
このページのスレッド一覧(全1748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 7 | 2022年5月7日 19:42 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年4月21日 18:43 |
![]() |
7 | 2 | 2022年4月5日 16:11 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2022年3月18日 12:19 |
![]() |
22 | 5 | 2022年3月12日 20:16 |
![]() |
73 | 23 | 2022年3月8日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、通勤で使用しているため、2年間で2万キロでVベルト、ウェイトローラー、ガイドピースを交換しました。
交換場所は某大手販売店で購入店でやって貰いました。
次の4万キロには点検云々関わらず無条件でプーリーとクラッチ、Vベルト、ウェイトローラー、ガイドピースを交換予定しています。
皆さんはどんなサイクルで交換していますか?
高速道路も走行する機会も多いいいので
Vベルトが走行中に切れたら、恐怖なので
15000キロサイクルで交換も視野に入れていますが、ご意見、体験談など、ご教授ください。
13点

交換したVベルト幸い目立つ亀裂等は無いとのことでした。多少の両サイドの削れはあるとのこと
書込番号:20616818
9点

バイクは違いますが、自分はサービスマニュアルに記載されてる交換サイクルで交換してます。
外から目視できないのと、突然切れるって事も考えられますからね。
出先で切れたらどうにもならないので、耐久テストはしないようにしてます(笑
書込番号:20616844
3点

返信ありがとうございます。
当方も、サービスマニュアル通り2万キロでの交換でした。
一概には言えないでしょうがマニュアル通りが無難というか基準でしょうかね
書込番号:20616902
3点

walletさん
駆動系がノーマルであれば、Vベルトは、そんなに簡単に切れる事はありません。
むしろ、側面の摩耗によって、プーリーに掛かっている位置が、少しずつ内側になる
事の方が問題で、燃費や最高速に影響がでる前に替えてください、というワケです。
なので、20000キロ毎の交換で、十分だと思いますよ。
私のシグナスXも、Vベルトやウェイトローラは、それくらいで交換しています。
クラッチは1度だけ、交換しました。
書込番号:20617959
7点

>walletさん
純正Vベルトは20000kmくらいで突然切れるなんて
早々ないはずですから大丈夫だと思います。
ちなみにですが、
昨年まで乗っていた車両では、俗に言う強化ベルトという
言葉に踊らされて社外品を使ってみましたが、8000km
で走行中に突然切れました。定期的に状態確認していて
コレです。世の中の評価通りだと認識しました。
書込番号:20619950
8点

>陽気なニートさん
>自然科学さん
>マジ困ってます。さん
返信遅くなってすいませんでした。
皆さんのいう通り2万キロでサイクルで交換するようにします。
ノーマルのVベルトなら大丈夫そうですね!!
>陽気なニートさん
社外品で8000キロで切れるのは恐怖ですね
書込番号:20782599
1点

本日Vベルト、ウエイトローラー
スライドピースを交換しましたVベルトは1ミリ程減ってましたが全然まだまだ使えそうでした切れる感じは全く無かったですウエイトローラーは偏摩耗してました!でも交換して試走したら明らかに加速も良くなりました!
自力で交換したのでパーツ代金のみで一万円位でした!
書込番号:24735567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
マジェスティ125を購入してエンジン類のガスケットを全て交換してオールペンも完了して軽く20分ぐらい試乗した時は問題なかったのですが、翌日通勤で運転中20分ぐらい走った所で急にエンストしました。
メーター内のエラーコードが14を示しており、吸気圧センサーのホース折れ詰まり抜けとのことで点検した所特に問題なさそうな感じでした。
まだ、ホース交換は行なっておりませんがそれ以外で考えられる原因はありますでしょうか?
吸気圧センサーの電圧はカプラーを繋いだ状態で3.6Vあり傾斜センサー問題なし、プラグ点火している、インジェクションから燃料噴射している。
これから行ってみようと思っているのは点火プラグです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。。
書込番号:24709183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

吸気圧センサー出力電圧規定値は3.75〜4.25Vだぞな
書込番号:24709356
0点

そうなんですよね。
規定値より若干低いのが気になってます。
書込番号:24709437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低いのは異常だぞな、
またエラー14の場合はスロポジが無いので噴射は停止
点火も停止するぞえ
書込番号:24709950
0点

エンジン停止なので噴射も点火もしなくなりますよね。
現状どちらも行ってる状態なのでエンジンかかってもいいはずなのにって思ってたりします。
書込番号:24710088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因わかりました。
エンジンオーバーホールした際に、カムスプロケのボルトを締めたつもりが緩んでたらしく空回りしてました。
位置を合わせ直して締め込んだところ無事にエンジンかかりました。
>ほらでたぽんきゅーさん
ありがとうございました。
書込番号:24710874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MT07 2018年式を中古で購入しました。
そこでワイズギア A324を取り付けようとしたところ4極カプラー電源がETCで使用されていておりました。
4極カプラーを分岐するまたはリアランプからの給電するを考えておりますが問題ありませんでしょうか?
ETCと同時装着されている方教えてください。
6点

カタログにはETCとの同時装着は出来ませんって書いてるので、
ETCの電源を4極カプラーから外してナンバー灯から単独で取り
A324を説明書通りに取り付けては?
書込番号:24685913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
そのやり方が一番だと思います。
車両購入時には4極カプラーが撤去されてギボシに変更されていましたのでそこから分岐したら行けるのか
またはETCの配線はいじらずリアランプから新たにA324の電源を取って動作するか知りたかったのです。
週末までに解決できなかったらヤマハ乗りさんの方法でチャレンジします。
書込番号:24685981
0点



年代物の1型です。
走行距離約46000キロ
動かなくなりクランクケースを開けてみるとトルクカムの土台となっている側に亀裂が入り割れていました。
その他の部分に異常は確認できませんでした。
ベルトは交換後5500キロ弱で綺麗なままでした。
壊れたトルクカム(セカンダリフイクスシーブコンプリート)を交換するとしましてその他周辺の部品でここは交換しておいた方が良いという箇所はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
6点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
その通りです。
何が原因でこうなったのかを知っておく必要がありますね。
書込番号:24536811
1点

トルクカムの改善対策が出ていますがこれには該当しないのでしょうかね?
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2015-11-10/
書込番号:24537010
1点

>鬼気合さん
1型(SE12J)の型式なので対象外ですね。
今時は純正部品は皆さんどこで買われるのでしょうかね!?
書込番号:24537027
0点

>メガネメンズさん
対象外でしたか。
私は純正部品はウェビックで購入してます。
ヤマハの製品はHPで部品検索できますので検索し番号を控え、ウェビックのサイトで購入しています。
ヤマハ部品検索。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
ウェビック純正部品サイト。
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
一例ですが、シグナスの部品(2型台湾仕様)の注文(これからするところですが)上記のヤマハの検索サイトで番号調べ
ウェビックの純正部品サイトで見積もり出たものが添付の画像です。
3000円以下ですと送料300円ほど掛かりますので何か購入するものがあるときに部品拾い出しして購入することが
私の場合多いです。
急いでる時は送料掛かっても購入しますけど。
書込番号:24537040
1点

>鬼気合さん
ありがとうございます。
部品の番号で検索をしていてウェビックかモノタロウ、あとはヤマハのバイク店に直接注文などを考えていました。
楽天でも探していると見つかりました。
送料も含め総合的に判断して決めることにします。
書込番号:24537108
0点

KN企画でも一部の純正部品売ってます。
純正互換品も取り扱いがあるので予算に合わせて
チョイスして見て下さい
自分も割れましたがヤフオクで純正中古買いました。
書込番号:24544375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後てぃー2017さん
ありがとうございます。
KN企画は名前は存じていましたがノーマークでした。
トルクカムは使い込んでいると割れてしまうんですね。
小まめなメンテナンスで割れる前に発見できればいいのですが。
書込番号:24545374
1点

破損個所とセンタースプリングを換えました。
オイルシールとOリングも新しい物に取り換えてグリスも塗りました。
駆動系の整備は初めてで戸惑うこと多々ありました。
試しに走行して感じたのは以前の調子の良かった頃には無かった振動とベルトの滑り?を感じています。
グリスを塗り過ぎたなと思っていたので拭き取って乗りましたが70キロくらいになるとやはりまだ振動とベルトの滑りのような感覚が出ます。
改善するにはどうすればよいでしょうか?
書込番号:24566111
0点

スプリングは純正を入れてのでしょうか?
それとも強化品?
ベルトは新品に変えたのでしょうか?今までのものをそのまま再使用?
私は過去クラッチトルクカムASSY交換してグリスを入れすぎてクラッチが滑ったということはありました。
WRやプーリーは問題ないのでしょうか?
距離それなりに走られてますので。
ちなみにトルクカムは純正品なのでしょうかね?
書込番号:24566836
0点

>鬼気合さん
交換した部品は全てヤマハ純正部品です。
耐久性は疎かにしたくないので。
ベルトは前回40000キロのときに交換したものです。
まだ丈夫な感じがしています。
WRとプーリー、クラッチもベルトと同じときに換えています。
どこまでパーツクリーナーで綺麗にすればよいでしょうか?
プーリー側、ドリブン側を全て取り外して清掃でしょうか。
ベルトにも多少付着しているなと思われます。
書込番号:24566899
0点

グリスが飛んだのが原因か分かりませんが、面倒かもしれませんが1度開けてみて確認をされた方が
いいかもしれませんね。
私の事例ですが。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12464350806.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12464821973.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12465299867.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12465351200.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12465795499.html
何回も脱着して脱脂しました。
グリスは最初はAZのリチウムグリスだったと思いますが入れてしまいました。
グリスが柔らかすぎたのかもしれません。
でヤマハ(YAMAHA) グリース E 150g を使用しました。
その後は滑りもなくといった感じです。
清掃の範囲は開けてみないとこればかりは分かりませんので。(グリス飛びではない可能性もありますので)
書込番号:24567148
1点

>鬼気合さん
ありがとうございます。
参考に致します。
本日動くようになってから三回目の走行ですがそのときに感じたことは先の書き込みに振動と表現したのですがクラッチジャダーが速度域関わらず出ているなと感じました。
非常に乗り難いです。
鬼気合さんのブログのようにクラッチ辺りを全て脱脂してやる必要がありますね。
脱脂剤が調達出来次第作業します。
あのクランクケースの作業はカバーを外して中の物を外すのは毎回労力を使いますが仕方ありません。
こちらのグリスは最初かYAMAHAのグリースEです。
書込番号:24567856
0点

ジャダーが出てるような感じですか。
ジャダーはシグナスのお約束的なところがありますが、低速の半クラ状態の時だけではなく全域で出るのは
私は経験がないですね。
グリスが飛んだ時は発進時回転ばかり上がり全然前に進まない状態で、車速が乗ると普通に加速する感じでした。
グリスEお使いでしたらグリスが飛んだのはなさそうな気がしますが。
まあどのみち面倒ですけど開けてみないと何ともですので。
クラッチシューが黒くてかっていたら炭化してますのでペーパー当てて一皮むいた方が良いですね。
書込番号:24567916
1点

>鬼気合さん
クランクケースの整備初心者なものでグリスの塗る範囲等に関しての知識が無かったことが原因です。
もっと事前に調べておく必要がありました。
塗らなくてもいい部分にも付けていたようです。
トルクカム破損前は40000キロのときの整備によってそれまであったクラッチジャダーが消えて乗りやすい車両でした。
クラッチシューは少し光っている箇所があったと思います。
サンドペーパーはあるのでついでに作業します。
書込番号:24567939
0点

脱脂剤が届きクランクケース内を一つ一つ丁寧に綺麗に清掃しました。
しかしVベルトに使うのは抵抗があり他の方法を試しました。
ついでにクラッチシューにサンドペーパー掛けも。
作業後は近隣をテスト走行。
作業前の乗り難い車両では無くなっており、全域クラッチジャダーではなく概ね以前の状態になっているのを実感しました。
最高速は確認できていませんが乗り難かったときの大きな滑りと振動は消えて怖さもありません。
鬼気合さんのブログ非常に参考になりました。
最後ですがVベルトに脱脂剤を使用するのは全く問題ないのでしょうか?
書込番号:24572006
0点

>メガネメンズさん
改善されたようで何よりです。
ベルトに脱脂剤ですがまあ良くはないですね。
ただ速乾性のパーツクリーナーであれば個人的には大量に長時間噴霧しなければ
さほど影響はないのではと思います。
パーツクリーナー噴霧してゴム製品に影響が出た経験は私はないので。
こんなサイトがありますので参考にされてみては?
https://car-me.jp/osusume/articles/15663
私は雨天時タナックスのレインブレーカーというものをシールドに塗布して撥水していますが、シリコンなので
普通に拭いてもギラギラが残ります。
ミラーシールドなのであまり強いものを使えませんがもうだいぶシールドが劣化してるので試しにクレの
この製品を使ったらいい感じに脱脂が出来たのでプラ製品はこの製品を使用して脱脂しています。
https://car-me.jp/osusume/articles/15663
先に載せたサイトにも載っていますので良いかもしれません。(自己責任でお願いします)
ただ滑っていなければ無理に脱脂の必要はないかと思います。
書込番号:24572253
1点

リンクが2つとも同じものでした。
パーツクリーナーはこの製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MUBQYV6?th=1
ちょっと高いので普段使いにはもっと安いものを使っていますが。
私の場合これを使うのは、カウルに貼った両面テープの除去後の粘着物取りや、先に書いたシールドのシリコン
除去に使用しています。
普段はモノタロウの中速乾パーツクリーナーを使用しています。
速乾性は乾燥が早すぎて洗浄力が弱く、乾燥時気化熱奪うので結露が出やすいので昔は良く使っていましたが
現在は中速乾がほとんどですね。
書込番号:24572254
1点

>鬼気合さん
ありがとうございます。
また乗ってみて様子を見たのですが暖気が終わっていれば問題ない感じですが暖気不十分だとジャダーは残ってましたね。
速度を出す機会があったのですが全開でアクセルを開けた状態に違和感なしでした。
何度も乗ってみてまたクランクケースを開けて細かな調整をしていきます。
何度もケースカバーを取り外しているのでもう作業にはすっかり慣れました。
脱脂剤として使用したシリコンリムーバーですがVベルトにかけるのは心配ですよね。
検索してもそういう情報は全然ないですので。
書込番号:24573588
0点

気になるジャダーは残っていますがトルクカムの件は一応解決したのでベストアンサーを付けました。
ありがとうございました。
書込番号:24575503
0点

ちょう度2号のヤマハグリースEよりも
ちょう度3号のスズキ スーパーグリスAを充填したほうが
漏れにくいのでオススメです。
書込番号:24655398
0点



XMAXを購入予定です。
ご存知方がいらっしゃれば教えて下さい。
メットインにSHOEIのGT-Air2のヘルメットが入るかどうかです。サイズはXLです。
宜しくお願いします。
書込番号:24624818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>坂の上のヒコウキ雲さん
お店に行って、試して見てはどうですか?
確実ですよ
書込番号:24625499
0点

自分もSHOEIのGT-Air2のヘルメットを使ってますがサイズがXXLなのですがメットインにはギリ入りません。
XLなら入るかもしれません(推定)
書込番号:24627875
4点

>XLなら入るかもしれません(推定)
GTAir2のXLとXXLは帽体サイズが同じでインナーの差となりますのでXLも入らない可能性高いです
書込番号:24628343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cbr600f2としさん、ローレル野郎さん、kumakeiさん
返信ありがとうございます。
XXLがギリギリ入らない、XXLとXLは同じ帽体サイズ。
残念ながらXMAXのメットインにGT-Air2のXLは入らないという結論が出ました。
他のメットを探して行きたいと思います。
最後にcbr600f2さんの言われた通り、納車されたら店頭でGT-Air2(XL)を入れてみたいと思います。
その結果を投稿します、ありがとうございました。
書込番号:24628463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GT-Air2は諦めてJ-Cruise2に決めました。購入意思がないのでGT-Air2は試しませんでしたが、J-Cruise2のXLサイズはXMAXのメットインに入りました。皆さんありがとうございました。
書込番号:24645996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



寒く成ってセルモーターは元気に回るがエンジン掛からず。YSPに修理頼んで早2ヶ月以上、一ヶ月目にピストンにカーボン詰まり、エンジンばらしてシリンダーに傷有るか確認します。と、以後一ヶ月連絡無し、昨日電話したら他にも色々原因有る見たいでエンジン降ろして原因究明中と。たかが125のエンジントラブルとしても掛かり過ぎでは?BSのクラシックディーラーズ名車再生見るとスゴイ!と思うが技術の違いすぎにビックリです。こんな物なのでしょうか?
書込番号:23234204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっぱり評判は良く無いのですかぁ?次はホンダレブル250かなぁ?でもLMW魅力〜
書込番号:23234342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのYSP店長のブログ等見ていると大型で高額な顧客の話題ばかりで、ショップの仲間には成れない雰囲気です。商売だから小額客は後回しなのかな?
書込番号:23234392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小額客は後回しなのかな?
考え過ぎ。
書込番号:23234434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ではやっぱり2、3ヶ月かかる重症かっ?普通に乗ってるのに。
書込番号:23234471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関連部品が数万なら数ヶ月かかりそうですが、多くても数十点なので
重症ではなく単に忙しいか気乗りがしないだけだと思います。
本気でやって部品の入荷が滞りなければ1週間で終わる筈です。
書込番号:23235144
4点

八幡山さん、どこのyspですか?
滋賀か京都のyspでの購入を検討中なんで
どこか気になります
書込番号:23235512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八幡山さん
YSPに預けて放置・・・なんて事してるようなら「急いでないんだな。他が忙しいから後回しにするか」を連発される可能性も。
「そういう店なら」ですが、定期的に電話するとか店に顔を出すとか、ちゃんと気にかけてる印象を与えた方が良いと思います。
発売日の翌日2014/9/11から乗り続けて、エンジン回りの整備は一切せず、冬もバッテリー付けっ放しで冬眠させてあがりもせず即エンジンかかり、トラブルと言えばタイヤのパンクと安物LEDが雨で壊れた事くらい
というトリシティ125に乗ってますが。
SSTRというイベント(4年連続参加)では、13時間ほぼフルスロットルで走ってるのに焼き付きもしない。
ブレーキパッドとか消耗品はちゃんと交換するけど、オイルなんか交換表示が出てから交換する程度だし・・・。
トラブルある人の話を聞くたび、何でこんなに差があるのか不思議に思います。
車庫で保管してるから?
野晒しの路駐なんかとは差あるかもしれないけど、ここまで不具合発生率が変わるものなのかな・・・?
書込番号:23235663
2点

東京のYSPです。購入以来オイル、プラグ、フィルター交換や定期的メンテナンス等を全て世話に成ってその都度、従業員全員のジュースとか持って行ってます。でも行く度に誰か高額な1300ccとかのライダーやツーリング仲間が居て世間話してます。やはり小型の安価なスクーター客は萱の外的ですね。商売だから仕方ないのかな?自分的には人間性に不安が有ります。以前タイヤ交換とブレーキパット交換の見積りお願いしたらタイヤ交換専門店より倍でした。YSPはバイクも定価だし、全てに於いて高い様な?近くにホンダとYSPしか無いので購入した店でもあるし、機嫌を損なわない様に我慢かな?駐車はマンション地下で野晒しではありません。
書込番号:23236374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鴨ネギ、、、
そんな言葉がw
一見さんならいざしらず、購入客に対してその態度とは
残念ながら誠意がない、誠意が伝わらないショップのようですね。
一度催促して合点の行く返事がもらえなければ
ヤマハの客相に連絡するのが良いのでは?
書込番号:23236467
3点

この業界の傾向として、
一定数の金払いのいい客や官公署(警察、消防、役場や郵便局)などの依頼を定期的に請けている業者は態度悪いですね。
>行く度に誰か高額な1300ccとかのライダーやツーリング仲間が居て世間話してます。
って辺りから察して八幡山さんは完全にナメられてると思います。
他の店を当たられた方が良いですね。
個人的には来店客を無視して常連客と話し込んでいる時点でアウトですね。
地域コミュニティーの集会所じゃないんだから。
バイク自体は趣味でも商売してる以上は仕事なので、
客を差別するのはプロ失格と心得ます。
書込番号:23236572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一ヶ月前に電話有り、エンジンのヘッド等交換で部品代2万チョイと工賃3万チョイ掛かるが、修理来たときトリシティ300出たら欲しい。とか言っていたので、部品代は店で持ちます、工賃3万チョイお願いします。と言われたが2ヶ月以上待たされて妥当な金額でしょうか?先日電話したら他にも原因らしい箇所多々有るから、まだ日にちも部品も掛かる。と言われたが金額も跳ね上がるのでは?と心配です。
書込番号:23236732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もはやそのお店、信用ならないことは
御自身で気づかれているでしょう。
あれこれいじられて、他の店では引き取ってもらいないようになっていそうなので、
上手いこと言って、買い取ってもらいましょう。
そして、別の店で、買い替えましょう。
書込番号:23236828
4点

工賃3万円なら作業時間4〜5時間ですね。段取りよければ3日で終わります。
現行トリシティ125や最新の代車を貸してもらってるとかで無ければ話は変で時間の掛かり過ぎと思います。
書込番号:23236868
4点

元の症状は?
カーボン溜まるとかおかしいから、原因究明しないとまた同じことになると思いますけどね。
ヤマハの組み立ては定評あるから (ミスが多い) そういうの嫌ならホンダに行った方がいいと思いますよ。
レブルはやってますね。
書込番号:23243931
1点

催促してから一週間連絡無し。代車でトリシティ借りてるので、やはりパッパと終わる修理じゃ無いのかな?原因究明に時間掛かるから、中々手が付けられないのか?ほっとかれてるのか?解らず余り機嫌損ないたくないし。微妙
書込番号:23245029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの頃、3ヶ月治らず点検中で、今のところ工賃6万オーバーと!仕方なくYAMAHAメーカーに直接電話したら、メーカーが車体引き取り修理、2日で完了、セルモーター交換 1万5千円!YSPに依頼当初セルモーターでは?と言ったのに、この距離でそれは無い!とバッサリ。あれから2年過ぎ真冬も一発始動!トラブル無し。あの4年間バッテリー変えたりプラグ変えたりは何だったのか?初車体だったからリコール車体だったのではと、思う今日この頃
書込番号:24633351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

得意のリコール隠しかも、当時バッテリートラブル結構有ったみたいですし、バッテリーではなかったのでは?と勘繰ってしまう。メーカー直修理でこれ程調子良くなるなんて。
書込番号:24637496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『セルモーターでリコール隠し』なんてあったなら、もっとセル回らないって不具合の話が出回ってたと思う。
発売日の2ヶ月前から試乗もせずに予約してトリシティ125買ったけど、そんな話は聞いた事ない。
書込番号:24637520
0点

ですよね。メーカーではなく杉並のYSPのレベルの問題だとは思います。FJRのような大型の客しか客とは思って無い様な店だからオートマの小型スクーターには弱いのかもです。
書込番号:24638649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





