
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年1月22日 13:34 |
![]() |
5 | 9 | 2013年1月17日 09:05 |
![]() |
7 | 8 | 2013年1月16日 00:32 |
![]() |
20 | 9 | 2013年1月14日 01:16 |
![]() |
11 | 5 | 2012年12月28日 22:38 |
![]() |
7 | 3 | 2012年12月27日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



郵便カブなんかはスノータイヤとかチェーン巻いて配ってるのは見かけた事ありますね
購入するならメーカーの純正オプションカタログにもチェーンが有るので
バイク販売店でも購入出来ますが、雪道はできるだけバイクに乗らないほうが良いと思いますよ
↓ワイズギアHPの下のほうにギアのオプションが有ります
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/
書込番号:15649570
1点

バイクの雪上走行は、後続の車が一番緊張感をしているんですよ。
書込番号:15652612
2点

ヤマハ乗りさん
回答ありがとうございます。
もちろんできれば乗りたくないのですが、環境変化がありまして、雪への備えがマストになりそうな次第です。
一般的な原付ではチェーンを使っていたことがあるのですが、チェーン無しよりは遥かにましではあるが、あくまでもましな程度という印象でした。
タイヤサイズに特徴のあるVOXではどうかと思い、お伺いしております。
茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
私も車にも乗っていますので、車のドライバーからの感覚は理解しているつもりです。
少しでもドライバーにご迷惑をおかけしないためにも、タイヤチェーンの有効性を知りたいと考えております。
書込番号:15652751
1点

↓ミズノチェーンに問い合わせれば殆どのサイズのラダー型チェーンは有りますし
オーダーでなら亀甲型チェーンも製作してくれますよ
http://www.mizunochain.com/
書込番号:15654728
1点



今コマジェのFIに乗っています。マフラーを社外品に変えています、タコメーターで回転数を図ったら5000回転で頭打ちします。この場合吸気が不足しているのでしょうか?どなたかご返答宜しくお願いします。
0点

わみこさん
およその走行距離と、キャブレター仕様なのか、
インジェクションかくらいは、書いてください。
それと、加速が悪くなったとか、60キロしか出ないとか、
変な音がするとか、もう少し詳しい症状をお願いします。
書込番号:15625653
0点

>今コマジェのFIに乗っています
フューエルインジェクションみたいですけど...
書込番号:15625677
2点

タコメーターは何処のメーカーの物を使用していますか?
それとアイドリングの時は何回転位になっていますか?
因みにどんなマフラーに交換されたんでしょうか?
書込番号:15625692
0点

マフラーの抜けより他に原因有りそう・・・一度ノーマルに戻すとか?
実物見ないとわかんないですね
書込番号:15625817
0点

どんな感じに頭打ちするのか書いたほうが良いですよ
エアクリーナーが詰り気味で吸ってないとかマフラーが抜け過ぎとか?
電装系のトラブルとかとか色々原因は有ると思いますよ
書込番号:15625870
0点

排気系を変えて、吸気不足ですか?
書込番号:15625882
2点

もう少し具体的な内容が欲しいですねぇ
例えば、何処製のマフラ−だとか,今までと違い加速が悪い?とか 速度が落ちた??とか
もしかしたら、マフラ−とは関係の無い可能性も??
タコメーターは後付け??
設定は合ってる??
書込番号:15625955
1点

みなさんたくさんの書き込みありがとう御座います。ご指摘のことをお知らせいたします。
コマジェはFIでタコメーターはKOSO製です、中古購入のためマフラーのメーカーは分かりません2本出しになっています。症状としては、走り出しのときもたつきます加速もいまいちです。センタースタンドを立てて無抵抗のとき5000回転でリミッターがきいたようにそれ以上回転が上がりません。こんな症状です。
書込番号:15628279
0点

中古購入との事ですが走行距離はどの位ですか?
買った当初はそのような症状は無かったのですよね?
書込番号:15630455
0点



本日、通勤用アクシストリート納車となりました。
ヘッドライトのバルブ交換を考えております。バルブの種類とお勧め商品ございましたら教えてくださいませ!
できるだけ明るいほうが、いいのですが。
よろしくお願いいたします。
トリートオーナーの方々、また色々と教えていただきたいことが、ありますので、よろしくお願いいたします!
1点

PH−8でしょ?
換えても明るくなりませんよ、青くなるだけです
HIDにしない限りはね
書込番号:10387716
2点

有難うございます。そうですか!PHー8何ですね。
私が知らないタイプでしたから。
たとえ交換しても明るさは一緒なんですね。
HID化は高くつきそうですよね。
書込番号:10388061
0点

できればシグナスみたいにH4がよかったですよね
バルブの選択肢は迷う程ありますから
HIDは3万ぐらいの信用できる商品からヤフオクの5千円程度の物まで色々です
書込番号:10388184
4点

有難うございます!そうですね、四輪車で使用頻度が多いH4ならホームセンターなどで、種類も豊富で値段も安いですからね!5千〜3万円ですか?
車体が元々安いバイクですから、悩む値段ですよね。
HIDの効果は、車ともう一台所有のバイクで実感ずみなんですが。
とりあえずノーマルで様子見ですかね?
書込番号:10393952
0点

エリカ様、オイルの欄でもお世話になりました。
HIDの件ですが、ヤフオクの5000円くらいの商品は大丈夫なんでしょうか?
取り付けなどは、私みたいな素人でもできるのか心配です。
カンデラ数や、その他アドバイスございましたらよろしくお願いいたします!
書込番号:10433030
0点

いえいえ、どぉいたしまして
中華製のHIDでもちゃんと点灯しますよ
私は使ってませんけど嫁のお友達のシグナスがヤフオクで買った中華製入れてて
もう1年以上順調だそうです
私は買ったら怒られるので買えませんけど・・・
ただしケーブルが短いので継ぎ足しは必修でしょう
でもPH8タイプの中華製ってあったかな?
5000円でもしあれば試し買いしてみてもいいかなと
それと最高でも6000ケルビンまでですよ
8000とか買うと真っ青らしいです
雨の日とか最悪らしいですし
できれば四輪の純正でよく使われてる4300ケルビン辺りがいいと思います
書込番号:10433227
0点

言い忘れてました
取り付けはフロントカウルとかメットインとか
ほとんど丸裸にしないと難しいです
ケーブル通す必要がありますから
ハロゲンのバルブ交換だけならハンドル部分バラせば済みます
ちなみにシグナスとかアドレスとかにバイク屋で取り付けさせたら
8000円とか10000円とか工賃かかるらしいです
それもポン付けの専用キットでですからね
トリートをバラしてる人がいないかググって探してみますよ
書込番号:10433301
0点

初めまして。
自分はあっちこっちのアフターパーツ取扱店に聞いてデイトナに決めました。
ヤフオク等でデイトナを出している所に聞いた所8,400円、車両購入先(新車)のバイク屋さんで5,250円と言う事でしたので、この時期寒く体調も悪い(椎間板ヘルニア)ので新車セットアップ中に取り付けて貰う様手配しました。
車屋が本業でHIDは何度も取り付けていますが、4輪と2輪は勝手が違いますので任せる事にしました。
書込番号:15625029
0点



ご存知の方教えてください。
スリップオンマフラー装着の際
EXUPは機能しなくなるのでしょうか?
ヨシムラのスリップオン装着されている方
ノーマルと比較して
低速のトルクはいかがでしょうか?
1点

n&sさん
ご存知とは思いますが、EXUPは、排気管が集合した直後に、
装備されているので、スリップオンなら、問題なく作動します。
以前アクラポビッチ装着時の、特性グラフを見せてもらいましたが、
半分から上が、ほんの少し上がっているだけでした。
マフラーを交換した本人は、かなり喜んでいましたが、
実際に違いがわかる人は、サーキットを走っているような、
元気なお兄さん達だけらしいです。
しかし、ノーマルには無い独特の排気音は、走る楽しみを、
かなりパワーアップしてくれますね。【R1での話】
書込番号:12518407
2点

’07 FZ1 FAZER乗りです。
USヨシムラのスリップオンに交換しています。
スリップオンに交換すると、純正サイレンサーに付いているEXUPが
当然無くなるわけですので、EXUPのワイヤーも撤去しております。
主観ですが、低速トルクがスカスカになったような事はなく
乗りやすくなったような気がします。
以前は低速発進がギクシャクしていたのがスムースになったような…
(ブラシーボ効果もあるのでしょうけど)
書込番号:12518626
5点

n&sさん
すみません、型式が違うようで、
間違った事を書いてしまいました。
失礼しました m(_ _)m
書込番号:12526587
0点

スリップオンマフラーにすると、EXUPはなくなります。サイレンサー側にEXUPが付いているからです。
これまでのEXUPは、低速で閉まり、高速で開くという設定ですが、FZ1にかぎり、少々設定が変わっているようです。
FZ1の場合、EXUPは、低速、高速問わず開き放しで、エンジンがノッキングを起こすような場合のみEXUPが一時的に閉まり排気圧をかけトルクを稼ぐと聞いています。
例えば、4速や5速の2000prm位から加速させようしてアクセルを開き時に、ノッキングするような場合に、EXUPが一時的に閉まると聞いてます。
ですから、普通に走っている時は、EXUPは開いたままなので、マフラーを変えてEXUPをはずしてもそう問題はないです。
国内仕様(フルパワー化済)を所有し、アクラボのスリップオンに交換していますが、何の問題もなく走ります。(エキパイ側の触媒をはずし、O2センサーを追加しています)
ただ、バッフル(インナーサイレンサー)をはずすと、パワーコマンダー等のサブコンを使って調整する必要があるようです。
私の場合、バッフルを抜くと、抜けすぎるせいか、パワー感がなくなります。
純正のECUでも、アイドリング付近から3000prm位までの燃調も若干調整できるので、多少補正することも出来ます。
私のFZ1も多少燃料を濃くしています。
補正方法は、バイクショップなら知っていると思います。(ただし、YAMAHA通のバイクショップでないと無理でしょう)
国内仕様のFZ1は、排ガス規制等の諸規制ため、アイドリング〜低回転付近の燃料がかなり薄く設定されているので、ノーマルマフラーより抜けのよいマフラーを付けると、低速のトルクが薄くなるかもしれません。
書込番号:12537757
5点

08FZ1を所有してます
現在 北米在住です。去年ヨシムラUSよりスリップオン(TRC Carbon)を購入しました。
EXUPは、ワイヤーごととりはずしてます。取り付けは、とても簡単で英語の取説にもかかわらず、1時間もかからず自分でつけられました。
装着後の変化は、エンジンの吹けがよくなった気がします。でもパワーがあがったかはよくわかりません。購入したのは、カーボンTRCなので大変軽くなりこの点だけでも大満足です。
おそらくノーマルサイレンサーより4K以上軽くなったはずです。
取り付けのとき ノーマルサレンサーをはずしたら大変重いのに驚きました。
音は大きすぎず、小さすぎずだとおもいます。ただ装着後3日間のツーリングで1300k走行したら少し音がうるさくなりましたが個人的にはとても気に入ってます。参考までに。
書込番号:12598904
3点

逆車かって、いきなりヨシムラヘキサゴンブルーチタンのスリップオンつけました。
ノーマルからすると、うおっ!こんなにパワー上がるの?みたいな感じに
それから、雑誌の影響?低速のトルクが?なぜかFZ1についてそんな記事を
見かけます、が、突き抜けるようなパワー!ネイキッドの鈍重さにくらべれば、
低速のトルクうんぬんは小さいことです。
そんなん気になさるなら鈍重な1300ネイキッドを選ぶべきです。
書込番号:13615830
3点

FZ1フェザー 08年国内仕様に乗っています。
純正マフラーからUSヨシムラのスリップオンマフラーに交換して4年半位になります。
最近、頻繁にエンストしてエンジンが掛からなくなり、バイクSHOPに修理依頼していますが、原因が特定出来ずまだ直っていません(2ヶ月になる)
今まで何の問題なく走っていたのですが、マフラー交換が原因で、頻繁にエンストするようになりますか?
SHOPの話だとメーカーやYSPに問合せても、原因が特定出来ないとの事です。
どなたか助けて下さい。
書込番号:15606463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snakeman2499さん
ECUの故障とか圧縮圧やインジェクターの吐出量のなどなど、
バイク屋でどこまでチェックしているのか解らないですが
新しくスレ立ててチェック内容とか詳しく書いて聞いた方が良いと思いますよ
書込番号:15608504
1点

EXUPははずさなければなりません。ただワイアーをはずすだけです。もう4年も乗ってますが、トラブルは特にありますん。EXUPはワイアーを外しただけなのでスロットル操作時には、本体のサーボが動いているのでもしそれをキャンセルしたいのなら、アメリカの
GRAVES MOTORSPORTS というメーカーでSERVO ElIMINATORが65ドルで売ってます。
べつに上記のパーツを着けなくとも問題はないと思いますか参考まで。低速トルクの事ですが特に解りきった違いは正直言ってわかりません。ただ音が良くなるので、ついつい回転数を上げてしまうのであまり気にならないのかもしれません。
前にも書きましたがこのスリップオンの最大の恩恵は重さだと考えます。ノーマルに比べスリップオンだけで(カーボン使用)5K軽くなります。この軽さほどの人にも解ると思います。
最後に一言わせていただくなら、”買って良かった。”です。参考まで。
書込番号:15615299
0点



2010年式・国内FI・シグナスX-SRを台湾純正WR9g×6個&ボスワッシャー1.0mm
追加=計1.35mmの駆動系ライトチューンのみで乗っています。
現在25,000km程走行しています。
先日からクラッチジャダーがひどくなってきているのは気づいていたのですが、
ついにというか当然の如く、完全に停止してもクラッチが若干繋がった状態で
少しずつ前進しようとする症状が出てしまいました。
修理依頼のため行きつけのバイク屋さんに連絡すると、年末のため純正部品の
発注が締め切られたとの事。
どうしても早期に修理したいのであれば、ネットで部品を調達し、持ち込んで
くれれば修理作業はしていただけるとの素敵な言葉が(まぁ何十年来の付き合い
でお客さんというよりは友人みたいな人間関係だからでしょうが…)
また、どうせ駆動系をバラして修理するなら、クラッチASSYだけ交換するの
ではなく、その他諸々の消耗品もついでに交換したら個別で交換するより工賃も
安く抑えられてお得との事で、その他諸々の消耗品を検索しているのですが、
思いついたのが、
・クラッチASSY(どこまでがASSYなのか分からないのですが…)
・ウエイトローラー9g×6個
・ドライブベルト
↑以外に「これもついでにいっとけ」ってなパーツはありますか?
また、通勤快足仕様のため、耐久性重視で純正部品のみのチョイスで全て
行なっていますが、オススメの社外品などはあるでしょうか?(あくまで
耐久性重視で)
ご回答よろしくお願いします。
1点

その距離でしたらあとはプーリーのスライドピース位でしょうか
あとはヘタリ具合によってはクラッチセンタースプリング
車外品でオススメなのはブラックプーリー2、NCYトルクカム辺りでどうでしょう
書込番号:15538976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日クラッチが突然切れなくなり修理にもっていった。
クラッチシューは4万キロぐらいでは磨耗しないのは知っていたからスプリングだけだといいなと。
折れたスプリングが余計なことをしなければと願っていた。
スクーターの単純なシュー式のクラッチは磨耗しませんね、5万キロはいくんじゃないかな。
結果スプリングセットだけの交換で済んだ。費用は5000円ちょっと。
目が確かなら自分で作業の範疇だがカバーを外すのにネジが多いし老眼ではイライラしてもう無理です。
私のアドレス110では2万キロぐらいで大掛かりな作業をしてもらっています。
トルクカム、ウェイトローラー、センタースプリング、ドライブプーリーのスライドピース、ドライブベルト等は交換された。クラッチの磨耗はないので掃除だけ。
現在4万3千キロ走っています。
書込番号:15539013
4点

バイクはオフ車でライドオンさん
クラッチは、必要以外の所にに飛び散っているグリスを、
パーツクリーナで、丁寧に洗浄するだけで、ジャダーが直る
場合もあります。
センタースプリングも、交換を薦めます(ただし純正)
私のシグナスは、2008年・国内仕様・5万キロ、
ライトチューンです。
書込番号:15539040
1点

>先日からクラッチジャダーがひどくなってきているのは気づいていたのですが、
ついにというか当然の如く、完全に停止してもクラッチが若干繋がった状態で
少しずつ前進しようとする症状が出てしまいました。
スレ主さんの質問の意図から外れますが、クラッチAssy交換の必要性を感じないのは俺だけでしょうか?^^;
現車を見てないので推測ですが、症状から察するにスレ主さんのクラッチ不調の原因は単純にウイナースプリングの破損では無いかと…
ノーマル車のクラッチシューは25000km位では交換する程減らないと思われ…
以上、独り言スンマセン
書込番号:15539921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご意見ありがとうございます。
お返事が遅くなって大変申し訳ありません。
「クラッチシューは交換不要では?」
とのご意見がありましたが、確かに店員さん曰く
「スプリング交換だけで大丈夫とは思うけど、どうせバラすなら…」
といった言い方だったので、Assyと表現しました。
いただいたご意見を参考にパーツを物色してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15541265
1点



アクシス トリートを購入して、3年弱。寒い朝、セルは、動くもののエンジンはかかりません。キックで3回ぐらいするとかかります。。バッテリーが悪いんでしょうか?? 寿命っと、みなさん、どんな感じでしょうか??
1点

こんばんは。
冬場の朝、特に早朝なんかは電圧が低下し始めたバッテリーにとって厳しい条件なので、寿命なのか一時的な電圧降下なのか
判別し難いのですが、例えば日が差したお昼ごろでしたら、セルでの始動はどうですか?
お昼にセルでエンジンがかかるのでしたら、寒い朝の一時的な電圧降下が原因と思います。
また朝でもキックの始動が出来る事から、バッテリーが完全にアウトならキックの始動も不可ですから、まだ大丈夫にも思えます。
(車のバッテリーを始め携帯電話や充電式電池でも、寒冷地に行くと直ぐに電池が消耗するのと同じ感じです。)
先ずは充電器を購入して充電してみては如何でしょうか。持っていて損はしない商品と思っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2RGA/
バル(BAL) バイク用充電器 No.1734 は安くて評判の良い充電器ですよ。
自分はNo.1735の方を持っていますが、元々価格で皆さんが充電器を使っているのを見て購入したんですが、
もっと早く知っていれば、と思いました。
書込番号:15533776
4点

ついでに・・3年越したらバッテリーの寿命も視野に入れといたほうが良いです
駄目になるときは急になります
書込番号:15536579
0点

こんばんは。
そうですね、寿命の場合でも充電器があれば寿命の症状が出るので、判断し易くもなりますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010650/SortID=13474610/#tab
このスレで寿命が近いと言っていたバッテリーは、結局寿命を迎えて破棄しましたが、
末期の頃は充電しても始動性の悪い自分のバイクで、6〜7回セルをかけると、もう上がり気味になり
最終的には、充電したら直に充電完了になり、取扱説明書から劣化しているので交換して下さいと
ハッキリ寿命が分かりましたよ。
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734_manual_HP.pdf (No.1734も同じ説明ですね。)
寿命になると、すぐにバッテリー切れになるのは、携帯電話のバッテリーの寿命と同じような感じです。
書込番号:15537110
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





