
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月22日 21:51 |
![]() |
10 | 7 | 2012年6月20日 18:29 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2012年6月20日 13:26 |
![]() |
16 | 3 | 2012年6月10日 22:30 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年6月4日 19:08 |
![]() |
19 | 10 | 2012年6月1日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、はじめまして。
国内Fi-SRに乗ってます。
Vベルトについての質問なんですが。
セカンダリでベルトが1ミリくらいはみ出て、ベルトの張りが少しゆるい感じのと、つらいちでベルトはきっちり張ってるのでは、どっちが良いのでしょうか?
駆動系セッティングで泥沼にはまり込みかけです、どうか皆さんの力をお貸し下さい。
0点

プーリー、ウェイトやトルクカム、ベルトがノーマルの前提の場合ですが、ワッシャでの調整で一ミリはみ出した位ではベルトへのダメージはないと思いますので
発進加速を向上させる方向なら問題ないと思います
張りの弱さもボスに触れていないのなら問題無いでしょう
ベルトは恐らく国内向けを使用していると想像しましたが台湾向けのベルトを使用するとベルトの張りの弱さも解消すると思います
加速も向上します
書込番号:14712492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

emugさん、早速の返信本当にありがとうございます。
プーリーはベリアルで、WRは12g×3でシム1ミリ、クラッチもベリアルで、トルクカムはBMF直溝47度です。ベルトはデイトナの時にはみ出して張りが弱くなり、純正の時につらいちで強く張ります。
また、色々試していこうと思います。ので、またよろしくお願いします。
書込番号:14712716
0点



'08国内仕様のFI車を所有しています。
買った当初はそれだけで嬉しくて特に気にしてなかったのですが、冷静になるにつれ、車速が55km/hを越えた辺りから(最も解りやすいのは70km/h前後まで上がってから)スピードメータの針が揺れるのです。ブレるというよりユラユラと揺れる感じです。
これは最高速の100km/hオーバーまで続きます。
まるで古いクルマのメータみたいに針のダンピングが効いてないかのようです。
無論、路面からの突き上げによるものでないことは確認しています。(平滑路でもチェック済)
ご存知の通り、このメータはステッピングモータで駆動していて、IG/ON時にメータチェックを兼ねてフルスケールまで振り切るデモンストレーションをするので、昔のバネ式のメータの様な単純なダンピング不良とも思えません。ましてやまだ3000kmしか走ってないピカピカの車両です。触れ幅が5km/hくらいあったので不快に感じ、クレームを打ち上げたところ、メータ交換+メータケーブル交換+メータギア交換までやってもらったのですが、やはり針は揺れます。(なぜか揺れ幅はメータの針の幅くらいまで少なくなりました)
同じシグナス乗りの方で同様の症状が出てらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
1点

気になりますね。
私は台湾仕様なのでメーターはデジタルなので
わかりませんが。
国内仕様もスピードメーターがオープニングセレモニー機能が
あるんですよね。
台湾仕様はタコメーターがオープニングセレモニー作動
になりますが。
http://www.youtube.com/watch?v=PV3Tjr_g364&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Eac16%2Ejp%2Fmovie%2FPV3Tjr%5Fg364%2F&feature=player_embedded
でしたら確かに機械式のメータではないですもんね。
回答でなくてすみません。
書込番号:9962060
1点

FLAT_SIXさん こんばんは。
小生のシグも08FI国内仕様ですが同じ症状です。
確かに最初は気持ち悪かったのですが、走行には
支障ないし、メーターばかり見てバイクに乗る訳で
はないので今はもう気にしていません。
しっかり前を見て運転しましょう(笑)
書込番号:9962588
2点

要は気にするかどうか、なんですけど、
一度気になりだすとそればっかり気になるのが性というものなんですね。
車両自体はとても気に入っているし、ピカピカだし(いつも磨いてます)、好きなんですけど、それだけに(100km/hとなると出す頻度も少ないので別ですが、常用する事の多い60〜70km/h程度で)針がユラユラ揺れてるとボロっちく感じられてしまって(まるでそこだけ古いボロバイクの感覚)残念なんですよ〜。
(ーー;)
アバタもエクボと思えないのが難です。。。
ここで他にも同様の症状の方が大勢見つかったら、それはもう個体差とかじゃなく設計上の問題になってくる話なので、メーカーにしっかり対応をお願いしたいと思い、皆さんの状況をお聞きしようと思ったのでした。
書込番号:9966280
0点

FLAT_SIXさんこんばんは
私のシグナスも08FI国内仕様ですが新車の時から同じ症状でした。
一ヶ月点検時にメーターケーブル交換してもらってからはブレはほぼ無くなりましたけど。
書込番号:9980809
1点

すすむ@さん
レスありがとうございます。
>一ヶ月点検時にメーターケーブル交換してもらってからはブレはほぼ無くなりましたけど。
とのこと。
お店のサービスの人から状況を聞いていたのですが、YAMAHAの市場サービス担当の方との会話の中では、「場合によってはケーブルの固有振動数のバラツキの為これが原因でブレが起きるケースがある。」とは言っていたそうです。(それでメーター本体交換でダメだった後、ケーブル交換に至ったわけです)
すすむ@さんのはまさにそういう個体だったのですね。
残念ながら私のはそれでもダメなようです。(いいマッチングのケーブルが見つかればいいのかしらん?)
ただ、今まで23年以上様々なクルマやバイクを乗ってきてますが(古いのも新しいのも、安いのも高いのも)、新車でこのだらしない症状が出る車両はこの子が初めてです。
今でこそ、磁石を使った車速センサで車速は拾い、メーターへの伝達、メーター内情報処理は全て電子化されているモノが多いですが、昔はクルマでもケーブルで機械的に車速を拾っていました。当然そのケーブルの長さは車種毎にまちまちで二輪に比べれば長いはずですが、10〜20年落ちくらいの古いクルマなら良く見られるこのブレ症状、新車で出てるのは未だ見たことがありません。
あくまでも経験則でモノを言ってますが、なぜこのバイクにだけこの症状が出るのか?が知りたいですし、商品性上で言えばNGだと思っていますので、要改善ポイントですねぇ。
今のところお二人からしか同様の症状の打ち上げがありませんが、そのくらい稀なケースなのかなぁ。。。
(だとすると、僕のがハズレ、ということか・・・(ーー;))
書込番号:9988017
0点

皆さんありがとうございました。
他の不具合(サービスキャンペーンとか)と入庫を合わせて、新車保証のあるうちに、とあれやこれやとイジってもらいました。(結局作業が多すぎて、磐田のYAMAHA送りとなりました)
最初はメーターのみ交換。2回目はメーター+ケーブル+ギアBOX(ホイール側)交換。と2回もやってもらったものの、最初のうちはそれぞれまだマシになっていましたが、そのうちすぐに再発という感じで、自分の方もこれ以上苦情を打ち上げるのが恐縮+億劫になってしまい、もうこれで慣れるしかないや、という感じになって今に至ります。
60km/h位まではピタッと安定してるんですが、80km/h辺りからもうダメですね。。。
YAMAHAの品質ってこんなもんか、と思うことにしたのでした。
書込番号:14704128
0点



ようやく夢にまで出てきた(大袈裟だけど本当なんですσ(^_^;)念願のWR250R貯金が貯まり、購入時期を見計らっているところなのですが、、私の身長が164cmなものでして、足着き性の悪いWRにはローシートが必須だと考えています。そこで今考えているのは、段差がなく、比較的ノーマルシートの形状に近いSEAT JOYのスペシャルシートを模索中ですが、現に乗っておられる方々のおすすめ等があればご教授戴けたらと思うのですが・・・・
書込番号:14699749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はんにゃこさん、こんばんは。
SEAT JOY使用者ではありませんが、今ちょうどヤマハでスペシャルシートキャンペーン中ですね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/campaign/special-seat/
書込番号:14701303
4点

ボウパさん、早速の返信ありがとうございます。
SEAT JOYのキャンペーンを利用する事で、250ccとしては破格とも言えるWRの購入に際し、少しでも予算が少なく済むことは喜ばしいことですね!(^^)!
足着き性および乗り心地の両立というテーマにおいて、SEAT JOYという選択が最良であれば良いのですが・・・(*_*;
足が長けりゃこんなことで悩む事もないんでしょうね…トホホ(ToT)
書込番号:14701575
4点

ワイズギアのローシートを使ってるのでSEAT JOYのシートは持って無いですが、
シートの座面の幅がノーマルと同じくらいなのでロングーツーリングとかを考えてるなら
ワイズギアの方がシートの座面の幅は広いので良いですけど
林道とかでシートの上で動き回るならSEAT JOYの方が動きやすそうですね
あとローシートより、すこし予算オーバーはしますがノーマルシートを『やまちゃんのバイクシート工房』とかの
シート加工屋であんこ抜き+ゲルクッション入れとかをするのも良いかと思いますよ
書込番号:14703071
7点

ヤマハ乗りさん返信ありがとうございます。
ワイズギアのローシートは幅広なのですね(^^)
ヤマハ乗りさん自身が使用されているうえで仰られるのだから、乗り心地も含め満足されているのでしょうね(^_^)
これも候補に入れておかなくてはなりませんね(^^)
「山ちゃん」のほうは現時点では予算的にあまり余裕がないので、今回は見送りになると思いますが、ワイズギアとSEAT JOY、その場で座り較べることが出来れば一番よいのですが・・・(*_*;
大いに悩みながらどちらかに決めたいと思います。
こういう迷いも購入前のワクワク感の中にある、ひとつの愉しみだと考えて、早く皆さんの仲間入りを果たしたいです(^^)/
ヤマハ乗りさん、アドバイスどうもありがとうございました(*^O^*)
書込番号:14703304
5点



2010年式セロー250(登録して2年目、ODOは17,450Km)
フロントタイヤを交換(前回はショップに依頼)するのですが今回は自分で行います。
アクスルシャフトの締め付けトルクを教えてください。
5点

風来坊-3さま
「セロー250 アクスル トルク」検索しましたら…こちらの方が写真付きで http://cetus4.blog47.fc2.com/ 詳細に整備記録を遺してらっしゃいます…
アクスルシャフトの締め付けトルクは前後共に85N・mらしいです…
サイト内検索に「アクスル」と入れて検索しますと… http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-342.html に「前輪17x19 後輪19x22で共にナット側は19mm」とありますので同じ値なの納得です…
フロント http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-152.html
リアは http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-150.html
アクスルシャフトもそうですがブレーキキャリパの締め付けトルクの方が重要…緩いと当然緩んで来ますが強過ぎたら受け座面を傷めて緩み易くなりますので良く良くご確認下さい…トルクレンチは握る位置でトルク変わってしまいますしダブルクリックするとオーバートルクになりますので2割減位のトルクで一旦締めて規定トルクまで増し締めシングルクリック1秒間保持で…
フロントはタイヤ径も大きくて組む時はタイヤに依ってはレバー要らないんじゃないかと思える程作業し易いですけれど叮嚀に…巧く出来ると良いですね^^
書込番号:14662981
8点

Vive LaBivendumさん
セローに関してブログやHPを色々参考にしてましたが今回セローの整備に付いての
記事は知りませんでしたこれからも参考にします。
締め付けトルク85N.mは思っていたよりも大きな値でした。
どうも有難うございました。
書込番号:14665931
1点

風来坊-3さま
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-243.html に有りました…スライドピン31N・m固定ボルト40N・mみたいですね…
小生の愛馬1号はフロントアクスルシャフト50ブレーキキャリパ固定ボルト30N・mですので仰せのように意外にトルクが大きい印象…
書込番号:14666129
2点



バイク(本体) > ヤマハ > XV250 ビラーゴ
近々ビラーゴを買おうと思っています。
まだ学生でできれば安く買いたいので通販がいいかななんて考えたんですが、通販ははじめてなのでどうしようか考えているのですがどうでしょう?
0点

もし通販で買って…
バイクが動かなくなった場合、どうするか考えてる?少なくとも、整備をしてくれる場所は探しておいたほうがいいよ。
書込番号:14640799
3点

通販は止めて於いた方がいいと思います。
タンク内錆や、タイヤの劣化、フレーキ不具合、フレーム変形等の不具合が通販では判りません。
近くのバイク屋さんで探し、試乗や状態確認して買った方がいいと思います。
書込番号:14640949
2点

安く買いたい気持ちは分かりますが、アフターを考えたほうがいいです。
新車で保証があってもどこのバイク屋でも面倒を見てくれるというわけではありません。
車でしたら全国どこでも面倒見てくれますが、バイク屋の場合メーカーの
看板しょってても個人経営のお店がほとんどですので自分で売ったところのバイクで手一杯やトラブルの元になるので他店購入のバイクを受け付けたがらないお店が多いのが現状です。
受けてくれても割高になるお店も多いので。
自分で修理するスキルがあるのでしたら話は別ですけど。
壊れなければいいですが安さを優先して後にトラブルがあると痛い目を見ることがあるのでその辺を考慮したうえで考えたほうがいいように思います。
機械物は購入時より購入後のアフターを考えたほうがいいですよ。
書込番号:14640968
2点

やっぱり買った後が大事ですよね。
さまざまな意見ありがとうございました。
書込番号:14640975
1点

バラバラに分解して、教材としてなら問題ないのでは?。
分解してリビングのインテリアなんてのも乙ですねぇ。
書込番号:14641028
2点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
こんばんは。
ライダーにリターンしようかと思っています。
7年ほど前に、スズキのbanditに乗っていました。
そのあとはずっと車に乗っています。でも去年からバイクに乗りたくてうずうずしてます。
DSC250には、前から目をつけていたのですが、高くて買えませんでしたが、最近やっと手が届く感じです。
そこで質問なんですが、DSCに乗る場合は、ヘルメットは何にしたらいいですか?フルフェイスは持っていますが、合わない?かなと思っています。
やっぱりゴーグル?とかいりますか?あと、グローブしてない人を見かけますが、アメリカンにはいらないですか?
ちなみに私はスピードはあんまり出さないタイプです。
2点

ゆりはるさん、こんにちは。
ドラッグスターなら、ジェットタイプのヘルメットの方が似合うとは思いますが、フルフェイスでもおかしくはないですよ。ウェア次第ですが。(ハーレー乗りみたいなデニム・レザーにフルフェイスだと・・・)
ジェットタイプのヘルメットは多々ありますので、選ぶのも楽しみですよ。個人的にはSHOEI MASH-XとかARAI クラシック SWとか、ゴーグルでもシールド固定でも両方できるものがよさそうな気がします。
ゴーグルやシールドは目を保護するには必須です。砂やゴミが入ると痛いですし、最悪、事故を起こしてしまうのを避ける意味でも。グローブは必ずはめるのがよろしいと思います。ボテゴケ程度でも手を保護してくれます。グラブをしていなかったために、手の甲を大根おろししてしまった知り合いもいます。
書込番号:14629875
4点

リターンさん、いらっしゃいませ。
>DSCに乗る場合は、ヘルメットは何にしたらいいですか?
ヘルメットは種類が沢山有り過ぎて、文字でお勧めするよりも、
ナップスとか2りん館等のヘルメット売り場に行って、気にいった物を購入された方が宜しいかと。
ちなみに私はSHOEIのJ-FORCEVを使ってますが、好みは人それぞれですからね。
>グローブしてない人を見かけますが、アメリカンにはいらないですか?
グローブは転倒時の手へのダメージを軽減する為の保険だと思ってください。
また、高速走行時においては、蜂やカナブン、トンボ等の昆虫が激突するとけっこう痛いのですが、
なにかの修行?で着けたくないなら、止めはしませんが・・・。
書込番号:14629882
7点

DS250ですか!いいですねぇ
フルフェイスでもおかしくはないと思いますよ。
まぁジェットタイプが一番無難と言えば無難でしょうね。
でも人とちょっと違ったことが好きな自分は・・・
意外とガッツリオフ車のやつなんかどうですか?
たま〜にアメリカンでオフのメットをかっこよくかぶっている人を
見ますが・・・みなさんキマッてて、センスあるなぁって思います。
書込番号:14630080
0点

ヘルメットはきちんとしたものであればジェッペルでも問題はないと思います。
基本何のためにヘルメットを被るのかが理解できてればヘルメット選びも
問題ないと思います。
装飾用のヘルメットの人がたまにいますが、事故起こして(巻きこまれて)
転倒してあまたでも打った日には後悔しても遅いですからね。
グローブにして同じことが言えます。
転倒する場合は大体反射的に手のひらを地面に付こうとしますからその際に
グローブがあるとないとでは結果はお分かりだと思います。
事故で怪我した私が偉そうに語るのもなんですが。(汗)
ここでよく書いてますが、自損事故の転倒(交差点の右折信号が出て発進直後暑さでボーっとしていて時速20km/h以下でした)で右膝靭帯断裂、半月板損傷のp怪我を負って現在も療養中です。(昨年7月25日の事故です)
色々あり再々建(3回目の手術)が10月以降ですが。
装備もメッシュジャケットにGパン、グローブもしてましたがスピードが出てなくても転び方によっては大怪我します。
写真の装備をしていましたが。
ジェットタイプでシールドがないのであればゴーグルは必需品ですね。
目がかすれてくるのと、虫等目に入ったら走行中でしたら非常に危険ですので。
自分の体は自分でしか守れませんので出来る限りの装備はされたほうが
いいと思いますよ。
書込番号:14630191
0点

>グローブしてない人を見かけますが、アメリカンにはいらないですか?
ネイキッドでもレプリカでもアメリカンでもこけたらみんないっしょです。必ずバイク用のグローブをしてください。
アメリカンだとジェットのほうが似合いますが、安全面でいったフルフェイスのほうがこのましいです。それにアメリカンはまともに風をうけるポジションなのでフルフェイスのほうが風切り音が小さくすむので疲労も少なくよさそうなきがします
書込番号:14630332
2点

私も皆さんと同じようにグローブは必須だと思います。夏でもなるべく肌の露出を控え、特に
くるぶしを出さない靴を履いたほうがいいと思います。また、ヘルメットはあまり古いものは
使わないほうがいいと思いますよ。7年前に使っていたものならやめておいたほうが無難です。
フルフェイスに見えてあごの部分を押し上げるとジェットヘルになるタイプがヤマハのヘルメ
ットにもあります。強度はジェットヘル並みということですが、シールドも付きますし、デザ
イン的にフルフェイスのようにも使えますのでお勧めです。バイクと一緒に購入すればかなり
安く買えるんじゃないでしょうか?
最近、ビッグスクーターに乗った人が車と衝突した事故を目撃しましたが、スニーカーのかか
とを履きつぶしていたらしく、さらに半ズボンだったために悲惨な結果になっていました。せ
っかくの楽しいバイクです。ご安全に。
書込番号:14630380
2点

皆様、さっそくの回答ありがとうございます。
モバイル26さん、古いヘルメットがだめだとは初めて知りました。ありがとうございます。ジェット型もこれから探してみたいと思います。無難なほうが好みですので(笑)
フォア乗りさんや、スイングバイさんに提案していただいたものを見てみたいと思います。
鬼気合さん、お大事にしてください。私も気をつけたいと思います。ずっとスニーカーで乗っていましたので、それはやめたいと思いました。
まだまだわからないことがたくさんあるので、質問させていただくとおもいますが、よろしくお願いします。
書込番号:14630444
1点

ヘルメットは7年以上も前の製造のものだと買い替えた方がいいでしょうね。
最近は一杯ジェットタイプでもフルフェイスでもずっといいのが出てますので、色々実際に試着するといいでしょう。SHOEIとかAraiとかならお店の人がフィッティングしてくれる店もあるので、もし例えば、Mだとちょっと頬周りがきついけどLだと大きすぎるとかあればそういうところは内装を換えたりしてフィッティングしてくれます。
あとグローブは安全面もそうですし、日焼けしますのでしていた方がいいと思います。夏場でもさらに言うなら服装も長袖の方がいいと思います。
ドラッグスターの白とかけっこういいですね、個人的な好みですけど。またオートバイライフ楽しんでください。
書込番号:14630522
0点

ゆりはるさん
お気遣い有難う御座います。
バイクはシグナスX125で会社帰りにやっちゃったんですが。
通常ならもうほぼ問題ない状態なんですが、感染症で再建した靭帯抜かれて
また手術してリハビリがあるので。(汗)
ヘルメットは推奨は3年で交換といわれていますが安いものではないので
正直そのサイクルで交換されてる方はあまりいないようにも思いますが。
新品でも、腰ぐらいの高さから万が一落下させてしまったらもうヘルメットとしての機能はないと思ったほうがいいです。
外見はなんともなくても内部の変形があるので意外とヘルメットは
シビアなものですので。
靴もくるぶしが隠れるようなとモバイル26さんが書かれてますが
それが正直理想的ですね。
私はスニーカーですが。
出来ればハイカットなどのスニーカーが理想ですね。
半ズボンの件なども書かれてますがビクスク乗りに多い格好ですね。
半ズボンにTシャツ、サンダルという格好で走ってるのがいますが。
私もビクスク(スカイウェイブ250タイプM)も乗っていますが装備だけは
きちんとしています。
若いころは膝すり命で峠などよく行ってましたが、高校生のときに
皮ツナギなかったときは転倒して骨折などなかったですがしょっちゅう
怪我していましたが、お金ためてツナギ購入してからは怪我は皆無になりました。
そもそも転倒するような走りが問題ではありましたが若かったので。
怪我してからでは遅いですから。
後、任意保健は車乗られてるみたいなんでお分かりだと思いますが
人身傷害特約補償は加入されたほうが良いと思います。
書込番号:14630589
0点

ここのサイトのGALLERYにででる女性の格好を参考にするのはどう?
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/japancruising/page1_DS250/
ヘルメット、グローブだけでなくライディングジャケット、ライディングパンツ、ライディングシューズの5点セットは用意しておいたほうがいんじゃないかな。プロテクター付の。
んで、ヘルメットはアライかショウエイにするとか。(個人的にはジェットだとショウエイのJ-FORCEVを使ってます。)
書込番号:14630929
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





