489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:29(1年以上前)

>アディー・マジェSさん
ありがとうございます。一度サスも視野に入れてやって見たいと思います

書込番号:21672796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:30(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。ドライブベルトですか。なるほど。初回点検の際に見てもらいます^_^

書込番号:21672798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:32(1年以上前)

>おやじん♂さん
お久しぶりです(^^)
初回の点検で見てもらう予定なのですが、予定が取れなくて中々行けないんです…
その点検まで待って見てもらうようにします。ありがとうございます

書込番号:21672802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:33(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
マジェSに乗ってた時はこんなことなかったので…。車両に何かあったら嫌やな〜と思って投稿したんですが、とりあえず初回の点検まで待って見ます

書込番号:21672803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 18:35(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
今回は、初回の点検まで待って見ます。
サスの方は自分でもすぐ出来そうなのでやってみます。ありがとうございました。

書込番号:21672814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/13 19:32(1年以上前)

ほい(^_^) とりま点検待ちですな 私はリアサス5にしてるから? その症状出てないっす

でも さっき帰ろうとカバーとワイヤーロック外したら 後輪釘拾っててパンクしてまする(;゜0゜) こんな時間高くつくし 修理諦めて車で泊まり明日何とかします(^-^; おやすみなさいませ

書込番号:21672951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

足つき改善方法は…

2018/03/02 13:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 MEIJIMANさん
クチコミ投稿数:1件

175cmでそんなに足が短いわけじゃないのにとても足つき悪いXMAX…
改善方法はやはり、サス交換とシート交換でしょうか??
まだ社外品はほぼ販売されていませんよね。
皆様はどうされていますか?

書込番号:21643199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/02 14:07(1年以上前)

こんにちは。

XMAXは、車重が軽いので、足つきべったりでも、慣れればそんなに不安を感じるような
ことはないと思います。

慣れてしまえば、車高が高いことによるメリットの方を良く感じると思います。

書込番号:21643224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/02 14:12(1年以上前)

どうも。

シートの真ん中にドカッと座っているから足下がおぼつかない
あたいもね、足つきの悪いマジェスティSに乗っているんだけど、そんな時はシートの先っちょにちょこんと座るの。
そうするとイヤでも足がべったり着く。
普段走るときと止まるときは座る場所をずらしているよ

若しくは体重0.1t以上に太ってブイブイ言わす?
イヤだよね(笑

書込番号:21643237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/02 15:13(1年以上前)

こんちは(^_^)

XMAXシートポジション前でも後ろでも 足つき大差ないです 気持ち改善する程度 私は身長173pで 普通に深い位置に座り 車体殆んど傾けなくても左足をしっかり着けれてます(^_^)

そう言えば先日気がついた方法があります リアサス設定を1(ソフト)に変更すれば 沈み込み増えるので 若干ですが改善しますよ(^_^) ただし ライトの光軸照射位置が前方に(遠く)なりますが…

私は柔らかいと頼りなく気持ち悪いので 設定5にしてます←足つき更に悪く(^-^; でもライト照射位置が若干遠いと感じてたのが 約5M近づいて丁度良くなりましたよ(^_^)

書込番号:21643322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/02 15:25(1年以上前)

足つきとリアサス調整と光軸はすべて切り離して考えた方が。
リアサス調整は足つきのためにあるわけではなく、
光軸を手前や奥にするためのものでもないので。
応急措置としてはいいでしょうけど。
もちろんわかってておっしゃってると思いますが。
横道それてすみません。

書込番号:21643346

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2018/03/02 15:55(1年以上前)

本サイトレビューに、マジェスティ250 用ローダウンブラケットを取り付けている方がいますよ。

ローダウンブラケットなら標準状態にすぐ戻せますし、ある程度お手軽でローコストな部類だとおもいますよ。

書込番号:21643379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/02 17:06(1年以上前)

>MEIJIMANさん
>改善方法はやはり、サス交換とシート交換でしょうか??

厚底シューズ。

書込番号:21643500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/03/02 17:53(1年以上前)

私の場合は… 足つき逆に悪くなっても リアサス硬くしたかったんです(^-^; で 結果として… 若干遠いと感じてた光軸がばっちりに(約5M手前に)←一石二鳥\(^o^;)/

↑実績から リアサス1に変更 足つき数p改善 但し光軸遠く

ローダウンブラケットに変更 足つき数p改善 但し光軸遠く

2つ組合せたら5〜6p改善か!?(仮定) 但し光軸更に遠く

後ろだけでの調整は やはり光軸調整も要すると思われます(^-^; 又 元々前輪荷重が(後ろと比較して)少ないので 更に減る為ハンドリングに影響が 少なからず出るかと…

↑から 厚底靴 前後共下がる純正ローダウンサス ローダウンシート出るまで待つか など

スレ主さん 175pあるので ならし済む頃には 足つき気にならなくなってると思いますよ(^_^)

書込番号:21643590

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライト光軸の調整

2018/02/06 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

フロントフェイスを外した感じ

2月3日に納車しました。まだ100キロも走っていませんが、夜走行時ロービームの照射範囲が遠いと感じています。又、ハイビームが暗い気がします。皆様はどう思いますか?
タイトルの通り、ヘッドライトの光軸を調整したいと思いますが、このバイクは出来ますか?わかる方が居たら、是非教えてください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21576405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/06 20:12(1年以上前)

”NMAXのヘッドライトの光軸調整”で検索すれば出てきます。

でも、このスクーターライトはあまり評判は良くないですね。

書込番号:21576433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/06 22:11(1年以上前)

>アディー・マジェSさん

バイク店で買われたんですよね。
光軸の調整なんかは、普通にお店で聞くのが良いのでは?

書込番号:21576885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:11(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございました。
NMAXはカウル分解無しでも光軸の調整が可能ですね。xmax もやり方共通ですか?後日(週末)確認してから報告致します。情報をいただきありがとうございました。

書込番号:21576886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:21(1年以上前)

>さんま大好きさん
ご返信いただきありがとうございました。
店側に聞いたことありませんが、商売ですから、多分工賃を払うことになるでしょう。買ったばかりで、ただで調整してもらえるかもしれませんが、やり方がわかれば、自分で調整したいと思います。一応リアサスをローダウンするつもりで、その場合は照射範囲が更に遠くなると思いますので、やり方が知りたいです。

書込番号:21576925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:25(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ご返信いただきありがとうございました。
NMAXはカウル分解無しでも光軸の調整が可能ですね。xmax もやり方共通ですか?後日(週末)確認してから報告致します。情報をいただきありがとうございました。
新米で返信の仕方もよくわからなくてすみませんでした。
ちなみに、iOS版のアプリを使っていますが、ニックネームの変更仕方もわかりません。笑

書込番号:21576944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/07 21:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
先程時間がありましたので、ヘッドライトの裏を覗いてみましたが、なかなかわかりませんでした。いろいろ調べたところ、ネット上ヘッドライトの部品が売っているので、写真をパクりました。ちょうどライトのセンター部分に調整用ネジがありますね。アクセスしづらいかもしれませんね。

書込番号:21579580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/07 21:27(1年以上前)

>ちょうどライトのセンター部分に調整用ネジがありますね。アクセスしづらいかもしれませんね。

それです。
一般的には長いプラスドライバーを使い調整するので分解の必要も無い筈です。


書込番号:21579613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/07 22:04(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございました!またよろしくお願い致します。

書込番号:21579753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/27 08:10(1年以上前)

光軸調整 ライトの調整ネジをいじる以外にも ある事に気がついたので 書き込んでおきます

アディ-・マジェSさんの言う通り 納車時の光軸若干遠いのかな と感じ まぁ許容範囲で馴れればいいゃ と思ってたんですが 先週末リアサスを設定5(硬く)に 変更した処 光軸照射位置が約5Mほど手前に 近づいていて丁度良い感じになっている事に気がつきました(^_^) (勿論乗車しての状態です)
と言うことは逆に 納車時の標準設定3 から1に変更すると遠くなる様な…

リアサス設定変更事態は 車載のサービスツールで簡単に出来ます が 光軸照射位置はご注意ください 参考まで(^_^)

書込番号:21634395

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング