ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FI対応マフラーについて

2013/07/21 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

スレ主 牙突さん
クチコミ投稿数:14件

今年新車でDSC400を購入しました。

マフラーを交換したくてインジェクション対応のマフラーを
検索でいくつか見つけることが出来ましたが、そのままポン付けで
インジェクションコントローラー等が必要ないのかが分かりません。
インジェクションコントローラーが必要無いと記載が
無いものは基本的にコントローラーが必要なのでしょうか?

インジェクションコントローラーが必要なマフラーがあったとして
それを純正の設定のまま使うとどうなるのですか?

書込番号:16390350

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/07/21 22:58(1年以上前)

>インジェクションコントローラー等が必要ないのかが分かりません。

 欲しいメーカーに直で聞くのが確実だと思いますが。

 ほとんどの製品はFコン使用しなくてもポン付けで使用できるはずですけど。

 400ですと車検もありますので政府認証マフラーが何かと
いいのではと思いますが。

 政府認証マフラーでしたらFコンはまず必要ないでしょう。

 念のためメーカーに問い合わせることをお勧めします。

書込番号:16390571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/22 00:09(1年以上前)

対応しているかしていないかって、O2センサーの取り付けじゃないの?

書込番号:16390813

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2013/07/22 08:51(1年以上前)

デイトナからポン付可能なものがあるのでこちらが無難かとおもいます

http://zerocustom.jp/pd/32783793/

書込番号:16391475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 牙突さん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/23 22:11(1年以上前)

返信有り難う御座います。

気になるFI対応マフラーがありましたらIFコントローラーが
必要になるかどうかメーカーに聞いてみることにします。

書込番号:16396445

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2013/07/24 23:02(1年以上前)

ちなみにですがFIコントローラーが必要になるようなマフラーは、
そのぶん抜けすぎ気味の爆音マフラーの可能性があるので気をつけてください。
(爆音が好みなら話は別ですが)

個人的には車検対応の触媒のついてるようなちゃんとしたマフラーを選んだほうがいいかと思います。

書込番号:16399998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:4件

グランドマジェスティーを11万5千Km乗った後、TMAX2型を2009年春に新車在庫を格安で購入し現在9万8千km走行しています。 通勤で高速走行が多いのですが週に500km程度走っています。当初はダンロップのD252を履いており、1万5千〜2万km位は交換せずに走れましたが、1年半位前からリヤタイヤの右側の片減りが酷くなり5千km程度で要交換となってしまいます。レッドバロンで左右バランス等コンピュータでチェックして貰いましたが、問題が無く片減りの原因が解らないままです。 タイヤ価格が安い為、途中ダンロップのGPR100等に替えていましたが、減りが早い為D252に戻しています。 先日は元YSPのバイクショップでタイヤ交換し片減りの原因を問い合わせましたが、解らないとの事でした。
 どなたか同じ症状を経験し、解決した方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:16239422

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/11 09:24(1年以上前)

バランス見て貰って判らないんなら ふぅ〜ん・・・  



知り合いに自分のバイクに乗って貰って 車かバイクで走りながら後ろから後輪の接地面をチェックか・・・

タイヤが傾いてんですかね・・・

私も安いからタイヤはダンロップも使ってますが

い〜タイヤは乗り心地も良いですが 減りが早いんで 

最近では後輪は安くて少し硬めの奴を履いてまして、前輪はスペルと怖いんで そこそこのを履いてます・・・

都内なら 美人社長のマッハ覗くといーかも知れませんよ!

書込番号:16239539

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/11 09:54(1年以上前)

フレームに歪み、ホイールに歪み、サーキットなどの特殊な走行などがあれば、片減りがあるかもしれませんが、片減りするのはバイクの場合 異例であり異常です。

>レッドバロンで左右バランス等 コンピュータでチェックして貰いましたが

「左右」のバランスてなんですか?

書込番号:16239607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/11 15:14(1年以上前)

結構距離を走られているようですがメンテナンス等はどの程度されているのでしょうか?

走行距離的にも色々ヘタってきていると思いますので、まだまだ乗り続けるつもりでしたら一度きっちり見てもらった方が良いかと思います

書込番号:16240394

ナイスクチコミ!1


T-MAX750さん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/11 18:47(1年以上前)

ハンドルを放してまっすぐ走りますか。(安全な場所で)
私の場合フロントの減りが左右違います
右折と左折のRが違うのと右コーナーでバンクが深いです
普通に走るのならバイクに問題があると思いますよ。

書込番号:16240923

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/11 21:21(1年以上前)

ホズミアンさま

右の減りが早いのは左側通行だからってのが影響大です…
直進でも路面は左片流れ…左コーナーよりも右の方がコーナリングスピードが速いので…その分サイドスリップが強くて減り易い…

左右完璧に均等に減らすには…広い平面で8の字スラロームなさるとか…

右折レーンで対向車の切れ目に急発進フルバンクなんてな走り方なさると1万kmもたないのも納得…
通勤で路肩を走る機会は増えてませんか?

スウィングアームの歪みとかフロントフォークの手違いとかバイクの不具合調べるのも大切ですが…速くて楽しいのに乗り換えて走りが変わっていないか自己点検なさるのも大切…

書込番号:16241498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/12 09:10(1年以上前)

皆さん!早速返信を頂き、ありがとうございます。TMAX乗りはじめの頃は、楽しくて家から片道40分程度の本栖湖へのワイディング等を楽しんでいましたが、それでもタイヤが片減りする事は無く通常は山梨から埼玉への通勤で高速走行を主とする走りで峠を攻めている訳ではないのですが、ここ1年半位前から片減りが発生しています。レッドバロンでのチェックは車体の左右重量バランスの崩れを観て貰ったわけですが、0.4%以内という結果で問題無しとの事でした。元YSPにはスイングアームやホイールの歪みが無いかチェックして貰いましたが、それも無いとの事でした。 う〜〜ん難しいなあ〜。

書込番号:16243018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/06/12 09:23(1年以上前)

ViveLaBibendum さんT-MAX750さん
 右コーナーは左に比べてバンクが深くコーナリングスピードが速くて、その分タイヤの減りが早いんですか…。なるほど。自分の走りも含めて見直してみます。 
 メンテナンスはVベルトやプーリーは2〜3万Kmで交換し、フロントフォークも8万Km時点で交換しました。オイルとブレーキパッドは5千Km毎に交換しています。そういえばクラッチは9万Km走行で全く交換していませんが滑り等は全く感じられません。湿式多盤クラッチの耐久性は凄いですね。

書込番号:16243055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/12 09:34(1年以上前)

ずっと昔、先輩から聞いた話

ち○こが左向いてるからバランスとるのに無意識にバイクを右に傾けるから右側が減る
金は重たいんですよ・・・

私の彼は左利き

書込番号:16243078

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/12 09:51(1年以上前)

↑顔アイコンは女性だけど男なの?女なの?

他スレを読むと50才以上の方ですよね?

http://s.kakaku.com/bbs/76102910656/SortID=16212498/Page=2/

伏せ字で面白〜いことを書き込みますね (笑)

書込番号:16243113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/12 10:07(1年以上前)

書き込んで楽しむのが基本ですよ・・ハイ

削除されるされないのギリギリが良いんですよ

女装も趣味です・・はい

書込番号:16243147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/12 19:35(1年以上前)

ワンポイントアドバイス



よく男なのにもかかわらずに女性の顔を使ってる人が居る様に


街中を車やバイク または自転車などで走ってますと

原付バイクのスクーターとかが走ってるのを見ると思いますが


その姿を後ろから見ると判り易いのですが

しらすって知ってますか??
カタクチイワシの稚魚などの小魚なのですが パックに入れられ売られてると思ひますが

シラスをよ〜く視ると まっすぐでは無くて 左右に曲がってたり 背骨が曲がってて
非常に姿勢が悪いじゃないですか・・・


そんな感じで スクーターの後ろから視ると

しらす干しの様に  背骨が蛇のように曲がってる人々が かなりの確率で居るのでチェックしてみると良いかと思ひます

中にはケツが左右どちらかに 落ちそうに成ってる人なんかも居るので笑えますが


スレ主さんも しらす干しみたく成ってて バランスが取れて無いのかも知れないって事も・・・・・

書込番号:16244669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/12 20:57(1年以上前)

右、左 同時に見ることないから気づかなかった。知らなくて良いつー事もあるから見ないことにしよう

書込番号:16244979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/07/23 16:16(1年以上前)

こんにちは。日にち経過してますが、拝見させて頂いたので、コメントさせて頂きます。バイクは違いますが、以前、CBR250RRを乗ってましたが、リアタイヤの右ががた減りしました。調べた結果、構造的なようで、CBRのスイングアームは、ガルアームと言う、左右非対称の形をしてます。右側は一本のアームに、ディスクが、ついて、左は補強のフレームがあり、強度も右側が弱く、ブレーキをかけたとき、タイヤが捻れ
オフセットがズレ、片減りします。特に、私はリアブレーキを強くかけるクセが
あり、ハイグリップタイヤを付けてましたので、酷い片減りでした。ツーリングタイヤなどの、減り難いものにするのと、ブレーキやんわりがよいですね('ε'*)

書込番号:16395404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/07/23 16:33(1年以上前)

おぎゅうさん!ありがとうございます。確かにTMAXのリアスイングアームは非対象で構造的な物かもしれないですね。ご指摘のようにダンロップのGPR100(グリップ優先)から元々着いていたD752(ツーリング向け)に変更してから若干減り方は少なくなっています。 やんわりブレーキを心がけてみます。

書込番号:16395429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのタイヤ

2013/07/12 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 tacchaさん
クチコミ投稿数:580件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度5

お世話になります。

純正のバトラックスがもう減ってきたのでお勧めのタイヤは無いでしょうか?

当方、ミニサーキット走行&草レース、ジムカーナもどきに使用しています。

やはりアンビートンでしょうか?
(笑

書込番号:16359169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/07/12 22:43(1年以上前)

アンビートンも良いけど、ミシュランのパイロットパワーとか持ち悪いけどワンも良いですね
後はピレリのロッソ2も今、履いてますがなかなか良いですね
メッツラーはM3はちと、タイヤ剛性がありすぎて滑り始めが早いのと
レーステックもスライドコントロールはしやすいですね

乗り方の好みでお勧めの銘柄も変わりますよ

書込番号:16359268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tacchaさん
クチコミ投稿数:580件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度5

2013/07/22 19:39(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

返信遅くなりすいません。
ミシュランですか?一昨年タイヤが冷えており思いっきりフロントからすくわれたので・・・・・
某ショートコースのヘヤピンで思いっきりこけましたので・・・・・

やはりまた、バトラックスでしょうかね。(^^;
限界超えると急にグリップが落ちるので怖いですが・・・・
思い切ってバイアスにしてみようかな(爆

書込番号:16392810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XJR400のシートキーの脱着

2013/07/12 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:962件

XJR400Rに乗っているのですが、最近キーが渋いので、某オークションのキーシリンダセットを入手しました。
シートのキー部分(右側に回すとシートが外れて左側に回すとメットホルダが掛けられるようになる部分)はどうすればはずれるのでしょうか?


夕方目視でキー周りを覗き込んだのですが、ネジらしき部分がみつからず・・・
それに本体のキーにはワイヤもついていると思うのですがこれも簡単に外せるものでしょうか?

XJR400のサービスマニュアルを読んでいるのですが、書いてある場所がわからず困っています。
もしサービスマニュアルの○ページに載っているというのでもいいのでお願いします。

書込番号:16357873

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/12 16:04(1年以上前)

オーナーでなく的確な回答ではありませんがお許しを。。

ネット上の画を見ると左右の穴が取り付ける部分かと思うのですが、、

その部分辺りにネジはありませんか?

防犯上から‥ めくら蓋がされてたり、特殊ネジを使用している可能性もあると思いますよ。

書込番号:16358068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/12 19:33(1年以上前)

オーナーではないですが
ヤマハのキーシリンダーは防犯上、
締めるだけしか出来ないボルトで留まっているいるんじゃないかなぁ
締めたら頭が飛んでしまう..残った頭はツルツルのリベットみたい。
ブレイクボルトとかワンウエイボルトとかの名だった気がする。
マツダのファミリアもそうだった。

書込番号:16358551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2013/07/13 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。

今は雨で作業できないので、来週末にサイドカバーなども外してもう一度トライしてみたいと思います。

書込番号:16361645

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/13 20:04(1年以上前)

軽く調べてみましたが、マリーンさんが言われた「ブレイク オフ ボルト」が使われてる可能性が高いです。

メインキーは使用されてるようですが、シートキーに使用されてるかは分かりませんでしたが‥、主さんが見て分からなかったことからブレイクオフボルトの可能性が高いです。

ブレイクオフボルトは締めつけると頭が取れてしまい‥ 取り外せなくなる特殊ボルトです。

取り外すにはドリルでもんだり、マイナス溝をつけたりと工夫が必要です。普通はネジロックなど塗布してあるので固いと思います。。

オススメはできませんが、防犯上問題なければ取り外した後は普通のボルトでもOKです。

書込番号:16362051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2013/07/22 14:18(1年以上前)

その後の報告です。

昨日ようやく休みと晴れが重なったのでじっくり作業してみました。
LEDライトで反対側から照らしてみたら、星みたいな形状の穴らしきものがあるネジがありました。
確か六角レンチっぽいので星型タイプのものがあったような気もしますが、手持ちにその工具はなく・・・・
それにそのネジ穴らしきものの深さがすごく浅いので多分その星型のものではなさそうな気がしました。工具を買ってきて挿しても引っかかりがほとんど期待できないくらい浅かったので、結局、バイスで外しました。(幸い頭部分があったので)

外したらM6の35mmのネジでしたが、作業スペース的に六角レンチのネジ穴タイプのステンのネジにしました。(35mmの在庫がなかったので、40mmのネジにしてバネワッシャ×2、ワッシャ×2で取り付けたらちょうどよい深さになりました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:16392134

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/22 16:59(1年以上前)

ヘックスローブネジかな??

とにかく解決して良かったですね ^ ^

書込番号:16392417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 taka9100さん
クチコミ投稿数:34件

二度目の登場です。しつこくてすみません。125ccクラスで、選択肢が「普通のMTバイク」「スクーター」となった時、皆様がスクーターを選ばれた理由が知りたいです。
当方、転勤族で北は北海道、南は岡山まで回り、今は灼熱の名古屋にいます。(元は北海道人で、さすがに今日の37度は、バイクではきついかなと。)関東や大阪にいたときは、「バイパス」(原付が通れない道を除く)や「大阪環状線」の流れを見ると、「125ccはきついかなあ」と思い、大型免許保持なので、「どうせなら」と750ccに乗っていました。昭和の旧車だったので大きく、重く、さすがに渋滞すり抜けはきつく、しかも大阪では案外アドレス110とかが「かっとんでいた」ので「スクーター原付2種」の選択肢も有りかと思いなおしました。燃費も良さそうですし。
で、中古も含めて今検討中なのですが、MTの普通のバイクタイプ(古くはCBX,現行ではYBR125とかEN125等クラッチがあるタイプ)と、スクーターを比較した場合、双方に長所・短所があり、どちらにしようか、今悩んでいます。
皆様がスクーターを選択されたのはどうしてでしょうか?通勤や近場のランナバウトと割り切っていらっしゃる面は有りますか?それとも、セカンドバイクなのでしょうか?
ご意見お待ちしています。
ちなみに、現在軽自動車2台保持(贅沢だ!とは言わないでくださいね。両方とも普通なら解体屋行きの15〜20年落ちで、車とバイクは同じくらい大好きなので。実家にいたときは、車2台、バイク2台持っていました)で、ファミリーバイク特約を使おうと思うので、やっぱり125ccになります。

書込番号:16359624

ナイスクチコミ!3


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/13 00:45(1年以上前)

一番聴きたいことを一言で書いていただけませんか??

関係ないことですが、適宜、空白の行を入れると読みやすいかもしれませんよ(*^o^*)

書込番号:16359656

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka9100さん
クチコミ投稿数:34件

2013/07/13 00:54(1年以上前)

そうですね。自分が書く文章は読みづらいようで、申し訳ありません。

で、質問は、上の通り、「MTバイクという選択肢を選ばないで、スクーターにした理由は何でしょう?」というものです。
ついでですみませんが、追加で「スクーターにして後悔したことはありますか?」というのもお聞きしたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16359675

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/13 01:03(1年以上前)

質問返しで申し訳ないのですが…ww

スレ主さんの第一候補は何なのでしょうか?

背中を押してほしいのか、候補はなくて、多数決で決めたいのか…ww

質問の真意がよく理解できないもので…m(_ _)m

書込番号:16359698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/13 01:15(1年以上前)

楽だからだべ?

操作が面倒でない、MT車らしいバイクに乗りたいならMT選べばよい

書込番号:16359733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/13 01:42(1年以上前)

全くバイクに乗ったこのない初心者なら、両バイクのメリットとデメリットが掴み辛いって事はある。

ある程度の経験者なら、既に把握しているはずですよね?

スクーター
クラッチレスで楽チン。
積載容量がデカイ。

マニュアルミッション。
クラッチがついでいるので、思う様にパワーが引き出せる。
積載容量が低い。

となります。

あとは用途と趣味性で選んで下さいな。
って書いたけど、こんな事は承知の事実ですよね?

いったい何か疑問なのかイマイチわからないてますね。

書込番号:16359785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka9100さん
クチコミ投稿数:34件

2013/07/13 01:45(1年以上前)

実は自分の中の1位は、タコメーター付きのシグナスXとYBR125が同率ぐらいなのです。

日によって乗る距離が違って、遠い日は片道15km、近い日は片道4kmなので、極端に長いとは言えないと思います。関東・関西のような渋滞に巻き込まれることは無いです。決めた後に後悔したくないので、お尋ねしています。

ちなみに、MTは苦にならないのですが、(クルマは絶対MT主義)中華輸入MTバイクは、部品の入手が難しいと聞き(YBRは、隣町に輸入して売ってるYSPさんがあるので、今のところ大丈夫。でも転勤したらわからない)ここはスクーターかなと思ってみたり、迷っているのが正直なところです。

書込番号:16359789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/13 01:49(1年以上前)

で、どっちが好みなの?
その理由なら好きな方で良いんじゃないですか?

書込番号:16359798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/13 01:58(1年以上前)

推しが多い方(?)に決めますか??ww

書込番号:16359807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/13 02:12(1年以上前)

人の意見に流されて買った方が後悔する。

書込番号:16359824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 taka9100さん
クチコミ投稿数:34件

2013/07/13 02:21(1年以上前)

確かに、両方の利点を知っているのですが、本当に迷ってます。
積載性でいうと最近のスクーターはトランクが大きいのもありますね。
実車を見に行って(灼熱地獄を避けて試乗して)納得したら決めることにします。
ありがとうございました。

書込番号:16359832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/13 08:30(1年以上前)

taka9100さん
おはようございます
悩まれているんですね
どっちも乗りたい気持ちお察しします
2台持てたら問題ないんですよね

趣味で乗る比率と仕事で乗る比率どちらが高いのでしょうか
私は遠乗りするときは大型で、近場や買い物はスクーターでと
割り切って乗っていますが、小さなマニュアルが欲しくて
最近はKTMのDUKE125かホンダのGROMが気になっています

スレ主さんが何に重きを置いて購入を検討しているのかがポイントですね
Funな走りを楽しみたくてバイク感を感じたいのであればMT
Cityコミューターが欲しいので有ればシグナスと言う感じでしょうか
まぁシチュエーションに合わせてバイクを乗り分けられる人も
そうはいないのが現実なので、どちらかに乗っている方も工夫して
お互いの領域にオーバーラップさせて乗っていると思います

まずは気に入った方を買って乗り始めてから考えたらどうでしょう
意外と工夫で何とでもなると思いますよ

書込番号:16360228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 15:19(1年以上前)

 個人的な意見を言わしてもらえば、スクーターで「かっとんで」何が面白いのか解りません。走って楽しいのはだんぜんMT車でしょう。スクーターは単なる移動手段です。軽自動車2台お持ちならなくてもいいんじゃないでしょうか?
 GN125なら値段も安いですし、YBRでもシグナスよりは安いでしょう。部品はタオパオで安く手に入ります(届くのに時間がかかるけど)。
 私は雨の日だけスクーター(キャビーナ90)に乗りますが、ふだんはGN125ばかり乗ってます。

書込番号:16361258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/07/13 17:03(1年以上前)

>どちらにしようか、今悩んでいます・・・

トップケース(リヤトランク)は、MT/ATどちらも付きます。(YBRorシグナス)

シート下のトランクはスクーターの方にアドバンテージがありますので、

積載優先ならスクーター。

メットインが無くてもいいならMTだと思いますが。

書込番号:16361565

ナイスクチコミ!4


sep99さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/13 20:08(1年以上前)

私は別に大型バイクを所有しているということで。

主に通勤に使用ということで、
・楽
・靴、ズボンが汚れにくい
・メットインに荷物が入れられる
理由でスクーターを選びました。

書込番号:16362065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/14 20:54(1年以上前)

私はツーリング用に大型と通勤とツーリングに125スクーターを乗ってます、スクーターに乗ってる理由は荷物が沢山積める(合羽・弁当・水筒など)
その他、仕事帰りにスーパーやホームセンターなどで買い物しても対外の物は積めます、
足元がフラットのスクーターは結構な物も足元に載ります、冬場などは灯油なども積みます、後もちろんボックスも付けてます。

書込番号:16365595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2013/07/15 00:00(1年以上前)

スクーターの様な積載量をもち、マニュアル車の様な操作感がある、wave125 ヘルムイン いかがでしょう?

書込番号:16366384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件

2013/07/15 02:06(1年以上前)

自分は4月までアドレスV125Gに乗っていました(^。^)

その前に乗っていたのはアドレス110ですから、やっぱり2種スク(^ ^)

選んだ理由は簡単(と言っても相当悩みましたが)、通勤に使うなら楽だし荷物も積めるし(^。^)

だけど…飽きました(>_<)
やっぱり単車は単車らしいデザインと操る楽しさが欲しい(>_<)

そんな欲求に我慢出来なくなり、諸々の条件に縛られた中、EN125-3Fに乗り換えました(^。^)

パワー?ありません(^。^)スピード?さほど出せません(^ ^)V125より圧倒的に遅いと思います^_^;

でもね…やっぱり楽しいp(^_^)q
先日日光いろは坂走ってきましたが、V125とは比べ物にならないほど楽しくて、メットの中でニヤニヤしながら走ってましたモン(^ ^)

スレ主さんが、そのバイクに何を求めるかにもよりますが多分、

大人としての選択ならスクーター(^ ^)
少年(心がね)の選択ならMT車(^ ^)

じゃないのかな( ̄▽ ̄)

と完璧におっさんのクセに我慢出来なかった大人になれきれないおバカの戯言でした(^ ^)


書込番号:16366700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka9100さん
クチコミ投稿数:34件

2013/07/15 22:14(1年以上前)

本日、中古で2種スクーターを買っちゃいました。皆様のご回答に感謝します。自己所有で初めての2種スクーターです。(旧車の2ストです。以前乗っていた750ccも含め、どうやら自分は旧車じゃないと満足できないようです)EN125も検討中だったのですが、スクーターより遅いというのは意外でした。では、スペック上はYBRはもっと遅いかも…。あ、車種は初期型リード125、珍しいスクリーン付き、走行6000kmです。タイヤとブレーキシュー前後(フロントもドラム式!)、乗ってみてダメそうだったらドライブベルトも替えようかと思っています。猛暑や雨の予報が少しでもあれば乗らないので、距離は伸びないかもしれません。

書込番号:16369923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 15:15(1年以上前)

こん**わ!
今、ストリームに乗ってるモノです。青いリードにも乗ってました!
スクータのPCXなど友人に推奨されており、同等品?のシグナスなどに興味があって、今いろいろ調べてるところです。
リードですか? 
最初青と赤色の50と80が販売され後に、第2フェーズのモデルが変わった時に銀色や、
足元に風よけのフィン、ウルトラマンの様なデザインになったモデルから125ccが追加されたと思います。

リードの初代版は、プジョーと部品が共通なのでヨーロッパから部品を持って来る事が可能カモしれません。
125と言えばトレーシか、ストライカーですが、もう入手できそうにないので、寂しいです。

書込番号:16392226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討 参考意見求む

2013/07/19 14:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ギア

スレ主 虎の助さん
クチコミ投稿数:16件

現在ジャイロXに乗っております、3万8千キロ弱です。
燃費、積載重量、その他諸々で、購入を検討しています。

車種はギア、購入後ボアアップ予定、ちょっと距離有る店にて。
対抗ベンリィ110,徒歩圏のホンダ店舗、以前少々嫌な思いのある店舗。

基本的に嫌中で、信用していないベンリィより、タイ生産であるギアに傾いてはいるものの、いざ故障したらと考えると近い方が良いのかと。
くだらない質問で申し訳ないのですが、参考意見をお願いします。

書込番号:16382283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/19 15:45(1年以上前)

虎の助さん、こんにちは。

ちょっと距離有る店に、もしもの故障時にはトラック等で引き取りに来てくれるのか確認されてみては?
任意保険でも契約内容によっては、故障時のロードサービスを行う保険会社もあります。

嫌な店で購入すると故障時にも嫌な店に行く事になりますので、ロードサービス等の故障時の運搬方法が無い場合以外は好きな店で購入した方が良いですよ。

バイクのロードサービスで探すと見つかると思います。

JAFも やってますね。
http://www.jaf.or.jp/proceed/join/bike/index.htm

書込番号:16382399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/19 15:50(1年以上前)

店舗選びも大事だが、、

ボアアップ前提ならば‥ ベンリィ 110 の方がイイと思います。

書込番号:16382405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2013/07/19 16:47(1年以上前)

ギアのボアアップ車両よりベンリーのノーマル車両のほうが信頼性は高いとおもいますよ

わざわざボアアップしたら新車でかっても保証を捨てることになる確率が高いですし

書込番号:16382532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/07/19 17:04(1年以上前)

ギアはタイでの生産なの?
台湾山葉機車工業という台湾メーカーの台湾製でしょ、違うのかな。
免許が二輪免許なら台湾のSYMのこんなのもあるよ。日本法人もある会社。
http://www.sym-jp.com/source/models/citycom125.html
2年保証となっています。

書込番号:16382571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/07/19 18:58(1年以上前)

ギアに125あったらええとホンマに思う
50の2ストギアあるが、もうすぐ4万、エアクリ清掃ぐらいで、いまだにタイヤ交換以外したことねえ
ベルトも交換した事ないが、メーター振り切る、何と言っても積載時のバランスが良い
車体のガタなし、のぼりがちょっと弱くなった。
ボアアップは4ストジョグ用かな、距離乗るなら止めといたほうが良い

50ならベンリイより間違いなくギア勧めるが2種がないのは痛い
トリートあたりのエンジン急坂用に副変速器つけて出してくれたら良いんだけどね

バイク屋は近所が便利だが、スキルや修理費に問題あるなら考えるね・・やっぱ

書込番号:16382848

ナイスクチコミ!5


スレ主 虎の助さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/20 11:33(1年以上前)

あめっぱ様、ご助言、丁寧なご指導恐縮です、誠に有り難うございます。
アドバイスを頂いた皆々様方にも重ねて御礼申し上げます。

もう少し、ジャイロ大切に乗っていきたいと思います。

これからまた検討課題が見つかった時にはご指導、宜しくお願いします。

書込番号:16385099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング