ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 峠仕様にしたいです。

2013/05/05 21:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

クチコミ投稿数:107件

バイクを25年ぶりに乗ろうとしている、おじさんです。最近の峠仕様はどんな感じでしょうか?よろしくお願いします。m(._.)m

書込番号:16099123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度5

2013/05/05 22:35(1年以上前)

峠仕様?

WR250Xでは無くWR250Rだったら峠越えられると思います。

自分のこのみを書きます。
あと仕様で峠に行って遅いと皆さんの迷惑になるので、日中に行った方が良いと思います。
また、モタードは乗り方が違うのでご注意を。
マフラー・・・・・FMF,DELTA,RC甲子園
エキパイ・・・・・FMF
エアクリ・・・・・K&N
ハンドガード・・・ACERBIS,ZETA
ハンドル・・・・・RENTHAL
ブレーキホース・・SWAGE-LINE
ブレーキオイル・・お好みで
ブレーキパッド・・BRAKING,FERIDO
ディスクローター・BRAKING
キャリパー・・・・brembo
スプロケ・・・・・DRIVEN,SUNSTAR
チェーン・・・・・EK,DID
スライダー・・・・ZERO-G
ラジエターホース・DRC
ホイール・・・・・marchesini,GALESPEED
タイヤ・・・・・・お好きなレーシングタイヤを! 自分はBSが好きです。
オイル・・・・・・お好みで。
サス・・・・・・・前後OHLINS

あとお山を攻めるのでしたらスーツなども必要かと・・・・・

書込番号:16099326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/05/05 22:47(1年以上前)

こんばんはm(._.)m早速、返信ありがとうございました。知らないブランドばかりです。時代変わりましたね。

書込番号:16099394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/05/05 23:49(1年以上前)

taccha様ちなみに、全部書いてあるまましたら、いくらになりますか?

書込番号:16099712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 23:57(1年以上前)

OHLINSサスは判らないけど、それ以外なら合計で50〜60万もあれば大丈夫ですよ。

書込番号:16099750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/06 00:02(1年以上前)

あっ、工賃が入ってなかった。

書込番号:16099784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/05/06 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございました。m(._.)m北九州にはオフロードの店が少ないので、探してみますm(._.)m

書込番号:16099787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/06 00:11(1年以上前)

いや、探さなくてもノーマルでも十分走れるよ。

敢えて薦めるなら、峠に行くまでの尻対策にシートの交換した方が良いんじゃない?

書込番号:16099831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/06 00:51(1年以上前)

 タイヤもBT090ぽいのが純正で入ってるみたいですしノーマルで
十分ではないかと。

 まず車体になれるのが一番では?

書込番号:16099960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/06 00:55(1年以上前)

ノーマルで走れないのか?

書込番号:16099969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/05/06 07:04(1年以上前)

おはようございます。皆さん返信ありがとうございました。ノーマルでも十分すぎると思います、と言うより使いきれないのも承知してます。しかし、見た目を変えるのも楽しくありませんか?と思っております。

書込番号:16100416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度5

2013/05/06 10:10(1年以上前)

ジライヤです。さん

自分も最初はカスタムしようと思って買いましたが、
今では必要最小限のカスタムで走っています。

その理由は・・・・・

 ・十分性能が良い
 ・いじっていて遅いと恥ずかしい(笑
 ・パーツ代よりタイヤ代と走行費用!

こんな感じです。

書込番号:16100910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/05/06 12:39(1年以上前)

tacchaさん返信ありがとうございました。確かに、そうですよね。

書込番号:16101429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/06 12:57(1年以上前)

リターンライダーが増えているせいか、事故も増えているようです。
家族のためにも昔の頃のことは忘れて、のんびりと峠越えをしてはいかがかと・・・。

書込番号:16101487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/05/06 13:06(1年以上前)

エデシさん、返信ありがとうございました。

書込番号:16101524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/06 13:14(1年以上前)

北九州だと『南海部品』と『ライコランド』辺りでもオフ車用品扱ってると思いますよ。

http://nankaibuhin.co.jp/nsc/kyuushuu.html
http://ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=181123&blog_id=2#

書込番号:16101551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/05/06 15:56(1年以上前)

見た目ならワイズギアの外装セットとかかな
軽くカスタムならマフラーとサブコン位にしておくのが良いかと思いますよ

因みに私のには開発に使ったのでテックサーフの試作品マフラーとか
アントライオンの試作品スライダーが付いてますね

書込番号:16102057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/05/06 16:27(1年以上前)

味噌もやしさん、ヤマハ乗りさん、情報ありがとうございました。m(._.)m

書込番号:16102166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/07 10:08(1年以上前)

車体のバランスと旋回性が良いので普通に乗っても速いですよ!タイトな100Kまでですが

モタードとしてのるなら減速時のハーフロック(コッ・コッ・コ・ココーって)コントロールできないとあかんみたい(後輩がハイサイドもらいながらもできるようになってた)

それとあたいはあの柔かいサスの使い方がわからん
速く走ろうと昔のロードモデルの乗り方すると柔かいストロークの長いサスが邪魔で結果・・
固めてしまって普通のシングルスポーツの乗り方になっちまうww(DRZでの経験)
ウィリーマシンと改してました

まあ軽く良く回る運動性の良いバイクなので速くはともかく100Kレンジまでの峠なら楽しいのは事実です
軽いと多少ラインしくじっても、滑っても、無理効きますし
ジャックナイフとウイリー楽しいし、やっても車体傷まないし

とりあえず買って走る事です
ノーマルでポジションだして
いじるのはそれから

あっ、それとたまにWR−Xに高いマグホイール履いてカスタム?走ってるのが中央大通りに出現するのですが
80Kレンジでちょこまかした所、あたいのボロトリッカーにちぎられるくらいだから、カスタムは後にしといたほうが良いかも・・

書込番号:16105022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/05/07 11:22(1年以上前)

保護者はタロウさん、長文な返信ありがとうございました。m(._.)mやはり皆さんが言うとうり少しノーマルで行ったがいいみたいですね。m(._.)m

書込番号:16105177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/07 12:37(1年以上前)

スレ主さんが、バイクにどういう楽しみを求めているか、ではないでしょうか?

バイクに乗ること自体を一番の楽しみにするか?自分好みのパーツを装着することを一番の楽しみ(いわゆる盆栽?(^_^;))にするか?

どちらがいいとか悪いとかではないので、ご自分のお好みで(*^o^*)

もしも盆栽重視でしたら、雑誌やネットで自分なりのカッコイイを見つけてから質問すると、いろんな返信があるかもしれませんよ♪

書込番号:16105380

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドスタンドのキャンセル

2013/04/24 19:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 asusUX31さん
クチコミ投稿数:13件

2013年国内シグナスXのサイドスタンドのエンジンストップキャンセルをしたいのですが、単純にスイッチ本体を反対にするとかではなく、サイドスタンドスイッチの所に割り込み配線をしてON-OFFスイッチを付けたいと思ってます。スイッチの線を見るとアンダーカバーの所を経由して後ろにいってるみたいで、カバーを全て外さないとできないのでしょうか?

書込番号:16054533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/04/24 20:34(1年以上前)

ここで問われるような方だと今のままの方が良いと思うよ。

書込番号:16054794

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/04/24 20:44(1年以上前)

 危ないので止めたほうがいい。

 朝一のエンジン冷えてるときには暴走する危険大。

 なぜエンジンがかからないようにしてるか考えたら分かると思いますが。

書込番号:16054827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/04/24 22:27(1年以上前)

アンダーカバーを外すだけで作業は可能です。

ですが、上のお二人様の意見に賛同です。

メリット、デメリットを理解の上、自己責任で行って頂きたいですね。

後、写真の割り込み端子はお勧めできません。
自動車ならともかく振動の多いバイクに使用するとトラブルの原因になります。

ご質問の配線加工は、接触不良が発生すれば即、不動になり得るのできちんとした接続方法で行った方が良いですね。

書込番号:16055378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/04/24 23:21(1年以上前)

こんばんは

ソレをやる事に起因する事故やトラブルは全て自己責任になることをキチンと理解しておいた方が良いですよ

因みに、家のアドレスは同じようなエレクトロタップで短絡してあります。
既に5〜6年程経ちますが、トラブルは在りませんョ

書込番号:16055720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 23:52(1年以上前)

危険度高いですよね

もしキャンセル部品を取り付けをして
他人に怪我をさせた場合保険はどうなりますか?
改造車ですよね??

書込番号:16055861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/04/25 00:15(1年以上前)

 書き込んだのには理由があります。

 購入3日目で、私のは台湾仕様なのでもともとサイドスタンド
出したままでもエンジンは掛るのですが暴走させてしまったことがあります。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10088288206.html

 幸い自宅の駐車場内で、エンジン掛けたままサイドスタンド立てた状態で
アクセルに触れてしまい暴走しました。

 2mほど走行して壁に当たり倒れましたが。

 もし歩道で触ってしまい車道にでも出たらと考えたらぞっとします。

 それ以来5年になりますがサイドスタンド出したままエンジンは掛けた
事がありません。

 利便性を考えてなのかもしれませんが非常に危険です。

 大きなお世話かもしれませんが万が一があってからでは遅いですから。

書込番号:16055946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/04/25 00:38(1年以上前)

昔から、なんで暴走するのか理解出来なかったのですが...
なるほど、つい癖でアクセル煽ると暴走する訳ですね。
こりゃ危ない。(癖でいつも軽くスナップしてしまいますから)

昔600ccのスクーターで鍛えたせいもあると思いますが
サイドスタンド自体当方使ったこと殆ど無いですね。

シグナス歴9年目に入りましたけど、サイドスタンド使うのはタイヤ交換した後のショップ店員だけです。

書込番号:16056040

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/04/25 00:46(1年以上前)

 Oakley_Master さん

 こんばんは。

 そうなんですよ今考えるとなんで触っちゃったのかという
感じなんですが癖でなぜか触れちゃったような気が。(汗)

 スカイウェイブ250タイプMも乗ってますがまあスカブはエンジン止まる
(掛らないので)出来ませんけど、基本短時間の駐車でもセンタースタンド
掛けますね。

 解除の方法も知ってますけどする気はないですが。

 サイドスタンドはどうも心許ないので。

 バイクの事故で膝の前十字靱帯断裂して、いろいろあり再建手術後
靱帯抜かれ1年近く靱帯ない時期がありましたがそんなときでもセンター
スタンドは掛けてました。(笑)

 シグナスなんてスカブに比べれば軽いですからセンターも
苦じゃないですしね。

 600ccクラスでしたらなおさらですね。(笑)

書込番号:16056060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/04/25 00:55(1年以上前)

>>鬼気合さん
そういえば、シグナスXで駐車スペースが狭い時は
座ったまま、足でセンタースタンドを踏んで上げちゃいますね。

本題に戻ると、リアブレーキ掛けたままであれば「一応」暴走も防げますし
台湾の人は暖気もせずサイドスタンドのままエンジン掛けてさっと走り出すんでしょうね。

個人的には、やはり手順間違うと危ないような仕様っていうのはマズいって思います。

書込番号:16056088

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/04/25 06:30(1年以上前)

過去の昭和にはあったかも ・・

サイドスタンドのエンジンストップキャンセルが 元々付いてないスズキのヴェルデでライトの光軸調整の時
うっかりレバークラッチ車のつもりでアクセルを煽ってしまい 両ハンドルを持ってたものの無人のまま飛び出してしまい
バイクをサオ立ちにさせてひっくり返しに倒してしまったことがあります。

自動遠心クラッチ=サイドスタンドのキャンセル=安全とさせているのは納得できます。
現在乗ってるMF01も古い為、最初っからサイドスタンドのキャンセルは付いていないのですが、エンジン止めないまま
車両を離れる時は結構怖いものです。

ただ、サイドスタンドを出すと勝手にエンジンが切れるのにアタマがくるのは分らないでもありません。
スクーターの理想は サイドスタンドを出した時には自動遠心クラッチをつながらなくする機構にできればベストなんですが
それができるようになるのはクラッチスプリングと遠心力などだけで制御しない完全電子制御の未来車が出るまでは無理ですね。

実際はにはサイドスタンドを出すとサイドブレーキがかかる機構にするのが現実的かもしれません。

書込番号:16056454

ナイスクチコミ!6


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/25 22:20(1年以上前)

そういえば、昔のバイクってリヤブレーキをロックする機構がありましたね。
いつの間にかなくなっちゃいましたが、20年くらい前はあったはずです。原付だけなのかな?
自分自身は、サイドスタンドを使う事は無いので、キャンセラーの利便性が良くわからんです。
目の前の原付が、サイドスタンドでエンジンスタート→壁に突撃しているのを見た事はありますが。
うっかりアクセルに触れたり、アイドル調節がおかしくなった時のリスクを考えると、得るものは
少ない気がしますね。

と言いつつ、最近自転車にはまってしまい3か月ほどまともに乗っていませんが…
前は、年間2万qとか乗っていたのにな。

書込番号:16059143

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/04/25 22:29(1年以上前)

>そういえば、昔のバイクってリヤブレーキをロックする機構がありましたね。

写真の赤い部分のことではないでしょうか?

 たぶんホンダ車だけじゃなかったかと。

 この部分を握りながらブレーキをかけるとロックが掛り、ブレーキを握ると
解除される機構でしたね。

 友人が乗ってて坂道など便利でした。

 これは今でも非常に便利なので良いと思いますけどね。

 PCXでヤマハの純正部品使ってのサイドブレーキやってる方も
多いと思いますけど。

 

書込番号:16059211

ナイスクチコミ!0


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/26 21:56(1年以上前)

最近発売された BMWのスクーターはサイドスタンドを出すとブレーキが掛かる様になってます。
ただ、スタンドを出す時にねばっこい抵抗が有るのでフィーリング的には良くありません。
それでもスタンドを出すとエンジンは止まりますけど。

書込番号:16063020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/26 22:16(1年以上前)

ステップに箱買いしたお茶を載せて
サイドスタンドを閉じずに走り出し左折するときには
ドキッとした事が何回もありますよ

台湾仕様シグナス…

書込番号:16063092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/04/26 22:26(1年以上前)

>最近発売された BMWのスクーターはサイドスタンドを出すとブレーキが掛かる様になってます。
ただ、スタンドを出す時にねばっこい抵抗が有るのでフィーリング的には良くありません。

 まさに自由道さんがイメージされた感じのものなんですかね?

>サイドスタンドを閉じずに走り出し左折するときには
ドキッとした事が何回もありますよ

 癖でやってると忘れちゃうんでしょうけど怖いですし危険ですよね。

 昔スタンドの足にゴムが付いてて傾いてスタンドの足する前にゴムのほうが
長いのでそのゴムが地面に接地してスタンドが戻るようなのありましたよね。

 調べたらありました。(写真の物です)

書込番号:16063134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/04/26 23:00(1年以上前)

私の乗っているアドレス110。
サイドスタンドを出してもエンジン始動は出来そのまま暖機もできます、しかしアクセルを吹かすと失速し動きません。
安全装置が働いているんですね、サイドスタンドを閉じてからの発進になります。
うまく出来た安全装置でしょ、これにパーキングブレーキがあれば100点なんですが。

書込番号:16063272

ナイスクチコミ!1


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/26 23:01(1年以上前)

鬼気合さん

そうですね。そういえば、Dioの装備でしたね。
当時の自分は、バイクはホンダと決めスクーターから単車までホンダ車しか乗っていな
かったので、全てのバイクについているものだと思っていました。安全機構としては、
優れていると思うんですけれどね。
今はスズキ、ヤマハ、ホンダと色々と乗っています。
POWERED by HONDA世代にとって、ヤマハはライバルだったのに…
乗ってみると、シグナスがお気に入りになってしまいました。

書込番号:16063276

ナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/26 23:28(1年以上前)

〉そのゴム

ああ、長年の謎が解けました
あのゴムその為に付いてたんですか
ご親切に擦りきれ使用限界のマーキングまでついちゃってまぁ…

書込番号:16063388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2013/04/27 00:00(1年以上前)

ゴム、サイドスタンド警告灯などで、んで、今に落ち着きましたね

アドレスでキャンセルしてますが、1度だけうっかりとちょっと回転上げた時に危なかった事が^^;

気を付けてれば大丈夫ですが、忘れた頃やうっかりは怖いです

自己責任ですね^^;

配線は処理や点検しっかりしないと、トラブル時はエンジン停止なので怖いですね

って事でうちはタイラップで縛りです

確かにスイッチは便利そうですが^^

書込番号:16063499

ナイスクチコミ!0


RYUZIXXさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/05/01 22:38(1年以上前)

本日、兵庫県の西宮市(だと思う)にある2りんかんでシグナスX専用リヤブレーキストッパー販売されてました。値段はうろ覚えですが、4900円程してましたねー欲しいパーツですが高価過ぎ…(汗)

書込番号:16082925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転、暖機運転の必要性

2013/05/01 19:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:591件

久しぶりの新車購入です。
数日で納車予定です。
「今のバイクは慣らし運転は必要ない」「スクーターだから問題ない」とか話しをききますが、実際のところどうなんでしょうか?

タイヤの慣らしは必要なのは分かります。
その辺も含めて、詳しい方のご回答お待ちしたま〜す!

書込番号:16082073

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/01 20:08(1年以上前)

 いろいろな意見があるのでまあ参考までに。

 スクーターはMTみたいな数のギヤがないですからならしも
そんなにシビアにならなくてもという感じはあります。

 エンジンも昔に比べ精度が上がってるという話もありますけど
実際500kmでエンジンオイル交換したら鉄粉、バリ?みたいなものは
出てきました。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html

 私は500km位で慣らしはやめましたが。

 ベルトの当りもありますから最初の数百キロは抑えた運転で。

 車体になれる意味でもということで。

 後は暖気も長時間停止した状態でエンジン温めても意味はないです。

 それより走り始めの数キロは抑え気味でオイル温めていく感じの
走行を心がけたほうがよほどいいと思います。

 

書込番号:16082189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/01 20:34(1年以上前)

諸説いろいろありますが、AT車であっても、駆動系やサスの慣らしも有りますので、

できればした方がよいかと思います。

ただ、1〜2年、または1〜2万kmで乗り換える予定なら、

あまりシビアに考えなくてもよいかもしれませんね。

書込番号:16082297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2013/05/01 20:48(1年以上前)

して損は無し!

書込番号:16082370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/05/01 20:53(1年以上前)

特別な慣らしはしたことがないが。
先日購入した中古のアドレス110、走行2000キロだが納車整備でクランクのベアリングを交換してもらった。100Kmほど走るまで速度を70キロまでに抑えていました。
13年前のバイクですが走行距離が少ないということで放置されていたようなので、新車より気を使わされた中古です。
もう300キロ走ったが特に問題はないようなので鞭を入れています。

台湾製のSYMのスクーターではオイル交換時に切削屑がでてきたというのがユーザーのホームページに紹介されていた。
日本製造より海外製は加工時の洗浄が不十分なのかもしれませんね、初回のオイルの交換は早期の方が良いと思う。

書込番号:16082389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2013/05/01 21:22(1年以上前)

【鬼気合 さん】
早速のご回答ありがとうございます。
  ○ 停車中の暖機運転意味なし
  ○ 走り始めのオイル暖め
なんとなく分かりました。
理にかなっているようですね!

了解です^^)/

書込番号:16082524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2013/05/01 21:27(1年以上前)

【スイングバイ さん】
>AT車であっても、できればした方がよいかと思います。

そうですね。
人間も運動する前は準備運動、ストレッチをしますからね〜!



>1〜2年、または1〜2万kmで乗り換える予定なら、あまりシビアに考えなくてもよいかもしれませんね。

う〜ん、飽きっぽいわたしに図星のご回答ですね。
2年以上乗り続けたことがないんですよね〜。
でも、マジェ250は良いスクーターなので、長く乗りたいと思ってます。

書込番号:16082549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2013/05/01 21:33(1年以上前)

【Lunakonさん】
早速のシンプルなご回答ありがとうございます。
人もスポーツする前は、準備運動を必ずしますよね〜。
機械も必要だと思います。
慣らしは、人もバイクもいつでも必要だと思います。
わたしも通勤で使いますので、積載力のあるスクーターは必要です。

Lunakonさんはカメラも好きなんですね!
わたしも写真大好きです。
ブログを開設しています。
「お家マーク」をクリック!。ぜひ、遊びに来て下さい。
ブログ名「しゃしんとスクーター」ですよ!

書込番号:16082583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2013/05/01 21:38(1年以上前)

【神戸みなとさん】
ご回答ありがとうございます。
オイル交換は大事ですね。
クルマの場合はある程度、ラフで良さそうですが、バイクはデリケートな乗り物なんですね。

こまめにオイル交換をして、大切に乗って行きたいと思います。


書込番号:16082607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーの太さとバイクカバー

2013/05/01 18:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

本日新型SR納車です。これから慣らしをしてから駆動系やライトバルブなど変えて行こうと思ってます。

マフラーって外に出すぎじゃないですか?もっと内側や細く出来なかったんでしょうか?

社外品も考えたんですが、音的に純正が一番静かなんですよね? 目立ちたくないので音は控えめがいいです。

うちのマンション駐輪場が狭いので左を注意してたら、マフラーが壁にガリガリと擦ってしまいました。


そしてバイクカバーに関してなんですが、日差しによる劣化や砂埃などの予防にと購入しようと思うのですが、
あまりしてもしなくても、変わりはないでしょうか?

書込番号:16081932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/05/01 19:23(1年以上前)

>変わりはないでしょうか?

長期的に見たら変わります。短期間だと変わりません。

ってか、これって当たり前か(笑

書込番号:16082019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2013/05/01 20:35(1年以上前)

いわゆる「紫外線焼け」が怖かったら、日没から日の出までの夜間にナイトツーリングに徹するか、

床の間に飾って置くしかないですねー。

どのみち日中にお天道様の下を走れば自動的に焼けますから。

こちらはガレージ+バイクカバーしてますが、日中炎天下ツーのせいでキルスイッチとかの色が抜けてますし

2ヶ月も乗らなかったら、カバーしてても埃がうっすら乗ってますよ。

書込番号:16082301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2013/05/01 21:26(1年以上前)

要するに、形あるものは壊れる。
キニスンナよ。って事ですよね^^
でも、他人に傷つけられるのだけは嫌だから、カバーはしようと思います。

書込番号:16082546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2013/05/01 21:27(1年以上前)

>変わりはないでしょうか?

カバーは一定の効果はあると思いますが
エンジンが冷めてからでないとプラ部品満載のスクーターでも
湿気で金属部分に錆が・・・
メリットばかりではないのです。。

書込番号:16082552

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クランクケース交換

2013/04/26 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 sonnysonnyさん
クチコミ投稿数:65件

真ん中のながさ2センチぐらいの軸です

引きの写真です。

クランクケースが割れたので、純正をメッキしたものを買ったのですが、部品は移設せよと指示があったので、移設しようとしたら、写真の軸が取れなくて困ってます。この軸ってとれるのでしょうか?もしくは、品番が分かる方いらしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:16061730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/28 02:12(1年以上前)

 レスが付かないみたいなので。

 調べてみましたがらしき部品がないみたいですが。

 http://www.komajepapa.com/e16.html

 一番下のパーツリストをクリックするとPDFファイルが出てきます。

 見たところクランクケースは23ページあたりからですが裏側の
図解が出てないんですよね。

 憶測ですけど、椅子のキャスターのCクリップみたいなもので止まってる
感じではないですかね?

 写真矢印の部分ですが。

 それですと外すのは結構大変かもですね。

 プライヤーなどで挟んで左右にぐりぐりこじりながら引っ張るとか。

 

書込番号:16067515

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonnysonnyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/28 06:33(1年以上前)

鬼気合さん、レスありがとうございます。
そうなんです。パーツリスト見ても記載がないので、どうしようか困ってました。
プレストもののコマジェ販売していたYSPか、パーツの販売もとのKN企画に問い合わせするしかないかもしれません。
同じパーツを買い、交換経験のある方がおられればよいのですが。

書込番号:16067751

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/28 09:34(1年以上前)

 おはようございます。

 パーツリストは参照されていたんですね。

 物が物なので交換経験がある方がいるか難しいところですが
レスが付くといいですね。

 YSPかKNさんに聞かれたほうが早いようにも思います。

 KNさんはとても親切ですよ。

書込番号:16068155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sonnysonnyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/01 07:19(1年以上前)

近所のYSPで聞いたところ、パーツ品番がわかりました。また圧入する部品のようで持ってきたら作業も受けますよ、とのことでした。鬼気合さんレス及びアドバイスありがとうございました。

書込番号:16080003

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/01 08:13(1年以上前)

 おはようございます。

 特殊な部分ですのでさすがにスレがないと思ってましたが
親切なお店でよかったですね。

 圧入なんですね。

 解決して何よりです。

 書き込みありがとうございます。

書込番号:16080134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:3件

突然、ヘッドライトが点灯しなくなりました。(ロー、ハイビーム共に)
ウィンカー、ストップランプ、クラクション、セルモータ、メータパネル等の動作に問題はありません。
ヘッドライトの玉切れかなと思い、電球をテスターで導通チェックしましたが正常でした。
ヘッドライド用のソケット部分で電圧を測定した結果、電圧が極端に低い(0.5V程度)ことが判明しました。
ヒューズでも切れたかなと思い系統別ヒューズボックスを探していますが、発見することができません。
メインヒューズは問題ありませんでした。
インターネットで検索しても、バッテリーの近くではとのあいまいな回答ばかりで参考になりません。
どうか、系統別ヒューズボックスの正確な位置を教えていただけると助かります。

書込番号:16070311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/29 01:39(1年以上前)

質問しておいて参考にならないはないんじゃない?

ヒューズはメインヒューズしかないみたいだけどそのことを
回答で言ってるんじゃないの?

まず自分でヤマハのサイトでパーツカタログを検索できるサイトがあるみたいだから
年式当てはめて探しみなよ。

検索するとスイッチ不良、ジェネレータ不良なんてのもあるけど。

スイッチ手前の電圧は測ったの?

スイッチ手前で電気来てればスイッチ、スイッチ後で電気来てればその先。

まずスイッチ前後の電圧測ってみたら?

系統別?のヒューズがもし切れてたら電圧そもそも来ないでしょ。

書込番号:16071296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/29 01:43(1年以上前)

 訂正。

>質問しておいて参考にならないはないんじゃない?

 失礼質問したのではないですね。

 間違えましたすみません。

書込番号:16071301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/04/29 05:36(1年以上前)

系統別ヒューズはありません。
並列に繋がるテールランプ・メーター照明が点灯するなら
ディマスイッチの青線の電圧を測りましょう

書込番号:16071534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/29 06:06(1年以上前)

系統別ヒューズボックスというのは無いと思いますよ
ジェネレータ(レクチファイヤレギュレータ)から
メーターパネル&テールランプ&ヘッドランプ(ハイ、ロースイッチ)に分岐してるだけです
メーター照明、テールランプは正常なんですよね?
一番可能性が高いのはヘッドランプソケットですね(1型でリコール出てました)
後はハイロースイッチか配線でしょうか・・・

書込番号:16071567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/29 11:13(1年以上前)

投稿いただいた皆さんへ

早速のご回答、ありがとうございました。

ご指示いただきましたので、もう少し故障箇所の探索を行って行きます。
結果が出ましたら、この場に、ご報告いたします。

取り急ぎ、御礼申し上げます。

ありがとう、ございました。

書込番号:16072259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/30 22:51(1年以上前)

質問に対し、ご回答いただきました皆様へのお礼と結果報告です。

ご教授をいただいた後、あれこれ調査をしてみたのですが、力不足で故障箇所を特定する事は
できませんでした。

諦めて、中古で購入した販売店に調査修理依頼をお願いしたところ、ネジを自分で外した事に対し、
怪訝そうな回答だったので、調査修理依頼するのをやめました。

思い切って、HIDのセットを購入し取り付けてみたところ、なんとか点灯したので、当面これで
愛用したいと思います。

色々と助言をいただきました皆様へ、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとう、ございました。

書込番号:16078910

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング