ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

憧れの・・・ ベテランライダーさんへ

2013/05/23 10:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:15件

私33歳で身長183cm、ひょろひょろボディ、大坂在住のおっさんです。
来月から大型免許を取得して憧れのR1を2006年以降の型、走行5000キロ以下、100万円前後の中古で購入しようと目論んでいます^^
ですがバイク知識はあまりなくバイク乗車歴も17歳〜19歳までの2年間XJR400Rを乗っていた位です。
運動神経は悪くはないと思うのですが・・・^^;
そこでR1所有者、又はベテランライダーさんに質問です。

1、こんな私にR1ってどうなの?

2、心配性なので後付けでガソリンメーターって付けれますか?あと費用はどれ位掛かりますか?

3、主にツーリング、街乗り主体であればタイヤの費用ってどれ位ですか?

4、アクラポヴィッチのカーボンマフラーがかっこいいなぁと思うんですが出口(サイレンサー?)のみだと費用ってどれ位ですか?

5、たまの休みにタンデムで大阪から和歌山の海沿いをツーリングってそういうのが向いていないバイクって分かっているのですが無謀な事ですか?

以上、ど素人質問にどなたか答えて頂けるとありがたいです。よろしくおねがいします。
市内でたま〜〜にR1見かけるんですがあのふっといタイヤと驚異的な加速力に釘付けになって見入ってしまい完全にへんなおじさんと化してます^^;

書込番号:16166345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/23 10:18(1年以上前)

逆車のFZ1が向いてると思う
欲しいものと、別に考えて、適性用途としてです

クロスプレーンの型は夏場市内、タンデムは地獄です

書込番号:16166382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 10:31(1年以上前)

保護者はタロウさん

お返事ありがとうございます。

そうですかぁ・・・

かなり憧れていたのでなかなかのショックですねぇ><

書込番号:16166418

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/23 11:17(1年以上前)

あ、ちょっと、目に留まったので。こんにちは!

>大阪から和歌山まで

今ちょうど、全国対応の価格com潮岬ツーリングを関西メンバーに依頼しています。
日時未定ですが、ワタクシは6月末と7月1週しか空いてないと書いてます。
潮岬は自由度の高い無料(シーズン中は有料らしい?)キャンプ場で一泊予定ですが、前回は大阪日帰り組もいらっしゃいました。

ワタクシ個人はベテランでないどころか超ヘタレですが、むしろ、ヘタレ代表で価格comツーリングには参加してきました(^^;;
初心者さんも来やすい環境をと(自爆)
今年は忙しいので、この潮岬ツーリングだけになるかなと思っています。

まさにベテランライダーさんが集まると思います。
よろしかったらご検討くださいね。レンタルバイクでもOKと思います。

書込番号:16166518

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/23 11:55(1年以上前)

こんにちは

タロウさんの意見と重複してしまいますが、スーパースポーツは、基本的に街乗りには適してはいません
出力重視のエンジンは、かなり熱いです
寒い時期は良いとしても、コレからの季節は、割り切りが必要です

また、タンデムしての操縦性なんて、これっぽっちも考慮されていません
基本、一人乗り専用です
以前、緊急時にタンデムしましたが、前輪の接地感なんてゼロでした

太いタイヤも、銘柄にも寄りますが、前後で5万円位からです
私は、190/50から180/55に変えていました
5000円位安くなるのと、細かい峠道で機敏に曲がれる様になります

書込番号:16166615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 12:33(1年以上前)

かまさんへ

バイク再デビューの再には是非何処かのツーリング仲間には参加させて頂きたく思っています。
ただまだ今の段階ではそこまで考えれません。申し訳ないです・・・><

VTR健人さんへ

丁寧な説明ありがとうございます。
理想と現実が私の考えではかけ離れすぎていましたね^^;
先ほどFZ−1 FAZER GTを調べていたら自分的にはかっこいいと思いました。(青が極端に好きなもので・・・)ただ逆車の出力は150PSもあるのに対して国内使用は94PSの出力しかありません。素人なので94がどのくらいの加速感覚か分かりませんが、ストレスなく走ってくれるのか少し心配ですねぇ〜。
なんかよく分からなくなってきたぁ〜〜**?

書込番号:16166757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2013/05/23 12:41(1年以上前)

大阪在住の06R1乗りですが
ま〜皆さんが書かれているように夏場は革パン履かないと熱いですよ

1.とりあえず、免許が取れたらYSPとかに行って試乗車に乗って見て下さい。
 乗りこなすのは無理でも身長も有るので取り回しや足付きに苦労する事は無いと思いますよ

2.ガソリン残量はインジェクションなので使用量を計測するアイテムはありますが
  取り付けは大変ですし大体の燃費は走っていれば判るので無くても困らないですよ
  09以降のモデルは燃費計の表示も可能ですしね  

3.タイヤ銘柄やハイグリップタイヤに拘らなければレーシングワールドやドライバースタンド等の
  特価前後セットのタイヤで工賃入れて3〜4万で交換は可能ですよ

4.アクラのマフラーは09モデルで定価18万位だったかな
  中古車を探す時に純正マフラーと社外マフラーの付いてる車両を探す方法も有りますよ

5.タンデムは出来ますが快適では無いかな、それと乗り手の慣れは必要ですね

書込番号:16166789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 13:41(1年以上前)

ヤマハ乗りさんへ

06R1はフォルム一番かっこいいと思います^^
質問に対する的確で分かりやすい回答ありがとうございました。
アクラポのマフラー高いですねぇ〜><車の出口だけの感覚からすると若干引きますねぇ^^;
やはりR1乗りの方はレースとかされている方が大半で私みたいな春と秋の天気がいい日しか乗らない人間にはフェザーGT位がちょうど良かったのかも。
なんかちょっとだけ自分の中のバイク熱が・・・

書込番号:16166998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/05/23 15:21(1年以上前)

3年前にリターンしました。
最初は250のスクーターを乗ってて、マニュアルの大型に乗りたいって事でZRX1200を増車しました。
最後まで隼と悩みましたが、ツーリングが主体なのでネイキッドになりました。

いまでも隼には特別なものがあり道の駅で見かけると熱いものがこみ上げて来ます。

って事で、憧れ、乗りたいバイクを買うのもありかと思います。
体力がある若いうちに、スーパースポーツを乗ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに隼も、リッターSSにも乗った事はあります。
この世の物とは思えない加速にビビってしまいました。
初めて隼でフル加速した時は目がかすむってな体験をしました。

書込番号:16167249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 17:24(1年以上前)

困ってます。さんへ

やめてくださぁーい(;o;)

また欲しくなってきた・・・。

バイク選ぶのにまさかこんなに悩むとはおもいませんでした(^-^)

多分リッターバイクは人生一回しか買えないと思うので気合い入れて選びすぎて頭パンクしそうです(-_-)/~~~

完全にシングルで乗るんやったらr1なんですけど嫁もたまにツーリングに連れていくと言う残酷な約束のもとでの購入なんですぅー(T-T)

書込番号:16167572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2013/05/23 17:42(1年以上前)

バイクのマフラーは車と違って見た目も重要でチタンとか高級材料使ってますからね

ちなみに私のR1はツーリングバイクですしツーリングや通勤のみで使ってる人も結構居ます
一緒にツーリングに行く人でGSX-R1000で嫁とタンデムする方や初期型のR1でキャンプに行ってる人も居ますね
免許を取得するまでにバイク屋巡りしてみて色んなバイクを見てみるのも楽しいですよ
あ、それと昔に全日本SBや8耐の手伝いをしてた時も有りましたが
本気のレースやってる人はプライベートでは速いバイクに乗って無い人の方が多かったですよ

書込番号:16167621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/05/23 18:31(1年以上前)

>完全にシングルで乗るんやったらr1なんですけど嫁もたまにツーリングに連れていくと言う残酷な約束のもとでの購入なんですぅー(T-T)

それならR1で良いと思います(笑
窮屈なR1のタンデムに我慢できなくなって嫁さんも免許を取って2台でツーリングってな事になるかも?っと勝手な事を言ってみる(笑

自分ところはそうでしたよ。
リターンした時に買った250のスクーター。
バイクにはまったく興味が無かった嫁が、自分の後ろに乗ってる間にバイク好きになり、一年後には普通二輪免許「マニュアル」を取得。
自分が乗ってた250のスクーターに乗ってます。
スクーターを取られたお陰で増車の許可が出て、ZRX1200を買ったしだいです。

休日になると2台でお出かけツーリング三昧(笑

冗談はともかく、後悔しないようにじっくりと選んでくださいな。


書込番号:16167778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 18:35(1年以上前)

ヤマハ乗りさんへ

そうですかぁ、スズキのSSでタンデムしている人もいるんですね^^
それを聞くとちょっと嬉しいです°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

R1は近所のレッドバロンでじかに見たのですがかっこ良過ぎましたねぇ、オーラがすごい・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

Fether GTまだ見た事がないので見てみたいですね^^

見た目はどちらも好きなので後は自分自身がR1のポテンシャルが必要か?って言うのと、Fether GTのポテンシャルで満足するのか?って所ですよね。

結果どちらも自分自身で乗ってみないと分からないって事ですかねぇ☆≡(>。<)く

書込番号:16167790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 18:46(1年以上前)

まじ困ってます。さんへ

そのチャレンジ精神に乾杯ですね★
それをしてしまうと僕自身がまじ困ってしまいそうです( →_→)ジロ!
「あんたぁ!私がうしろ乗るの分かっててこのバイクは嫌がらせか??」
とまでは言われませんがあまりにも乗りにくいのはかわいそうかな?と。あと嫁は小柄ですし性格的にライダーには覚醒しそうにありません( ̄□||||!!
でもなかなかおもしろい発想とアドバイスありがとうございます<(_ _)>

書込番号:16167834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/05/23 18:53(1年以上前)

>R1は近所のレッドバロンでじかに見たのですがかっこ良過ぎましたねぇ、オーラがすごい・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

そうそう。オーラ。確かに出てますね。自分も1000のSSだとR1が一番好きですね。
あと、エンジンのレスポンスがハンパない。跨ってエンジンをふかすと頭に血が上ります(笑


>見た目はどちらも好きなので後は自分自身がR1のポテンシャルが必要か?って言うのと、Fether GTのポテンシャルで満足するのか?って所ですよね。

このクラスになると潜在能力の全てを出すのは普通の人と道では無理。
でも、股の下に”怪物が”居ると思うだけでドキドキしませんか?
自己満足。それで良いと思いますよ。

書込番号:16167850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/23 19:06(1年以上前)

>完全にシングルで乗るんやったらr1なんですけど嫁もたまにツーリングに連れていくと言う残酷な約束のもとでの購入なんです

たぶん大丈夫、レンタルバイクでSSの後に一度乗せてあげて下さい、3分で「もう二度と乗りたくない」ってむこうから言ってくれると思いますよ(笑)、というか跨った瞬間一般人なら「怖い」って言うと思います、それぐらいSSでのタンデムは暴挙です、まあこれから嫁用のヘルメットとか装備も揃えるとなると金も結構かかりますし

それともしR1買うならクロスプレーンはやめた方がいい、エンジンも激熱ですがエンジンがピーキーすぎて俺には無理でしたw、いやーほんと乗り難かった、クロスプレーンの前の初4バルブもちょっとピーキーだった、2006年以前の5バルブが乗り易くてお勧めですね、ちなみに乗りやすいSSはCBR1000RR、次点GSX-R、R1と10Rはもう嫌(笑)CBRは遮熱も素晴らしく全然熱く無い、靴元は熱いけど

あと憧れをぶち壊すかもしれませんが、日本仕様のCBR1000RRでも全開くれたら0-100、3秒です、時速100キロ超えてからフロントが浮いてきます、そこでアクセル戻してミラー見たら後の車がまだ交差点の中にいるって世界です、最近おっさんライダーの事故増えてるでしょ、リッターSSはほんと狂ったようにスピード出ますから気をつけて下さい

バンディット1250とかでいいんじゃないですかね、100万あれば安いとこだと新車買えますよ、もしくは中免のままで乗れるCBR400Rやninja400、タンデム考慮だと400Xもいいな

書込番号:16167888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/05/23 20:15(1年以上前)

まじ困ってます。さんへ

そうですねぇ、男なら1度は股に怪物をかってみたいですね(*´∇`*)
そもそもmoto Gpのゲームが好きで、ロッシファンになってM1かっこいい→R1でロッシ気分やん!!みたいな浅はかな気持ちから始まったんですよぉ(▼-▼*)
って言うかXJR400Rしか乗った事が無い様な人間ですからFether GTでも十分怪物に思うかもですね(〃∇〃)

はらへったにょ〜さんへ

貴重なご意見、色々な車種のアドバイス非常に参考になり、助かります。
基本的にはなんとなくヤマハが好きなのと青色が好きなので自然に選んでしまうんですよねぇ^^;
一度中免のままでNinja400Rも考えこの前Kawasakiのディーラーに行ったのですが全然早くないですとあっさり言われ、それ以外の車種も全く進める気もなく、早く帰れオーラを出されかなり気分が悪かったので私はKawasakiのバイクは一生乗りたくないと思ってるんですよ!!!(今のところは・・・(;^_^A))
おすすめ頂いた車種、ネットで調べてみます。ありがとうございました。♪(#^ー゜)v

書込番号:16168128

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/23 20:42(1年以上前)

こんばんは

SSの長所・短所を十分に理解して、ポジティブに捕らえられれば、お好みのバイクで良いと思いますョ

個人時には、クロスプレーンのフィーリングは好きです
中間トルクも感じられ、何よりも軽く回る感じが強かった様に思います
排気音も独特で尚良し
コレに関しては、自身が直4嫌いなのも在りますけどね
実は、二年前に何度か試乗しました(;^_^A
結局は、より個性的なのを選んでしまいましたけど、最後まで悩んだバイクです

書込番号:16168247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/23 21:27(1年以上前)

やめた方が良い。
どうしても乗りたければ、400、750等ワンクッション置いて、
バイクに慣れた方が無難!

書込番号:16168447

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2013/05/23 22:06(1年以上前)

ほかのかたもおっしゃってますが、SSでタンデムすると運転手も後ろの人も苦痛です(汗)

主さんは2006年モデルのR1がすきということですが、比較的顔が似てるFAZER8なんてどうでしょうか?
2011年モデルには青がありなかなかかっこいいですよ〜
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20110818/

書込番号:16168681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/24 00:23(1年以上前)

好きなものとタンデム用、2つ買えば問題ない…

書込番号:16169343

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト交換

2013/05/10 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:115件

なんか変な質問で恐縮ですが教えて下さい。
ダークチェリー色に乗ってるのですが、目立たない色のせいか?不注意なドライバーが多いせいか?
よく駐車場や側道から飛び出してくる車に怖い思いをしています。
二年半前に買ったのですが、三日目に対向車が右折してきて吹っ飛ばされて大怪我をしたトラウマのせいか?
事故事態は100ー0だったので無事同じ新車になったのですが、、、

前置きが長くなりスイマセン!   ですので、昼間でも他車からの視認性の良いものにして身を守りたいと
思っているのです。夜も最近暗く感じるので交換したいのです。  そこでHIDにするのか? 高効率のバルブ交換
の方がいいのか教えて下さい!
又、オススメ機種とかありましたら!紹介もお願いします。

書込番号:16115486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/10 00:45(1年以上前)

不注意なドライバーが多いせいか です。認識していれば色は関係ないです。

交換の手間惜しまないならHIDでいいんじゃないかな?

あと予測運転もされたほうがいいですよ。予測の斜め上来ることもよくありますが。

書込番号:16115509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/05/10 01:27(1年以上前)

さどたろうさん、ありがとうございます。
予測はしてますが、最近は歩行者や自転車が想像絶するところから出てきます。ホント怖いです。
過去レスでリモーション二年保証だし、いいかな?と思うのですが、配光等が他車等からの
視認性を考えるとどうなのか?とも思ったものですから!

書込番号:16115620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/10 07:25(1年以上前)

シルバーウイングに55wのHIDを入れましたが、周りの車両が私の存在に気付くのが実感できますね。
光量が数倍に上がるのと、ハロゲン用に作られたリフレクターにHIDを入れると漏れる光も多くなるからなのかもしれません。
夜間、対向車に迷惑になりそうなので光軸の調整は配慮が必要ですね。
ちなみに私の付けたHIDは「スフィアライト」という会社の一万円程の安物です。
取り付けやすさが売りの製品で、私でも一時間チョットで付けられました。
中華製なので早く故障するなんて話も聞きますが、今の所大丈夫です。何と言っても一万円だし・・・
高効率ハロゲンは値段ばっか高くて、効果は無きに等しいです。

書込番号:16115969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/10 08:23(1年以上前)

 HIDは効果があると思いますよ。

 夜はあまり走りませんが、ハロゲンに比べて割込も少なく
なった感じです。

 マジェはプロジェクターですからHIDでも光のグレアはない?
と思いますのでうってつけの気はします。(プロジェクターライト使ったことがないので)

書込番号:16116072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/10 09:35(1年以上前)

自己防衛手段として・・・
ヘッドライトを明るくする
大きな音量のマフラーに変更する

など、車両側に求めるのも一つですが・・よくよく考えないと迷惑にもなるものです

一番効果ってか大事なことは
バイクは無視されがちなもの、道路上の隙間産業だって事

こちらがバイクだと車は

交差点で右折車が待ってる・・直進バイク無視して曲がってくるもの
後ろに4輪がついてる(追い越し車線や幹線道路のセンター側車線)・・あおられる、車間つめられる
駐車場や脇道からの4輪・・平気で出てくる
幹線道路で横車線の車線変更車・・バイク居るのわかっててかぶせて車線変更してくる
狭いセンターラインの無い細い道路・・・対向車がこちらがバイクだと少しもよけないで突っ込んでくる

これらは、4輪が悪意があって嫌吉してるんじゃなく、バイクって乗り物が視界に対して存在感、意識感が小さい事から甘く見られ・・避けるだろう、止まるだろう、ぶつかってもこちらは怪我しない・・などの感覚が無意識に働くからです
特に2輪経験ないドライバーにはそういった傾向が見られます。


上記に書いてある事をよく理解して・・バイクの特質と理解して運転することが一場大事です。



道路上では無視され、邪魔扱いされる乗り物・・バイクなんですよ

書込番号:16116222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2013/05/10 14:37(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
一万円のhidあるのも知りませんでした!試しにつけてみてもイイかも?ですね。
不注意なドライバーにも気付くように、マフラーもsp忠男の合法マフラーに変えています!
私は、車とロードバイクにも乗るので、色々な立場は分かってるつもりですし、又、予測運転するように気は付けてます。
がしかし、あまりに予想外、常識はずれなドライバーや歩行者、自転車がおおいです。
当然、安全確認や予測運転などもしてますが、最後の手段として認知度をたかめたいとおもいます!

あと、色音度はどれくらいがいいですか!

書込番号:16116956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/10 15:06(1年以上前)

渡る世間のドライバーとライダーが、全員凄腕のプロフェッショナルだったらいいのにね?。

でも小中学生には無理でんな。

私は何となく危険な空気を読んだら(見通しの悪い交差点とか)カーブミラーにハイビームして

「バイクが接近中でっせ」と、お知らせしています。

通過したらロービームにするだけですが・(・・)。

書込番号:16117033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/10 18:21(1年以上前)

自分は中華の3000円位のHID付けてます。通勤で使っているので大雪でもなければ乗っています。一年程経ちましたが今の所不具合はないですよ。もう一台の車両も今まで乗っていた車両も、いつも安物のHID付けてますが、幸いにもまだ壊れた事はないです。
まっ 値段が値段なので壊れたら交換すれば良いかな?と思っています


もし雨の日も乗るようでしたら6000K以下にしないと雨の夜はかなり見辛いです。

自分も忠男マフラー付けてますがちょっと音がデカイですね…

書込番号:16117547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/05/10 20:18(1年以上前)

確かに、昼間などはハイビームで走りたくなります。

忠男のマフラーは、確かに音が大きいてすね。しかし、お婆さんは気付かずなのか?片側二車線の道路をセンターラインの切れ目から
出てきます。 パワーは、マフラー交換でUPしてそうですね!

雨の日は、基本的にのらないのですが、相手(車、歩行者等)に対するアピール度昼間重視であれば色温度は、6000位でイイのでしょうか?

書込番号:16117957

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/10 22:10(1年以上前)

 個人的には4300kも6000kも視界に入っていなければ変わりません。

 後は色合いで好みを選ぶのがいいように思います。

 夜間の明るさを言えば4300kのほうが断然明るいです。

 雨の日はKOMPRESSORさんが書かれてますが、光が濡れた路面に拡散されて
照射してるか分からなくなるくらいになります。

 後は大通りなどの水銀灯は6000kに近いので同じように照射されてるか
わからなくなることがあります。

 4300kはシグナスで入れてて、6000kはスカイウェイブで入れてます。

 シグナスは現在6000kに変えてますが。

 やはり車の動きを読む、歩行者の動きを予測するさどたろうさんの書かれてる
運転が一番安全ではあるかと思います。

 スカイウェイブですが、現在前後ドラレコ入れてますが幸い証拠として
使うようなことはないですが万が一を考えるとバイクは前方に入れておくのも
ありかと思います。

 車に入れてる方がいますがバイクではそういませんので危険な運転を相手が
してきていざという時に証拠残せますし。

 向こうは記録してるなんて思ってないでしょうから馬鹿なやつは煽ってきたりも
しますし。

 また記録してる分自分の運転もより安全運転になりますよ。

 本題と話しそれましたが。
 

書込番号:16118475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2013/05/10 23:09(1年以上前)

プロジェクターライト、周りからの視認性は、悪いように思います。前方真正面から見ると明るく見えますが、角度を変えるとあまり明るく見えません。HIDのインパクト性も落ちますね。だからわたしは、ハイビームにもHIDを入れてますよ♪ 4灯HID インパクト大!ハイビームは、プロジェクターじゃないんで、更にインパクト大!視認性もすごい!

ただ、最新型のマジェは、2灯になったんでできないですが…

そういう意味では、最新型に乗り換えるきがしません。

やっぱ、ヘッドライトは、マジェ特有の4灯がカッチョいい!

書込番号:16118803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/05/10 23:54(1年以上前)

鬼気合さんも事故でケガされたんですね! 私も慣らし運転中に50キロ弱で走行中に側面から突っ込まれ吹っ飛ばされたんですが、
奇跡的な軽傷ですみました。 ですから私もドラレコ探してたのですが、中々いい物がなくて、、、
Lunakonさん Lo HiともHidなんですね。4灯は、昼間でもつかわれてるのですか?

書込番号:16119004

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/11 00:22(1年以上前)

 マッキー一号さん

 私の場合は完全な自分のミスでの自損事故ですが1年と9カ月
半経ってますがいまだに仕事に復帰できていません。

 現場仕事で重いもの持つことも多いので膝靭帯断裂、半月板損傷
感染症など色々重なり苦労しています。

 リハでもしごかれてますが思うように行かなくて。

 私のドラレコは、ブラックビューというもので、後ろが最近まで前方に
使ってたDR400-HDでホワイトバランスが悪く色合いも赤味ががって悪く
なったので最近同製品の進化版のDR500GW-HDというのを導入しました。

 バイクですと後ろから煽ってくる馬鹿もいますのでそういう奴を
記録したかったのと、車間距離やタラ詰める馬鹿もいるので抑制の
意味も込めてという感じです。

 このドラレコは簡単に取り外しが出来るのでバイクにもうってつけだと思いますよ。

 画質も悪くはないですし。

 ちなみに400と500の動画貼って行きます。

 後車載カメラでHERO3も付けてますが。(笑)

 風切り音が大きいので音量は注意してください。(消したほうがいいかも)

 https://www.youtube.com/watch?v=lhQ1_ToMIWs

 https://www.youtube.com/watch?v=DU16X3rxpuM

 https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM

 ちなみに私は車は自分では所有したことはないですけど会社で
運転はしていますので両目線は良く分かっているつもりです。

書込番号:16119129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/05/11 18:25(1年以上前)

鬼気合さん 大変ですね!私は、一週間で退院しましたが、三半規管がやられていたので、半年間は、車の運転はできませんでした!
結構キレイに撮れてますね。
ネットで探してみると、ニリドラとかmioもよさそうですね!


HIDは、月曜日に注文してみます。

書込番号:16121852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/11 19:05(1年以上前)

 こんばんは。

 私の場合は自損なのでまあしょうがないのですが、会社からの退社時の
事故なので通勤災害扱いなのがせめてもの救いです。

 事故当時も断裂した足で自力でバイク(シグナスですが)乗って帰りました。

 立ち上がろうとしたときに膝崩れ3回おこし激痛と立ち上がれなく周りに方に
肩を貸して頂きバイクも移動して頂いたので本当にあのときは助かりました。

 救急車も呼びます?と言われたんですがバイクとりに来れないので大丈夫ですと
お断りして自力で激痛に耐えながら帰りましたが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html

 事故2日後の足の腫れですが内出血でパンパンでした。(汗)

 1年で3回の手術をしてますので自分の保険でしたら3割負担でも相当の物ですし
(労災なんで負担0です)、仕事も出れてないので休業補償受けてる身なので本当に
これが労災掛かってなかったら大変です。(汗)

 まだ時間掛かりそうで事故から2年は間違いなく掛かりそうです。

 ニリドラは最初のDR400-HDを購入して7ヶ月後くらいですかね昨年の11月に
馬鹿トラックに煽られたときに停止時に私が文句言ったんですが、その時
車のナンバーとか取れてればなと思い後方にもドラレコ検討した時に存在を
知ったんですが、配線が面倒なこと、ドラレコ1つ持ってたので価格が高いな
というのが正直ありました。

 メリットは防水という点ですね。

 私のは車用なので防水機能はないので。(雨の日基本乗りませんが)

 ただ雨の日でも前か後ろだけになりますがHERO3をケースに入れて防水
仕様にすれば撮影は出来ますので。

 https://www.youtube.com/watch?v=Xxo8VjIzAzc

 雨天の時病院通院で(片道25キロ)高速乗った時の物ですが。

 画像に関してはHERO3が一番きれいですね。

 ただファイルも相当大きいのでフル撮影ですと32GBのカードで2時間半くらいですね。

 画質を落とせばもっと長く撮れますけど。

 ただドラレコと同じように上書き録画もできるのでエンドレスに撮影は出来ます。

 また雨天でなければ給電しながら撮影もできるので。

 私は画質にこだわりもあるのでこの機種にしました。

 https://www.youtube.com/watch?v=ocfH4mCxXIw

 https://www.youtube.com/watch?v=qhHdG9f5iMk

 ノーマルバルブとHIDの比較ですがまったく同じ位置からの撮影ではないので
参考程度ですが。

 HID導入したらアップ楽しみにしています。

 

書込番号:16122033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/13 12:13(1年以上前)

> パワーは、マフラー交換でUPしてそうですね!

しないよ、・・・気がするだけ

書込番号:16128323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2013/05/13 23:55(1年以上前)

ぎっくり腰で寝込んでました。

HID交換したら写真アップします。

書込番号:16130626

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/14 00:08(1年以上前)

 あら大丈夫ですか?

 無理なさらないでください。

 ぎっくりは私も過去何度もやってますのであの激痛や苦しみは
良くわかります。

 個人的に手首の骨折(舟状骨骨折)した時よりきつかったことがあります。

 手首の骨折は気づかず(脱臼かと思ってたので)きちんと治療せずギブスも
しませんでしたが十数年後激痛で詳しく調べたらわかったのですが。

 とにかくぎっくりは安静が重要ですからくれぐれも無理なさらないようにと
あまり座ってる姿勢は腰に負担掛かりますから横になり膝軽く曲げて体丸めて
横になるようにしたほうが楽です。

 良くなったからアップお待ちしています。

 病院は行かれましたか?

 動けるようになったら病院に行って痛み止めは処方してもらったほうがいいです。

 昔はボルタレン頼んで貰ってましたが効きませんでした。

 座薬のボルタレンは流石にないですが効く分副作用も強いみたいですが。

 ロキソニンやロルフェナミン、筋肉の緊張を取るミオナールあたり処方して
貰うとだいぶ楽になると思います。

 治り始めの油断が危ないですから姿勢を正して無りな動きはしないように
コルセットもお持ちでしょうからして安静にしてください。

 お大事に。

書込番号:16130663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/05/28 20:29(1年以上前)

返信が大変遅くなりました。
腰痛と仕事が忙しく、交換に行け無かったのですが、先程やっとバイク取りに行って来ました。写真撮ったのですが、雨で分かりにくいです。
紹介頂いたスフィライトの35w6000にしました。ハイは、高効率バルブにしました。HIDがリレー付きで17000円位にハイのバルブと工賃で25000位でした。雨の夕暮れ時でしたが、十分明るく満足しています。有難うございました。

余談ですが、新型マジェを代車で借りてたのですが、何気に良くなってました。
エンジンは、振動も少なく、音も静かでスムーズ。自分のは、マフラー変える前もガラガラ的な音が不快に感じてましたが静かでした。それと、コーナーリングもスムーズで取り回しが軽く感じました。YSPで話すと公表して無いけど、熟成されてる感じがします。と言ってました。

書込番号:16188339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

方向指示器の音

2013/05/13 01:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

新型日本仕様SRです。
方向指示器の音って大きいですよね?
解りやすいからいい。って肯定派さんは言うと思いますが、
交差点で指示器を出しているスクーター数台のうち、シグナスだけ音が大きいというか、音がします。
みな音が出ないようにしてるのでしょうか?
音を消すにはウインカーリレーの交換でしょうか?
意見をお聞かせ下さい。

書込番号:16127367

ナイスクチコミ!0


返信する
RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/13 06:29(1年以上前)

リレー本体に空いてる穴を塞げば多少は音量を下げる事が出来ると思います。

2011のシグナスはメーター裏側にリレーありますが、新型は見ていないので不明です。

セロテープ等で塞いでみて様子を見てみたらどうかと思いますよ

書込番号:16127621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/13 08:44(1年以上前)

ウチのは08FIなので、たぶんいっしょの部品だと考えてお答えします
たぶん穴はないと思います
既に全てLEDにしたのでリレーはICリレーの速度調節出来るものに入れ替えてしまっているので正確か分かりませんが…

私のと同じであれば純正は2ピンです。
安価なリレーは3ピンが多いですが変換可能です
詳しくは「ウインカーリレー 2ピン 3ピン」等で調べると良いと思います

音については個人の好みのレベルですのでお好きにされるのが良いと思います
私はちょっと安っぽく感じたので音無しにしました

書込番号:16127867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/13 20:12(1年以上前)

リレーの頭に音が響くように隙間が空いているのでそこに詰め物してその周りをぐるっとビニテや自己融着テープなどで巻くとかなり小さな音になりますよ(^_^)v こんな事する人いないと思って写真もありませんがお試しあれ
詰め物は何でもイイと思います
私はボール紙を畳んで差し込みました(^^;)

書込番号:16129481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2013/05/13 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。
すいません。カバー類を外さず音を小さくする事って出来ないでしょうか?

書込番号:16129493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/13 21:07(1年以上前)

出来ません

書込番号:16129703

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/13 21:17(1年以上前)

円筒形の上縁に環状にスリットが付いてます
記憶の縁をたどったら思い出しました

で、ハンドルカバーの下側にも環状に穴が開いています
それもそれようの穴ですから塞げば多少は変わるかもしれませんね

書込番号:16129754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2013/05/13 21:33(1年以上前)

皆様ありがとう御座います。
今まで無音スクーターだったので、こんなにも音が大きいものかとびっくりしていました。
慣らしが終わって、お金が出来たらまとめて何箇所か駆動系の交換をバイク屋さんで見てもらおうと思ってるので、
リレー関係をいじってもらおうと思います。
しかし、それまでの間は詰め物かテープで音を下げる作業をしてみようと思います。

書込番号:16129839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/13 21:34(1年以上前)

ん?カバーを外さないというのはネジを外してパネルをばらさないと言う事ですか?
それはちょっと難しいんじゃないかなぁ
ウインカー使わないとか?

書込番号:16129844

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2013/05/13 22:41(1年以上前)

そうですね。カバーを外さず、外側から出来ないものかと。

書込番号:16130217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/14 00:41(1年以上前)

カバーを外さずには出来ません。

以上

書込番号:16130770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/14 07:47(1年以上前)

ドライバー一本で出来るのでトライしてみたらどうですか? ヘッドライトをHIDにするとかだとトルクスが必要になりますがハンドルカバーははめ込みもないしネジ緩めたらすぐ外れるので10分もあれば元通りですよ
ショップに頼むようなことじゃありません
自分でいじるのもよいモノです

書込番号:16131275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2013/05/14 13:41(1年以上前)

やってみようと思うので教えてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/461156/car/1163185/2204068/note.aspx
このサイトの2,3枚目の画像のネジを外して、4つ目の画像のウインカー部分をどうすればいいのでしょうか?

書込番号:16132046

ナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/14 15:10(1年以上前)

新型がどうなっているか細部が違うようなので私の11年型を参考に手順を記載しますが違うところは随時、自分で考えて作業してください

1、まず、ライトの上のカバーを外します
これを外さないでも上手くやれば作業出来るかもしれませんが私の11年型では無理でした
ハンドルカバーがライト上のカバーに干渉して外れないようになっていました
これを外すにはイタズラ防止用にトルクスネジが使われていますのでその工具が要ります
トルクスネジ用のドライバーはホームセンター等にセットで売っているのでそれを買うのが良いと思います
単品は安くないのでセットで買えば合うサイズのが有るでしょう
「イジリ止め付き」のを買って下さい

2、ハンドルカバーのネジを外す
ネジはたぶん同じ数だと思います 8ヵ所じゃないかな(新型なので違う可能性はあるので良く確認してください)
まず、運転席側でメーター両サイドはしっこに1つずつ
反対側に回って前から見て下からカバーをのぞきこむと左右に2つづつ 違う2組のネジなので良く観察してください
外側が目の粗いタッピングビスで内側が目の細かいミリネジです
最後に車体両サイドに立ってハンドルカバーの「首」部分両外側にクリップが有ります(旧型はここがミリネジ) クリップの外し方はドライバーで中心のネジを回すと浮き上がりますので後は浮いた所を指で持って外します
たまに中心部分だけ外れますが外れたら周辺部分も取り外してください
破損したらカー用品屋に同じ機能のものが売っているので買ってきて下さい

3、ハンドルカバーを外す
ネジが全部外れているのを確認してください
残っていると破損します
ネジを全部外しても落下したりはしません
たぶん爪で保持されるようになっているのでそれを剥がします
お勧めはブレーキレバー周辺から手を入れて車体前方に引っ張ります
新型はメーター周辺が前に延長されているようなのでそれを注意しながら引っ張ります
上手くいけば「バコッ」という音と供に外れるはずですが勢い良く外して傷をつけたりケガをしないように注意
あとウインカー本体に配線が伸びている筈なので配線を痛めないようにします
カプラーが付いていると思うので爪を解除して外しましょう


以上でウインカーリレーが見える筈です
旧型と場所と部品が同じなら車体に向かって中心やや右、メーターの下辺りに円柱状の部品が見つかる筈です
一度キーをオンにしてウインカーを動作させれば良くわかると思います
ウインカーを一つ外しているので速度がおかしいですが…

あとはお好きなように工夫してみて下さい
組み立て時にはちゃんとはめ込みが上手くいっているかなんか挟み込んでないか注意しながらやってくださいね

書込番号:16132218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/05/14 20:08(1年以上前)

外装関係の取り外し方ほとんど載っています。

この本役にたちますよ。

私も、2013年モデルを購入してから買いました。

書込番号:16133072

ナイスクチコミ!1


Kaz2363さん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/24 08:46(1年以上前)

私はこのうるさいくらいのカチコチが気に入っています。先代の古いシグナスは、まったくウインカー音がせず、よく消し忘れしてました。

あと、交差点で止まった時など、周りに自分の存在を知らせる効果もあり、安全面で一役買ってると思います。

書込番号:16170084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスモークレンズ+LED

2013/05/11 07:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:6件

12年製国内向けシグナスXSR(赤)SE44Jですが、リアレンズカバーをスモークにし、テールランプ(中央赤)をLED化(×24)したいと考えています。

ゼロカスタムから販売されている@スモークレンズカバー【スモークテールレンズ(5期LEDテールタイプ) REC(レック) シグナスX(CYGNUS-X)/商品番号R28-cyg-a101】とALEDアッセイ【LEDテールアッセン KN企画 シグナスX(CYGNUS-X)SE44J/商品番号K18-NXC125-170】へ交換したいのですが、特別な加工なしで作業できますか?
(参考)ゼロカスタムHP(↓)
http://zerocustom.jp/ca/s/242463/15/?cnt=

作業の際、リアレンズカバーの取り付けネジ(×4)を外すだけで、@、Aの交換はできますか?
AのLEDテールアッセンの接続コネクターは純正のままで大丈夫でしょうか?

また、ゼロカスタム以外のメーカーの商品で、今回のようなカスタムの経験のある方がいらっしゃいましたら、具体的に教えていただけないでしょうか?

他、リアウインカーに関して、純正リアテールレンズカバーを外すと、ウインカー用のオレンジカバー?を取り外すことが出来、純正のG18電球から同じくG18のLEDランプに交換しようと思っていますが、点滅動作は上手くいきますか?(抵抗の問題でハイフラにならない?)

どなたか経験ある方、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:16119710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/11 11:54(1年以上前)

momomimi4767さん ↑こういう事ですよね?(元々は同じシルバーメッキでしたが赤色に塗りました)

恐らく私が付けた物と同じと思いますのでレス入れさせて頂きます。
私の車両は2010年式国内仕様SE44JシグナスXですが、2012年式でもテール周りの仕様変更はないと思います。

商品説明を見る限りですが、テールランプアッシーは基本的にカプラーオンで交換可能ですが、国内仕様シグナスのテールランプは一つの電球でナンバー灯も兼ねています。
商品説明及び備考欄も見ましたがナンバー灯が恐らく常備されていない様ですので白色LEDでナンバーを照らしてあげる必要があります。テールレンズを外されるとわかりますが、ナンバーの真上あたりに透明のプラスチック版がありそこから電球の光を漏らしてナンバーを照らす形になっていますので工夫と配線の加工が必要です。
http://e-chi.ocnk.net/product/456 ←こちらから販売されている商品は上記商品を更に改良してナンバー灯も常備されているので良いのではないでしょうか?恐らく無加工で付きそうですが。

リアウインカーですが、LED球に変更した場合ハンドルカウル内にあるウインカーリレーの交換が必要です。物によっては配線加工が必要ですが、同形状のコネクターに換装済みの物や見極め次第でかなり安く交換できる汎用タイプとか色々探せば選べます。

あと、レンズですがネジを4か所外し軽く揺らしながら後ろに引っ張れば外れます。
初めて外す時は多少固着している時があり少々思い切って引っ張った記憶がありますが、別の何かで更に固定はされていない筈(多分)ですから簡単だと思います。むしろ取り付ける際の方が爪が折れたり、収まるべき場所に入っていないのにネジを無理に締めた為にレンズが割れたりと失敗する場合がありますから気を付けてください。

少しでもお役に立てれば幸いです、また私にわかる範囲でしたらお答えしますので。
頑張ってください。

書込番号:16120511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/11 13:15(1年以上前)

momomimi4767さん 追記と訂正です。

改めて画像を見比べてみたら私の物は10×3 LED30発でした、全く同じ物ではないようですね(^_^;)

ご購入予定の商品を調べてみましたが、ナンバー灯に関する事が明記されているのを見掛けないので「零カスタム」さんへの問い合わせが確実な様です。

複数の商品を同時にご購入でしたら送料等も含め同じお店で購入された方がお得かもしれませんので、私がご提示したショップさんは参考程度でお願いします。

それと一つ気になった事があるのですが。
テールレンズの画像が小さいので解かりにくいですが、LEDの光をより拡散させる為にレンズ本体に国内仕様には無い丸い凹凸が有るのですが、画像を見る限り10×3仕様のように見えるのですが?こちらも併せて問い合わせされた方が良いような気がします。

また何か気がつけばこちらからもご連絡しますね。では。。。。

書込番号:16120823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/12 10:32(1年以上前)

この商品はKN企画で取り扱っているので、KN企画に問い合わせたほうが確実だと思います。
  ↓
http://www.kn926.net/

書込番号:16124440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/12 10:50(1年以上前)

スレ主さん、横槍を入れて申し訳ないです。

ウインカーをLEDバルブにされている方は、リレーは何を使っていますか?

今、前後のウインカーをLEDバルブにしようと思っていますが、ハイフラ防止でリレー交換しようと思いますが、

第一候補はデイトナLED対応ウインカーリレーです。

2013年モデル V型 国内仕様ですが、お勧めのリレーはありますか?。

書込番号:16124500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/12 14:07(1年以上前)

ketta-machineUさん、どうもありがとうございます。カスタム部品について熟知しておらず、色々勉強になります。

リアテールランプLED化に関し、10×3個(ketta-machineUさんの添付写真)と8×3個(小生メールに記していたゼロカスタム分)の2種類あるのですね。ご紹介いただいたE-CHI社のLEDアッセイは24個でナンバー灯を常備する仕様。

ちなみに、ketta-machineUさんの30個の分のメーカー、型式を教えてもらえないでしょうか?(24個よりもかっこよく見えますね。)又、ナンバー灯は常備されていますか?LEDアッセイ(赤塗装とのこと)+クリアリアテールレンズですか。
私の場合だったら(30個にするなら)、ketta-machineUさんと同じ30個のLEDアッセイ+(ダーク)スモークテールレンズで行けそうですね。

ゼロカスタムへHPから問い合わせし、30個と24個のそれぞれに対応するLEDアッセイと、それに対応するスモークカバー(拡散処理の問題がある様ですね)と、それらがナンバー灯を常備するかどうかを確認しております(月曜以降の回答とのこと)。

書込番号:16125035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/12 16:23(1年以上前)

momomimi4767さん

早速ですが
私の付けている物は台湾5期が発売された当初に社外品として多数出回った商品で、某オークションや楽天、Amazonなどで普通に見かけた物でナンバー灯は常備されておらず配線を加工して自分で追加しました。レンズは30発のライトスモークに合わせています。
いま改めて検索して見ましたが、LEDの球数が24発の商品ばかりで30発の物は私は見つけられませんでした。
ちなみに私が購入したのは「e-chi」さんですが、現在はLED30発の物はホームページには載っていないので型番は解かりません。店舗も開かれているので電話でお問い合わせになられても良いかと思います。

私の予想ですが、LEDの球数が減った分、球の大きさが少し大きくなったんじゃないかと思います。その分明るさが増してるんじゃないか?と。私のテールライトは少し明るさが足りないように感じます、夜やブレーキを架けた時には問題ないであろう明るさなんですが、昼間の常尾灯としての明るさに欠けている様に感じます。そう思うだけかもしれないし、それが現在見かけない理由かもしれませんがあくまで予想です。

e-chiさんとKN企画さんにはテールアッシーはあるけどレンズは無い、ご購入に際し選択肢が色々あってややこしいですが御自分で手を掛けた分愛情が増します。

頑張ってください。

書込番号:16125385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/12 17:26(1年以上前)

Good Of Godさん

車用でも汎用品でも見極めれば使える物があります、カプラー加工せずにぶった切ってギボシで直結でいいのであれば数百円で出来ますし工具があればカプラー加工も出来ますよ。
当初デイトナLED対応ウインカーリレーを購入予定でしたが、近くの店で店員さんに聞いたところ「加工する必要があるかも知れません」って言われて買うのを辞め、ネットで「ちゃんと作動して作動音も鳴って」っていうのを探して購入しました。貴方のバイクと私のバイクで同じ物が使えるのかが自信がないので明言は避けますね。

ウインカーをLEDにした場合、省電力・見た目が良い等の良い事ばかりが目に付きますが、リレーの質によるものなのか解かりませんが、作動音が小さくてヘルメットを被ってたら全く聞こえない、よってウインカーを消し忘れていたり、スイッチを入れてメーターパネルのウインカーインジケーターに対してワンテンポ遅れてウインカー自信が点灯する為に急な車線変更時には役に立たない等の弊害もありますので慎重に選んだ方が良いですよ。

頑張ってください。

書込番号:16125587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/12 20:39(1年以上前)

ketta-machineUさん、ご連絡ありがとうございます。価格コムの口コミを利用するのが今回初めてでして、頂いた返信をどこで閲覧できるのかも分からず、返信ボタンを押すことで見えることにやっと気付きました。
24発ばかりで、30発のLEDユニットはなかなか見つからないですね。指摘されている様に、明るさの問題で24発仕様に代わってしまっているのでしょうか。が、24発に上手く対応できそうなランプカバーも良く分からない。「e-chi」さんにも問い合わせてみたいと思います。

書込番号:16126256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/12 21:39(1年以上前)

momomimi4767さん

私も正直使いこなせていません
今回の投稿に際してもパスワードを忘れてしまっていて最初ログイン出来なかったですし(^_^;)

後から出て来るのかも知れませんが、今のところ24発の凸加工がされたテールレンズは見かけませんね!?
今の時点で手に入る物で妥協が必要かもしれませんね。

お探しのダークスモークレンズにも国内純正と同系統の横に線が入った様な物、5期タイプの30発の凸加工がされている物、MadMaxさんが販売されている真っ平らな物、他にも日本国内有名メーカーからもシグナスのテールレンズカバーは多数販売されていますので選択肢が沢山有る分悩まれると思いますが・・。

ご予算に余裕があるのなら、デイトナさんのリボルバーテールやB-Moon Factryさんの国内シグナスにポン付け出来る様に配線加工済みの5期テールユニットなどテールユニットごと交換されるという選択もありますし・・。

たかがバイクのテールですし全くの自己満足の世界なんですが、私は拘りを強く持った方が楽しいので満足なんですが余計に悩ませているのなら「スミマセン・・」って事も頭をよぎります。

こういった事ってノークレーム・ノーリターン的に全て自己責任なんですが少しでもお役に立てればと思っておりますので頑張ってシグナス君をカッコ良くしてあげて下さい。

書込番号:16126517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/14 12:03(1年以上前)

ketta-machineUさん、ご教授有り難うございます。

カチカチ音は最初は無くても良いと思いましたが、消し忘れ等があると他の車等に迷惑なので、
キタコ LEDウインカー対応フラッシャーリレー アドレスV125/G を購入しました、加工が必要だと
思いますが、商品が届いてみないと詳しい事はまだ分かりません。
一応リレーのカチカチ音はよく聞こえるみたいです。(口コミ参照)

書込番号:16131814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/14 12:52(1年以上前)

ketta-machineUさん、
はじめてレス頂いた時の添付写真について、赤色に塗ったとありますがLEDアッセイ(レンズカバーではない)のLED周辺のプラスチック部への赤塗装ですよね。LEDは点灯すると赤(点灯なし時は赤に見えなくても)になり、レンズカバーはクリア(ライトスモーク)でしょうか?

書込番号:16131942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 17:07(1年以上前)

Good Of Godさん
デイトナLED対応ウインカーリレーって音が鳴るはず?!じゃなかったでしょうか?!
私が店員に言われた「要加工」とは、カプラー部の形状がシグナス専用設計ではないのでという事なんですが・・。
キタコの物のレヴューとPCX装着動画を見る限り音は大きいようですね。

ウインカーインジケーターが左右兼用でメーター上に1か所しかない物と、左右で独立しメーター上に2か所ある物によっても違った筈・・。
2013年式にお乗りで、ウインカーをLEDにした方にご教授願った方が良いですよ。


momomimi4767さん
実際、物を手にとって見て頂ければ解かると思いますが、ネジを数か所外せばメッキされた本体と裏側のLED付き基盤を簡単に分ける事が出来ます。なので塗装の際には分離してメッキされたプラスチック部分だけを塗装しました。

添付写真の様にLED発光部は無点灯時には透明ですが、電源が入れば赤く光ります。
レンズカバーはクリアライトスモークです。

書込番号:16132490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/14 17:19(1年以上前)

ketta-machineUさん

デイトナのリレーは音無しみたいです。

キタコのリレーは使用するLEDバルブの電流容量があまり多くない、と言うことがわかりました、もう注文してしまいましたので、何とか取り付けてみます。

書込番号:16132519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 17:37(1年以上前)

Good Of Godさん

私は音は当然鳴るものだと決めつけていたので正直気にもしていなかったです、
私の場合も他の物にしていて正解だったんですね!貴重な情報ありがとうございますm(__)m

2013年式 羨ましいです・・、リア周りが特にカッコイイですね。

当然お気に召すようお進めになるカスタムでしょうから頑張ってカッコ良くしてあげて下さい!

書込番号:16132564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/14 18:01(1年以上前)

1.2W+1W どっちがフロントでどっちがリアか?

コネクター部分です。

トップの部分です、音が聞こえやすいように穴が空いています。

シグナスXの配線は解りますが、茶色が電源、茶色&白がスイッチ

ketta-machineUさん

リレーが先ほど届きましたが、さてどちらが電源でどちらがスイッチにいくか分かりません。

プラス、マイナスを間違えると壊れますかね!

書込番号:16132645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 18:33(1年以上前)

Good Of Godさん

配線図を見たら頭痛がする体質でして(^_^;)

@キタコに駄目元で聞いてみる。
A別の経験豊富な方の御登場を期待する。
B゛乗りかかった船゛的に繋いでみる。

私は性格的にBですが・・。
もしお試しになるのであれば、バッテリーの線は外しておいた方が良いですね。

壊れてしまったらと思うと怖くてお答えする事ができません<(_ _)>

書込番号:16132745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/14 18:37(1年以上前)

ketta-machineUさん

Bでやってみます。

後、スレ主様、横やりですみませんでした。

書込番号:16132756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 19:48(1年以上前)

Good Of Godさん

御成功を陰ながら応援しております!  Fightヾ(≧▽≦)人(≧▽≦)ノFight

書込番号:16133000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/21 22:13(1年以上前)

ketta-machineUさん、ご連絡が遅くなりました。

E−CHIさんより回答頂きましたが(ゼロカスタムさんは国内SE44Jの情報なしとのこと)、24発用レンズカバー(凸型に拡散処理)商品は、今この世におそらく存在していないとのことで、来店される方の車両で見られるのは、国内仕様同様の(スモーク)レンズカバーに、弊社などで販売されている24発LEDユニットを取付けられているとのことでした。希望の状態にするには、台湾5期純正LEDテールアッシーと30発対応のレンズカバーにするしかないとの事でしたが、5期の30発純正LEDアッセイはE−CHIさんでも今は取り扱いされてないらしく、ketta-machineUさんのお話にもありました様に入手が難しそうで上手くいきそうにありませんね(ナンバー灯の配線処理も必要ですしね)。

⇒E-CHIさんのHP一番下の右端写真にもある様に、24発LEDユニット(ナンバー灯)+30発のダークスモークカバー(凸処理)にしようかと考えています。http://e-chi.ocnk.net/product/456

それで、カバーを探していてアトラス製やクロスドック製などが存在することが分かったのですが、価格は違うけどHP写真では同じ様に見え、何が違うのかすごく知りたいけど現物を手に取ることもできず。。そんな状態で色々悩みながら(楽しみながら?)、改造の準備をしていきたいと思います。

今回色々アドバイスいただき(バイクの写真も見せていただき)ありがとうございました。特にナンバー灯の話は気付いておらず非常に助かりました。どんな事に注意しなければいけないのかが整理できたため、なんとかやっていけると考えています。ありがとうございました。

書込番号:16160607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/22 00:53(1年以上前)

momomimi4767さん お久しぶりです^^

御丁寧に御返信頂きありがとう御座います、今回の件もある程度御解決されたようで安心いたしました。
ダークスモークであればレンズの処理部もそれほど目立たない筈です、賢明な御判断かと思います。

私はなるべくお金を掛けないよう自分でバイクをイジッテいますのでまたこちらでは他の件でもお会いすることがあるかも知れません、その節にはまたどうぞ宜しく願いいたします。
この度はお疲れ様でした<(_ _)>

書込番号:16161423

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シートバック

2013/05/19 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 シグxSRさん
クチコミ投稿数:23件

国内2013年モデルに乗っています。
現在シートバックの購入を考えているのですが、お試しで取り付けてからの購入が出来ないのでもし使われている方がいましたら感想を伺いたいです。
容量としては50Lほどで、できれば取り外しや持ち歩きが簡単な物を検討しております。
使われているメーカーや、お手数でなければ写真など見せて頂けたら嬉しいです。

リヤボックスは考えてはおりませんので、その辺りのツッコミは無しでお願い致します。

書込番号:16152400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/05/19 23:13(1年以上前)

>容量としては50Lほどで・・・

?。

スクーターにシートバックを取り付けたら、重さでシートの開閉が不便ではありませんか?。

メットイントランクを何も使わないのなら、なんの為のスクーターでしょうかな?。

荷物が脱落しない様に、ネットやベルトで固定するとますますトランクが使えませんよ。

その場合はデイバックを背負えばよいのではないですか。バイクから離れる時も脱着不要で楽です。

シートに汎用サイドバックを無理やり取り付けようと思えば出来そうですが、

バイクとの接触面が擦れてキズだらけになりますし、バック(荷物)の重さで開閉が不便で

これまた使い難いでしょうねぇ!?。

書込番号:16152910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/05/19 23:26(1年以上前)

シグナス以外のバイクでは、これにノートパソコンとか入れてお泊りツーリングしてますが、

「RR5607 AQA DRY シートバッグ」↓

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/06/rr5607aqa-dry-f.html

これをシグナスに取り付けようとは思いません。

なぜならトランクが使えなくなるから。

書込番号:16152987

ナイスクチコミ!1


スレ主 シグxSRさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/20 13:05(1年以上前)

>>スイングバイさん
コメントありがとうございます。
大掛かりな荷物の移動に使う為のもので、目的地までトランクを開けることはないことが前提です。
デイバックはシートバックに比べると容量が小さいのと、私が背負うとベルトを1番伸ばしてもバックの底がシートに付かないので負担が大きいのです。
説明が不十分だったようで申し訳ありません。

書込番号:16154609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグxSRさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/20 13:07(1年以上前)

>>スイングバイさん
リンク拝見させて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:16154619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/21 11:21(1年以上前)

スクーターにシートバック・・・
取り外しや持ち歩きが簡単な物なら・・って余計にめんどいと思うのですけどね

足元に箱積んで足はタンデムステップに乗せておく
キャリアに普通のリュックタイプの大き目のカバンくくりつける

リヤボックス嫌なのはなぜかな、
全長が長くなると駐車余地ないとか、ハンドルブレ、操縦性悪化?

書込番号:16158328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件

2013/05/21 13:44(1年以上前)

ベルトでシートに取り付ける一般的着脱式シートバック?

50Lクラスならスクーターなら座るとこかなりなくなるよ

28Lと58Lのバックルで着脱可能の単車で使ってるけど、どちらもスクーターにはでかすぎる


オーバーキャリアとか付けて底板敷いて使用しないと辛いと思う


くくりつけるタイプなら、どれでもいけるし、好みの選べばいいと思う

書込番号:16158752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シグxSRさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/21 20:01(1年以上前)

>>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。
不定期にある一時的な荷物の運搬のためなので、キャリアを付けて箱を付ける気がないということです。
確かに駐車スペースの問題もありますが、必要な時にのみ設置すればよいシートバックを検討していました。

足をタンデムステップにとありますが、やってみたところ必要以上にシート後方に座らなければならないし危険性も考えて無いと思いました。

書込番号:16159898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 シグxSRさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/21 20:04(1年以上前)

>>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
50Lってそんなに大きいのですか?
やはり店舗で見るより中身が入った状態でないとわからないこともあるのですね、とても参考になりました。
ショップの店員に相談して決めるのが良さそうと判断したので、近いうちに行ってみようと思います。

書込番号:16159909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件

2013/05/21 20:21(1年以上前)

アドレスとか街でよく見る26Lや30Lのリアボックスがあの大きさですからね。

それをシートに置いたらって考えるとわかりやすいかと


普通のリュックだって30L以下のがほとんどだし


まあ、タナックスとかのHPとかで大きさとか見て下さい

50Lってでかいですよ、18L灯油ポリタンク二つ分ですから

書込番号:16159981

ナイスクチコミ!1


スレ主 シグxSRさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/21 21:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね、ちゃんと考えたら50Lってそれくらいありますよね。
ボックスが30Lなら、バックもせいぜいその容量でないとダメそうですね。
タナックス、調べてみますね!

書込番号:16160302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

昨日ある山坂道(登りで山梨の国道411号線の柳沢峠ですが)30分程全開、私の体重も加わって速度はそれ程出ていない(タコメーターは6000回転これ以上回らない)息苦しそうに走行しているそんな感じでいよいよ峠の頂上停車の寸前でエンスト。止まったものですぐ(この時電源を一旦切って電源を入れて燃料ポンプの作動音は聞いています)エンジンかけるためセルモーターを回しますがかからず、5分後エンジンがかかりました。…この症状が熱ダレ?と、言うのででしょうか。初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。車体はシグナスXFI台湾仕様、平成23年5月新車で納車で現在総走行距離11000キロ位です。

書込番号:16145566

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/05/18 08:25(1年以上前)

昔、ハイラックスサーフの3.0ディーゼルターボ(インタークーラー無し)で、夏の暑い日に

アクセル踏んでも加速が鈍かった事がありましたが「これが熱ダレって言う奴か?」と

思いましたが、その後バイクで熱ダレを体験した事はありません。主さんの症状とは違うと思います。

>タコメーターは6000回転これ以上回らない・・・

確かに志賀草津高原道路(R292)の様なキツイ上り坂だと、W.R9gで全開でも

速度が出なかった箇所が在りましたが、エンストはしないし、した事もないです。

書込番号:16145674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/18 10:37(1年以上前)

スイングバイさん

素早いお返事を有難う御座います。


因みに使っているオイルは一週間位前に変えたばかりです(オイルの銘柄はユーメディアと言う神奈川大手と言われているバイク屋がドラム缶で納入している標準的なと、バイク屋は言う10−40オイルです。)が…。尚バイクは改造はしていません。

書込番号:16146072

ナイスクチコミ!1


RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/18 12:35(1年以上前)

標高1000以上の場所で同じ症状になったコトあります。

熱ダレとかではなくて単純に空気が薄くてパワーダウンした感じでした。標高の低い場所に戻ると元の状態になりました。

主さんと同じ台湾仕様のFIです

書込番号:16146409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/18 23:45(1年以上前)

RYUZIXXさん

返信有難う御座います。

その時行った柳沢峠調べてみたら標高1472mでした。有難う御座います。

書込番号:16148660

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/19 00:20(1年以上前)

メカの事はわかりませんが、シグナスXと柳沢峠とゆーと昨年秋の価格.comブログツーリングを
思い出します。
シグナスXとマラグーティブログと、忘れちゃったけどアジア系と、日本メーカーのと、125cc4台で塩山側から柳沢峠を上りました。
シグナスXは二番手だったかしら。なかなか軽快に走っていました。
もちろんエンストなどしてませんでした。
ぜひ価格comのシグナスXユーザーさんと走られてみてください。
いろいろ比較でき生の情報も得られますよ。
ワタクシも時間が会ったらお付き合いします。
今年はちょっと忙しくて、来月の潮岬ツーリングがやっとな気もしますが(^-^;
機会が合ったらよろしくです。

書込番号:16148825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/19 08:37(1年以上前)

かま_さん

丁寧な(皆さん丁寧ですが)返信有難う御座います。価格コムツーリング…かま_さんのホームページから少しだけ以前に見させて頂いて知ってはいました。…ミクシィですが色んな方が立てるイベントには良く参加するのですが毎回シグナス乗りが何故か私以外いません。価格コムツーリング機会(日があいましたら)がありましたら宜しくお願いいたします。

熱ダレと言う症状が今ひとつ分からなかったもので質問してみましたが大丈夫そうですね。有難うございました。

書込番号:16149553

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/19 09:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
mixiですか。
mixiは地下サイト(検索エンジンにひっかからない)なのと、元々プライバシーを共有するシステムなので、恐くて参加できません(苦笑)
価格comはツーリングカテゴリーにスレが立ちますので、ご覧になっていてください。

書込番号:16149748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/19 10:45(1年以上前)

かま_さん

分かります最初は私もミクシィと言うシステム?怖かったですが、参加してみれば皆さんちゃんとした大人でした。それが分かって馴染みのコミュニティに参加して遊んでもらっています。価格コムツーリングの皆様とも日が合いましたら宜しくお願いを申し上げます。この度は良いご縁を有難うございました。お逢いできる日を楽しみにしております。

書込番号:16149990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/19 11:01(1年以上前)

スイングバイさまRYUZIXXさまかま_さま



熱ダレ?の件、標高によるものだったのかな?皆様この度は良いご縁を有難うございました。

書込番号:16150053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/21 12:41(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:16158569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング