ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ECU書換えとフルエキゾースト交換?

2024/01/04 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

海外仕様、国内仕様でもスピードリミッターとアクセル開度の制限
が掛かっているようです。一昔前のSUZUKIのリッターバイクは1速から
3速までの一定のスピードまで燃料を抑える制御がありましたが(ウイリー
してひっくり返る事故防止)現在もリミッターは健在ですね。

トレーサー9gtも遅くは無いですが、パワーあるなぁとも感じません。

エンジンブレーキが掛かる時後輪の僅かな衝撃も若干燃料を吹いてくれれば
衝撃も和らぐのですが、ECU書換で設定できますが悩む所です。こんな事も乗り始め
の一定期間を過ぎれば身体がバイクに慣れて、ノーマルでも良いかぁとなるのですが。。

https://youtu.be/KXDALCHbOaA?si=euj3H_3haax7MMed

書込番号:25571758

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/04 17:45(1年以上前)

ECU書き換えで潜在パワーを開放出来るだけではなくてエンジンブレーキ等の制御もコントロール出来ますね。
あと、排ガス規制による低回転域での燃調も調整出来るのでドン付きがなくなりスムーズなエンジンになったりしますね。
メリットはたくさんありますが、デメリットはあるのかな?

価格的には書き換えのみなら3万円から4万円。現車セッティングとなると10万円くらいですかね?

書込番号:25572013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 01:59(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。デメリットはどんなマッピングにするかですかね。
トレーサーはユーロ5対応なので、その辺りも含めて書換えするショップに
相談なんでしょうね。純正マップは排ガス規制と誰が乗っても大丈夫な安全性、
燃費なんかとのバランスをとっていますから、一発でベストなセッティングを
探るのは難しいかもですね。

特に吸排気の条件が変わる場合、確実なのはショップ持ち込みでしょう。
そこまでやる甲斐があるのか、ツーリングだけに焦点を当てれば必要ない気も
しますけれど。。

レーサーレプリカ世代は「規制とリミッター」に過剰反応してます笑
ただリミッター外してフルエキゾースト入れたら愉しいですよ。間違いなく。

書込番号:25572582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/05 07:45(1年以上前)

>そこまでやる甲斐があるのか、ツーリングだけに焦点を当てれば必要ない気も
しますけれど。。

ある意味自己満足の世界ですからね。
コスパを考える必要は無し
自分的には全然ありだと思います。
ではご安全に!

書込番号:25572677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/01/05 07:51(1年以上前)

メーカー保証を考えるとかなりリスキーかなと思います、昔に比べてかなり厳しくなったと聞きますが?

書込番号:25572686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/05 11:22(1年以上前)

今のMT09 (のエンジン積んだバイク) はそんなにギクシャクしないと思うけど。
普通モードで乗ってギクシャクするならアクセルの開け方変えた方が良いかも。
調教されていても大排気量車ならその程度の繊細さは必要なので。
初代は酷くて「こんなんでコーナリングできんわ」って思ってましたが。トレーサー以降は公道でもちゃんとフルバンクから開けて行けますよ。

でも最高速制限をカットしたいとかなら書き換えるしかないですな。
YAMAHAは頑なですね。そろそろ倒れるんじゃないかと心配になるけど。

>パワーあるなぁとも感じません。

そりゃまぁ、トレーサーだし。120ps程度だから重いバイク選んだら加速しませんって。
腕に覚えがある人なら本州の普通の峠でも回しきっちゃうだろうけど、回し切ったほうがきもちいいのでは?
それはss600の頃からよく言われてるけど。

スクリーンあるし高速でぶっ飛びたくなる気持ちはわかるけど、所詮120psだし。
MTはフラットトルクだしドラマチックな加速はしません。MT10でも全開にして「なんだ普通だな」みたいな感じ。
同じくらいのパワーでもssのピーキーな特性だとワクワクするんですけどね。

書込番号:25572855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 17:29(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。自己満足。。確かにバイクはそこの部分だけですねー。
消耗品は節約して、初期の仕様は多少コストを掛けても仕方ないです。

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。メーカー保証の事は国産車なのであまり考えていません笑
KTMの時は初期不良を気にはしてましたが、1290 SUPER ADVENTURE S は特に
不具合もなく良く走ってくれました。LC8エンジンは楽しかったです。ただ良くも悪くも
国産車は「保守的」だなー。と言う感想ですね。制御が掛かっているのがありありと
分かります。

>ムアディブさん
ありがとうございます。
> 普通モードで乗ってギクシャクするならアクセルの開け方変えた方が良いかも。
ギクシャクする訳ではないのですが、ただ1点アクセルOFFの時、バックトルクの掛かり方
が「ゴン」と来ます。私の車両の個体差かも知れません。

> 初代は酷くて「こんなんでコーナリングできんわ」って思ってましたが。
初代の噂はそんな感じですねぇ。初代が出た時「現代版RZ350」なのか?と思いました。

動画にあるマッピングで全開付近のアクセル開度が80パーセントちょっとと、これは。。安全側
に振りすぎなんじゃないの?と思いました。8000rpm位迄はまぁリニアな感じですけど、その後
アクセルをストッパーまで回してもエンジンは「。。。。」てな感じで反応しません。
某コースで確認しましたが、5速でも9300rpmまでしかエンジンは回らず、「なんだかなぁ」と
言う気持ちです。

> 120ps程度だから重いバイク選んだら加速しませんって

確かにこれの前が KTM1290なので160PS、14kg-mと比較すればアンダーパワーですけど、制御の
掛け方がYAMAHAは下手ですね。アンダーパワーでも楽しいエンジンありますからね。
アクセル全開まではエンジンも反応して欲しいです。「去勢」された感じはいただけません。
YAMAHAにとってトレーサーの購買層はカタログにある通り「スポーツを諦めない」人達なんでしょう。
最初からスポーツ目的ならMT09か今度発売されるXSR900GP辺りなんでしょうね。

書込番号:25573243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/05 17:44(1年以上前)

TRACER9 GT+ 各ギアでの最高速

>海外仕様、国内仕様でもスピードリミッターとアクセル開度の制限
が掛かっているようです。

アクセル開度の制限はどうかはわからないですが、スピードリミッターはないと思いますが・・・
違うのかな?

>トレーサー9gtも遅くは無いですが、パワーあるなぁとも感じません。

パワーの感じ方はひとそれぞれだと思いますが、速いと言えると思います。

>某コースで確認しましたが、5速でも9300rpmまでしかエンジンは回らず、「なんだかなぁ」と
言う気持ちです。

やっぱリミッターはないんじゃないですか?


書込番号:25573261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/05 17:47(1年以上前)

連続ですみません。

結局、フルエキ+ECUチューンで馬力は105馬力から112馬力まで上がったって事でしょうか?

書込番号:25573262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 18:47(1年以上前)

>ドケチャックさん
動画を見ると北米でもリミッターありそうですね。
馬力はマッピング変更4馬力UP、マフラー込みだとそれ以上ですか。。

書込番号:25573328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 18:51(1年以上前)

>ドケチャックさん
トレーサーは比較的ハッピーメーターなので6速リミッターで250kmを指さない
と120馬力も出て無い訳です。某コースでは明らかにエンジン仕事してません笑

書込番号:25573332

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/05 19:16(1年以上前)

ECUチューン。
やるべきか?それとも純正仕様のまま乗るべきか?

あーなるほどさんの気持ち一つ。
スピードリミッター、アクセル開度制限。知らなかったら幸せだったかも

書込番号:25573360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 20:48(1年以上前)

>ドケチャックさん
男は「やっているふり」されるの嫌いですよね。。例えるなら、風俗行って(行かないけど)
感じてないのに感じているふりされるのはつまらないのです笑

スクーターでもカブでも全開にすればエンジンはそのエンジンなりの力を出します。
たとえ10馬力だったとしても楽しいんです。リニア感はありますから。。

マフラーまで手を出すと高くなるから、ノーマル管でマッピング変更だけですかねー。
アローのフルエキいい音するなぁ笑

書込番号:25573490

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/01/05 21:22(1年以上前)

>あーなるほどさん
バイクは違いますが
私は2台とも物凄くディチューンされていたので
ECU書き換えとECU交換しました
ディアベル110PSから160PS(排気系はノーマル)
http://www.tuneboy.com.au
キットを買ってPCを使って書き換えるタイプ
マフラー毎にマップがあるマッピングもできる?

CRF450L22PSから4?PS(フルエキ交換)
https://www-vortexcdi-com.translate.goog/product_generic.php?cid=3&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
ECU丸ごと交換タイプ
市販マフラー事のマップがダイヤル設定できる
マッピング用キットが別売りである(未購入、もっとパンチある様になるみたいです)
を使用しました
保証なんて無視しました
ECU起因のトラブルはありませんでしたね
乗り味が劇的に変化して乗りやすくなり後悔はありません
でも
燃費は悪くなります( ; ; )
D、22km→14ー12km
C、25km→17ー15km
じんわり走れば
交換前の燃費にはできますが、、、


書込番号:25573525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 21:40(1年以上前)

>ktasksさん
おお、ありがとうございます。日本円で約4万ですか。自分でごにょごにょやるには
適正価格ですね。燃費に関してはトレーサーの場合SPORT、standard、Rain、custom
とマッピングに階層があるので、可能ならばsportだけに補正マッピングを入れたいですね。
ハードル高そうな作業ですが。。

書込番号:25573545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/05 21:43(1年以上前)

自分もいろいろやって来ましたよ。
RZR250→350改

最近だとZRX1200R。
FCR、ヨシムラハイカム、フルエキ
あとはダイレクトイグニションコイル化
これで後軸150馬力。

まだ足りなくてZX-14Rに乗り換えました。
この14Rを後軸193馬力まで引き上げ(笑
頑張って乗ってましたが、老体が悲鳴をあげたので売却。

もう200馬力を乗れない体になってしまいましたが、金で買えない思い出が出来て満足。

今の自分にはYZF-R6「190キロ、117馬力」がちょうど良い感じです。


書込番号:25573552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/05 22:21(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。老体鞭打ちですか。。私も54になるので視力がスピードに
追いつきません。当時リッターバイクの300kmオーバーは「童貞の若者」が初体験を
夢見る様なイメージでしたね。某コースで出してみるとそれ自体は楽しくは無いのですが。。

バイクは加速が楽しいので結果的に速度が出てしまう。と言う感じでしょうか。。
確かに思い出は沢山ありますねー、良く今でも生きてるなとか笑

トレーサーに昔乗ってたバイクのイメージは重なるところは未だ無いですね。良く出来たバイク
ですし時代も感じます。「電子制御満載の守られてる感」改造せずに行儀良く乗った方がメーカー
も嬉しいのでしょう。モトGPのYAMAHAが元気無いので、応援する意味もあって購入しましたが
悪い意味での「保守的」を感じますねぇ。KTMから乗り換えると感じました。。

書込番号:25573584

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/08 12:04(1年以上前)

機械で作成しているエキゾーストより手曲げチタンエキゾーストはどうですか。

兵庫県豊岡市のビトーR&Dです、それなりの価格ですが(20万円以上)

機械曲げと手曲げは違うと社長は言ってました(ワークス御用達マグ鍛ホイールも製造してます)
詳しくはRIDE HIで。

書込番号:25576740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/01/08 14:58(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
マフラーは交換したい気持ちもありますが、私の場合親の介護の関係で夜間に走り出す事が
多いのです。なので近所の関係で静かなノーマルエキゾーストになります。ECU書換えは
やると思いますけど。。

ビトーR&D歴史が長いですよね。良い物を作る会社なのは分かりますが今回はコスパ重視で
行きます。

書込番号:25576957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正装着のT32は長くは持たない

2023/12/31 14:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

意外と減ってる

現在3000kmを走行しました。タイヤの摩耗状態を見ると8000kmは持たない
と感じます。これは走り方に依るので一概には言えませんが、次に履くとすれば
トレーサーならどのタイヤが幸せになれるでしょうか?

ダンロップ
ROADSMART4
ツーリングタイヤに求められるロングライフ&オールウェザーはもとより、
抜群の接地感と軽快なハンドリングが、「走りたい」という気持ちを駆り立てる。
?走りが、興奮が、そして性能が続く、ニュースタンダード・プレミアム・ツーリング
ラジアル。

ピレリ
ANGEL GT 2
スポーティに長距離ツーリングされる方へお薦めする至高のツーリングタイヤDIABLO
レーシングタイヤのレイン、インターミディエイトを元にデザインされた?革新的なトレッド
デザインにより卓越したウェット性能を実現?リアタイヤにはデュアルコンパウンド
(サイドとセンター)を採用

DIABLO ROSSO U
走行会や日帰りツーリングで思いっきり走りを楽しみたいライダーに!?優れた性能持続力で
タイヤ交換時期までハイグリップ!!?都心から高速を通りワインディングへ・・・時には雨も
降る往復200〜300kmの日帰りツーリングで、走りを思いのままに楽しむための3つの要素
をそれを実現する4つのテクノロジー?●タイヤ交換時期まで高次元の性能が持続?●ライダーの
熱い走りに応えるエッジグリップ?●安心のウェットパフォーマンス??     
4つのテクノロジー?●ワールドスーパーバイクのテクノロジーを注入したハイグリップコンパ
ウンド?●エッジ部分にカーボン含有率の高いハイグリップコンパウンドを搭載したBiコンパ
ウンドテクノロジー?●走り始めの低温から高温時まで、常に高いレベルで安定したパフォー
マンスを発揮する。シリカ「HTSS」を搭載?●最小限のグルーブでハイグリップ、高い耐久性
と排水性を実現

メッツラー
ROADTEC01SE
ツーリングにスポーツを!!スーパースポーツ、ネイキッドライダーにもツーリングの楽しさを!
●ROADTEC01より向上されたハンドリング性能●スリックライフなサイドエリアによりフルリ
ーン時のグリップが向上?●ウェット時や滑りやすい路面での安全性●すべての電子制御デバイス
に対応

SPORTEC M7 RR
過酷な公道レースへの参戦を通じ得られた最新のテクノロジーを投入。様々な路面状況、天候、
気温・・・あらゆる状況でスポーツライディングを可能にするプレミアムスーパースポーツタイヤ。

ミッシュラン
ROAD 6 (ロード6)
高いドライグリップとハンドリング性能、快適な乗り心地を維持しながら、ウェット路面での安定
したグリップ力と高速安定性を向上させ、さらに、初期性能の劣化を抑制した高い性能維持力と
耐摩耗性能を兼ね備えたスポーツツーリング用タイヤです。?ウェットグリップ性能: 15%向上
耐摩耗性能 : 10%向上?高速安定性:5%向上?MICHELIN ROAD 5(従来品)との比較になります。

とりあえずメーカーのセールストークを並べてみました。
比較的安価なのがロッソ2、ANGEL GT辺りです。ブリヂストンは純正で履いてるので次は別の
メーカーです。ミッシュランは特に高いですね。KTMの時履いてましたがここ最近更に高くなった。
ほぼツーリングメイン、たまに峠走行ですが、意外とこれは良いなんてタイヤありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:25567319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/31 14:25(1年以上前)

ANGEL GT2を790Dukeに履いてますが主観で純正装着タイヤのマキシスに比べてゴツゴツしてハンドリングが重くなった印象です。

書込番号:25567329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/12/31 14:39(1年以上前)

>あーなるほどさん

ごく個人的な好みが大きいのですが、私はミシュランのROADシリーズが好きです。
現在はROAD6までバージョンアップしてますが、私はまだPilot ROAD4を愛用してます。もう3本目か4本目です。
しなやかで乗り心地良し、グリップは乾燥路もウェットも十分、そしてライフも長いです。
私の場合は少し早めですが、だいたい4〜8千キロくらいでしょうか。クローズドコースで遊ぶとあっという間に終わってしまいます。
特にこだわりがなければ一度お試しあれ。
ちなみにこの動画もPilotROAD4です。でもリアタイヤはズルズルですが・・・
https://youtu.be/W7E14qGLNsA?si=tbRt3sBMYdKRuKAo

なお、これも個人的な好みですが、RoadSmartはダメでした。
あまりにも好みに合わな過ぎて2千キロくらいで履き替えました。(^^;)

書込番号:25567344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/31 15:18(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>ダンニャバードさん
お二人方素早いレスありがとうございます。

私もKTM 1290 SUPER ADVENTURE S の時ROAD 6を履いていました。ただミッシュラン
は価格が高くなりましたねー。前後で5万超えます。確かに乗り心地は良いし公道使用でグリップ
の不満もなく優等生なタイヤです。おおV型エンジンの咆哮が堪らないですねぇ。

メッツラーも隼の時スポルテックM3ばかり履いてましたが現在のメッツラーはどうですかね。。
ROADTEC01SEも安くはないですね。悩みます。

ANGELGT2は確かに良い評判は聞かないですね。ピレリは良い評判のタイヤと悪い評価が
タイヤによって分かれますね。。ロッソコルサの進化系DIABLO ROSSO Uは間違いなく楽
しいし価格もヤフオクで前後3.6万なのですが、早く摩耗するのが分かっているので手が出ない
ですね。。

前後5万を出すとなると8000kmは持ってくれないと困りますね。
持たせる「走り」をすれば良いだけなんですが、バイク乗りは馬鹿なので難しいです。
コンチネンタルは現在代理店が無いのか買えません。1番高いタイヤですが、独自路線なので
面白いタイヤです。

書込番号:25567372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/31 15:27(1年以上前)

アプレーション(私の車両では無い)

>ダンニャバードさん
> これも個人的な好みですが、RoadSmartはダメでした。

なるほど、私もBMW S1000RRの時に日光サーキットでα13を使用しましたが
アプレーションが出て使え無かったです。ダンロップとの相性は私の場合良くない。
ダンロップはある程度軽量車種にマッチングする様で適材適所という感じですね。

書込番号:25567382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/31 16:41(1年以上前)

>あーなるほどさん

T32GTスペックではダメなんですかね?

書込番号:25567435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/31 18:52(1年以上前)

ブリヂストン

ピレリ

ミッシュラン

メッツラー

>アドレスV125S横浜さん
スピードスターさんで58700円。。癖がなく良いタイヤだと思いますが「私的」
には愉しいタイヤではないかもT32。。乗り心地に関しては他車での使用なので参考に
ならないかも知れませんが、ROAD 6の方が良い様な気がします。

ただT32は滑り出しの感覚が良くライダーに伝わってきて安心感があります。
表現が難しいですが、ピレリの場合タイヤが「もっと行こうぜもっと倒せるぜ」と
言ってきます笑。ミッシュランの場合「言われた事はやりますよ仕事ですから」てな
感じ。メッツラーは「無口何も言わない、ただここぞと言う時は守ります」て感じ
ブリヂストンは「有能な部下が足元に居る、忖度はするけどでしゃばりはしない」って
感じですかねぇ。

前後4万以内がよろしいですねぇ。我儘ばかり言ってますが。。

書込番号:25567612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/31 20:00(1年以上前)

ミッシュランROADシリーズが万能で良い気がします。

だだひと言言いたい。
バイクのタイヤ全般に言えますが・・・・
仕方ないとは言え自動車用に比べて高い、高すぎる。
年末最後に愚痴らせて頂きました。

書込番号:25567674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/31 20:20(1年以上前)

3年前製造ですが問題ありません

>ドケチャックさん
確かに高いですねぇ。ミッシュランとブリヂストンが特に値上がり
した様な気がします。モトGPで本社が値上げしてるのか代理店が
中抜きしてるのか、為替影響が響いているのか、全部の理由なのか。。

2020年製造なら安いのあります。180/55 ZR17で17000円!
ただリヤしかないので、リヤタイヤより高いフロントタイヤを買わねば
なりません。

ミッシュランのロード6が鉄板ですかねぇ。。悩みます。
20年前なんかヤフオクで前後3万ちょいで買って手組みしたもんですが。。

書込番号:25567695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/31 20:57(1年以上前)

>ドケチャックさん
>アドレスV125S横浜さん
>ダンニャバードさん
>DUKE乗りさん
皆様、馬鹿なオヤジの悩みにコメントありがとうございました。

ロード6は乗り心地も良いし完成されたタイヤなのですが価格が高く手が出ません。
3年前製造の並行輸入品をポチりました。ROADTEC01SEです。前後送料込みで3.1万
でした。リヤは2020年製造ですが(リヤは正直どうでも良い)フロントが何年製造かは
到着してからのお楽しみです。まあ製造5年を越えなければ大丈夫ですよ。どうせ2024
年度中に取り替えますから。

引用
低摩擦係数の路面 でもすぐれたグリップ力が得られるようなトレッドパターンとなっています。
このセリフにやられました。

書込番号:25567736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/31 21:05(1年以上前)

追加情報

書込番号:25567748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

質問よろしくお願いします。


【車両】
車両は 2020年式, SG52J, 6万kmです。駆動系の部品は全て純正品で走行していました。
整備レベルは、駆動系一式交換/オイル交換/ブレーキパット、フルード交換/バッテリ交換/プラグ交換... など基本整備レベルです。
体重は63kgで平均です。(お腹まわりはプヨプヨですが...)


【症状】
純正クラッチが摩耗してジャダー発生する様になり、アクセルを開けても動力が伝わりづらくなりました。
そのためクラッチとついでにドライブベルトも一緒に交換しました。
一番安かったKN企画の以下の部品で交換しました。ただ単に一番安かったからです、特に意味はありません。
クラッチとベルト以外は全て純正品です。

クラッチ
KN企画 パワーグリップクラッチ
https://www.webike.net/sd/24004135/

ドライブベルト
KN企画 強化ベルト
https://www.webike.net/sd/21644958/



【クラッチとドライブベルト交換後】
交換後は、停車から発進時のクラッチミートが低くなり発進時の加速がすごく遅くなりました。
また、田舎のため近所に坂が多くて坂を登るスピードが極端に落ちました。
とりあえず走行自体は出来ます。ちなみに燃費は良くなってリッター/3〜4km位のびましたが...



【交換前と交換後の比較】
以下は交換前と交換後の加速感と上り坂のスピード感です。
※加速感は、信号が青になったときの普通のアクセル開度での加速の感想
※登り坂は、勾配8〜10%位の坂でアクセル全開の感想


(1)交換前(フルノーマル)
-停止からの加速
 6000-7000回転位まで上がってこの範囲の回転域でスムーズに加速していく
 アクセル全開でメーター読みで110km位で8500回転くらい
-登り坂のスピード
 勾配8〜10%位の坂でアクセル全開で60km位


(2)交換後(クラッチとベルト交換)
-停止からの加速
 "4500-5500回転位まで" 上がってこの範囲の回転域で "ゆっくりと" 加速していく
 アクセル全開でメーター読みで110km位で7500回転くらい
-登り坂のスピード
 勾配8〜10%位の坂でアクセル全開で45km位
 →登り坂の場合は、全開で4000-4500回転くらいのためパワーバンドから外れてトルクが全然でません



【駆動系の再チェック結果】
先日、駆動系まわりを開けて各部品をチェックしましたがは問題なさそうです。
ウエイトローラーは問題なく移動しています。クラッチのクラッチューも3つとも引っかかりなく動きます。
トルクカムの開閉も問題なく、グリスや黒い粉も飛び散ってなくてベルトの空回りもありません。
プーリーやドリブンの表面にキズなどもありません。



■長くなりましたが質問です■
駆動系は開けてチェックしましたが問題なさそうでした

なるべく安い方法としては、クラッチシューのウィナースプリングを硬いものに変更すれば良いですか?
https://www.kn926.net/shop/products/list.php?category_id=109
または、クラッチセンタースプリングを硬いものに変更する、などで改善の可能性はありますか?

駆動系のチューニングは興味がないので各部品を変えた時の動きがいまいち良く分かりません。



よろしくお願いします。


書込番号:25532705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 21:23(1年以上前)

>太郎777さん

多分センタースプリングだと思いますよ

書込番号:25532763

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 09:34(1年以上前)

>太郎777さん

一度外した部品に戻して確認してみてはいかがですか?
フル純正の駆動系からベルト+クラッチが社外品に変ってバランス変わっただけだと思いますよ。

>駆動系のチューニングは興味がないので各部品を変えた時の動きがいまいち良く分かりません。
今まで通り使いたいのであれば純正一式以外選択肢は無いと思います。
スクーターの駆動系はセッティング地獄になる事が多いので…

書込番号:25533234

ナイスクチコミ!7


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 11:42(1年以上前)

>太郎777さん
連投すいません。
純正のクラッチシューは何ミリ残ってましたか?

私もつい最近6万キロ走行時にバイク屋さんで消耗品を交換してもらったのですが、クラッチシューが3.3〜3.8mm残っていたようでクラッチは交換しませんでした。
※限界値は2mmとの事

純正のクラッチが手元にまだあるのなら、クラッチシューの残量確認して使える状態ならペーパー掛けて組み直すのが一番安上がりかなと思います。

書込番号:25533412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/05 14:22(1年以上前)

>n_kazoさん
>アドレスV125S横浜さん

有難うございます、

純正クラッチはもう処分してしまいました…、ノギスが見つからず測っていませんでした。
ただ見た目はほとんどシューの山がなくほぼ平らな状態でした。

関連部品を変えてセッティングして行くのは面倒なので純正クラッチを買い直す事にしました。
最初から純正クラッチ買っておけばよかったですね…

書込番号:25533595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/05 14:39(1年以上前)

>太郎777さん
>プーリーやドリブンの表面にキズなどもありません。

傷を見るのではなく定規を当ててすり減っている隙間を確認しましょう

6万kmなら交換すると違いが解ると思いますよ(解る人には)

トルクカムは画像の様にスライダーを外して確認しましたか?
https://cvtmotorcycle.com/closer-look-straight-groove-torque-cam

センタースプリングはノーマルなら3%UP程度が良いらしいとパーツメーカーは言ってますけど(高いです)

寿命を考えるなら純正パーツを使いましょう(安いはずですよ)

書込番号:25533612

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 15:56(1年以上前)

>太郎777さん
>最初から純正クラッチ買っておけばよかったですね…

ご安心ください!
私も同じような事を過去にやってます。
なんなら色々いじって散々お金かけて失敗したり成功したり繰り返してから、純正ってやっぱり良く出来てるとなりました(笑)

書込番号:25533694

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マット系外装の小傷

2023/10/26 10:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:132件

2922年式のマットダークグレーの外装に小傷が付き修復したいのですが、コンパウンド等で磨くとマット部分がテカってしまうと聞いたことがあるのですが、この色の外装修理はどの様にすれば良いのか、御教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25478788

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:132件

2023/10/26 11:03(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
失礼致しました。

誤: 2922
正: 2022

書込番号:25478861

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/26 12:17(1年以上前)

>エルバモさん

基本的にマット塗装は、再塗装になると思いますよ。
小傷であれば、似た色の艶消し塗料のタッチペン等で補修できるかもしれませんが、youtube等で手順を探してみて、自分でできるか判断されるのが宜しいのではないでしょうか。
私は小物の補修ならしたことありますが、再塗装しました。

書込番号:25478944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 13:56(1年以上前)

NMAXの外装パーツは小さいパーツの集まりで意外に安いので交換されてはどうでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000951429/SortID=25062128/#25062948
上記の書き込み画像の金額より少々値上がりしています。
例ボデーカウリング2244円→2816円

書込番号:25479082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2023/10/26 20:31(1年以上前)

>うみのつきさん
>pmbさん

有難う御座いました。
ワイズギアの客相に電話して聞いてみましたが、フラット系はタッチアップペイントは無いそうです。。
確かに部品交換しても、2800円チョイですので、考えてみます。

書込番号:25479505

ナイスクチコミ!0


CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 01:01(1年以上前)

>エルバモさん
キズ付いた時の気持ち わかります。
なんとかしたい でも つや消しは 修正はまず無理です。

ヤマハの純正の つや消しカラー用のクリーナーあったような
ヤマハの正規取扱店なら取り寄せ出来ますよ
小さい割に高いですが、純正ならではの安心でも、修復は出来ません。
ちなみに Honda は 純正のつや消しカラー用クリーナーは販売がありません。

書込番号:25530506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2023/12/03 17:03(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
有り難う御座います。
YAMAHAの客相に問い合わせてみましたが、マット系の補修剤はないとの事でした。同じバイク乗りとして個人的なアドバイスと言う事で、対応して下さった方は本当の小傷はマッキーでチョンってやると遠目では分からないですよ、と仰ってたのでやってみましたか、私的にはOKでしたよ。

書込番号:25531253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイナルエディション納車された方へ

2021/04/14 11:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:22件

ファイナルエディションの納車から一月程経ちました。
まだ慣らしも終わらず、100km程しか走っていません。
ですが、現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。
殆どが、信号待ちでNに入れて待機中にストンと止まります。
この前は加速中に突然エンストしました。
たまたま裏道で後続車も居なかったので大事には至りませんでしたが、これが幹線道路で交通量も多かったらと考えるとゾッとします。
ヤマハのカスタマーセンターに問い合わせても「事例も報告も挙がってないので対応出来ません」と言われました。
前モデルでFI化してから、燃調はかなり薄めの設定だということも知りましたが、それって環境には良いかもしれないけど空冷のエンジンにはどーなんでしょーね??

ファイナルエディションを購入&納車された方々の中で、自分もエンストしますって方いらっしゃいますか??

書込番号:24079868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 12:27(1年以上前)

客相の対応もセロー250のエンストと同じで
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210710/SortID=22632007/
その内リコールになる可能性が高いなあ
先ずは購入店に相談するのが良いと思う。

書込番号:24079935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/14 15:37(1年以上前)

>チャモアペットさん
>現状で既に5〜6回の謎のエンストをしています。

こんなに起きているなら、普通は店に行くでしょ

後、走行中にエンストならクラッチを切る、繋ぐを繰り返せば

押し掛けの要領で掛かりませんか?

書込番号:24080254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 17:21(1年以上前)

>チャモアペットさん

こんにちは。ちょっと心配ですね。
こちらの動画に類似でしょうか?でしたら販売店(経由ヤマハへ)に報告いただくのがいいかもしれないですね。^^;

https://twitter.com/klncvx330/status/1308715715529064448

書込番号:24080456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:29(1年以上前)

>cbr600f2としさん
御存知なかったらスイマセン。
インジェクション車は押し掛け出来ません。
エンジン掛かっていないと燃ポンが動かないので。

店には持っていきます。1ヶ月点検で診てもらう話になっているので。
私が伺いたいのは、前モデルに引き続きエンストする“ハズレ車体”がどれだけ存在しているのかと言うことです。
ネット上では散見していても、メーカーには何も話が挙がっていないとなると、対応どころか「残念でした」で済まされてしまうので。

書込番号:24080475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:33(1年以上前)

スイマセン、訂正します。
押し掛けが出来ないのではなく、キャブ車の様に簡単には掛からないが正解だと思います。
加速走行中にエンストした時も、惰性を利用して試しましたが無理でした。

書込番号:24080486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 17:37(1年以上前)

>おちゃるまるさん
拝見した動画に酷似していますね。
Twitterの主さんも書き込んでいらっしゃいましたが、ホントその通りだと思います。
つーか、カスタマーセンターとのやり取りを経て、主さんと同じ感情を抱いたので、ここに書き込んでみた次第です。
Twitterの動画のことは、今知りましたけどね。

書込番号:24080500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 18:04(1年以上前)

>チャモアペットさん

ご返信ありがとうございます。
・・・としますと無視できない台数で類似の症状が起こっているのかもしれないですね。。

ヤマハ発動機さんで何らかのアクションや発表が迅速になされることを期待したいです^^;

書込番号:24080560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 18:14(1年以上前)

国土交通省の不具合情報検索で2020には載ってないなあ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
NMAXや他のエンストは多数。
店でも異常なし、の可能性大だなあ。

書込番号:24080582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:25(1年以上前)

>うすうすきょんさん
そうなんですよね。自分も4輪のディーラーに勤めていた経験上、こういう類いのエラー出しってすんなり症状の確認できずに「また何かあったら言ってください」的に返されるのがオチなんですよね。ユーザーさんが乗ってた時と同じ環境や状況を再現しても、出ない時は出ないし。
他の方が“なぜすぐに店に持っていかない”的な事を書かれてましたけど、1度や2度の症状じゃ「たまたまかな??」で済んでしまうので、自分なりに洗い出しをしていたのです。が、まさか走行中にエンストするとは思いもしませんでしたが(--;)

書込番号:24080722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/14 19:31(1年以上前)

症状確認できても明らかな故障が無ければ
店レベルでは、どーしようも無い。
アイドリング上げておきます、位だ
ISCVが付いてると完全に、お手上げだなあ

書込番号:24080733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:40(1年以上前)

>おちゃるまるさん
実は、バイクに乗るのって20年振りなんですよ。
変なジンクスがあって、購入後1年半でバイクが壊れるってのが立て続けにあって…事故で大破、ミッションブロー、エンジンブロー等々。いくら愛情注いでメンテしても1年半で壊れてしまうのならと、4輪に移行しました。ちなみに、4輪の方は壊れること無く20年近く乗り続けています。

SR400がファイナルエディションを出して絶版になるって話は去年末ぐらいに知りまして。で、最期の1台として買おうと決めていました。ゲリラ的に発表されたのに、翌々日に契約に行った時には、既にリミテッドは完売でしたけどね。
納車までの間いろいろ調べましたよ、ホント。
前モデルからインジェクション化になったんだーと、色々とググってみる→ユーザーさんが“謎のエンスト”をするって書き込んでる→YouTubeやSNS等を漁る…そんな感じで『排ガス規制対策で燃調を薄くしている』ことは知っていました。けど、まさかファイナルエディションまでエンストするとは思いもしませんでしたよ(´Д`)その辺の対策はしてあるもんだと思ってましたもん。

書込番号:24080753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 19:49(1年以上前)

>うすうすきょんさん
それが、2輪のインジェクションてスロー調整とか出来ないらしいんですよ。
ダイアグでO2センサーのログを調べたりする事は出来るみたいなんですけど、燃調自体はECU任せらしいんで。恐らく、排ガス規制対策で絞ってるから、燃調等のセッティングを店でやっちゃうと車検非対応になるのかもしれませんね。
あと、カスタマーセンターで確認したのですが、バイクのECUって補正も学習機能も無いみたいですね。データ通りのマッピングでガスを吹く様に指示するだけみたいです。当然、ノックセンサーなんかも付いてないので、自分が一番危惧しているのは、夏本番になった時に大丈夫なの?ってことです。

書込番号:24080780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 SR400の満足度5 T-MAX 

2021/04/14 22:01(1年以上前)

>チャモアペットさん

SR400のエンスト 大変ですね。
キャブからFIに変わった時 2010製ではよくあったと聞いていますが
その後は、落ち着いていました(私が買ったのは2014製)

今までのエンストの原因を、調べると
エアクリーナーの汚れ
プラグの劣化

でも、まだ新車なので 当てはまらない

>この前は加速中に突然エンストしました。
ガソリンが、うまく供給されない(フェールポンプの不具合とか)
メインキーを入れた時、サブタンクにガソリンがチョロチョロと、流れる音が聞こえますか?



書込番号:24081142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/15 05:10(1年以上前)

>バイクのECUって補正も学習機能も無いみたい
補正はあるよん。吸気温センサーやエンジン温度センサーがあるんだからさ
セッティングなんて店では出来ないな。
吸気温センサー回路に直列に抵抗入れる位ぢゃない?

書込番号:24081507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 11:24(1年以上前)

>うすうすきょんさん
補正出来るんですか??
カスタマーセンターでは「4輪の様に補正も学習も出来ません」と言われたので、2輪インジェクションもまだまだ発展途上なんだなと思ってました。

書込番号:24081908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 11:49(1年以上前)

>T-MAX400さん
書き込みありがとうございます。
初回の通勤(片道15km程)で走った時に信号待ちで3回止まりました。
その時は「まさか、コレもか?!」と思ったのと、やたらとエンジンからの熱気が凄かったのもあって、RR社のフィラーキャップ交換型の油温計を付けてみました。
2回目の通勤も信号待ちで2回止まったのと、アイドリングが突然1000rpmを下回ったので慌ててアクセル開けて持ち直したのが2回程でした。
3回目の通勤も同じく信号待ちで1回、2→3→4とシフトアップ中にエンストが1回です。

2回目以降、油温が100℃を超えてくるとエンストしやすくなっているなぁと感じています。
本日も通勤で乗って来ましたが、朝は肌寒かったのもあってか油温計はMAX80℃を少し超える程度で、エンストするような感じが殆どしませんでした。

書込番号:24081931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/15 12:00(1年以上前)

4輪に比べてセンサーの数は少ないけど補正はする
正確な噴射には補正は不可欠だ。ユーロ4もクリア出来ない。
昔から噴射量は基本噴射量+補正噴射量だな。
客相のパソコン検索おねーさんは適当だ。
その次にでてくる派遣社員は普通かなあ。
オーナーから同じ症状の書き込みが無いけど
事例は少ないのかなあ。
エンストのヤマハだから、そんなことは無い、

書込番号:24081947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 20:12(1年以上前)

バイクをしまう時に押していると、フロントブレーキから『ピーピー』と音がしてたんですが、エンストの件もあってちょっと気になってしまったので、センスタ掛けてフロントタイヤを回してみたんですが、ブレーキ引き摺ってて1/4回転もしないんですけど(--;)コレ、アタリがついてないとかそういう類いではないですよね??やっぱハズレ引いたのかな…明日、YSPに1ヶ月点検で診てもらおうと思いますorz

書込番号:24082719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/04/15 20:46(1年以上前)

排ガスの弊害って事なのかな?
だとしたらメーカーもお手上げ?

簡易的なサブコン「ブースタープラグ等」で燃調を少しリッチな方向に補正掛ければエンストとおさらば出来そうな予感。

書込番号:24082783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/04/15 21:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
書き込みありがとうございます。

そうですね、サブコンというか『ラピッドバイクイージー』というインジェクションコントローラーがあるので、それで対応されてる方もいらっしゃるようです。
ですが、それも色々とデメリットもあるようで、まず車検が通らない、高速道路を走行していたらエンジンチェックランプが点いてしまったとか。

自分も後々の事を考えて、上記のインジェクションコントローラーは手に入れてあります。これはエンスト対策というより、夏場の気温が高い状況下で渋滞にハマる等を想像した時に、油温もそうですが、リーンに振った燃調で空冷エンジンとか大丈夫なん??てことで。

書込番号:24082811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの明るさ

2023/11/18 10:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 なぎなさん
クチコミ投稿数:12件

現行前のXMAXはヘッドライトが暗く、ハイビームにしてもあまり変わらないなど言われていましたが、現行型は光量の改善などはされたのでしょうか?
実際に夜間走行された方の感想をお聞かせ願いたいです。

書込番号:25510096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/11/18 10:51(1年以上前)

初期型からの感想になります

初期型 ハイビームが真ん中一つしかなく真ん中だけを照らしてる感じでした。
     こちらを私の明るさ指数100とします

新型  ハイビームが二つ付きますので周りを照らすようになりました。
     私の明るさ指数250 

総評  初期型に比べ2.5倍位明るくなってると思います。初期型が暗すぎたのもありますが
     単純に初期型のハイビームが左右に2個ついて更に光量UPした感じですね
     やっと普通のバイクのハイビームになった感じかもです(でもまだ暗いかもですが)

書込番号:25510134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/18 13:03(1年以上前)

>なぎなさん

フォルツァでもスレ立てされていますが、購入後に社外LED化は考えていないんですか?

書込番号:25510301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/11/18 18:35(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
フォルツァやXMAXに適合する社外LEDはH4ですか?

書込番号:25510734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/18 21:53(1年以上前)

ライトの型式は解らなかいから店で聞くんだね(カタログにはLEDとしか表記が無い)

使われていない型式の物は無いはずだから

後はスフィアライトやマツシマ、Amazonで探すも良し

書込番号:25511029

ナイスクチコミ!1


スレ主 なぎなさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/18 22:28(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
LEDではありせんが、今まで乗ってきたバイクで元々ハロゲンだったものをHIDやLEDに代えたことがありまして、納得いく光軸調整やカットラインが出なかったということがあるので、交換は考えていません。

書込番号:25511091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なぎなさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/18 22:31(1年以上前)

>エヌコムさん
ありがとうございます。
それでも暗いと言うのは残念ですが、良くはなっているということで参考になります。

書込番号:25511093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/18 22:42(1年以上前)

>なぎなさん

なるほど、そう言う事なんですか。

解りました、ではでは

書込番号:25511112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/19 11:45(1年以上前)

>なぎなさん

遅まきながらのカキコですが。

メーカー純正のLEDライトって、
LEDの素子が直接使われてるのが多いと
思いますよ。
従って、後づけのLEDバルブとは互換性はないはず。
交換するなら、専門の業者で打ち替えするしかないと思われます。

書込番号:25511696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/19 13:57(1年以上前)

>お茶かっぱさん
>交換するなら、専門の業者で打ち替えするしかないと思われます。

エアコンパネルやメーターなどの純正LEDを打ち換えるのは聞いた事がありますが、純正ヘッドライトのLEDを打ち換えてくれるサービスは聞いた事がありません。
ヘッドライトを殻割してチップ及びコントローラーを換装してくれるところがあれば教えてください。

書込番号:25511840

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぎなさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/19 14:47(1年以上前)

>お茶かっぱさん
そうなんですね、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25511879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/19 16:01(1年以上前)

>ドケチャックさん
>なぎなさん


メーター照明の打ち替え業者は、たくさんあるようですけど。
ヘッドライトとなると、また別物なんですかね?
ふつうに出来るものだと思っておりました。

確認せずに、失礼しました。

書込番号:25511959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/19 16:53(1年以上前)

>お茶かっぱさん
>確認せずに、失礼しました。

いえいえ。気にしないでくださいな。
ではでは

書込番号:25512013

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/11/21 03:28(1年以上前)

XMAXのハイビームは2021年モデルのマイナーチェンジで一度改善されています。XMAXの前に乗っていたバイクはハロゲンH7だったものを、ローを35WのHIDに、ハイビームは高効率ハロゲンに変えていましたが、2022年型のXMAXで街灯の無いところを走った感じ、それらと同等以上で特に不満は感じませんでした。

新型はエヌコムさんのおっしゃるようにそこから更に強化されているので、きっと不満は無いのではないかと想像しますが、感じ方は人それぞれなので、最後はやはりご自分で街灯のない峠などを走ってみないとですね。これから日が沈むのはもっと早くなるので、遅い時間に試乗車に乗れれば嬉しいですね。

書込番号:25514042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 なぎなさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/29 10:25(1年以上前)

>cbr_600fさん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25525570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング