
このページのスレッド一覧(全1748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年7月30日 14:01 |
![]() |
6 | 6 | 2013年7月30日 13:02 |
![]() |
29 | 8 | 2013年7月29日 18:17 |
![]() |
29 | 15 | 2013年7月29日 17:59 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2013年7月28日 00:32 |
![]() |
21 | 11 | 2013年7月26日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは、いつもお世話になっております。
最近、気が付いたのですが、ハンドルロックの
ボタンの回りのカバーみたいな所なんですが、
結構グラグラするのですが、皆さんのマジェスティも
こんな感じですか?
書込番号:16416225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の車両もしますよ
自分は全然気にしてませんが(笑)
書込番号:16416303
0点

KOMPRESSORさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
KOMPRESSORさんのマジェスティも動きますか。
気にし過ぎですね。
自分のだけではないので安心しました。
有り難うございました。
書込番号:16416896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコナビさんこんにちは
自分の車両はマイナー前の型なので現行モデルでも同じな様でしたらカタカタするのは、もしかすると何か意味が有るのかもしれませんね
書込番号:16417781
0点

KOMPRESSORさん、こんにちは
何か意味が有るのかも知れませんね。
お昼休みに買ったバイクショップに聞いたのですが、
店に有るマジェスティもカタカナするみたいです。
気にしない様にします。
有り難うございました。
書込番号:16418763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SE44です。マフラーを替えようと検討中なのですが、今んとこBEAMSのマフラーあたり値段が手ごろでいいかな?と思ってます。予算5万ぐらいで他にオススメのやつがあれば教えてください。
書込番号:16414689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://world-walk.com/parts/mafler/pse-1/
シグナスであればこちらも候補に考えてみてはいかがでしょうか
値段の割りつくりがよさげですよ
書込番号:16414958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさん 書き込みありがとうございます。自分で調べてみたところBEAMS、SP忠男、ヨシムラあたりはいいのかなー?なんて思ってましたけどこのHPみたところこちらのマフラーもかっこいいですね♪
書込番号:16417292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさんが薦めてるマフラー装着してます。(ハンターブランドですが…)
装着して1万q以上経っていますが音は静かな方です
サイレンサーが1点固定で割れが心配ですが、今のところ割れたりしてません。造りは良いですよ♪
性能的には中間のトルクも出ててノマフと変わらない扱いやすさです。
唯一、気に入らない所はバンク時簡単に接地することですね…
新品価格は13000円なので価格以上の満足度は十分にありますよ♪
書込番号:16417916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumakeiさんが薦めておられるマフラー静かでいいですね。
私は、NCYのマフラーつけていますが最初は良かったですが今は五月蠅いです。
(マンション群に住んでいますが、ものすごく気をつかっています。)
SP忠男はシグナスに乗っているかたは多いですね。値段は高いですが、評判はいいですよ。
書込番号:16418507
0点

sp忠男は見た目はいいんですがちょっと音量大きめなんですよね
社外マフラーはつかってるとだんだんうるさくなってくるので、個人的に静かなやつを選んでおいたほうがいいんじゃないかとおもってます
書込番号:16418532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん書き込みありがとうございます。さっきネットで色々見てたんですけど、SP武川のマフラーがあってこれも形も同じ感じでいいなぁと思いました
http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/0302127313/
値段も手頃でいい感じですよ
書込番号:16418639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
通勤にグランドアクシス(初期型)を乗っているのですが、先日出勤しようとエンジンをかけるとアイドリングが1000RPMくらいで不安定になり、低速がかぶった状態で7000RPM付近にならないとスカッと抜けない状態に陥りました。
プラグ交換、キャブ&エアクリのOHをしたのですが改善されませんでした。
オートチョークは同通確認はしていませんが新品プラグでチョークをはずした状態で試しても同じでした。
他にどこを点検すればいいでしょうか?
改造している点はデイトナ赤箱、G3マフラー、MJ80番
関与しそうな部分はこれくらいです。
同じ用な症状になられて改善された方、わかる方ご指導をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
7点

>低速がかぶった状態で
エンジンが不調だと「かぶっている」とか「ノッキングしている」とか書く人が居るけど、本当かどうか結構怪しい。
>改造している点はデイトナ赤箱、G3マフラー、MJ80番
可能なら、いじった部分を元に戻すことから始めてみては?
書込番号:16399855
6点

>チョークをはずした状態で試しても同じでした。
チョーク本体を外す
チョークの配線を外す
どちらでしょう?
確か配線を外すといつまでもチョークしたままの状態だったと思います。
書込番号:16400708
4点

RS-71 様
>エンジンが不調だと「かぶっている」とか「ノッキングしている」とか書く人が居るけど、本当かどうか結構怪しい。
私が「かぶってる」っていると判断した状態についてもう少し詳細に書き込ませていただきます。
アイドリング時からアクセルを開けるとゴボゴボとなりながら、上がり下がりを多少繰り返し、少しずつ回転数が上がっていきます。
快適に動いていた時にくらべるとはるかに上がりにくいです。
その状態で7000RPMくらいまでになるとゴボゴボと音がしなくなり、8200RPMまであがります。
7000RPM以降は正常に動いていた時と変わりはありません。
中低速でのアクセルの開度を変えても同じ状態です。
アイドリングの不安定について記入しましたが、初期症状がそういう状態であり現在はアイドリングスクリューで正常値に調整しております。
>可能なら、いじった部分を元に戻すことから始めてみては?
中古購入時から今の状態でしたので純正品はございません。
友人に借りて一度試してみます。
マ−リン 様
チョークの配線のみ外した状態でした。
配線のみ外した状態だとチョークオン状態になってしまうのは知りませんでした。
これから一度チョークを外しがてら同通チェックもして見ます。
書込番号:16402553
3点

多分、ですが
チョークしたままの状態と思います。
キーONからチョークユニットに電流が流れ中のワックスが膨張しニードルが下がり
チョーク回路が閉じる筈です。
ワックスが抜けたか何かと思われます。中身はバイメタルかも知れませんが...
今は泥酔状態なのでサービスマニュアル確認してまた書き込みます。
書込番号:16402590
2点

ダクトを外しキャブをエアクリーナー側から見ると
2時位の位置にスターター通路が見えます。
φ2.8mmのホースを繋いで口で吹いてみる。
外気温45℃以下 エンジン冷間
吹ける→良好
吹けない→チョークユニット不良
次にチョークユニットの端子にバッテリーを5分間繋ぎ
吹ける→チョークユニット不良
吹けない→良好
以上が正しい点検手順ですが
5分程度アイドリングか走行した後ダクトを外してアイドリングが安定しないコトを確認し
スターター通路を指か何かで塞いでアイドリングが安定すればチョークが解除されないと判明する筈です。
チョークユニット不良か電圧が掛かってないかのどちらかでしょう...
先にキーONから電流が流れ...と書きましたが
ACですのでエンジンが掛かってから電流が流れてが正解です。
書込番号:16405559
2点

マ−リン 様
お返事ありがとうございます。
取り付けたまま動作確認する方法があるんですね。
わざわざチョークを取り外して、家で12Vを流して確認してました^^;
勉強になります。
確認したところオートチョーク自体は問題はありませんでした。
その後ハーネス側のコネクタ側をテスターで確認した所+の電気がきていませんでした。
チョークの部分の+線とレギュレーターやステータコイルとの間の導通もなく、チョークにいくどこかで断線しているみたいでした。
現状はチョーク自体をキャブから取り外し快適に動いております。
とりあえず今後は断線箇所の断定、もしくは別途配線の引きなおしを冬までにしたいと思います。
この度はご相談にのっていただきありがとうございました。
いろいろと勉強させていただきました。
書込番号:16413184
2点

やはりチョークでしたか...
チョークユニットの車両側配線は取り回しによっては簡単に切れそうな設計ですね。
ACマグネトーは直ぐ近くですので故障探究は意外に簡単かも
書込番号:16415849
2点



軽くてトコトコ走れるバイクを探しているのですが、今日偶然トリッカーの中古を見かけました。
実物をみて、ちょっとそそられるものを感じました。
それで跨いだり、エンジン掛けてもらったりして、これもありかな?と思ったのですが・・・
店員に何気にモタード的なタイヤってはけますよね?と聞いたらサイズが特殊なのでほとんど選択肢がないといわれました。
その後、調べてもらったらやはり、昔ながらの縦波のグネグネタイヤしかないとのこと。
前後銘柄を変えれば多少は選択肢はありますが・・・とのこと。
やっぱりこのバイクはモタード的(イメージとしては外側に向かって斜めに排水溝)なタイヤは難しいのですか?
兄弟車のモタードの XT250X は実物みても、ときめくものがないので選択肢のかなり下になっています。
6点

こんにちは。
モタードのホイール直径はロードスポーツバイクと同じ前後17インチが主流です。
トリッカーは前19インチ、後16インチ
19インチのままで選べるロードタイヤは、ツーリング向きの物が多いので
愛犬ショコラさんが求める、外側に向かって斜めに排水溝なタイヤ(ハイグリップって事ですよね?)は難しいと思いますよ。
ノーマルタイヤの性能に不満があるのではなく、見た目って事ですよね?
だとしたら19インチのままではタイヤを交換しても、モタードの外観にならないのは分かると思います。
いかにもモタードな17インチ仕様に変更するには、
タイヤだけではなく、ホイールや付属部品も同時に交換する必要があります(場合によっては加工が必要かも)
それらの出費と改造への影響による自己責任の覚悟があるならモタードへの改造も不可能ではありません。
ちなみに、トリッカー+改造費を考えると、中古のモタードが購入できる金額を確実に上回りますよ。
書込番号:16412185
3点

回答ありがとうございました。
やはり無理っぽいですね。
ようやくビビってくるバイクを見つけたと思ったのですが・・・・
書込番号:16412615
0点

こんばんは
トリッカーがイケててモタードが良いなら、XT250Xとか、XR・Dトラ とかではイケないのかしら?
最新のWRほど尖ってないし、足付きも悪くないし、低速もソコソコ在って粘りますよ
書込番号:16412855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般道をトコトコ走るバイクにハイグリップタイヤは必要でしょうか?。
減りが早いですよ。ノーマル方がライフが長いかと。
書込番号:16413244
1点

レスありがとうございます。
>トリッカーがイケててモタードが良いなら、XT250Xとか、XR・Dトラ とかではイケないのかしら?
XT250Xは、実車みてビビビとこなくて・・・
XRって新車はないですよね?中古を跨いで足つきよいのわかったので気にはしているんですが・・・
DトラX・・・実はDトラ125もありかな?なんて・・・・実車はまだ見てないのですが・・・馬力も少ないし、これならトコトコ走れるかな?って・・・
>一般道をトコトコ走るバイクにハイグリップタイヤは必要でしょうか?。
ハイグリップというより、見た目重視です。(縦波だけはどうも受け付けなくて・・)
書込番号:16413303
2点

ワタシのDトラには、こんなのをいれていますよ
RX-02は、ドライ&ウェットグリップ・耐久性がRX-01以上で、RX-01のスペックR未満位らしいです
書込番号:16413489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VTR健人さん
それのトリッカーのサイズはあるのですか?
書込番号:16414166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリッカーはいいバイクだよ!
Dトラ125は非力かな…感じ方は人それぞれだけど。
KTMのDUKEにしたら?125でも200でも390でも、好きなのどうぞ。
書込番号:16414168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びびび・・?
君は見ただけでわかるほどスキルあるのか?
あたいは、見ただけで解るスキルあるとは言わんけど、見て跨っただけで判るもので
立ったキャスター、
前後 ぽよんぽよんサス
細くて小径ホイール
短いホイルベース
ここからくるものが、どんな乗り味してるか予想つくか?
よく表現で使われる・・ビビビっていうのは、熟練者のプロが言うことです
・・・・あたいは恥ずかしくて言えん・・・・
乗るとしたらXT250Xが、むいてるよ
・・・・でもね
たぶんバイク乗るのむいてないよ、、煮え切らん奴は怪我する確率高い
・・乗らないほうが良い、のるなら125のスクーターかっとき、乗る事に関して敷居が低いよ
書込番号:16414816
3点

DUKEですが、一度試乗して、スズメバチを連想してしまいデザイン的に違うかな?って思い、選択肢から外れかけています。
>君は見ただけでわかるほどスキルあるのか?
ないです。
私の言いたかったのは形のことです。自分の好きなデザインってあると思うのですが・・・・
誤解を与えてすみません。
今度乗りたいのは見た目が気にいって、気楽に乗れれば(加速などの)性能は二の次だと思っています。
こんな考えってやはり変ですか?(変なのかな・・・やっぱり・・・)
ちなみに普段の足としてアドレスV125Gを使っています。
書込番号:16414934
2点

こんにちは
>DトラX・・・実はDトラ125もありかな?なんて・・・・実車はまだ見てないのですが・・・馬力も少ないし、これならトコトコ走れるかな?って・・・
デザイン的にイケてるなら、有りじゃないですか?
アドレスも在るなら、250CCかな?
17インチホィールなら、タイヤの選択肢は格段に増えますよ
また、バイアスタイヤが標準なので、かなり安く交換出来ますよ
最高の絶対性能は無いけれど、オールマイティにソコソコ走ってくれますよ
唯一の欠点は、ヘッドライトが……
正直、あまり明るくは無いです
でも、ソレを補って余る軽快な愉しさが在りますよ
書込番号:16415029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デザイン的にイケてるなら、有りじゃないですか?
今度実車を探して跨いでみようと思います。
>唯一の欠点は、ヘッドライトが……
天気の悪い日や、夕方以降は乗らないので基本OKです。
アドレスなんて夜+雨だとまったく見えませんから。
耐え切れなくなったらHIDという選択肢もあり?
書込番号:16415250
0点

こんにちは
アドレスよりは、明るいと思います
ですが、私はHIDにしていますよ
つい数ヵ月前まで所有していたアドレスも、HIDにしていました
どちらも、20wの製品で絶対的な光量は少ないものの、グレア・・・・甘いレンズカットから漏れ出る光も在ったので、かなり下向き加減にしています
書込番号:16415523
1点

タイヤサイズは変更になるけどピレリのスポーツデーモンとか
ダンロップのハイグリップタイヤK300GPとかなら入るかな?
でも組めたとしてどんなネガが出るかは判らないのでお勧めはしないです
あ、それと雨+夜はHIDの方が暗く感じますよ
ハロゲンの黄色に近い色のバルブに変える方が明るくなりますね
書込番号:16415799
3点



今年3月に中型免許を取りました(^o^)
SR400の外観がすごく好きで、初めてのバイク購入を検討中です!
そこで、今は35周年記念モデルが出ていますよね!
通常の黒もカッコいいし、記念モデルの緑?も嫌いじゃないし、どうせならこの時しか買えない記念モデルの方が良いのかなー?と考え中です。
基本的には、大切にずっとノーマルのまま乗りたいのですが、転勤とかでどうしても売却しないといけなくなった場合はどっちの方が価値があるのでしょうか?
また、皆さんならどちらを買いますか?
書込番号:16373000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
どちらもいい色で迷いますよね。
限定車のシートが汚れが目立ちそうなのが気になります。
私ならば黒かな。
書込番号:16373037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん早速の返信ありがとうございます(^o^)
そーなんです!
どっちもいい色で迷うんですよね。。。
人と違う方がいいし、でもシートの汚れがどうか気になるし。。。
ほんと悩みます。
やっぱり価値は限定車の方が一般的に高くなるんですかね???
書込番号:16373071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
一般的には限定車は価値が出ると思うのですが
今回は限定車が安いのが気になります。
タンクなどの汚れは洗車で落ちやすいけど
シートの汚れは落としにくかったりしますからね。
その汚れで査定にどれくらい影響するかも難しいです。
書込番号:16373138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーですね!
でも。。。。黒もいいですけど、白も良さそうですね(^o^)
(白の実物はまだ見たことないですが。。。)
黒は皆乗ってて個性がなくなりそうで。。
カスタムはあまり興味ないと言うか、ノーマルのSR400が大好きなんですよね(^o^)
SRカッコ良すぎ!(^o^)
書込番号:16373246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

限定車に乗ってます。シートの汚れはやはりどうにもならないですね。
しかし、ブラックの文字盤、緑のタンクのなんともいえない色合いはとてもオシャレだとおもいます。
ツーリング先でハーレのおじさんたちも近寄ってきました(笑
何年も前からSRかっこいい、ほしいとおもってました。限定車で背中を押されました。
書込番号:16373390
2点

私なら35周年記念車を購入しますね格好イイので〜
金銭的価値に関しては‥、あまり期待はできないので、お好きな方を購入することをオススメします。
https://www.youtube.com/watch?v=OGd1rS5oDeA&feature=youtube_gdata_player
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/sr400/35th/
書込番号:16374384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームドラマかなんかで、主演人気役者が、そのSRの限定モデルを乗ってた・・・・
なんて事があると、リセールバリューは上がるかもしんないけど・・・
期待しない方がいいです
個人的にはどちらも買いません、500だと味としていいが、400はストレスたまる。
書込番号:16374506
3点

シートの汚れはメラミンスポンジで綺麗に落ちますよ。
錆びが出たらスチールウールで早めにケア
我が家のSRは黒のんびりトコトコ走るには良いバイクですね。
書込番号:16374527
3点

おおざとさん、JFEさん、保護者はタロウさん貴重な意見ありがとうございます(^o^)
バイク屋さんで聞いたらSR400は人気車だからもし万が一売らなくちゃいけない時でもそこまで値が落ちることはないって言われたんですが、違ったんですね!
でも、基本売るつもりはないから、自分で満足すればOKなんですけどね(^o^)
書込番号:16374539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

南白亀さん、ありがとうございます^_^
黒の限定車カッコいいですね!!
今回のベージュのシートでも綺麗に落とせるんですか?
なら、迷わず限定車っていきたいですね(^o^)
書込番号:16374546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気車っていえばそうかもしんない・・・マニアには500のキャブ車の程度良いのが好まれます
いざ買おうと思ったら年式の割には高くつきますが、売るときは・・・
特に400だと個人売買でタイミング良ければいいんですが、
ふつう業者引取りは他のCBや250のVTRなどの方が需要がありますので値段が安定してます
本来値下がりしない・・・は昔のマッハやZ2、などの絶版車でも普通のお店では、一般市場の値段は付けてくれないですよ
その筋の所に行くびっくりするような値段がつく車種もあります。
CR110なんかすごいですね
書込番号:16375473
3点

保護者はタロウさん返信ありがとうございます。
売却の値段は気にせず、大切に乗り続けることが大事ですよね(^o^)
書込番号:16377974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kokoa5さん、こんにちは。大型バイクを売って先月SR400を購入したものです。
僕も限定モデルの緑か黒で迷いました。限定モデルの実車を見たところ、緑のタンクはとてもきれいな色でしたが、シルバーのフレームがどうもしっくりきませんでした。腰が高く見えるというか、重みがないというか。ですが女性にはお似合いのオシャレな色だと思います。がっしり体型の僕にはちょっと・・・、と思い結局黒にしました。是非実車を見てみることをおススメします。
先日慣らし運転を兼ねて、竜飛岬まで行ってきました。走る度にエンジンの固さが少しずつ取れてくるのが分かります。思った以上にスピードは出ませんし(出す気にならない)、キックスタートにも汗をかきましたが、楽しいバイクですよ。
書込番号:16395068
0点

私は35thと白のどちらを買うかを悩んで、今月初めに35thを納車しました。
現行の白・黒も35thのどのカラーも魅力的でしたが、もともとSR400の2005年式(だったかな?)のシルバーのフレームに一目惚れして探していたのがあったので(ちなみにタンクは赤、フレームを塗装しようとすると10万以上かかるそうです)、35thにしました。
軽快・爽やかな印象(お洒落?)な印象なら35th。
The SR400って感じなら黒。
みたいな感じでいいのではないでしょうか?
SRは確かに速度は出ないし、振動はあるし、始動がキックと確かに昨今の高性能バイクと比べてネガティブなところが多いです。
しかし、そのネガティブな印象も乗ってるいる人からするとポジティブな印象になる不思議なオートバイだと思います。
まぁインジェクション+AIS+ディスク+イモビなんてSRじゃないなんて方がいるそうですが、自分がいいと思ったらそれでいいんです。
なんか、インジェクション買ったのに二台目にキャブのSRを買いそうで怖い私です。
ちなみに私は売ることは考えていません。目標は14万km地球二周です。
書込番号:16397804
2点

返信ありがとうございます。
黒SR400やっぱりカッコイイですね(^o^)
35hのグリーンもとっても良い色ですよね(^o^)
ただ、シートの汚れが気になりそう。。。
う〜ん、ほんとに悩みます。。。。
優柔不断なんですよね。わたし。
書込番号:16399814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートの汚れはやはり気になりますよね。
まだ200kmほどしか走っていませんが、思ったより汚くなっていません(座ってるところに皺がよってるくらい)。
ただ、ノンウォッシュ(リジットもしくは生)ジーンズで乗る勇気がないですね。
書込番号:16409029
0点

色が気に入ってるなら汚れは気にしなくていいんじゃないですかね(*^o^*)
好きな色を身に着ける(?)ってステキだと思いますよ♪
で、汚れたら、プロにクリーニングを頼むか、シートを買い替えるか張り替えるかしちゃう、と(*^o^*)
書込番号:16409377
0点

えっと一つ可能性とゆうか、シートの問題を解決する?方法が。
Y'sギアからSR400(FI)用のローダウンシート(黒)が発売されています。金額は3万6千円。
通常車と35th車の価格差が確か4万位の差なので、35thの割引分で相殺できます。
YSPで購入なら幾分か割引していただけるかもしれませんし、シート(ツートン)も当然いただけるはずです。
今日友人に言われて確かにと思ったので書き込ませていただきました。
画像は2005年式です。250ccでバイクを探していた私が中古屋で見つけSRのフォルムに惚れた原因となった車両(年式)の一つです。
ただ、銀フレームの難点はサビです。まぁバイクに乗れない時期とかに定期的に磨いてやれば問題ないと思いますが。
書込番号:16410441
0点



このバイクというのは、どのくらい下げられるものなのでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/crf150rb7/28626586.html
によるとWR250Rを5cmほど下げる方法がかかれていますがXにもこの方法はそのまま可能なのでしょうか?
またこのサイトの中ほどに
Moose Racing LOWERING PULL ROD
というロッドを組み込むと、Xだと4.4cm下げられるようですので、そうなると
87.0cm - 5.0cm - 4.4cm = 77.6 cm
まで下がる???(それともロッドと上記サイトの方法は同時は不可?)
0点

あまり下げるとバランスが悪くなるので程々に。
逆に加重移動がスムーズにできず走りにくくなりますよ。
書込番号:16392799
2点

9センチも下げたら、フルボトムした時タイヤがリヤシートを突き上げ
ライダーが、あれ〜って吹っ飛んでいくんじゃないかなヽ(;▽;)ノ
書込番号:16393349
1点

お店で聞きましょう・・君の質問・・・キリ無いね
子供相談室やってんじゃないよ
書込番号:16394090
6点

WR買ってローダウンする意味がわかんね。
おとなしくセローでも変えよ。
書込番号:16394143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>子供相談室やってんじゃないよ・・・・・・そうそう
子供電話相談室 ニッポン放送
書込番号:16394296
2点

普通に走らせてる分には足着きなんかどうでも良い。止まる時も足の先端さえ着けば問題ない。
ただ乗った状態で少しバックさせたい場合などは少しでも足着きがいい方が楽。
フロントフォークとリアサスペンションの調整っで2センチまで下げる事は可能。
ロー&ワイドシートで更に2〜3センチは下げられると思う。
【Moose Racing LOWERING PULL ROD】は分からないけど、【エフェックスEFFEXローダウンキット WR250R/X】なら、
上記の方法に併せて取り付けが出来、更に2センチ下げられる。
http://www.amazon.co.jp/EFFEX-%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E4%BA%A4%E6%8F%9B-PHA334D/dp/B00439H82C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1374533207&sr=8-1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9EFFEX%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80WR250R%2FX
あとサスペンションが馴染んでくると新車の時に比べ2〜3センチ下がってくる。
書込番号:16394434
0点

そもそも論ですが主さんの用途にwr250xはあってないですよ
wr250は軽いですが結構でかいです
足つきに不安のあるバイクで信号まちの多い市街地走行は苦痛ですよ
書込番号:16394445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝の渋滞時を除けばWRは市街地でも乗りやすいよ。問題は足着き次第だね。
ただ、市街地の走行が多いならWRの性能を発揮できない。市街地が多いならスクーターのが楽だね。
書込番号:16394478
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
いろいろとお叱りをもらってしまい、すみませんでした。
いろいろと夢をみてしまいましたが、やはり私の用途には合わないですね。
書込番号:16394902
1点

買う前にどのバイクが良いか悩むのは当たり前です。
いろいろ調べた上で納得できるものを購入すればいいよ。
書込番号:16395865
5点

悩むは良いですが、こいつは特殊なバイクですよ。
値段見ても400ccのマルチが買えるお値段。
クウォーター良かったらもっと安くてよいバイクいっぱいありますよ・
他のバイクを購入された方が幸せになれると思います。
書込番号:16406467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





