ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

国内キャブ車

2013/03/19 23:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

後輩のキャブ車2ヶ月ほっといたら始動時セル5回くらいでアウト!
バッテリー上がり・・キックも重いし・・キャブのガソリン抜こうと思ってドレンコック探したら・・ようやく位置見つけてロングプラスドライバー差し込んで・・・回んない・・・
プラスねじと思いきやHEXでした
L字型ではアクセスできず・・
シブイチラチェットにビットアダプターでビットソケットつけてもキャブのフロートケース?に干渉しそうで・・・
キャブはずすの嫌やしHEXドライバー買って来ようと思いますが・・何番か見た目ではわからないです
シグナスX(国内キャブ車)キャブドレンコックのHEXのサイズわかりませんか?

書込番号:15912952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2013/03/20 12:14(1年以上前)

うーん、友人の05型見れば判るんですが、見る機会が最近ない(汗)

他車種で参考ならないですが、うちのケイヒンキャブはヘックスで3ミリです

面倒なサイズっす^^;

アドと比べりゃキックやセンター重いですね^^;まあ、重くてもあればいいんです^^

書込番号:15914797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2013/03/20 21:54(1年以上前)

京都さんまいど、目視だと何ミリかわからんですね・・

後輩にガレージに持ってこさせてメットイン外し、キャブそのままで緩めようとしたのですが・眼鏡わすれて・・乱視と老眼で・見にくいし・・
どうも手持ち工具だとキャブ底やクランクケースなど干渉してしまう・・え〜い外してまえ
インマニごとエアクリの所でキャブ外して確認したら 3ミリHEXでした

ドレン固かったのでベラHEXに活躍してもらいました・
フロート側外して、メイン・パイロット外して・エア・ガス通路キャブクリーナで掃除しました・あまり汚れていなかったけど
その間バッテリー充電しながら、古い調子悪い発電機2台エンジンかけて次回のキャンプや遠征に使えるように整備して
作業シグナスに戻ってセル4回目でガソリン回って始動・・初代オーナーがアイドリングストップやってたせいかセル周りヘタってる、回り方も重々しいし・・ウチのかみさんのシグナスのほうが走行距離逝ってるのにセルスムーズ

原チャしまなみツーの準備が出来ました
半日かかって、腰痛い 一日終了〜日記になってもーた

3ミリHEXドライバー買っておこう

書込番号:15917189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2013/03/21 22:54(1年以上前)

お疲れ様です

キャブにたどり着くまで大変ですよねスクーターは^^;

プラスドライバーと間違えるくらいの大きさと、キャブドレンって事で、多分3ミリかなと思いましたが、確証ないので^^;4ミリならプラスと間違わないだろうし、3ミリと4ミリのドレンはよく出くわすし(汗)

しまなみですか、いいですね^^私もいつか行きたい^^ってか行く

シグナスキャブ仕様はバッテリーへたると点火やチョークぐずってキックでもしんどい状況なりますよね^^;

書込番号:15921283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

低速走行中の異音

2013/03/20 02:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

09FIに乗ってます。現在12500kmです。
今日気付いたのですが、超低速時に
フロント部?から「キュルキュルキュル」と音がします。
赤信号などで停止しようと減速し止まる少し前くらいから
その異音が鳴り、最後は「キュルキュル、キュ〜ン」で
停車と同時に止みます。当然ヘルメットを被っているので
本当は常時鳴っているが、低速時にしか聞こえないのかも知れないし、
本当にフロントなのかも確信があるわけではありません。
また、ブレーキ中でもエンブレ中でも鳴ります。

中古(6800km)で購入後は、駆動系は全くノーメンテ、
エンジンオイル、ギヤオイルは定期交換、エアフィルターも
定期交換してるくらい。
最近、リアサスを自分で交換(規定トルクで締めてます)し、
先週、バイク屋にてフロントスプリングをダウンスプリングに
交換し、フォークオイルも交換しました。
この辺も何か原因になる可能性があるでしょうか?

過去質等を見ると、ブレーキパッド減り、ベアリング、ベルト
ウェイトローラー等々疑わしき箇所はあるようですね。

SHOPに持込と言われそうですが、あえて原因究明をしたく
ご意見等お待ちしています。

書込番号:15913665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/20 02:34(1年以上前)

まずはフロントタイヤで鳴るのか試してみたら?

センタースタンド立てて、お尻でフロントを持ち上げタイヤを回す。止まる前で音が鳴るなら手でタイヤ回しても鳴るでしょ?

書込番号:15913685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/20 08:59(1年以上前)

キュルキュルと一定の間隔の音なら回転してる部分かと思います。

Fホイールを手で回す、Rホイールを空回りさせたりし、確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:15914174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2013/03/20 13:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
午前中からジャッキアップしてFタイヤを
回したり、Rタイヤも回したりしましたが
症状は確認出来ず、ただし走行時には確実に
聞こえるので、近所の車両購入したSHOPに
持ち込みました。結果Fタイヤを外し、フロント
周辺のグリスアップですんなり解決しました。

しかも工賃無料。このSHOP、簡単な作業は
いつも無料にしてくれる。ダイアグでの燃調変更も
いつも無料でやってくれる。車両購入店とはいえ
大手チェーン店なのに、もっと活用しようと
心に誓うのでありました。

書込番号:15915065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 盗難防止用品

2011/11/29 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:12件

11月中旬に普通自動二輪の免許を取得し、11月末からドラッグスター250に乗る予定です。

バイクをいざ購入するにあたり、様々な用品を準備しなければならないと言うことを知りました。
特に盗難防止用品に関してはなるべくコストパフォーマンスが高いものを選びたいと思っております。
ネットのレビューを見たところ、ディスクロックを外出先で行い、家ではチェーンロックで地球ロックを行うことが良いのではないかと考えました。
ディスクロックに関してなのですが、今のところ、クリプトナイトのNYディスクロックの購入を考えています。
そこで質問なのですが、NYディスクロックはドラッグスター250に使用することはできますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13825769

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/29 11:50(1年以上前)

すけみんさま
免許取得おめでとうございます…DS250明日納車ですか〜待ち遠しいですね^^
NYディスクロックは小生も2台に各々使っていますが40本?スポークモデルのブレーキローターにU字金具を廻すのは少々面倒なのでブレーキローターでなくてスポークに引っ掛けて施錠しています…簡単には持って行けませんよ〜持って行っても錠壊すの大変ですよん…ってアピールしているだけのことでクレーンで吊られたらひとたまりもないですので〜ローターに施錠する必要は無いでしょう…目の前にトラックを停められない場所を選んで駐輪〜この点が最も重要です…

ところでディスクロックをローターに着けたまま発進するとブレーキローターとキャリパー交換…スポークにかけておくとスポーク折るかもですしメーターケーブルも引っ掛けて切るかも…リマインダーを必ず左右どちらかのレバーに掛けて外し忘れの無いようにご注意下さい…
末永くご安全に^^

書込番号:13826995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 12:27(1年以上前)

ご丁寧なお返事誠にありがとうございます。
かなり安心しました。
これからのバイクライフが楽しみです。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:13827117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/30 20:36(1年以上前)

NYディスクロックは小さいU字型なので、
DS250のディスク形状から
内側の四角い穴同士に入れる事は出来そうです。
最悪、買って入らない場合、後輪のスプロケに噛ます事も可能かな。汚れますが・・。
出来れば出先でも(いわゆる)地球ロックをする方が好ましいです。
クリプトナイトなら鎖付きもあるので鎖を丸めて持っていければ良いですね。

自宅では地球ロックは二箇所が良いですよ。
タイヤの場合は後輪(外し難い)、もう1箇所はフレームから固定が良いです。

大きなU字ロック(大体タイヤに掛けて路上においてありますが)
を前輪とフレームに噛ます方法も良いです。
それに鎖を通して固定物に回せば地球ロックにもなります。
但し、U時ロックの安物は破壊が簡単なので、
アブスなんかの高価なものが必要ですが・・・。




書込番号:13832980

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/12/01 01:16(1年以上前)

詳しい説明、丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。

愛車を守るために参考にさせていただきます。

書込番号:13834590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/12/01 14:02(1年以上前)

盗難防止は地球と結ぶ事も大事ですが一つに頼らず安くても複数使うとかで
外すのに手間のかかるほうが安全ですよ
ハーレーで有った話ですがサービスエリアでユニックで吊って盗難されたってな話も有りましたね

それと、あまり関係無いかも知れませんが、
5年ほど前にクリプトナイトのU字ロックとかのキーシリンダー不具合で
ボールペンのケースですぐロックが開くってな事が有りましたが対策はされたのかな?

書込番号:13836013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/01 14:23(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
有りましたね〜ボールペンで鍵穴グリグリすると簡単に開いてしまう錠って〜て問い合わせたら今のは対策されたそうで…ピッキング試してみてないので何とも言えませんけど…

書込番号:13836056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/12/01 22:28(1年以上前)

今日NYディスクロック届きました。思ったより重たく頑丈そうです。 主には通学なので学校で置いておく場面で活躍しそうです。

ところで、今日ドラッグスター250に乗って走ってきました!

今まで原付しか乗ることしかなかったのでとても爽快でした。

これからのバイクライフが非常に楽しみです。

皆さん初心者の私にご丁寧なお返事誠にありがとうございました。

書込番号:13837707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 00:19(1年以上前)

すけみんさま
納車おめでとうございます^^
とばそうって気にならないバイクなので心配はしておりませんが念のため…どうか末永くご安全に^^

書込番号:13838226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/12/02 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。

ここのユーザー皆さんいい人ばかりですね。
また疑問に思う点があったら質問させていただくかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!

書込番号:13838248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/12/09 14:07(1年以上前)

皆様さまざまな回答ありがとうございました。

NYディスクロック購入し、使っています。
今のところいい感じです。

ありがとうございました。

書込番号:13869884

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/17 18:42(1年以上前)

ロックも大事ですが、目立たないようにカバーをかけるのも大事ですよ。
盗もうと思わせないような心理作戦も大切。

書込番号:15903907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブベルトの交換について

2013/02/23 23:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:167件

皆さんは何キロ位で交換していますか?
私は12ヶ月点検で毎年磨耗チェックしてもらっていますが
2007年の11月に新車購入して以来一度も交換していません
走行距離も5万キロを越えてきました
去年の12月の時点のチェックでもまた゛大丈夫ですねぇ と言われ
そのまま現在に至っています
このまま今年いっぱい乗り続けても大丈夫なものなのでしょうか?
それともすぐにでも交換しなければまずいでしょうか?

ご意見をお待ちしています。

書込番号:15808433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/24 00:30(1年以上前)

まだまだ乗るなら駆動系交換したら?精神的にもいいでしょ?

書込番号:15808659

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/02/24 01:47(1年以上前)

長く乗るなら 消耗品は壊れる前に交換という意味で
(壊れかけてからの交換だと他への影響が出るので)
交換を考えた方が良いかと思います。

書込番号:15808931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/24 02:53(1年以上前)

街のおじさんさん

サービスマニュアルには、20000キロ毎に
交換するよう、指示が出ていますよ。

他にも、ウェイトローラ、エアクリーナなど、
消耗部品が多数ありますので、すべて交換
なさいますよう、お薦めします。

書込番号:15809077

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/02/24 09:31(1年以上前)

 見てないのでなんともいえませんけど、製品の構造からして
5万キロ無交換とは。(驚)

 しかもまだ大丈夫ですよとはにわかには信じられません。

 憶測ですけど本当に開けて点検してるんでしょうかね?

 ベルトはもちろん、WRも偏磨耗してそうですが。

 そこまで持たせられたとは相当丁寧な運転されてるんでしょうね。

書込番号:15809868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2013/02/24 21:07(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございます

さどたろうさん
jjmさん
そうなんですよ でも行き付けのバイクショップの担当の人が大丈夫と言うんですよ
 (伸びても傷も付いていない物を代えるのはボッタクリだよ)とまで言われてしまって
逆らえずです

自然科学さん
はい サービスマニュアルの事も話したのですが
(それは安全上許容を大分下げて安全マージンを高くとっている)と
言われ 私のコマジェはまだまだ大丈夫だとのことです
それにエアクリーナー類も高圧エアーで汚れを吹き飛ばしてくれて
きれいですしウェイトローラー磨耗も許容内だそうです

鬼気合さん
といいますか 交換したのは二本のタイヤとブレーキシュー、ブレーキパッド1回だけと
あと3千キロ毎でのオイル交換だけです
うーんとそんなに丁寧ではないですが 急発進急加速急停止だけはしてません
なるべくブレーキを掛けずにエンブレだけで止まるようにしています

他のショップに持っていったほうが良いのでしょうかね?

書込番号:15812768

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/02/24 21:20(1年以上前)

 こんばんは。

 まあ本当に消耗していなければ問題はないのですけど
憶測で物を言うのはそのお店に失礼なんですが、本当に
クランクケース開けて中身確認しているのかという点
なんですよね。

 街のおじさんさんさんが実際に分解整備しているところを
確認しているのであれば良いのですが。

 5万キロもベルトやWRが持ったという話を私の知る限りでは
見聞きしたことがないものですから。

 ただベルトに関しては、5年経っていますので経年劣化
で見た目が綺麗でも突然切れる可能性は十分に考えられると
思います。

 2万キロ交換のの話もそれは安全上許容を大分下げて安全マージンを高くとっているということですが、メーカーからしたら当然のことですよ。
 
 ベルトもゴムですから消耗品扱いですし。

 次回の点検まで持てばいいですけど1年で1万キロほど
走られるみたいですから注意は必要ですね。

 私はシグナス、スカイウェイブと乗っていますが、シグナスは
4月で5年になりますがまだ9千キロくらいしか走行していません。

 ただ経年劣化があるので交換を考えています。

 点検は出してないので自分で交換かナップスあたりでお願いしようか
考えていますが。

 購入店はやや遠いことと、対応が悪かったので購入して1ヶ月点検
だして以来行ってないので。

 スカイウェイブは3年1ヶ月で購入して1年のときに1年点検出しましたが
そこから2年で3千キロほどなので点検は出してないですが。

 オイル交換や、ブレーキフルードなどは行きつけのタイヤ屋
さん(上野のSP忠男)さんでお願いしています。

 次回の点検時はお店との付き合いもあるかもしれませんが
他店に出してみるのもありかもしれませんね。

 むやみに交換するよりは良心的なお店だと思いますが。

 

 

書込番号:15812836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2013/02/25 00:43(1年以上前)

鬼気合さん
ご指摘ありがとうございます

作業風景は見ていません
何時も待合室兼ショウルームで皆さんと談笑して待っています

疑ったこともありませんでしたただ定期点検は無料なので
闇雲に交換を進めてくるよりは おっしゃる通り信用は出来るので
お任せだったのですが 友達にこの話題を話したらびっくりされ不安になりこちらに
投稿させていただきました

来週にでも別な大手のショップに持って行き説明を聞きながら交換をしていきたいと思います

書込番号:15813955

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/02/25 00:59(1年以上前)

>ただ定期点検は無料なので

 どういうシステムか分かりませんが、ばらすにもそれなりの
労力と技術が入りますから無料というのは???ですが。

 通常の一般的なショップはバイク売った利益はたかが知れてます
ので、点検や車検、修理で収益を賄ってるお店がほとんどです。

 購入時に点検分も払ってる(車なんかの場合ですとメンテナンスパックみたいな感じのもの?)というのであれば分かりますが。

 125ccクラスですと通常点検出すと8千円から1万くらいは掛かると思いますので。

 いままで不具合が無かったので問題ない?のかも知れませんが。

>友達にこの話題を話したらびっくりされ

 多少なり整備の経験があればその反応は普通だと思いますよ。(笑)

 私も驚いてますから。

 お金は掛かると思いますがその分安心を得るためにもみてもらい
必要とあらば交換したほうがいいと思います。

 リフレッシュで出だしや中高速の加速もよくなる可能性も
ありますので。

 だんだんパワー的なものも落ちてくると思いますので気づいてない
場合もありますから。

 出来ればその後書き込んで頂けると有難いですね。

 興味がありますので。

書込番号:15814007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2013/02/25 02:22(1年以上前)

鬼気合さん
お返事ありがとうございます

このショップで新車購入したので12ヶ月定期点検はずっと無料でした
ただ2年経過走行2万キロ超えてからの定期点検からドライブベルト類の点検を
してくれてるみたいで今まで大丈夫とのことでした

一つ言い忘れていましたが私の同級生の父親が経営している店で小さい頃から遊んでもらったり
可愛がってもらっていたので無料にしてくれているのかも知れません
まあ おじさんもおばさんも家族のように接しているので中々浮気は出来ないんです

来週末にでも別の店に行って普通に点検してもらってきます
そして ここに報告しますね

書込番号:15814224

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/02/25 07:09(1年以上前)

 おはようございます。

 そういう理由だったんですね。

 ならば問題はないと思います。

 なんか疑ってしまって失礼しました。

 まあ念のために流石に交換はされたほうが良い様にも
感じますので他店でみてもらうのもいいかもですね。

 書き込みお待ちしております。

書込番号:15814503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2013/03/03 22:29(1年以上前)

お返事遅くなりました

結果からお話しするとバラシテもらって点検してもらい終わりました

走行距離はベルトを交換してから1万5千キロと虚偽申告して見てもらったところ2万キロ走ったら交換ですねと言われ
WRも距離の割には減ってると言われたのですがこれも2万キロ越えてからで大丈夫と言われました

とりあえず次の12ヶ月点検でいつものショップにて交換してもらおうと思います

これまでの一連での流れでの感想ですがやさしい運転を心がけていればタイヤやWR、ドライブベルト、ブレーキパッド、シュー等、消耗品はもつ物なんだと実感させられました
勿論早期に交換すれば安全マージンを沢山取れますが お財布にも環境にもやさしくなったように感じました 多分2万キロ交換と言うのは車体にかなりの負荷を掛けながら急加速急減速の繰り返しをしたような最悪状態を想定した乗り方の車両に対しての目安であって
普通に乗れば3倍近くは持つのでは無いでしょうか?
タイヤの方も2万5千キロでミシュランタイヤに代えてもう5万数千キロを走り純正タイヤの走行距離を越えました まだまだ山も残っています 今年の年末での点検までゆっくり急がず走っていきますです。



書込番号:15845288

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/03/03 22:40(1年以上前)

 こんばんは。

 大丈夫そうですね。

 確かにメーカーとしてはマージンとって置かないと
何かあったときにクレームになりますので早めの交換を
推奨するんでしょうけど。

 Vベルトとはちょっと違いますが、車の場合タイミングベルト
は10万キロ交換を推奨していますが、実際には早ければ5万キロ
最近では8万キロくらいまで走ると交換というケースも増えています。

 JAFの出動でタイベルの切れも意外と多いと聞いたことがあります。

 オイル交換を怠ると駆動のロスが出てベルトに負担掛かる、オーバーヒート
などさせるとベルトが劣化するなど要因はあるみたいですが。

 タイヤの磨耗なども書かれてる文面からすると丁寧な乗り方を
されているんでしょうね。

 今回の件は大変参考になりました。

 いいお店に通われてるみたいで羨ましいです。

 わざわざ書き込み有難うございます。

 これからの大切に乗ってあげてください。

 マジェももう手に入りにくいでしょうし。

 私はシグナス買うときにマジェと悩んだんですけど。(笑)

書込番号:15845361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2013/03/03 23:12(1年以上前)

鬼気合さん
お返事ありがとうございます

補足しますが 今日持ち込んだバイクショップの判断も磨耗、欠損、ヒビ、伸び等確認して
後はお決まりの走行2万キロを越えているかが判断材料だったので いかに2万キロ神話が作業員
にまで徹底されているかが判ったので 良い意味での勉強になりました。

そうですかコマジェと迷われたのですか
ぼくもシグナスと迷ったのです
お互い永く乗って行きましょう

追伸
車でのタイベル交換の事例はぼくも聞いたことありますがバイクで2万キロ未満で切れたとか欠損が激しくて交換した事例とかは無いのでしょうか?
そちらのほうが気になります。

書込番号:15845557

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/03 23:18(1年以上前)

こんばんは

鬼気合さん
>車の場合タイミングベルトは10万キロ交換を推奨していますが、実際には早ければ5万キロ
>最近では8万キロくらいまで走ると交換というケースも増えています
>JAFの出動でタイベルの切れも意外と多いと聞いたことがあります。

国産車に限ってですが、平成一桁初期までのタイミングベルトは、10万キロ未満で切れてしまうことも在りましたが、一桁後期から平成二桁になってからは、先ず10万キロ未満で切れる事は無くなりましたよ
知る限り、18万キロまで無交換だった車を知っています
しかも、切れてから交換・・・・・では在りません

書込番号:15845591

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/03/03 23:28(1年以上前)

 丁度書いてるときにVTR健人さんから書き込みがあったので。

 車のタイベルは、会社の車(スバルのサンバー)で6万キロくらいですかね?
で切れて不動になったことがあります。

 私が乗ってたのではないのですが。

 点検出さないし、言ってるんですがオイル交換もしないので
必然的に切れてもおかしくはないのですけど。

 私のは古い情報なので健人さんのほうが正しいと思います。(笑)

 ただ軽のワンボックス(商用車)でRR駆動車は熱がこもりやすいので
ベルトの劣化もフロントにエンジンがあるタイプのFF、FR車に比べると
かなり不利な面はありますね。

 ベルトの持ちも乗り方、オイル交換などメンテナンスの有無にも
大きくよるとは思います。

 私の唯一の年間購読のモトチャンプなんかですと2万行く前に
ぼろぼろになってるベルトやWRの特集なんか良く見ますけど
やらせなんですかね?(笑)

 

書込番号:15845641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2013/03/04 00:39(1年以上前)

VTR健人さん
なるほどー
判りやすいですねぇ

鬼気合さん
私の勝手な推測ですがモトチャンプ等の雑誌に載せられている車両は総じて改造され
レース場とかで乗られたり 公道でも元気良く乗られているケースが殆どの様な気がしますので
消耗品の寿命も早いのではないかと思われますです。

書込番号:15845902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 マジェスティ125の満足度4

2013/03/05 20:57(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、フルノーマルですが18,600kmでベルト、WR交換してます。
「2万キロ交換」のことがありましたので、交換してみましたが、
クランクケース開けての感想ですが、「ウーン、交換しなくても全然大丈夫」と思いました。
ベルトの幅の規定値があったように思うのですが、1mmも減ってなかったです。
(ノギス読みで0.7mmくらいだったような)
WRも、見た目全然減ってませんでした。
でも、買ったからには新品に交換しましたが(笑)

06FIです。

書込番号:15853364

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/03/05 21:37(1年以上前)

 消耗幅や目視では確認できない面もありますね。

 ベルト外して曲げたときに裏側の山に亀裂が入るようでしたら
ゴムの弾力が熱や経年劣化が起きてる場合もありますので。

 あくまでも可能性でしかありませんけど。

 

書込番号:15853627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラー交換について

2013/02/22 11:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 k2murakenさん
クチコミ投稿数:15件

台湾製Sportyを新車購入予定の者です。というか、すでに契約してしまいました。
カーボン柄が好きで、納車と同時にミラーを交換したいと考えています。
KOSOのとんがったやつにしたいと思うのですが、ねじのサイズが8mmと10mmがあります。今の車種はどちらなのでしょう? 交換経験のある方、アドバイスを願いします。
ケニーロバーツやスペンサー世代ですので、販売店のすすめもあり黄色にしてしまいました・・・。
今になって青にしておけば・・・、とも思いますが、はんこ押してしまったので黄色とカーボンをあわせたいと考えています。

書込番号:15800196

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2013/02/22 13:10(1年以上前)

 お店に聞いたほうが確実だと思います。

 部品だけ購入してお店につけてもらうのがいいと思います。

 それくらいはやってくれると思いますよ。

 純正以外のミラーですとスペーサー(逆ネジタイプの物)も必要に
なる可能性もありますのでなおさらお店に聞いたほうがいいと思います。

書込番号:15800436

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/22 13:25(1年以上前)

シグナスなどの車種は8mmですね
左は通常のネジで右は逆ネジになっています

シグナスの場合、ネジ穴がカウルに埋もれるような位置なのでミラーによってはアダプターでかさまししたり
ミラー附属のネジが10mmだったり左右とも通常ネジだったりした場合にもアダプターで対応します

書込番号:15800476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k2murakenさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/24 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。
どうも125cc以下は8mmらしいですね。
それにしても原チャの世界(特にスクーター)はアフターパーツが豊富ですね。
少しずつ手を入れてみたいです。
またわからないことがあればお世話になります。

書込番号:15810373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 23:26(1年以上前)

私も昨年12月より台湾シグに乗っています。
8oであってますよ。
私の場合ナップスにて 右→右と逆→右 のアダプターがセットになっているものを購入しました。
細かいですが、左右アダプターかました方が高さがあいますよ。
自分の場合気になったので....

書込番号:15818027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/03 22:33(1年以上前)

こんばんは。

ミラー交換した際、根元に隙間ができると思いますが、皆さんはあの隙間どうしてますか?
やっぱりそのまま?隙間うめるゴムキャップでもあればいいのですが。

書込番号:15845320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 00:58(1年以上前)

カメ虫さんこんばんは。
ミラー根元の隙間ですが、ノーマルのブーツをカットして使えるかな〜なんて思ってます(^。^;)
自分の場合、純正に戻すことはないと思いますので( *^皿^)

書込番号:15845951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/04 01:03(1年以上前)

ミラー売り場にそれ用のゴムブーツが売ってますよ
「ステーブーツ」で探してみてください
完全には隙間はうまりませんがだいぶマシになります
ゴムなのでカッターで加工できます

書込番号:15845970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k2murakenさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/04 08:51(1年以上前)

バイク屋でも言われました。「隙間が気になるよ」って。
ステーブーツなんてのがあるんですね。しまった、昨日パーツショップ行ったのに・・・。
いろいろ参考になります。

書込番号:15846635

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/04 20:18(1年以上前)

よすお♂さん、こんばんは。

ノーマルの活用ですか!
上手く合うミラーだと良いですね。良いのがあったら、ぜひ教えてください。


emugさん、こんばんは。

>ミラー売り場にそれ用のゴムブーツが売ってますよ
>「ステーブーツ」で探してみてください
最近よくバイク用品店を徘徊しているのですが、見たことなかったです。
良く探してみます。無かったらネット購入ですかね。


k2murakenさん、こんばんは。

>バイク屋でも言われました。「隙間が気になるよ」って。
私は、バイク屋にあったシグナスを見て感じました。信号待ちなどで目に付くんですよね。あの隙間。ワッシャーに色でも塗ろうかな?

書込番号:15848702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン内にガソリン混入

2013/02/24 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:11件

YBR125Kを新車購入して2年が経ちます。
購入後に何度かオイル交換のためショップに行った際、ショップの人からエンジン内にガソリンが混じっていると言われ、チョークを引いたまま運転すると濃いガソリンがエンジン内に入ると言われました。
あと、給油の際ガソリンタンクを満タンにしすぎても同じような症状が出ると言われました。
そこで質問ですが、このような場合の対処法としては、やはり暖気を確実にしてから運転すべきでしょうか?
給油は満タンにしないのがよいのでしょうか?
一応ショップの人からはオーバーフローはないと言われました。

書込番号:15810465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/24 12:23(1年以上前)

りょうすけわかさん  こんにちは。 ガソリンをエンジン/シリンダーに吹き込んで燃焼させるのだから、、、
ショップの人にもう一度、詳しく聞いてみて下さい。

給油はタンクへ普通に満タン。
長期間、空に近いまま放置すると結露がタンクに貯まると言われます。

書込番号:15810514

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/02/24 12:30(1年以上前)

こんにちは

>ショップの人からエンジン内にガソリンが混じっていると言われ、チョークを引いたまま運転すると濃いガソリンがエンジン内に入ると言われました。

エンジンオイルにガソリンが混じっている・・・・・じゃないですか?
冷間時の短距離走行の繰り返しで起きやすいみたいです

もしそうなら、早めにチョ−クを戻したり、1回の走行距離を十分にとる・・・などで解消出来ると思いますよ

書込番号:15810552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/02/24 13:15(1年以上前)

なるほど。
凄く参考になりました。
やっぱり暖気は大事ってことですね。
有り難うございました。

書込番号:15810727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/24 13:21(1年以上前)

ガソリンは漏れていない限り混合気としてエンジンシリンダーからピストンリングをかいくぐってクランクケースに入ってきてオイルと混じります。
オイルと混じらないで気体のままのものをブローバイガスと呼びます。
ブローバイガスは大気に放出しないでホースを通じてエアークーリーナーに戻され再燃焼されます。
水分も一緒に混じるので乳化したりすることもあります。
水分は錆の発生を招くのでよくないことです。

ブローバイガスは濃い混合気で暖機させると多く発生します。
オイルに混じったガソリン成分は走行中に油温の上昇で気化してブローバイガスとなりエアクリーナーに戻されますので普通には気にしないものです。

チョイ乗りの繰り返しはブローバイガスが多く発生し蒸発もしにくいのでオイル交換を早めにすることが必要になります。
エアクーリーナーケース内部がオイルでベタベタになっているときは清掃し、ひどいときはフィルターの交換も必要です。

給油の満タンは全く問題ないことです。
かえってタンク内の空気が少ないことで結露の発生を少なく出来ます。

書込番号:15810756

ナイスクチコミ!2


k16aaaさん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/24 17:24(1年以上前)

こんにちは、
言われることの表現が可笑しいのですが、たぶんキャブレタ仕様でチョークを何時までも引いていたために濃いガソリンがシリンダ内に入るのだと判断しました。
キャブレター内にあるバタフライ状の部品がシリンダーに入るので空気を殆ど行かないようにするので、濃い混合気がシリンダーに送り込まれます。
それと、ガソリンを満タンにするのは関係ないと思います。
心配ならガソリンコックがあれば、OFFにするなり対策は有ります。
でも珍しいですね今オートチョークが支流ですので、もいちどショップの人に良く聞いて下さい。

書込番号:15811686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/02/24 17:24(1年以上前)

沢山の回答を有り難うございました。
なんとなくですがメカニズムについて理解ができました。
今、オイル交換を1000キロ毎にしてますんで、今後はもう少し早く交換をしようかと思います。

書込番号:15811688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2013/02/25 07:40(1年以上前)

YBR125はエンジンが暖まらないと吹けが悪かったり調子が悪い傾向に
有ります。暖気運手は割と丁寧にするのが吉ですね。

エンジンオイルにガソリンが若干混入はどうしても有りますが
深刻な事態にはあまり成らないようですので

1000kmでのオイル交換は早すぎで不要なのではないかと思います。

YBR125はオイルフィルターの交換は有りませんの
早めの交換が良いですが
3000kmごとの交換で全く問題は有りません。

書込番号:15814560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/02/25 11:39(1年以上前)

オイルにガソリンの混入が多いなら1000Kごと・・もしくは年2回ってのは良い事です。
シャバシャバで量増えたんかな・・

3000K事ってのは定期法令守った走行なら問題ないけど
酷使やチョイノリの時にはエンジンには厳しいです
オイルを食いだしたり、ブローバイで汚れぎみなら早めの方が良いですね

書込番号:15815119

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/25 18:57(1年以上前)

そのショップさんの言っていることを真に受けない方がいいと思います。

オイル交換してどのようにガソリン混入を判断したのか?
ガソリンを満タンにするな??

言ってることが怪しいと自分は思います。

暖機が大事というより、短距離走行を控えてエンジンを適正温度まで上昇させて、適度に高回転まで回すなどすることが調子を持続させるには大事なことです。

書込番号:15816510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/27 08:06(1年以上前)

沢山の意見を有り難うございました。
暖気、長距離、ガソリン満タンを意識して乗ってみます。

書込番号:15823743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング