ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機みたいな音が

2012/09/10 20:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

本日からコマジェユーザになりました。

早速ですが質問です。
2009年式FI車を中古で購入したのですがエンジン始動後ずっと
「ピー」というか「キーン」という感じのまるで掃除機のモーター
から聞こえるような音がずっとしています。

何かの異常のサインなのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:15047716

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/09/10 21:15(1年以上前)

 購入したお店には持っていったのでしょうか?

 いろいろな部分から音はしますのでどの辺とかある程度
場所を絞らないと判断が難しいと思います。

 まずは購入店に相談されたほうがいいかと。

書込番号:15048030

ナイスクチコミ!2


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/10 21:45(1年以上前)

鬼気合さん
早々にありがとうございます。

オークション購入なのでショップなどには見せていません。
耳をすませてもどの辺りから出ているのかさえ分からなかったので
この症状にピンとくる方がいたら・・・という思いで質問しました。

書込番号:15048200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/10 21:51(1年以上前)

キーを一段ひねってセルを動かすまでに音がすれば燃料ポンプかなと思う。

電子制御はポンプが常時動いて加圧していて、不要分はリターンホースで燃料タンクに戻されます。2輪は違うのかな?

書込番号:15048237

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/09/10 22:22(1年以上前)

 神戸みなとさんがおっやるの事が当てはまりそうですね。

 IGをONにしたときにウィーンと燃料ポンプの作動音がすると思いますが
その音がしてるのかもですね。

 ただそんなに大きな音はしないと思いますので耳を澄ましてないと気にならないくらいのレベルの音だと思いますが。

 走行時とは聞こえる音ではないんですよね?

 いまさらですがオークションなどの車両はトラブル時保証がないですから
トラブルあると返って高くつく場合があるので、自分でメンテできる自信が
ない場合はリスク外大きいですよ。

 特に音に関しては人によって表現が違うのでそれで故障箇所が特定しにくく
なることもあるので現車で確認しないと判らない場合が多いですから。

 まず燃料ポンプの音の確認をされてみては?

 友人などでバイクに詳しい方はいませんか?

書込番号:15048391

ナイスクチコミ!2


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/10 23:01(1年以上前)

燃料ポンプの作動音とは違うと思います。
エンジンが完全にかかってから発します。

バッテリーケースの下あたりから出ているようです。

何と言うかターボエンジンのタービンのような、飛行機の同じくタービンのような・・・
「キーン」と耳障りな音で、さすがに加速中はかき消されますが
減速時から信号待ちまでずっと聞こえてます。

仕事上なかなかバイク屋に出向く時間が取れず不安に感じていました。
他のFI車で同様の症状が確認されていないのであれば何らかの不具合なんでしょうね。

書込番号:15048673

ナイスクチコミ!1


km5150さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/11 22:43(1年以上前)

直接の回答ではないのですが。
コマジェの修理、メンテを断るSHOPは
意外と多いのはご存知でしょうか?

台湾からの逆輸入車なので、YSPですら
当時販売してなかった店舗は見てくれないし
販売していても他店購入車お断りもあります。

やはり近くで面倒をみてくれるSHOPを
探しておくのをお勧めします。

書込番号:15052652

ナイスクチコミ!2


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/11 22:45(1年以上前)

いろいろとググッていたら同じような書き込み&回答がありました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141950726

この方も最終型のようで、”特徴”と結論付けたみたいです。

最初はこの音にちょっとびっくりしましたが、不具合ではなさそうなので
今は様子を見ることとし、時間が出来たらバイクショップに相談してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15052663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/09/26 09:42(1年以上前)

該当車の4ストビーノです

「エンジン始動してからバッテリーの下あたりから掃除機音がする」のキーワードからおそらくクランクケース内でクランクシャフトを止めているベアリング(2個)がうなっているものかと思います。ベアリングが破損しない限り大丈夫ですが時間とともに音はかなり大きくなってきます。2ストバイクよりもやかましくなってきます。本来ならば静かなエンジン音の4ストビーノが掃除機音を出しながら走行しているのを見たことがありませんか?ビーノは途中からベアリングが改良されているようです。私の4ストビーノは初期型(2004年製)でしたのでこの改良がされていませんでした。なので新車から2年ぐらいで音が出始め、3年で2ストよりやかましい掃除機音になりました。購入店に相談しましたら、クレーム交換(クランケース内ベアリング2個)していただけました。場所がエンジンに関係するところでもありますので、ご自身で作業するにはかなり大がかりな事になります。ベアリングが粉々に破損しない前に二輪専門店に相談された方がいいと思います。ご参考)現在の走行距離27,000km

書込番号:15122576

ナイスクチコミ!2


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/26 18:21(1年以上前)

中濱万次郎さん

情報ありがとうございます。
私のコマジェの場合、掃除機そのものの音ではなく高周波音のような・・・
モスキート音というのでしょうか?説明が難しいですね。

機械的なものが原因であればエンジン回転数などによって音の大きさや高低も
変化すると想像しますが、それがずっと一定なんです。

改良燃料ポンプの音で、最終型の「特徴」と書いてあるサイトもありました。
幸い近所にコマジェの面倒を見てくれるYSP店を見つけましたので近いうちに
相談に行ってこようと思っています。

書込番号:15124266

ナイスクチコミ!3


スレ主 ウキオさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/27 21:01(1年以上前)

本日時間が出来たのでYSPで見てもらいました。

「FIポンプの音ですね」と一言。不安は一気に解消されました。

個体差が大きく、不具合解消後のポンプ、特に後期型ではよくあるらしいです。

書込番号:15129431

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:26件

今ウェイトローラー3個と6個どっちでセッティングしてますか?

この前まで6個で色々してましたが、最近3個でセッティング楽しんでます。

プーリーも3個だと加工幅増えますし!

いいところがちょこちょこあるような気もします。

純粋に楽しんでいるので、皆さんの駆動系のセッティング教えてください。

セッティングの目標は加速高速ともに良いとこ取りしようとしてます。

だいぶよくはなってますがまだ幅がありそうなので。

そこを伸ばそうとしてますのでよろしくお願いします。

書込番号:15104913

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2012/09/22 18:16(1年以上前)

 WRは6つのときより消耗が激しくなるといわれているので
まめなメンテナンスが必要になるかと思います。

 なので合計の重さを変えないように6つで調整のほうがメンテ的には
らくだと思います。

 空けるのが苦にならないのであれば話は別ですが。(笑)

書込番号:15104930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/09/22 19:14(1年以上前)

鬼気合さん!いつもありがとうございます!

ほぼ週一であけてます(笑)今通勤で往復30キロほど走っていまして、大阪市内でありながら、
以外に起伏・直線・コーナーがたまたまですがいろいろあります。

その通勤中でただ気のせいかもしれませんが、六個のときより何か違う感覚がして…。

アクセルのつきが何かいい感じがしてます。
孤独な追求なので色々試してます^^。

おかげでウェイトローラーだらけです(爆)

書込番号:15105189

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2012/09/22 19:35(1年以上前)

 週1ですか。(驚)

 私は若い頃自分でばらしてリューターでWRの移動量増やしたり
してた時期もありましたがそれ以降ばらしたことはないですね。

 もう25年以上前の話なんでなんとなくの記憶ですが。(笑)

 今乗ってる08年の台湾仕様FI4期モデルも4年5ヶ月で9千ちょいなので
駆動系はまったく空けたことがないです。

 そろそろ1回空けて、Dr.プーリやシム入れたりしてみたいななんて
思うんですが。

 吸排気系などノーマルで乗ってるんで。

 0.1トン超えの巨漢な者で加速が流石に鈍いので。(笑)

 駆動系は沼といわれてますから奥が深いですよね。

 加速は好みがありますし、体重や走る条件でいろいろ変わりますから。

書込番号:15105267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/09/23 21:23(1年以上前)

僕も20年くらい前はバイクいじりいろいろしてました。その当時はスクーターのレースをしていた、メカニックの人にいろいろ教えてもらったんですが、まったく興味がなく(250レーサー乗っていたので)今になってスクーターが楽しくて色々試みています。当時の小型に比べ車体も早くなりましたし(^^)
体重は僕も0.09トンといいところいってます。

ドクタープーリー良いですね!出来ればノ−マルプーリーで同じ効果だしたいんですがなかなか無理ですね! 吸排気は一旦煮詰めてからプラグと相談してみたいですね!


書込番号:15111273

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪タイヤについて

2012/09/17 15:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:78件

購入して約2年。走行距離 10000kmです。ふと気づいたのですが、後輪タイヤがつるつる。。前輪は、パターンがくっきり。。 よく見ると、後輪タイヤの端には、パターンが深く、元から(新品のときから)、後輪タイヤはつるつる(真ん中)だったのでは。。と思ってます。とくに走行に支障があるわけでもなく、大丈夫なものなんでしょうか??  *当方の近くの警察官(大阪府警)も、よくアクシス トリートに乗ってて、後輪タイヤを見てみるとつるつるでした。。

書込番号:15079060

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3521件Goodアンサー獲得:611件

2012/09/17 17:05(1年以上前)

スクーターはリアに重いエンジンがついており、リアに車体に重量が大きくのっているため、リアタイヤのほうがへりが早いです。(前輪より1.5〜2倍程度へりがはやいです)

最初からパターンがなかったとういうことはまずありませんので早めに交換してください

書込番号:15079408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 18:03(1年以上前)

リアタイヤの真中がつるつるって
最初からでは、あり得ませんよ。

スリップサインも消えてるのですかね?
タイヤのサイドは、
特にスクーターは使う事が少ないので
溝が残っているのです。

>とくに走行に支障があるわけでもなく
いえいえ、有りますよ!!
一番使う所に溝が無いのですから (^_^;)

kumakeiさまのおっしゃる通り、
早急に交換を!!

書込番号:15079667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/17 18:15(1年以上前)

一般的なダンロップのスクータータイヤ、D306。
リア用のパターンを見ると良くわかりますが真ん中縦にリブ溝が一周しています。
これが消えるまで使い切ると接地面はツルツルになりますね。

空気圧が不足した状態で乗り続けると磨耗は早く進みます。
スクーターの後輪の寿命は8000Kmも走れれば立派なもの。
前輪は1万キロ以上は使えます。

書込番号:15079739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2012/09/17 18:43(1年以上前)

純正初期リアはセンター溝がD306Aみたいにないタイプですが、小さな溝とかはあるので、かなり摩耗してる可能性あります


とりあえずバイク屋でインジケーター見てもらいましょう


まあ、消耗品だし10000キロなら交換時期でしょう

書込番号:15079890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/18 16:15(1年以上前)

D306の無印で10000kmも持ったのですか?。なかなかのエコ運転ですね。

私なんてアドレスで3000kmで丸坊主になりましたよ!。

ちなみにエンブレも減りの要因の一つです。

書込番号:15084530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/09/23 20:47(1年以上前)

みなさま ご指導ありがとうございました。。
本日、タイヤ交換 実施しました。。
つるつるタイヤが、溝ありに返信しました。。。

後輪タイヤ交換費用含め、7000円でした。。
自分でやろうと思いましたが、
スチールホイールの原付などは交換したことがあるのですが、
アルミホイールって難しいですよね???

これで当面安心して乗れます。
本当にありがとうございました。。

書込番号:15111063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前輪ブレーキについて 教えてください。

2012/09/12 07:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:78件

前輪ブレーキについて 教えてください。やや、甘くなってきたので、少しきつくしたいのですが、ディスクブレーキ(油圧)なので、どこで調整したらいいか、わかりません。知っておられるかたがいらっしゃいましたら、お教えください。後輪は、簡単にわかります。。。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:15053711

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/12 07:26(1年以上前)

ど素人 22さん  おはようさん。  正解が来るまで、、、
ブレーキ面のオイル付着、デイスク/パッドの不具合、オイルパイプ内にエア混入、ブレーキレバーの握力不足?

四輪のユーザー車検を20年以上受けてますが、バイクに共通すると思われる項目を書きました。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:15053730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/12 07:39(1年以上前)

油圧式ディスクブレーキシステムには調整するところはありません。
ローターとパッドの隙間はほんの少し、ほぼゼロで維持される仕組みです。
パッドやローターが磨り減ってきても隙間調整もする必要がないのです。
2年に一度ほどのブレーキオイルの交換と4年目には分解整備を行っていたらあとはパッドの交換です。パッドを押すピストンのシールが損傷するとピストンが腐食して動きが悪くなります。
パッドが磨り減ってくるとブレーキオイルの液面が下がってきます、これがパッドの減りを知らせてくれています。
液面はLowとFullのあいだにあればいいので補充しない方もいます。

ただ一つパッドを油圧で押しているピストンの動き、これはしぶくなることがあります。
この時は分解整備が必要です。
ブレーキレバーの遊びが多いと感じられるときは、パッドの磨耗が限度近くなっているときによく見られます。パッドとローターの隙がなぜか広くなっているのです。
また油圧なのでブレーキホースの若干の膨張で油圧が少し逃げるということも、普通は無視できるのですが強化ホースに交換されている方もいます。
パッドの種類によって効きが違ってきますので社外品を選ばれる方もいます。

書込番号:15053765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/12 08:57(1年以上前)

購入されてからブレーキフルードを交換されたことが無いなら交換を薦めますね
それと、ブレーキパットの残量が少なくなってきてもブレーキタッチは甘くなるので
残量が少ないなら同時に交換するのが良いかと思いますよ

書込番号:15053946

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3521件Goodアンサー獲得:611件

2012/09/12 12:22(1年以上前)

ディスクブレーキで調整は構造上不可能にちかい(レバーの遊びは調整可能ですが)ので、まずはキャリパーの清掃、グリス塗り等をしてみてはどうでしょうか。

それでも改善できなければ、パッド、フルード交換などをおすすめします。

ブレーキのタッチをかっちりさせたいのであればブレーキホースをメッシュのものに交換するのもありかもしれません。

書込番号:15054466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 12:46(1年以上前)

こんにちは、
30年位前のバイクには、確かに調整出来る機械式のものがありましたが、現在の油圧式にはありません。
パットを押さえるピストンの動きが悪くなってきているようなので、分解してシール交換するなどの作業が必要ですが、重要保安部品なので販売店に依頼するのが良いかと思います。

書込番号:15054541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 22:19(1年以上前)

ブレーキを握った時の感触を固くしたいのなら、ブレーキフルードをDOT5.1の物に変えてみれば満足できると思います。

ブレーキの効き具合に満足していないのなら、ブレーキパッドとディスクローターの両方を交換されたほうが良いと思います。
例えば、今付いているブレーキパッドがレジン系ならばシンタードに変えてみるのも良いと思います。
ただし、シンタードにしてしまうと効き過ぎてしまうので注意が必要です。

書込番号:15056737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/09/13 10:06(1年以上前)

走行何K?

マスターシリンダーを押すところに調整ネジついていない型だとできません
押しが入る部分をカットしてタップ切って調整アダプターついてる加工品がNCYあたりにあったらいいんだけど・・・ないかな

インナーキット交換も遊び・・ってかレバーの仕事量少なくなります、メッシュホースしかり

書込番号:15058455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/09/17 15:43(1年以上前)

みなさま

いろいろお教えいただき、ありがとうございました。
ディスクブレーキの調整(握るところ)って、できないんですね。。
本日、バイク屋に持っていったら、問題ないです。との回答
走行距離も10000km、まだ大丈夫とのことでした。。

みなさま、ありがとうございました。。

書込番号:15078993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイングアームが外れない

2012/09/09 10:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

スイングアームが外れません。
かれこれ2時間近く外そうと努力はしているもののまったく外れません。
何か外し忘れがあるようにも思えませんし…
錆びて固着しているのか、一度立ちゴケしたものが影響しているのか

皆さんはこんなに苦労されたのでしょうか?
簡単に外れたや苦労された部分を教えてください。
お願いします。

現状の写真を載せました。

参考にさせて頂いたWEB
http://hiror34.web.fc2.com/majesty/r_shock.html

書込番号:15041320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/09/13 18:10(1年以上前)

本日購入先と同系列のバイク店に持ち込みました。
スイングアームを外すだけでよかったのですが、それだけお願いするのも申し訳ないのでリアタイヤ持込交換とエンジンオイル交換、窒素充填前輪後輪をお願いしました。
持込んで1時間後ぐらいに販売店から、バーナーで炙りながらアームを外そうと試みているが固着しているようで全く外れない、最悪の場合アームを壊してことになるが良いか?との問い合わせがありました。
覚悟はしていたので好きにしてくださいと返事し、結果を待つことに。
結局持込み後3時間半後に無事に交換が終わったと連絡がありました。
アーム壊すのを覚悟に裏からハンマーで叩きまくったようで、アーム裏に傷がいっぱい付きましたとのことです。また、ベアリング等にも負荷がかかっているため、異常を感じるようであれば交換を進めるといわれました。
通常であれば手でちょっと力を加えれば外れるようですので定期的にグリスを塗るように指導されました。
費用は固着対応で1300円追加となりました、きちんと対応してもらえて満足です。
皆さんも定期的にグリスアップをお勧めします。
レッドバロン大垣店ありがとおおおおおおおおおおおおおおお!!!

書込番号:15060129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Vベルトの交換について

2012/08/15 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

愛車はシグナスH10年式国内仕様です。

ショップのセールもあり、キタコ製のケブラーベルトに交換しました。
現在、慣らしで100km程度走行していますが出足から若干ベルトが滑ります。
暫く走行すると温まるのか滑りは無くなりますが、始動したばかりですと
キュルキュルと音がして滑ります。

因みにプーリー、フェイス、ベルト等すべて脱脂しました。
本日走行しましたが、一度もこの症状は出ませんでした。
もう少し様子を見ようとは思いますが、こんな感じなのでしょうか?

書込番号:14939316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/15 21:22(1年以上前)

程度の差はあれ社外の強化ベルトは そんなもんだと思いますよ。
パッケージの裏にも書いてあると思いますが
慣らしには結構な距離が必要です。
じきに馴染んでくると思いますので それまで我慢して下さい(笑)
因みに私は社外ベルトによる滑りや突然の切れ等、
過去に痛い目にあっているので
今では純正ベルトしか使わなくなりました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14939473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2012/08/15 21:40(1年以上前)

ぴなこってぃ様
 
情報をありがとうございます。
交換前に純正と比べたら、社外品は若干長かったので
その影響もあるのかなと思いました。
しばらく調子見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:14939584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/16 00:00(1年以上前)

dokacyanさん、こんばんは

社外ベルトは、僅かですが長さが違ったりするので、変速
タイミングがずれたりする場合がありますね。
また、ベルト交換後は、いわゆる当りが出るまで、滑るような感じが
するかもしれません。

ところで、
>プーリー、フェイス、ベルト等を脱脂
と、ありますが、ベルトの脱脂って何でなさったのでしょう。

成分によっては、ベルトを劣化させる原因となる場合がありますので
注意が必要ですね。



書込番号:14940308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/16 00:03(1年以上前)

こんばんわ

なんとなく想像なんですが新品のキタコのベルトの角度とシグナスの各フェイス面の角度が微妙に合ってないのが原因かなぁーなんて思いました
これはぴなこってぃさんの言われるとおり慣らすしかありません
温まるとベルトの柔軟性が上がってフェイスに沿うようになるのかもしれませんね

あと長くて太いのでしたらセカンダリ側がはみ出しすぎてませんか?
あんまりはみ出してますとベルトの内側しかフェイス面に触れなくてトラブルの原因になります
プーリー等は純正ですか?
ベルトだけ長いと遅くなったりすると思いますがどうですか?

書込番号:14940322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/08/16 00:06(1年以上前)

こんにちは。

キタコ製ベルトは純正品より長いのですか?
それはダメだと思います。
純正品は使用するにつれ、少しは延びるものと思いますが、社外品が新品の状態から長いのは問題があると思いますよ。

書込番号:14940336

ナイスクチコミ!3


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2012/08/16 06:51(1年以上前)

皆さん色々教えて下さり、有難うございます。

シグオジ様
>ベルトを劣化させる原因となる場合がありますので
注意が必要ですね。

一応ベルトも指で触ったので、ウエスにパーツクリーナーを吹いてから
一部拭いました。

emug様
>あと長くて太いのでしたらセカンダリ側がはみ出しすぎてませんか?
あんまりはみ出してますとベルトの内側しかフェイス面に触れなくてトラブルの原因になります
プーリー等は純正ですか?
ベルトだけ長いと遅くなったりすると思いますがどうですか?

太さは純正とほぼ同じでした。セカンダリ側ははみ出してなかったです。
プーリーは現在、ブラックプーリーのファイナルエディションです。
40〜50km付近で少々加速に谷がでます。滑りの影響かもしれません。

すーぱーりょうでらっくす様
>キタコ製ベルトは純正品より長いのですか?
それはダメだと思います。

両方を合わせると1cmほど長いのです。総延長だと2〜3cmでしょうか。
延長が長いからか、マッタリした出足です。やっぱり駄目ですか…。


この商品を使用した方の感想がネットで検索してもあまりないので、
もう少し使用してみて、しっくり来ないようなら純正に戻そうと思います。



書込番号:14940985

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2012/08/26 07:20(1年以上前)

昨日、乗車した所この前に比べて80kmまでの加速がスムーズになりました。
ベルトの慣らしが完了したと思われます。
それ以上はジワジワと速度が上がりますが、高速に乗れないのでこれで十分です。

その時、ベルト交換と同時にオイル交換もしました。
YAMAHASPORTSからMOTULSCOOTERPOWERにです。
驚きました、乗り方が同じなのに燃費が3kmもアップしました。

ベルトと同時でなければ、どちらが影響しているのか良くわかったのが
悔やまれますが…。うれしい誤算です。

書込番号:14981943

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/27 21:45(1年以上前)

PCXの場合、Vベルトはノーマルでも充分強いと思います。
私の場合、14g×6,プーリー交換でも、ノーマルで充分ですよ。

書込番号:14988566

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/27 21:48(1年以上前)

すいません。PCXと5期スポーティと間違えました。

書込番号:14988580

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2012/09/09 19:52(1年以上前)

本日、Vベルトを純正に戻しました。
やはり社外品は微妙にアタリが悪いらしく暫く鳴きが収まらない上に
交換時に見てみると、僅か数百キロでVベルトの淵が摩耗していました。

ベストアンサーは多数ご回答頂いておりますので、早期回答者から
選ばせて頂きました。皆さん有難うございました。

書込番号:15043267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング