
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2013年4月2日 18:30 |
![]() ![]() |
10 | 18 | 2013年3月30日 19:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月29日 18:18 |
![]() |
7 | 4 | 2013年3月26日 19:59 |
![]() |
15 | 12 | 2013年3月24日 14:26 |
![]() |
21 | 22 | 2013年3月23日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2010年式シグナスX台湾仕様に乗っています。グリップとミラー、LEDのスモールとナンバー灯以外はドノーマルで乗っていて走行は9000Kくらいです。メンテはモチュール300vの10w-40を通年つかってます。
エンジンキーをオンにしたらメーターのオープニングセレモニーと燃料ポンプが作動しますが、年末辺りからエンジンスタートと同時にもう一度オープニングセレモニーする様になりました。走行後にエンジン停止から再始動では起こりません。冷えてる時だけなるみたいです。これは何か故障の前兆でしょうか?宜しくお願いします。
個人的には四年目なのでそろそろバッテリー交換かなと思っていますが始動はセル一発なんでまだ大丈夫かと思っています。
書込番号:15848137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れたのですが昨夏のツーリング中に峠道走行で休憩の為エンジン停止後、ポンプの作動音なくなり再始動不可→30分後再始動可。夏の高負荷運転で二回なりました。例の燃料ポンプ不具合の症状出ましたがまだポンプ交換はしてません。
書込番号:15848160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寒くなるとオープニングセレモニー2回になります。
暖かくなると直りますね。
先日、メーター付近から異音がするのでスピードメーターのセンサーだと判断し
オープニングセレモニーの件もありメーターを交換したのですが
同じでした。バッテリー交換しても変わらず。
どうやら持病みたいですね。もっと冷え込むと満タンなのに一目盛り少なく表示されます。
冬でも20℃の台湾だから温特10℃位までしか取ってないのか..
書込番号:15848210
1点

この辺を参考にされるとよろしいかと…
エンジン始動時のメーター動作について 2012年2月8日
myurinrinさんの投稿 2012年2月8日 9:12[14123508]
書込番号:15848270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの子?では見た事ありませんが。一度見てみたいですね。
書込番号:15848294
1点

メーターに表示されてる時計リセットかかりませんか?
書込番号:15848442
1点

マーリンさん>
同じ症状の方がいて安心しました。持病なんですね。試しにバッテリー交換してみようかと考えていた所でした。念のため購入店に聞きに行ってみようと思います。燃料計は少なく表示されるのはまだなっいです。
書込番号:15848919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

emugさん>
過去にも複数の方が同じ様な症状出ていたのですね。大変参考になりました。4年目なのに今まで無かったはずなので、コンデンサーの老化も関係ありそうです。今の所特に不具合はないので様子見しようと思います。
スイングバイさん>
コンデンサー老化の可能性アリとの情報から、私は4年目に入った所で症状が出始めましたのでそのうち出てくるかもです。
鬼気合さん>
時計のリセットはまだなった事はありませんが、購入後1か月位である日突然バッテリーが著しく弱った事がありました(何とかセルが回る位)。未だに原因不明ですが、、、。
書込番号:15849148
0点

こんばんは。
私は台湾仕様08年FIモデルですが、一昨年の夏頃から
スタータークラッチ(ワンウェイクラッチ)の不具合が出ています。
シグナスでは結構出るみたいで、ひどいときはセル回すと
ガシャンやガーッというギヤ抜けの大きな音がして、何かが
引っ掛かった状態でセルが回らなくなる状態がありました。
特に寒くなると良く出ていました。
昨年5月頃4年経ちバッテリー交換してから引っかかりは出なくなり
ましたが、セルが引っ掛かるときにバッテリー外したときみたいに
時計のリセットが掛かってました。
先日も2ヶ月ぶりにエンジン掛けたとき、軽い引っかかりはありましたが
特に問題もなかったんですが、メーター見たら時計がリセット掛かってたもので。
オープニングセレモニーも過去何度かありますね。
IGをONにして終わってからエンジン始動し、エンジン掛かってメーター見たら再度オープニングセレモニーがというのはありました。
年式によっては寒い時期にコンデンサーの不具合で表示が出ないリコールも
あったのでメーターが不調なのかもですね。
書込番号:15849548
1点

2008年型の国内仕様に乗っています。
寒くなるとオープニングセレモニーx2回となる件は3年目より発生してます。
その後、本件が原因ではないですがYSPでクレーム扱いにてメーターASSYを交換してもらってますが症状は相変わらずです。
YSP曰く、「故障ではありませんよ。」との事ですし、気にしてません。
最近はこの事象が出てくると、「あぁ、寒くなってきたんだなぁ」と季節感を感じるようになりました。
書込番号:15852103
1点

新品でも同じだったのでがっかりでした。
異音もスピードメーターのセンサーで無かったのですが...
で、悔しいので対策部品を作ってみました。容量は適当ですが
テスト用ですので...週末にでもテストしてみます。
書込番号:15852540
1点

テストしました。
先ずは再現するのを確認してコンデンサを取り付け。
手持ちに2200μFがあったのでこちらを取り付けました。
結果は症状が半分に減ったってところです。
容量を増やすか、コンデンサが放電時にバッテリー側にも流れるのでダイオード入れるか...
土日は車検の準備があるのでこの辺で置いときます。
カプラーのロックピンがある段の端の黒がマイナスで隣の茶がメーターの電源です。
また、時計のリセットにお困りの方は茶の下、赤線がバックアップです。
コンデンサの足が長い方がプラス、白い帯があるのがマイナス。極性を間違うと爆発します。
根気・やる気のある方はお試し下さい。
書込番号:15868068
1点

考えてみたのですが
1.新車の時は発生しない
2.大体3年位経過で発生する
3.バッテリー替えても同じ
4.メーター替えても同じ→コンデンサの劣化では無い
以上のコトからセルモーターでは無いかと思いました。
コンミュテーターの掃除・グリスアップをしてみます。
書込番号:15907893
1点

実施しました。
コンミュテーターあまり汚れてなかったけど
ブラシの跡は付いてました。
結果、セルの回転時間は体感で約半分で始動。
気温が高くなったのでオープニングセレモニー2回は再現しません。
しかし、エアクリーナーホースバンドネジがT15トルクスだったのには参りました。
書込番号:15961249
1点

昨日の朝、オープニングセレモニー2回再現しました。
やはり、駄目ですね。
基本、面倒臭いので簡単に直ればと思いセルOH前に
デイトナ V−プロテクターを取り付けたのですが同じでした。
電解コンでは不可能な22F×6てのに惹かれて買ったのですが効果無し...
また考えます...
書込番号:15969262
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
グランドアクシス100を昨年12月に52000円で購入し、3ヶ月乗ったところで事故に遭いました。
事故過失比率85:15
当方15です。
破損箇所はライト下のカウル、左ブレーキレバーです。ハンドルに対してタイヤが曲がっており、フロントフォークまたはフレームも曲がっていると思います。
そこで質問です。
みなさまなら廃車にして査定額の85%貰うか、全部直して乗り続けるかどちらにしますか?
参考までにお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:15949141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで酷い事故はなった事はないですが、ペン氏さんが後どの位乗るつもりでいるかわかりませんがもしフォークとフレームが逝ってるとしたら自分なら廃車にすると思います。もしまたアクシスに乗るつもりで事故車のエンジンは大丈夫なら廃車にしてスペアで残しとくかもしれません
書込番号:15949216
1点

回答ありがとうございます。
修理の場合ですとフロントフォークとフレームも交換してもらう予定です。
自賠責が5年残っているので購入するにせよ小型自動二輪に乗る予定です。廃車にして満足する額がでればよいのですが、購入価格も安く査定額は低いと思われます。
悩んでいる最中であります。汗
書込番号:15949234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理見積が車両の相場を超えるので全損確定だと思いますけど、
フレームが曲がる位の事故なら修理しても真っ直ぐ走る保証も無いし
直すより買った方が良いかと思いますね
書込番号:15949237
4点

今晩は、
フレームまで逝っているのでしたら、私も全損だと思います。
中古車で年式もある程度行ったものでしたら、購入した値段の八割五分しか保険から降りません。
また、フレームまで逝った物は元には戻りません。
直ったように見えても真っ直ぐ走らない場合があるので、買い替えをおすすめします。
お怪我は無かったのでしょうか、後でむち打ちの症状が現れる場合あるので、病院で診断を受けてください。
私の場合正面衝突でしたので車のフロント硝子に背中側からぶつかったのですが、むち打ちですみましたが私も動いていたので、9:1でした。
書込番号:15949944
1点

フレームが逝ってるなら廃車の一択だと思うのですが。
下りた保険金に足して中古のスクーターを買うのが一番。
書込番号:15950117
1点

原付と小型2の自賠責保険は金額違うから移行出来ないんじゃ?
書込番号:15950186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>原付と小型2の自賠責保険は金額違うから移行出来ないんじゃ?
少なくとも日本なら同じだし、問題なく移行できますが。
書込番号:15951366
0点

査定額は購入金額じゃないからね。
たとえば、査定額:3.5万円 の85%ってのも十分ありえる。
書込番号:15951367
0点

フレームが曲がっているならフレーム交換になると思いますが、Fフォークや他の部品交換、工賃を含めると高額になると思います。
おそらく車両査定額を上回るので修理を希望しても保険屋さんには受けつけてもらえないと思いますよ。
書込番号:15951689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
知人が事故した時にそのバイクに思い入れがあるので修理対応してくれと頼んで通りましたよ。
私の周りでは二人しました。
一人はフレームも交換しました。
書込番号:15952389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけ大きな修理があったバイク。
これを買う人はまずいない、これが修理より買い替えだという論点。
思い入れのあるユーザーは修理を選択するというのも納得できる。
ここで問われる質問してもかみ合わないよ。
書込番号:15952408
0点

相手側の保険に全損特約が有れば時価相場以上の修理も可能ですが
修理完了してから保険会社が確認に来る事が有るので修理せずに現金で貰うのは無理ですよ
書込番号:15952452
0点

みなさま!話が一人歩きしてます。
私は直して売り払う気はありません。修理なら乗り続ける予定です。
修理せずに現金貰うという詐欺師な真似はしません。
自賠責は値上げの話があったので5年のにしました。125以下であれば自賠責車体の変更可能です。
買い替えが多数ですね。参考にします。
書込番号:15952580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペン氏さん、はじめまして。
私は昨年、バイクで事故に遭いましたので
その際の出来事で参考になればと思い書き込みます。
バイクは05年式台湾使用のシグナスXで中古で約12万
事故は軽バンとほぼ正面衝突でした。
相手方の前方不注意による右直のため9:1との判断
査定では一発全損でした。
物損の保険金は車体と服、ヘルメットなど含めて約12万(過失分1割引き)で
購入とほぼ同額でました。
人身事故なので当方は約3ヶ月通院したため、
怪我の慰謝料として金額は言えませんが保険がおりました。
(新車で十分購入できるほど・・・)
ですので、ペン氏さんの場合怪我の状況などは
わかりませんが、通院(リハビリなど)が必要であれば
廃車にして、保険金と慰謝料で新たに購入をオススメいたします。
書込番号:15955274
0点

スレ主さん
>知人が事故した時にそのバイクに思い入れがあるので修理対応してくれと頼んで通りましたよ。
私が言っているのは、バイク屋&保険屋が受付ない・・との話しでなく、修理対応するほど保険金が出ないと思うということです。
修理を希望しても、査定額以上の保険金は出ませんので、フレーム交換すると査定額以上の修理費用がかかると思います。それを全損といい修理せずに査定額が支払われるのです。
修理するなら査定額以内での修理しかできません。受付てもらえるかは相談になり分かりませんが。
>修理せずに現金貰うという詐欺師な真似はしません。
以上の理由により全然 “詐欺師” ではないですよ(笑)
書込番号:15955702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒猫ピロさん
参考になりました。シグナスXかっこいいですね!廃車になった事は残念でなりませんね汗
新しいバイクの購入を考えます。
ありがとうございます。
書込番号:15957754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん>回答ありがとうございます。
査定額を上回る修理代金だったが、私の友人はフレームもフルカウルもまるまる交換しました。
全損のシステムは重々理解しています。
しかし周りに実現している友人がいるので、一概にそのシステムが適応されるとは限りません。
書込番号:15957786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




http://www.g-t.co.jp/touring/php/item.php?url_2=1038&file=T015y&index=T015y&syasyu=YZF-R125%20Y%2009&items=09-148042
VENTURA製のがあるみたいですよ
書込番号:15952177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさん返信ありがとうございます。購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:15953325
0点



質問お願い致します SE12J シグナスXのキャブレターのエアスクリューは 全締めから1回転半で あっておりますか ご存知のかた 教えていただければ 助かります
よろしくお願い致します
3点

サービスマニュアルには2−3/8回転と書いてありますが...
書込番号:15941093
3点

昔は前閉から1回転半から2回転開閉してスローが一番高くなるところで合わせていましたが。(笑)
なんか懐かしい。
書込番号:15941401
0点

返信ありがとうございます 私も 基本は一回転半だと思っておりました ちなみにモンキーは一回転半でした
書込番号:15941600
0点



2011の台湾仕様に乗ってます。キックが付いていない為、出先でバッテリーがダウンすればお手上げですよね?
バッテリーの状態を管理する為に電圧計を取り付けましたが、シグナスの始動限界電圧は何Vなのでしょうか?何Vで始動できなかった等の話しがあればお願いします。
条件はエンジン停止、キーON、ライトON(日本仕様は基本消せないので)時での電圧です。
私のシグナスは現在12.6V位で普通に始動してます。
書込番号:15913148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん、肝心なのは電圧より電流だからなあ
電圧は目安程度にしかならないけど
目安にするなら、ライトを付けたら(キーオン)いくら下がったとか、セル押したらどこまで下がったかを目安にした方がいいんじゃ?
主さんの電圧目安で言えば12.4くらいで要充電域になるけど
その状態で12.6Vあってセル回らない状態も見てますからね
バッテリテスタ買われた方がいいかも。
もちろん、電圧計も目安にはなりますが^^
書込番号:15913390
4点

早速のレスありがとうございます。
セルを廻した瞬間に10.5位まで落ちますね…
例のオープニングセレモニー2回がたまになります。そろそろバッテリー交換した方がいいかもですね
書込番号:15913973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例のオープニングセレモニー2回がたまになります。そろそろバッテリー交換した方がいいかも
私の場合バッテリー(5年使用)交換しても同じでした....
書込番号:15914045
1点

こんにちは、
皆様が言われるように電流がどれだけ流れるかできまりますので、目安にしかなりません。
敢えて言いますと、負荷電圧が約9V を下回るとモーターでの始動が困難になりますので、日頃から充電に気をつけて下さい。
書込番号:15914407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体験談ではありませんが、シグナス買った時にYSPの人がこう言ってました。
FIシグナスは、12.4V以下だとエンジンが、かからなくなるって。
理由は、セルよりもコンピュータ系(燃料ポンプ?)が動かなくなるから、キックペダルはあまり有効でない。
だから台湾仕様には付いていないんだとも言ってました。
でも日本仕様には付いてますよね?何でだろう?矛盾していますよね。
私のシグナスは、購入してまだ3ヶ月ですが、メーター読みで13.2Vを下回ったことはないです。
書込番号:15916003
2点

色々情報ありがとうございます。取り敢えずバッテリーを用意して様子を見たいと思います。
書込番号:15922227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にきっちり書いてありますよ〜
バッテリー電圧が8Vに満たない、またはバッテリーが取り付けられていない場合は、
車両のエンジンは始動しません。(キックスターターでも始動しません)
つまり、セルで掛からなくても8V以上であれば燃料ポンプと制御系は動くという訳です。
キックペダルは日本では有効だから付いてるんですよ。
台湾に比べたら明らかに寒いので、バッテリーにとってシビアコンディションです。
キックについては、要領の悪い人と良い人では始動性に雲底の差があります。
シグナスは多少コツが必要ですよね。
(250cc以上のシングルでキック覚えた人なら大抵上手いと思います)
書込番号:15926041
1点

完全に脱線しちゃってますね。(すいません)
国内モデルの始動限界電圧は8V
台湾モデルの場合は、セルしかないのでもっと高い電圧が必要
ってことで、質問者の台湾仕様に関して回答になってなかったですね。
書込番号:15926056
0点

Oakley_Masterさん、こんにちは。
確かに説明書に書いてありますね。
>バッテリー電圧が8Vに満たない、またはバッテリーが取り付けられていない場合は、
>車両のエンジンは始動しません。(キックスターターでも始動しません)
>つまり、セルで掛からなくても8V以上であれば燃料ポンプと制御系は動くという訳です。
>キックペダルは日本では有効だから付いてるんですよ。
>台湾に比べたら明らかに寒いので、バッテリーにとってシビアコンディションです。
従って、台湾モデルはセルさえ回れば始動可能電圧以上ってことで良いですよね。
別にキック付きに拘ってなかったのだけど、何でYSPの人あんなこと要ったのだろうか?
国内モデル発表前に、早く台湾モデル売りたかったのかな?
書込番号:15928257
1点

>つまり、セルで掛からなくても8V以上であれば燃料ポンプと制御系は動くという訳です
これはコンピューターのスイッチが入るという意味で、ポンプが動くとかはバッテリー次第ですね
8V以下だとコンピューター動かないから、絶対無理だよって意味です
書込番号:15928315
3点

分解した訳では無いけど
ECUは5Vで動いているんじゃ無いかなぁ
で、入力電圧に対して出力は3V電圧降下があるから限界は8Vって書いてある
基準電圧が下がるとCPUが入力のロー・ハイが分からなくなりクルクルパーになる
実際はマージンがありECU電圧4V付近で動作を完全停止すると思う...
8Vでセル回すと多分、駄目ですね
書込番号:15930401
0点

うちも検証した訳じゃないけど、ECUは5Vでも動くかもですが、8V以上を感知しないと動作しないってプログラムだと思いますよ
はい、8Vってのは普通ならば終わってる以下の数字なので現実的でないですね
8V表記はセーフティー的意味や一時的にライト点けっ放しとかで極端に落ちてキック始動とかで無理ですよって意味でないでしょうかね
そういう目安数値書いてあるのは親切ですが^^
結構読んでない人多いからなあ^^;
書込番号:15932011
2点



はじめての書き込みなので宜しくお願いします。
おととい2013国内仕様シグナスXSR赤を契約してきました。納期は2〜3週間かかるといわれ待っているところです。同じく納車待ちされている方はどの位待機になりそうですか?
1点

一月末にオーダー入れました。納車は今日です。
結構かかりました。SRの白です。
書込番号:15820537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく赤のSRです。
9日に購入を打診し、16日に納車されました。
YSPで購入しましたが、ちょうど赤が入ると聞かされ即決です。その前の週では赤の入荷は未定と言われ、1ヶ月以上先かもしれないと言われてました。
運が良かったのでしょうかね。
書込番号:15820955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売直後は、運とタイミングでしょうか?
新型はどうですか?
僕も早く乗りたいです。
書込番号:15821273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型発表前より信頼できるYSPへ通い、嫁さんを説得して今日ようやくSRの白予約してきました。メーカに在庫がなく、入荷待ちみたいです。3月末までには入荷予定らしいですが、4月登録だと税金1年得した感じですので気長に待ってます。
書込番号:15830702
2点

asusUX31さん
嫁さん説得成功おめでとうございます。
僕は6月からの説得で漸くgoでした。
シグナスがモデルチェンジしてくれて、結果オーライでした。
納車が待ち遠しいです!
書込番号:15830917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日連絡あり13日に店に届くそうです。
思ったより早く嬉しいです。
書込番号:15837592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3ゆうたん3 さん
今日も鬼嫁のタイヤ交換でYSP訪問しました。
鬼嫁を説得するため、4月登録勝手に話を進めました。
(1、600の税金を逃れる為)←これだけは鬼嫁納得(^O^)
未だの調子の良いGアクですが、3月末まででオサラバです。
シグナスはナラシ終了後、WRのみ交換予定です。
書込番号:15844270
1点

asusUX31 さん
僕は163pとちびなので、YSP試乗時奥さんに足つきが悪く危ないからダメと(初50tオーバー)一時PCXに傾いてましたが、(近所のYSPは売る気なしな感じの接客だったので)会社の同僚の紹介のバイク店(紹介の旨は伝えていません)に行くと色々考えてくれ当初はローダウンキット(工賃サービス)の提案がありました。
初心者ということもあり、3月発売予定のローシート(工賃サービス)取付で様子を見ることとなりました。
僕のSRイメージがテールのYAMAHAステッカー(素人すぎですが…)で、ステッカー+イモビ+ハーネス+ローシート+自賠責5年で308,600円でした。
asusUX31 さんは、YSPでトータルいくらくらいになりますか?
書込番号:15844450
0点

3ゆうたん3 さん
OPなしで、乗り出し27万ちょっとです。あとGアク下取り(?)で気持ち下がるかな?です。
自賠責の入れ替え(残り1年)、整備ほ等は殆どサービスなのか、本体値引きなのか?
とりあえずラッキー!\(^o^)/状態です。(鬼嫁はそれでも嫌みたいですけど)
身長は168cmですので、殆ど変わりませんよね?(股下は1〜2cm位?)
傾けて片足付けばOKと思ってます。(片足はステップにベタ置き)
転倒防止として、停止時サイドスタンド出しておくって事で…
書込番号:15845206
1点

asusUX31 さん
YSPで乗り出し27万はすごいですね。
近所のYSPは乗り出し32万〜って言われましたよ。
ついでに6,000q走ったGTR125を勧められてこれも32万ってそれでYSPは検討外にしましたよ。
書込番号:15846981
0点

3ゆうたん3 さん
交渉です!
(YSPの方も普通はここまでやらないと嘆いていました)
買うときは、信用と信頼の出来る店がいいですね?
自分の行ってるYSPは、Gアクしか買っていませんが、
こまめに通って仲良くなり、(単なる思い込み?)
先日も、鬼嫁のホンダのスクータのタイヤ交換も前後で13,000位を、鬼嫁が工賃込で1万にしやがった。
(ブレーキの調整等もかなり時間をかけてくれて無料でやってくたのに)
鬼嫁のせいで行きづらくなりそう(ToT)
書込番号:15849804
1点

初めての投稿です。よろしくお願い申し上げます。
私は1月16日申し込みで、納車は2月19日でした。赤のSRです。
前車が、スズキアドレスV−100だったので、それと比べて、はじめはなんて走らないバイクだろう!と思いました。
どこからアクセルをあけても、モアーッとしか回転が上がらず、エンジンにまったくパンチがありません。上り坂になると、さらに非力なのが際立ちます。
きょう、半年前に台湾仕様のBW’S125を購入していた息子のバイクと乗り比べをしたんですが、台湾仕様のあまりの走りっぷりの良さに、あっけにとられてしまいました。
現在で約500km走行ですが、慣らしが済んだらぜひWRを交換しようと思っています。
ところがドクプリ9gで検索したら、いろんなサイズのものが出てきて、私はシグナス、コマジェ用と書かれた20×12というのを注文したんですが、これであっているでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったらおしえていただけませんか?
パワーについてはそんな感じですが、それ以外の面ではとても満足しています。
私も身長165cmで両足つま先が届く程度なので、新型用ローダウンシートの発売を心待ちにしています。
書込番号:15875960
1点

アタロウ18さん
新型のローシートは、発売されましたよ。
僕は、取り付けてもらって近日納車予定です。
書込番号:15882775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3ゆうたん3さん。
そうですか!
ローダウンシートが発売されましたか!
おめでとうございます。
自分も見てみたいので、よかったらメーカーなど、検索のヒントをおしえていただけませんか?
よろしくおねがいします。
書込番号:15882938
1点


3ゆうたん3さん
早速におしえていただいてありがとうございます。
ワイズギアのHPを見ました。
もう新型用のパーツもけっこう出てるんですね。
ノーマルと見かけは同じで3cmローダウンっていいですね♪
3ゆうたん3さんのところに納車されたら、ぜひインプレッションを書いてください。
以前のモデルにも同じタイプのローシートが出ていて、もう少し幅を削ってくれればもっといいのに・・・というような声もありました。
でももうすぐ納車なんですね!
楽しみに待っておられる気持ちがよーく解ります。
納車されたら、お互いに気をつけて楽しみましょうね。
インプレッションを待っています。
書込番号:15883694
1点

アタロウ18さん
今週金曜日に納車です。インプレッションの件了解です。
書込番号:15883750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アタロウ18さん
ローシートは、僕にとってはとても良いです。
見た目は、ノーマルと全く同じです。
何より足つきはかなり改善されました。
試乗の時は両足爪先でしたが、半分位つくようになりました。
納車から、ローシート装着ですので、写真がないのですが。
書込番号:15904622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3ゆうたん3さん。
納車おめでとうございます(^^♪
シートのインプレッションもありがとうございました。
私も早速注文を入れたいと思いますが、シート単体で、少しは値引きがあったんでしょうか?
ワイズギアの製品は、メーカー製なので安心ですが、ちょっと値段が高いのが玉にきずですよね。
でもまあ、外見がノーマルで、3cmローダウンというのは魅力ですね!
販売店と交渉してみます。
それと、本文とは関係ないのですが、「解決」したときは、どこを押せばよいのでしょう?
ご存じの方がいらっしゃったら是非おしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15904876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





