ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキパット交換について

2021/04/01 08:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

先日、2りん館で、フロント・リアタイヤ交換した際にピット作業員さんからディスクブレーキパットが減っているので、早めに交換した方がいいと言われ以前、購入していた互換品(NTB製のパット)に初めてDIYにて交換しようとしましたが、ローターへ装着する際にパット間隔が狭すぎて差し込めません。ピストンは、清掃してグリス塗布しています。
ピストンが5mm程度凸いると取り付かないのでしょうか?
キャリパーとピストンが面一にならないと隙間ができないのかご教示ください。
参考までにフルード液は、半年以上前にDIYにて交換しています。

書込番号:24054495

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/04/01 09:19(1年以上前)

ピストンを押し戻すと入るでしょう。
どう押し戻すかは専用工具もあるので探れば出てくる。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E6%88%BB%E3%81%97&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=6692&aq=-1&oq=&at=&ai=f66c575a-a381-487f-a226-801afdb14c98
フリュードがあふれてこぼれることもあるのでご注意を。

書込番号:24054504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/01 09:29(1年以上前)

パッドが減るとその分ピストンが出てくるので新品の場合は
ピストンを押し込まないとキャリパーを装着出来ないが
押し戻すのに専用工具は必要無い
古いパッドを付けた状態でマイナスドライバーを入れてこじる
割柄ドライバーが都合が良いが無ければ普通のでも可
ブレーキフルードを交換・補充してなければ溢れないが
してたらレベルを見ながら注意してこじる
キャリパーに傷が付いても良いならウォーターポンププライヤーで
押し戻しても良い。

書込番号:24054517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2021/04/01 09:32(1年以上前)

ピストン清掃用にプライヤーは、購入して清掃・グリス塗布はできました。
やはり押し戻す工具でビストンを最後まで戻さないと隙間ができないのでしょうか?
あとは、またフルード液を交換してその際に圧力が抜けている間にピストンを押し戻してパット交換しようか迷っています。

書込番号:24054521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/01 09:41(1年以上前)

>ヤマアオアキさん
>ピストンが5mm程度凸いると取り付かないのでしょうか?

新しいパッドは厚いので、ピストンが5mm飛び出していると入らないという意味ですよね? そりゃ引っ込めなきゃ入りっこないでしょ。

油圧ブレーキの構造・理屈がわからない場合、『ご自分でされるのはやめておいた方が良いと思います』と、一応アドバイスすべきでしょうかね。

命に関わる重要保安部品ですからね。ここで簡単に説明するだけってのはちょっと怖い気もします。

書込番号:24054532

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/01 10:42(1年以上前)

ピストン清掃用にプライヤーってピストン回すやつぢゃないの
もったいねえ
押し戻すにはマイナスドライバー一本のみ。
出来ないならバイク屋に行った方が良い。

書込番号:24054630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2021/04/01 10:53(1年以上前)

最終的には、部品持ち込みでナップスか2りん館で交換予定です。
ごもっともなコメントありがとうございました。

書込番号:24054643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/04/01 13:24(1年以上前)

キャリパーのピストンは清掃とグリスアップできてるなら、普通は手で最後まで押し戻せますよ

戻らないのはメンテナンスが悪かったか、
フルードがタンク一杯になって戻せなくなってるか
どちらにしてもプライヤーで無理矢理とかはやめた方が良いかと

書込番号:24054852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2021/04/01 14:55(1年以上前)

>ピット作業員さんからディスクブレーキパットが減っているので、早めに交換した方がいいと言われ

始業前点検できてないって事ですよね。基本から見直した方がいいのでは?
突然ブレーキ効かなくなったらバイクはマジでおなくなりになれますよ。

>参考までにフルード液は、半年以上前にDIYにて交換しています。

Hiまで入れてるなら、ピストン押し戻したら溢れると思いますよ。溢れると塗装傷めるのでご注意を。

書込番号:24054938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/01 15:01(1年以上前)

始業前点検は法改正で死語だなあ
日常点検でもディスクパッドの残量の項目は無い

書込番号:24054946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/04/01 22:06(1年以上前)

パッド交換するタイミングくらいブレーキクリーニングすると操作性が良くなりますよ。

油気のない汚れたままのピストンを押し込むとわずかでしょうけどダストシールが痛むと思います。

自分はキャリパーをフォークアウターから外してブロアーし、
ピストンを少し押し出してからメタルラバーをスプレーして揉みだし。
余分を拭き取って手で押し込んでます。

書込番号:24055612

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪が重い

2021/03/24 11:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:7件

TMAX560に乗っているのですが、スタンドを立てた状態で、後輪を手で回そうとするとかなり重く、やっと回せる感じです。
ですので手を離した瞬間に回転が止まってしまいますが、こんな物でしょうか?
原付や125ccのスクーターに乗っていたときは同様の事をすると手を離しても数回転はするのですが、
排気量が大きいからと思っていたのですが、気になったので質問させて頂きました。
ちなみにエンジンを軽く吹かして空転させた時もアクセル戻すとすぐに止まってしまいます。
ブレーキは1回転させると若干こすれるような音がする位置がある程度で引きずっている感じではないです。

書込番号:24039544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/03/24 11:40(1年以上前)

>たばとろさん
パーキングブレーキが引っ掛かってるとかワイヤーが伸びていて戻りが悪いとか
ではないですか。

書込番号:24039590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/24 11:46(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございました。
パーキングブレーキは後輪のワイヤー末端の調整ナットを緩めても変わりませんでした。
締めていくとさらに重くなるので現状はフリーになっていると思います。

書込番号:24039597

ナイスクチコミ!0


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/24 14:14(1年以上前)

>たばとろさん

駆動ケース内のクラッチトラブルですかね?

御自身で修理されるにしても思い込み修理すると2度3度デマです。
バイク屋さんに見てもらい正常動作か確認とってもらってからでも遅くはないはずです。

駆動ケース開けるなら消耗部品は全て交換することをオススメします。

書込番号:24039813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/03/25 06:34(1年以上前)

530ですが、ベルトにテンションが強くかかっているのと、シャフトがその強いテンションで常に後方に引かれているので、普通に回らないと思いますが。

書込番号:24040917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/03/25 08:47(1年以上前)

>PONTA 20さん
>rr1031gsxさん
コメントありがとうございます。
なかなか文章だけだと判断が難しいですよね。
そろそろオイル交換の時期なのでそのときに購入した店で聞いてみたいと思います。

書込番号:24041056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2021/03/25 09:13(1年以上前)

T-MAXってCVT(Vベルトと可変プーリーによる自動変速機)ですよね?
プーリーやドライブギアの抵抗が掛かっているので、
チェーンドライブのマニュアルミッション車のギアをニュートラルにした時みたいには軽く回ったりはしませんよ。
ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。

ファイナルドライブがベルト駆動なので誤解されやすいですが、
変速機の構造はスクーターのそれです。

書込番号:24041089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/26 08:53(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。

はい、まさにこの部分です。
同じ構造の排気量はもう少し小さいスクーターを何台も乗ってきて、それらと比べてTMAXは重かったので
排気量が大きくなった分重くなっただけなのか、不具合なのか気になって質問いたしました。

書込番号:24042929

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/01 00:30(1年以上前)

>たばとろさん

TMAXのオーナーさんには有名なAndroidさんのFacebookの投稿で動画がありました。
https://www.facebook.com/100002628424234/videos/1481176768646590/

自分のはこんなに勢いよくまわりませんが、ベルトのテンション調整やベアリングのグリスアップなどをきちんとするとこれくらいは回るみたいです。

書込番号:24054198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/01 09:51(1年以上前)

>SUGUUNさん
ありがとうございます。
まさに私の疑問を解決してくれる動画でした。
動画のように足で回してみると同じような抵抗のように感じました。
疑問が解決して安心して乗ることができます。
情報どうもありがとうございました。

書込番号:24054550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこの部品でしょうか?

2021/03/21 15:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:12件

先日、ヘッドライトを交換しようとカウルからヘッドライトアッセンブリを外したところ、『チャリーン』と音がしたのでみてみると、画像の部品がどこからか外れて落ちていました。
マニュアルやパーツカタログを見ても該当する部品がありません。

スプリングナットに似た形状ですが、スクリューの穴はなく、単に何かを挟むような構造です。
見た感じ、なくとも強度や部品が脱落する等の心配はなさそうですが、やはり気になります。

どこの部品かご存じの方はご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:24034288

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9599件Goodアンサー獲得:597件

2021/03/21 17:13(1年以上前)

17かな?

シグナスXのフロントパネル外すときも、しょっちゅう落ちました。

書込番号:24034449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2021/03/22 03:55(1年以上前)

スクリーンのパーツリスト

部品詳細

こちらではないでしょうか?
13番のフック。

書込番号:24035441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/03/23 13:11(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、鉄騎、颯爽と。さん、ご回答ありがとうございました。
確認したところ、ご指摘のとおり13番のクリップでした。

どうやらヘッドライトを外す際、カウル側に着いていたクリップ4つのうち、ヘッドライトの上部に引っかける2つのうち一つがヘッドライトの方に残ったようで、それが外すときに落ちてきたようです。

これで安心して作業が進められます。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24037970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジェスティ125fi ECU

2021/03/05 19:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

マジェスティ125fiのECUとキーセットを交換しようと思っているのですが、自分のバイクに付いているのが5CA10なのですが購入を考えているのが5CA11なんですけど、この5CA10と5CA11にはなにか違いがありますか?

書込番号:24003832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/05 22:00(1年以上前)

品番の違うECUを載せるのは無理があると思います。
ネット上にも互換性の報告は無いようです。

もしダメ元で人柱になられたら、ぜひ結果をここで共有してください。

書込番号:24004181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/03/05 23:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
とりあえずダメ元でやってみようと思います!

書込番号:24004394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/07 04:33(1年以上前)

コマジェFIのECUは、2002年〜2008年の製造期間中に3種類存在して、
中身は全く別物だという、記事で読んだことがあります。

5CA10と5CA11の違いですが、車両本体では年式違いで区分されていたはすです。

部品の型式も車体型式が頭に付いていると仮定で話を進めます。

記憶を辿っての考察
5CA/(1/4/7/8) : 1998−2005年
5CA9        : 2002年式初期FI車
5CAD        : 2005年式FI車(2006年も継続販売)
5CAE        : 2007年式FI車(2009年まで継続販売)

上記から推察すると、5CA10が2003年モデル、5CA11が2004年モデルなのか?
この2003年と2004年はいくつかのマイナーチェンジがあるので、ECUも違う可能性がある。

私の私感ですが、コマジェFIを分類すると以下4つに分けられます。
A 2002−2003年モデル
B 2004年モデル
C 2005−2006年モデル
D 2007−2008(2009)年モデル

BとCを年を同じ区分とする見方もあるが、多少の仕様変更がされているので
ECUについても同じとは言い切れない。

結論、色々の違いがありそうなので怖い。

書込番号:24006643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/03/13 11:50(1年以上前)

ダメ元で5CA10から5CA11に変えたところエンジンがかからなかったのがかかるようになりました!
バイクに詳しい知り合いに聞いたところ11の方は後にでたモデルで不具合を解消したECUだということで10から11に変えるのは問題ないとのことです。しかし、5CA11から5CA10に変えることは不可能だと言っていました。これも試したわけではないので真実は分かりませんが、、、いろいろご意見ありがとうございました!!

書込番号:24018477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

相談 MTかNinjaか

2021/02/20 19:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-10

クチコミ投稿数:54件

MT-10SPかNinja1000で検討中です。

この2車種の特徴、違いを教えて貰いたいです。

近くのYSPに試乗に行ったら、売却済みで展示すらありませんでした。新しいMT-09が鎮座してました。

乗り方は、高速で移動、峠を攻めて日帰り500キロほど。土産を買って帰るのが楽しみなので、パニアケースを装着しても走りに影響が少ないバイクが欲しいです。

前車は、CB400SF、VFR1200。VFR1200は、高速は快適でしたが、重いのでカーブの切り返しが辛かったです。重量のあるツアラーは今回は見送ろうと思います。

MTとNinjaのどちらが自分に合うのか、相談よろしくお願いします。長文失礼しました。

書込番号:23978468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1700件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/20 19:59(1年以上前)

パニアケースを装着してツーリングを楽しむならNinja1000
ネイキッドモデルでスポーツ走行するならMT-10SP

書込番号:23978514

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/23 11:27(1年以上前)

随分値段ね違うバイクを比較しますね。

タイトコーナーがいい (サスが良い) のはMT10SPだと思うけど、、、

大型だったらどれでもパニア付けても影響ないですよ。ビンテージとかでなきゃ。
車重が増えるとか4気筒とかの方がよっぽど影響すると思います。

軽快さを求めるなら元から軽量なバイクにしたほうがいいです。
110ps以上使いますか?
400SFはさすがにあっというまにパワー出し切っちゃって面白くないというのはわかるけど、VFR1200って全開にできてましたか?

VFR1200は110psしかない上に270kgもあるんで加速も高速巡行も遅い方の部類です。MT09の方が速いですからね。

VFR1200でもパワーを持て余していたというならMT07を試してみることをお勧めします。
ただ、07はあんまりサスのグレードは高くないので、そういうところまで求めるなら、MT09SPか、やはりMT10SPになってきますね。

MT10SPは理想的な公道スポーツではありますけど、軽快さという面ではMT09SPの方に分があります。
ただし、09の方はコンベンショナルなサスをスポーティに仕上げているだけなので、乗り心地は硬いです。

MT10SPはリッター4気筒ですから、エンジンは重いです。よって切り返しが速かったりはしません。
とはいえ、他のリッターに比べれば扱いやすいです。

電子制御サスの威力は抜群で別次元です。
柔らかく乗り心地が良いのに、タイトコーナーでもレスポンスが良く、クルっと回ります。
高速ではどちらも140km/h程度は鼻歌ですが、SSのような「怖くて全開にできないバイク」ではありません。マイルドでわりとすぐに全開頭打ちになります。
欠点は、4気筒の癖に低速で粘らない事。クロスプレーンなんでフィーリングは2気筒です。

腕の具合にも依りますが、本当言うと、峠で遊びたいならWR250Xみたいに軽量でパワーがあってサスが柔らかいけど腰のあるバイクをお勧めするんですけどね。

往復するような走り方をしないツーリングライダーの範囲ならMT07が楽しくて高速でも実用的と思います。

サーキットor競技経験者なら、MT09SPとかMT10SPとかでないと物足りなくなるとは思いますけど。

カミソリのような切れ味を求めるならやはりSSでないと無理です、、、が、SSは路面の荒れに弱いので峠で遊ぶのに最適かというとそうではありません。

あと「後ろ乗り教」みたいなのにハマっていると、何に乗ってもダメなんで、しっかりフロント荷重をコントロールする乗り方をしてください。これはアメリカン以外のどのバイクに乗っても同じですけど。

書込番号:23983603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2021/03/06 16:58(1年以上前)

地元のバイク屋を当たってみましたが、在庫がありませんでした。

この時勢の中、他県まで見に行くのは避けたいので、しばらく保留にします。

お二人から頂いたアドバイスは貴重な情報として、今一度バイクを選びを再考したいと思います。

書込番号:24005602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/03/12 20:24(1年以上前)

こんにちは、Ninja1000は乗ったことないので、MTの良いとこ悪いとこになります。MTに乗って良かった事は高速道路クルーズコントロールがスゴく楽です。Ninjaにも付いてるのかな?スクリーン付ければ風当たりもあまり気になりません。パワーはどちらもあるでしょう。ヤマハハンドリングで曲がりやすいです。クイックシフター有るから楽です。自分のはダウンも付けたので、ますます楽。ロングツーリング行かれるなら、MTだと燃費悪いので、行きで給油する事になるでしょう。自分のMTは高速道路だけで16.5くらいです。下道が多いいと13〜14くらい落ちます。

書込番号:24017322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンがかからない

2021/02/17 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

2009年式の台湾シグナスも不動車をもらったのですが、燃料ポンプの作動音がしなかったのでポンプを交換。インジェクターから燃料が噴射されなかったので純正パイプインレットAssyを購入して交換しましたが噴射されません。インジェクターを外してキーをONにすると燃料は来ています。何が原因で燃料が噴射されないのかまったくわかりません。どなたか対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23972703

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/02/17 19:08(1年以上前)

 ポンプはASSYで交換されました?

 私がポンプ交換したときポンプのみ単体で交換したときの話ですが、ポンプ単体に付けるOリングが付いておらず
ポンプの作動音はするがエンジンが掛からない。

 インジェクタ外してクランキングしても燃料が噴射されない(異常に弱い)という事がありました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html

 Oリングって忘れちゃいましたが再利用でしたよね?(新しいポンプに付いてこなかった?)

 ASSY交換でなければもう一度面倒ですがポンプ確認してOリングが付いてるかまたはOリングが駄目になってないか
確認するのも面倒だと思いますが手だと思います。

 この時はハンチングで結局ポンプ単体交換では直らずASSY交換で現在は問題なく動いてます。

 違ってたらすみません。

 ASSY交換してるならこの話は無視してください。

書込番号:23972714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/02/17 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。ポンプ単品での交換です。週末に確認してみます。

書込番号:23972795

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/02/17 19:55(1年以上前)

 私の場合交換した後音は確認。

 キーをONにしてクランキングしてもポンプの作動音はするが掛かる兆しがない。

 作業してる床から数十センチ離れたところに黒い物体があり見たらOリングが。

 もしかしてと思い再度分解してポンプ見たらOリングがはまってませんでした。

 つまり圧が掛かるところにOリングが付いていないので圧が掛からず燃料が噴射しきれていない状態でした。

 今回の事例と似てはいますがこれが原因か分かりませんが。

書込番号:23972814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/17 20:00(1年以上前)

そういうことですよね。圧がかからなければ噴射されないですよね。ごもっともです。

書込番号:23972822

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/02/18 16:00(1年以上前)

 直るといいのですが。

書込番号:23974183

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/02/26 15:13(1年以上前)

 その後どうでしょう?

 ダメでしたか?

書込番号:23989632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/05 21:18(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。パソコンの入れ替え等があって返事が遅くなりましたが細いOリングが入っていませんでした。これからは気をつけます。これから暖かくなるので少しずつ手をかけていきたいと思っていますのでつまづいたときはよろしくお願いします。一応セキュリティとエンスタをつけようと持っています。ありがとうございました。

書込番号:24004090

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2021/03/05 21:40(1年以上前)

 私の時と同じ状態だったんですかね?

 まあ直って何よりです。

書込番号:24004140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング