ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1751スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1751

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの減り方が早い!

2023/11/29 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:9件

トリシティ300の中古車を探していて
程度がいい車両を見つけ購入し約2ヶ月
1800kmほど走りましたが
オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
減っていました
ググってみると約1%の確率で異様にオイルを
消費する個体があり、リコールでは無いが
エンジンの腰から上の交換になる場合が
あると!
このまま乗ると4000km頃には
全く無くなる勢いです
えらいババ引いたみたいですが
このような事例な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25525797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 15:57(1年以上前)

>はーちゃん.さん

こんにちは。

>オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
>減っていました

トリシティは乗ったこともありませんが、バイクのオイル確認用の小窓って、オイル量が適正かどうかが分かる程度であって、オイル量が半分になった、といったことまで確認できるようなものではないですよ。

たとえですが、小窓の中心が100%としたら、上端で110%、下端で90%という感じでしょうか。
半分になったらオイル窓からオイルは全く見えません。

また、オイル窓で確認できるオイルですが、エンジン始動時は見えなくなりますよね?
エンジンが完全に暖まった状態で停車すると、オイルはすぐに下がってきてオイル窓で確認できますが、冷えたままの状態ですとオイルの粘度が高く、なかなかオイル窓のレベルまで上がってきません。

その辺りの確認は大丈夫ですか?

書込番号:25525936

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/29 16:37(1年以上前)

>はーちゃん.さん
ブルーコアエンジン採用のスクーターに稀に見られる症状だと思います。
私が乗っていたNMAX125(2016年式)もオイルが凄い勢いで減りました。

ひどい時はレベルゲージの真ん中位に油面を合わせ1,000キロ走行後確認すると下限よりしたのゲージの先端にギリ触れる位に減りました。

そんな個体だったので500キロ走行毎にはオイル量を確認し減ったら足すを繰り返してました、本来なら腰上OHみたいですが上記の使い方で約7万キロ走ってくれました。
※バイク屋さんに腰上OHは有料と言われた為そんな使い方をしました。

トリシティ300ならNMAX125より常用回転数が低いと思うので、私が乗っていたNMAX125より長く走れると思いますよ。

書込番号:25525991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/29 18:19(1年以上前)

>n_kazoさん

まるで2stみたいでしたね。

OILを硬めにしても変わらないんですかね?

書込番号:25526146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/29 18:43(1年以上前)

>1800kmほど走りましたが
オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
減っていました

どこからどこまで減ったんですか?

書込番号:25526178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 19:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
このバイクは蓋にゲージが付いておらず
窓の上下にアッパーとローのラインが引かれてます
恐らくこの窓のレベルで判断するのと思います。
今、ちょうどアッパーとローの真ん中です
オイル交換後は液面が見えないくらいはいってたので
半分くらい減ったかと思いました。

書込番号:25526277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 19:59(1年以上前)

>n_kazoさん
ありがとうございます
メーカーが認めてくれないと
費用も自己負担なんて悲しいですよね。

書込番号:25526279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 20:03(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます
アップしていただいた写真のレベル
正に同じくらいです
私も液面がまったく見えない状態から
1800km走ってこのくらいの減り方です。
これは正常なんですかね?
4ストってこんなにオイル減らないと
思ってました。

書込番号:25526282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/29 20:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
固め試さなかったです。
減ってたら足せば良いだけなので(笑)

マフラーから白煙が出てしまうレベルなら対策考えたんですけどね。

>はーちゃん.さん
バイク屋さん次第だと思います。
NMAX125で同様な症状でカーボン噛みからバラしてみたら保証交換になった方もいたみたいなので。

そう言った意味でもショップ選びは大切ですよね。

書込番号:25526296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/29 20:14(1年以上前)

>私も液面がまったく見えない状態から
1800km走ってこのくらいの減り方です。
これは正常なんですかね?

正常かどうかは油面が見えない位置からなので何とも言えないです。
きっちりアッパーレベルまでオイルを足してどのくらいの距離でローレベルになるか確認ですね。

主観ですが、結構アバウトなバイク屋さんですね。

書込番号:25526302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 20:37(1年以上前)

>はーちゃん.さん

真ん中が理想の位置です。
アッパーとロワーの間にあればOKです。
ちなみにバイクによるとは思いますが、オイル容量3Lのバイクなら、3Lで真ん中、3.1Lでアッパー、2.9Lでロワーって感じです。
私はいつも自分で交換しますが、ピッタリ真ん中に合わせるのは難しいです。
オイルを入れた時点で真ん中でも、エンジンかけて停止すると油面が下がります。
そこで真ん中まで足すと、時間が経つと大抵アッパーまで上がってしまいます。
車検時にバイク屋で交換してもらった時も大抵アッパーまで入ってます。多すぎる時は後で自分で抜きます。(^^;;

書込番号:25526335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 20:40(1年以上前)

>n_kazoさん
ショップ選びはほんと大切ですね
痛感します。
ショップさんにはまだ相談して無いので
これから聞いてみます
ただあくまでも対応するしないかは
YAMAHAだと思いますので 笑😆

書込番号:25526341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/07/22 11:56(1年以上前)

私の場合は2500km走行後、約500mlのエンジンオイルが減っておりました。
バイク店を通してヤマハに問い合わせを入れて貰ったところ以下の回答でした。

低燃費を謳ったブルーコアエンジンはピストンリングの抵抗を減らす為、以前より柔らかい物を使用しており、その分燃焼室にエンジンオイルが入る量が増えている。テスト段階で5000km毎に約1リットルの減りまでは通常との事でした。

減りすぎだろうと思いますが、ガソリンがここまで高騰している中、ランニングコストとしてはオイルの減りの方が良いと判断したのでしょう。
ランニングコスト比較
ブルーコアエンジンの燃費25km/リットル
2500km/25km=100リットル
通常エンジンの燃費を22km/リットルと仮定した場合
2500km/22km≒114リットル
つまり、2500km走行時14リットルのガソリンが得した事になる。
14リットル×180円(ガソリン)=2520円
金額としては約2500円のお得ではあるが、エンジンオイルを500ml補充する事(エンジンオイルの種類にもよるとは思うが、1000円位かかる)及び、日々エンジンオイル量を気にしなければならない事を考えると、いかがなものかと。これが低燃費の高性能エンジン?

ちなみにエンジンオイル500ml減った場合、オイルレベルはmaxだったものが、minのちょい上辺りの減り具合でした。
私の場合、2500km毎のオイル交換をしようと考えてます。

書込番号:25820934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジションランプ

2024/06/28 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > X FORCE

スレ主 生姜焼さん
クチコミ投稿数:4件

X FORCEの「眉間」にあるポジションランプって何のためについているんでしょう?
義務化されたポジションランプはウィンカーが兼用しているでしょうし、大した光量もないと思うし・・・
個人的にこのポジションランプがデザイン的にマイナスになっていると思い、取り外してメクラ蓋しようと思うのですが。
法的にまずいのでしょうか?

書込番号:25790417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/29 08:59(1年以上前)

>生姜焼さん
ポジションランプはウィンカーが兼用しているので、真ん中のポジションは取り外してメクラ蓋しても問題ないですよ。
世界の各国によって灯火の基準が違うので、国によっては真ん中のポジションが必要になっている場合もあるからです。

書込番号:25790849

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCアンテナの取り付け個所について

2024/06/23 17:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:16件

皆様はアンテナをどこに取り付けておりますでしょうか。

納車日が来月中旬になり、メーカー推奨のETCを購入しました。
せっかくメーター内にインジケーターが表示できるので、
できればハンドルじゃないとこに取り付けを考えています。

また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25784260

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2024/06/23 18:53(1年以上前)

>また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。

違うバイクですが問題ないです。
ETC受信機について、角度とか向きがシビアに書かれてますが、意外にアバウトな設置でも問題ないです。
※問題ないと言っても取り付け店と相談してくださいね。

書込番号:25784388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/23 21:49(1年以上前)

>aki32torresさん

GT+と異なるカウル付バイクですが、樹脂製のカウルであればカウル内でも大丈夫です。通信できています(ちなみに正規ディーラー取付)。
但し、樹脂にカーボン繊維などの導電性材料が入っている場合は通信ができなくなる可能性はあります。
また、再塗装などにより導電性金属粉の多く入ったメタリック塗装(塗膜厚にもよる?)がされている場合も同様と考えられます。
疑わしい場合、実際に試すしかないのですが(ダメだった時は機器故障時と同様の扱いでETCカードを提示することで対応)。
取付角度等についても>ドケチャックさんもおっしゃられている通り、数値は推奨値とされておりかなり余裕を持っているようです。
障害物による電波の減衰と関連があるため、出来る限り推奨値の中央値を目指して取り付けることが重要と思います。
イメージとしてはBSアンテナ(パラボラ型)の向きの加減と似ていますね(衛星の方向から多少ズレていても受信はできるけど感度が下がる)。
あとは良く聞かれるGPSアンテナとの干渉がありますが、よほど至近距離に付けない限りは通常は大丈夫だと思います。

書込番号:25784650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2024/06/25 16:43(1年以上前)

WR250R メーター裏

ライトカウルに半分かかっています

元々はハンドルにステーで

こんにちは。

私も全然違う車種ですみません。
うちの場合もですが、ドケチャックさんが仰るようにアンテナ角度は
あまりシビアではないようです。

車種はWR250Rですが、WRはここがアンテナ設置の定番場所になっていて、
角度で言うと水平から60度くらいでしょうか。かなり立っています。
それでも特にゲートが通れなかったみたいな書き込みは見たことがないので、
これくらいの角度は問題ないんだと思います。

ちなみにうちのETCはミツバ MSC-BE51分離型です。
http://www.mskw.co.jp/motorcycle/etc/be51

ご参考程度に。

書込番号:25786711

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルレバーの感覚ついて

2024/06/16 16:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 equator77さん
クチコミ投稿数:11件

古いアドレスV100からの乗り換えのものですが、そのアドレスと比較して、アクセルレバーを操作中に、左右に少しだけ遊びがあり、特にギャップの時など、レバー操作が安定せず、握っていても浮いた感覚になります。他にカワサキの大型バイクも乗ってますが、そんな感覚はありません。
ヤマハ仕様なのでしょうか?

書込番号:25774793

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 18:39(1年以上前)

>equator77さん

V125Sでも多少感じますけど直に慣れるでしょ

そんなに問題ですか?

書込番号:25775003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 18:40(1年以上前)

メーカーなど違えば
感覚は違いますなれるしかないですよね、ヒトそれ感覚も違いますからね。

書込番号:25775006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 equator77さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/16 21:17(1年以上前)

慣れですかね。先ほども乗ってきましたが、やはりグリップに違和感を感じました。それが嫌なら乗り換えろということですかね。
でも、スタイルも、色も、エンジンも、サイズ感も、収納も気にいっているので、慣れるまで、使おうと思います。

書込番号:25775242

ナイスクチコミ!1


tomtom@さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:36件

2024/06/20 10:09(1年以上前)

去年の秋に免許取得して初バイクのPCX JK05ですが、スレ主さんと同じく左右に遊びがあります。
>握っていても浮いた感覚
すごくよく分かります。私も乗り始めからかなり気になってました。
定期点検の時、PCXだけですが販売店在庫車の数台、アクセルレバー触ってみたら遊びが有ったのでこんなものかと諦めました。

書込番号:25779903

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 Kmartyさん
クチコミ投稿数:2件

コマジェFIのエンジン載せ替えを考えています。
あまり詳しくないので助けて欲しいです。

エンジンの調子が悪くなり自分でプラグを交換したところ、ネジ穴を潰してしまいました。その後自分でネジ穴を切ってプラグを交換しました。エンジンは完全には死んでいないのですが、かかりがかなり悪いです。
その後エアフィルター、インジェクター、プラグコードの交換、イリジウムプラグへの交換、バッテリー充電、エンジンコンディショナーの噴射(シリンダー内とスロットルバルブ)。いずれも症状は変わりませんでした。
圧縮を計ろうとしましたが、プラグ穴から圧縮が抜けているようで、しっかりと計れません。
キックも以前より軽いので圧縮が抜けているのだと見ています。

本題
エンジンの載せ替えを検討しているのですが、ヤフオクなどで売っているエンジンが正常であれば簡単にポン付けできるのでしょうか?
また青空ガレージちゃんねるさんのエンジン交換動画を参考にしようと思っているのですが、キャブ車とFI車で違う点はありますか?
御教授よろしくお願いします。

書込番号:25732957

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/12 23:24(1年以上前)

>Kmartyさん

素直にバイク屋でヘッド交換してもらいなよ

弄繰り回して自分でまた壊すよ、ヤフオクで買う手間と自分で組む手間の時間で

バイク屋ならもっと安く済むよ

書込番号:25733190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2024/05/13 09:57(1年以上前)

>素直にバイク屋でヘッド交換してもらいなよ

並行物を扱わない普通の街のバイク屋は断ると思いますよ。

エンジン載せ替えのスキルをお持ちでしたら、先に新品のシリンダーヘッドと周辺のガスケット郡を入手して交換してみましょう。

書込番号:25733464

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kmartyさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 10:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
記載し忘れてました。
下記の方がおっしゃられるように、近くのバイク屋では逆輸入車ということで受け付けてもらえませんでした。

書込番号:25733471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/13 13:30(1年以上前)

>Kmartyさん
>逆輸入車ということで受け付けてもらえませんでした。

逆輸入って言うのは国内販売もある車両の事でコマジェは輸入車

>キャブ車とFI車で違う点はありますか?

配線とかが違うでしょ



書込番号:25733643

ナイスクチコミ!2


taqkaqさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/22 20:53(1年以上前)

シリンダーヘッドを交換すればいいかと思いましたが
ねじ穴を修復するときに、シリンダーヘッドをシリンダに付けたままなおしたのでしょうか?
そうであれば、破片がシリンダ内に多少は入って、シリンダ内部に傷ができてしまいますよね。

書込番号:25744398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

停止→発進時のエンスト

2017/10/28 20:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:7件

600キロ程のっているのですが、信号で停止→発進の時アクセルをひねるとエンストしたことが2回ありました。
どちらも天気は晴れ、暖気はヘルメットとグローブつけるくらい、2〜3キロ走ったところです。
皆さまそのようなことありますか?

書込番号:21314877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/29 05:43(1年以上前)

3000qほど乗ってますがエンストは一度も無いですね。
暖機は20秒。幹線道路に出るまではゆっくり走る。

2回エンストだけなら、お店で様子を見ましょう、と言われるかも知れませんが
お店の対応を見る為に相談するのも良いかも知れませんね。

別のトラブルですが私の場合は相談したら見せに来いと言われ
寒い中行ったら症状確認出来ない、こんなモノです。
やる気の無さが分かっただけでした。
仕方ないので自分で直しました。

1回目のオイルは早めに交換が良いですよ。
特にギアオイルは汚れがすごく、鉛色が出てきます。

書込番号:21315870

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2017/10/29 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
バイク屋に持って行ったらコンピュータ診断をしてくれました。特別なエラーログは無く、プラグ交換とガソリン添加剤で様子を見ることになりました。

書込番号:21318538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:46件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2017/10/30 12:48(1年以上前)

>まずかわすさん

現在、走行距離12,000kmを超えたところですが、自分の車体でも走行距離約2.,000kmで1回だけ(エンジン掛けてから40km程走行時)停車からの発進時にエンストしたので気になって返信してしまいました。

自分の場合は、前の車が停車→発進→急ブレーキという行動をとった為、アクセル開けようとして直ぐ閉じた直後でした。
※ちょい開けして直ぐ戻し、普段の発進時と同様に再度アクセルを開けた直後にアイドリングが低くなりエンストといった具合です。再始動は問題無しでした。

それ以降はアクセル開度を意識して走行する以外に特に対策になるような事は行っておりませんがエンストしておりません。

もしよろしければ過去のアクセル開度等教えて頂けないでしょうか?

NMAXではたびたび停車から発進時にエンストするといったブログ等を見かけるもので、症状以外に共通点があればこの先、同車種で同じ悩みを抱える方のお役に立てるかと思います。

書込番号:21319664

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/10/30 13:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アクセルですか。意識したことなかったです。
自分の場合信号をほば1回分止まっていて、発進しようとしてアクセルを3割くらいあけたらストンと落ちました。徐々に回転数が下がってという感じはありませんでした。

書込番号:21319710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/30 18:42(1年以上前)

どこかで
1000qくらいでガソリン添加剤が必要なバイクなんて初めてと書かれて居ました

ファイナルギアのベントホースまでエアクリーナーボックスに接続されて徹底してますね。
ブローバイと共に燃やしているんですね。

書込番号:21320223

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:46件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2017/10/30 22:52(1年以上前)

>まずかわすさん

返信有難うございます。

となるとアクセル開度も関係なさそうですね。
そろそろメーカーにもバイク屋から報告ありそうですが、メーカーでも原因不明なんですかね…

貴重な経験を教えて頂き有難うございました。

書込番号:21320869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/10/31 09:38(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところそういう事例はあがってきていないということでした。
ただ、ネットなんかでは散見されるので、ちょこちょこあると思うんですけど、、、

書込番号:21321602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度3

2017/10/31 16:33(1年以上前)

センサーの温度と、エンジンの実温度・気温などずれから生ずるもの
完全に温まりきってなかったり
全開走行後なんかにありうること
特に排気ガス規制と燃費あげるのに薄燃焼状態アイドリング、フリクションロスの低減などでレスポンス良く
トルクの細い低回転域、ちょっとした失火や抵抗でエンストする傾向が、いまどきのエンジンです

5キロ先の目的地に着くのに毎日数回エンストがあるのなら問題ですが
その程度は問題にならないですよ

あたいのアドレスはアイドリング30秒で出発
開け方にもよりますが自宅かた幹線道路に出るまでの3分間
エンジン温まるまで2〜3回止まりかけたり、たまに止まります
寒い日は特になります
排気のセンサーは熱くなったと感じ、エンジン本体内部は温まりきっていない
ある意味プログラム設定が単純な、簡単仕様ですね
なってもあわてない様気構えるだけで対処できます

43号線で車と共に全開走行したら出口の信号でエンストすることあります
このパターンはオイルがへたってきてたり、安いグレードのオイルの時なりやすいです
ヒート気味の時もエンストします

書込番号:21322243

Goodアンサーナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:46件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2017/10/31 22:08(1年以上前)

>保護者はタロウさん

自分の車体では走行距離12,000km越えで、1回しか症状が出ていないので問題視はしていないのですが
あまりにもweb上でエンストの症状を目にするので、他社の同排気量車に比べNMAXは比較的症状が多いのかなと思ったしだいです。

低燃費や排ガス規制への対応による影響だということですね。

言われてみれば確かに、アクセルチョイ開けからの全閉にて停車
アクセル通常通り開ける→アイドリング下がりエンスト。
このくだりは教えて頂いた内容に合致し、失火したのがエンストの原因かなと思います。

実体験をふまえ教えて頂き有難うございます。
勉強になりましたm(__)m

書込番号:21323118

ナイスクチコミ!4


RX10さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/02 20:38(1年以上前)

N私もMAX125の2016年モデルを中古で先日購入しましたが、昨日早速エンストしました。
走行距離は3000kmで、n_kazoさんと同じような状況で発生しました。

この口コミやネットを見る前でしたが、本日ヤマハのお客様相談センターに連絡したところ、同様の症状は上がってきていないと言われ、(スレ主さんも問い合わせていて、検索するとネット上にも同様の症状があがっている状況で)

リコールやサービスキャンペーンの対象でもないので、何もわからないと。
何か隠しているんですかね・・・仮にそれが仕様や特性ですと言われても道路でエンジン停止するのはどうかと思いました。

NMAXはかっこよくて良いバイクですが、不具合原因がはっきりするまではヤマハは認めないのでいつかはエンストが起こるかも!と分かったうえで購入するのが諦めがつくのかも・・・

書込番号:21327362

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/04 16:39(1年以上前)

アイドリング付近では点火コイルに一次電流を十分に流せる時間が
取れるので失火の可能性は低いと思う。

少なくとも何発か連続して失火しないとフラマグの慣性力を打ち消せない。

この板で過去に2件、ヘッドガスケット抜けが報告されているけど
サービスキャンペーンも無い。ガセやネガキャンでは無い筈。

客相のおねーさんはバイトか派遣でキーボード叩いて検索して答えてる
ピンチの時は半狂乱で「上司に代わりますので、お待ち下さいっ!」と叫ぶだけが多い。

書込番号:21331943

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/08 19:47(1年以上前)

蛇足説明ですが

排気のセンサーは存在せず排気温は測定していません。
よってエンジン本体と排気の温度ズレは間違いです。

O2センサーが付いていますがセンサー温度が上がると
活性化して信号を送り始めるだけ

信号が来ないと不活性と判定しフィードバック制御は止めて
オープンループ制御をするのです。

エンジン温度が十分に上がっていて不活性なら
エラーですが,、これもオープンループ制御をするだけ...
普通に走ります。

書込番号:21342203

ナイスクチコミ!10


kaka男さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/23 10:29(1年以上前)

走行距離9000kmです。今までに、5〜6回のエンストを経験しました、1度だけ直ぐにエンジンがかからずに、焦りました!
エンストとは別に、最近気になるのが、エンジンをかけて2〜3m進んだところで、車体から『ジッ』と異音がします。こんな現象が出る方は、いますか?

書込番号:21378805

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/23 17:44(1年以上前)

音を文字で表現するのは難しいですが
私のNMAXは無いですね。聞こえないだけかも知れません。

エンジン掛けて2〜3mだと
丁度ABSコントロールユニットに10q/h以上のパルス感知する速度で
ABSの警告ランプが消えます。
その後、発進して同じ状況で聞こえないなら上記が関係してるのでは、と思います...

購入店に相談されては如何でしょう?

書込番号:21379632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125の満足度5 ちょい書きブログ〜とある男の 

2017/11/23 18:31(1年以上前)

>kaka男さん
>Merlineさん

私は1万キロくらいになってから、ギュッシュッって感じで音がするようになりました。
Merlineさんの仰るようにABS関連の音だと解釈しています。それまで鳴らなかったのが謎ですが。
ABS灯が消えるタイミングで、エンジン始動後、毎回なります。
以降2万キロ以上走ってますが、不具合はなさそうです。ABSもちゃんと作動します。

書込番号:21379749

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/23 19:32(1年以上前)

クルマならセルフチェックの後、正常なら警告灯は全部消灯するのですが
バイクの多くは10q/h以上のパルスが入力されないと消灯しないのが多いです。
なんでこんな制御にしたのか違和感、アリアリです。

このアタリで何かやっているんでしょうね...
サービスマニュアル熟読してみます。

書込番号:21379897

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/24 06:22(1年以上前)

取説3−10に10q/h以上に達する間、セルフチェックしていて
カチカチ音がすることがある、と書いてありました。

書込番号:21380869

ナイスクチコミ!6


toshi1005さん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/09 20:16(1年以上前)

2020年3月登録 N MAX125に乗っています。
連休明けから信号待ち、原速時の停止直前にエンストが
頻繁に起きるようになっています。
何か対策はありますか?

書込番号:25729430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング