
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2012年2月9日 22:38 |
![]() |
43 | 11 | 2012年2月7日 22:06 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2012年1月30日 11:58 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月24日 17:37 |
![]() |
29 | 10 | 2012年1月21日 13:22 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2012年1月17日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


心筋梗塞で死にかけた親父です。
皆様のお知恵をお借りしたく質問致します。
4D9ですが、エンジン始動が出来ません
バッテリー交換(2個使いまわし)しても、端子装着して、インジケータ(メータ部)
一瞬表示した後、ハンドルロック等も解除せず、エンジン始動してくれません。
多少配線(LED装着)しているので、ノーマル状態になるまで配線を外し、
ジューズも確認するが切れておりません。
バッテリーの片側端子(+もしくは-)を外して、再度取り付けると症状同じですが
一瞬メータ表示された後動作しません。
原因もそうですが、ハンドルロック解除方法を教えてください。
2点

バッテリー電圧は規定値(12.7Vだっったかな)以上有りますか?
書込番号:12019371
2点

早速の返信ありがとうございます。
バッテリーに関しては定格電流あります。
充電機でフル充電して2個使いまわししております。
症状としてはバッテリ端子取り付けると、初回のみメータ表示(タコメータがフルアップ)
して、通常はハンドルロックがガチャッと解除されますが、今回はメターパネルのフルアップ
後、そのまま消灯してしまいます。次回の電源ボタン操作してもメータ表示も
されません。
その都度バッテリ端子のつけ直しをすると上記症状です。
アドバイスをお願い致します。
書込番号:12019388
4点

マジェスティ250は持っていませんが、
ヤマハのHPからダウンロードできる取説を読むと、、、、、
ハンドルロック解除時に、ハンドルに力がかかっていて解除できないか
スマートキーシステムになんらかの問題が発生しているのか、
どちらかなのでは?
という感じもしますが。
一度、ハンドルを左右に振ってみて、再び解除を試してみることで、
ハンドル(ロック)に何らかのつっかかりがあった時の対処になるようです。
または、
スマートキーの電池の消耗(約1年だとか)の可能性も。
または、
スマートキーシステムの故障(その場合は販売店にとの事)。
というのが、
取説を読んでみて、考えられる対処のように思えますが。。。。。
書込番号:12019495
3点

取説の7-22にスマートキーシステムのエマージェンシーモードの設定方法があるようです。
メカニカルキーと、スマートキーの内側にあるIDを使って、入力してエマージェンシーモードに
できるようですが、、、、、
それも不可の場合は、やはりスマートキーシステムの故障が考えられるのではないでしょうか?
書込番号:12019550
3点

iwaki_addressさんの仰っているようにスマートキーの電池切れだとキーのランプが点滅するかと
それも無くランプ類も点灯しないなら購入店に取りに来てもらうしかないと思いますよ
書込番号:12019645
0点

本当にありがとうございました。
無事解決いたしました。
スマートキーの電池消耗とは思いもつきませんでした。
サービスマン(4輪)出身として恥ずかしい限りです。
しかし2輪の方々の的確なご指摘に感謝するとともに
バイク乗りの絆を垣間見たようです。
重ねてですが、【本当にありがとうございました】
書込番号:12020916
2点

すみません僕もメーター部分が一瞬ついてすぐ消えてエンジンがかかりません。
ハンドルロックはしないのですがそれもキーの電池切れでしょうか?
レスの作り方が解らずこちらに質問乗せて申し訳ありません。
書込番号:14131325 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



現在35歳の私ですが
昨年中型二輪免許を取得し、先日憧れのTW225をフルノーマルで購入しました。
いざ乗ってみるととても楽しく、嫁を説得してまで買ってよかったな〜と思っています。
しかし夜間に運転してみるとヘッドライトがかなり暗い事に気づきました。
街灯のない道を運転すると身の危険すら感じてしまいます。
バイク用品などにあまり詳しくないのですが、ネットで調べてみたところ
マルチリフレクターヘッドライトという物やH4、PHなどのバルブの規格があることを知りました。
ヘッドライトを明るくしたいのですが、
色々とメーカーや種類もあり、どの組み合わせが良いのかよくわかりません。
ステーなども購入しなくてはいけないのか?ウインカーも代えなくてはいけないのか?
などなど分からないことばかりです。
できたら安価で交換したいのと、リレーなどの配線をいじるのはハードルが高そうなのでできそうにありません。
簡単に明るくする方法はありますか?
マルチリフレクターのユニットレンズがあれば簡単そうな気がします、しかし配線が剥き出しになってしまわないかとかバルブはどのような物が良いのか全然分かりません・・。
なるべくノーマルに近いスッキリした見た目で乗りたいのでウインカー交換や、ホームセンターで売ってる汎用のステー等は使用したくありません。
メーカーはどこでもいいです。中華製でも構いません。
詳しい方教えてください!よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにHIDは考えていません。
5点

ライト球(バルブ)交換で明るい物に交換してみて、それでも暗いと思うならヘッドライト自体を交換したらどうですか?
ライト球ならバイク量販店で相談すれば探してくれます。
マルチリフレクターは5000円〜2万で売ってて、ステーはバイク用のフォーク取り付けの物も売ってます。配線はライトの中に隠れるように出来てますよ。
書込番号:14097453
6点

さどたろうさん>
まずはバルブを交換してみてから様子を見たほうが良いかもしれませんね!
もしまだ暗く感じるようであればマルチリフレクターを購入するのもアリですね。
バイク用のステーがあるのも知りませんでした(^^;
勉強になります!ありがとうございました!!
書込番号:14097514
2点

バイクに詳しくないなら、他の方のバイクを見比べてみると解ってきますよ。
自分のライトがどう付いていて、どういう形状でサイズの違いとか…
書込番号:14097529
3点

烏賊師さま
免許取得とお望みのTW225ご購入おめでとうございます〜
さどたろうさま仰せのように先ずは高輝度バルブに交換ですね…
昔小生も200に乗っていてキムタクがドラマで走ってブレイクする前だったのでカスタムもせず専ら砂地走りに行ってましたが確かに陽のある内に帰りたい程暗い明かりで…
http://www.webike.net/md/819/tab/parts/?ca=10818&yd=5000
バルブの口金形状が滅多に見ない形式で〜こういうのが当時は発売すらされていませんでしたので暗いまま乗っておりましたが…今では手に入れ易いようですので色温度4000Kを目安にお求め下さい…
ご家族を悲しませるようなことのないように末永くご安全に…
書込番号:14097827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さどたろうさん>
はい!週末に販売店と南海部品に行く予定なので他のバイクやパーツをじっくり観察してきます!
ありがとうございました(^^)
ViveLaBibendumさん>
ありがとうございます!
また、リンクを張っていただき感謝しております。
ViveLaBibendumさんはTW200に乗っておられたのですね!
4000Kですか。たしかにケルビンの数値が上がると青白くて見た目は良いですが
暗くて見づらいですよね・・。(自家用車につけて失敗しました・・)
今度南海部品やライコランド等でいろいろ見てきたいと思います。
それと安全運転を心がけて楽しみたいです!
返信ありがとうございました。
書込番号:14099510
3点

ヘッドライト直流で、バルブが35W・・でHIDの25W・H4付けるとよいです。
たぶんリレーレスで点灯します。
ヘッドライトに収まり悪いときはH4の固定式にバーナーを変える事
http://www.shop-online.jp/SRS/index.php?body=list&category_id=77643&PHPSESSID=3696f3a400e353b77aa4abd9e982c2eb
ここの25W使ってますが2年経ってまだ壊れてないです。
書込番号:14099591
6点

>ヘッドライト直流で、バルブが35W・・でHIDの25W・H4付けるとよいです。
確かに安定して作動すればHIDが良いですね。
書込番号:14099628
4点

保護者はタロウさん>
返信ありがとうございます!
教えていただいたサイトを見ました!
HIDも安くなってきてるんですね!てっきり2万円オーバーは確実と思っていました。
保護者はタロウさんもTWに取り付けていらっしゃるのですか?
HIDは全く考えていませんでしたが、この価格なら手が出せます!
これとマルチリフレクターを一緒に取り付ければかなり明るくなりそうですね!
マルチリフレクターにもいろいろ種類があってどれが簡単かつ綺麗スッキリ取り付けられるかが分からないのでネットやバイク用品店で見てみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14101707
6点

マルチリフレクターいらんよ
25WHIDで十分明るい。
225のTWはレギュレーターが後期型の225セローと同じなので55Wのバルブつけても大丈夫とは思うけど・・25WのHIDの方が明るい
うちのはヤマハギアでバッテリー直
本来のヘッドライト出力を35Wの後付けフォグに回してる
2年間使ってるが壊れてないのでシグナスと四輪のフォグもおんなじ所から買った・・まだどれも壊れてません。
所詮中華HIDなので何時壊れても走行不能や整備不良は嫌なので、予備にもう1セットと、LEDの15W程度の作業灯をフォグ代わりに後付けしとくとかすると安心です。
書込番号:14104976
2点

>これとマルチリフレクターを一緒に取り付ければかなり明るくなりそうですね!
マルチリフレクターとHID(H4)は相性が非常によくないです。
リフレクターはノーマルのままでいいかと思いますよ。
書込番号:14105773
1点

返信遅くなってごめんなさい
マルチリフレクターとHIDって相性が悪いんですか?知りませんでした・・。
なら純正のケースにHIDを取り付けが一番良さそうですね。
明るさの順番は
純正ケース+HID>>>>>マルチリフレクター+社外バルブ>>純正ヘッドライト
って感じになりそうですね。
HIDはやっぱり故障が心配です・・。
出先で故障してしまうと困ってしまいます。
LED等の予備灯の取り付けも難しそうなので
マルチリフレクター+社外バルブでいこうと思います。
小さなサイズのベーツライトばかりでノーマルの形に近いマルチリフレクターも中々見つからないのですが・・(^^;
いろいろ教えていただきありがとうございました!!
書込番号:14121730
2点



SE12Jの白に乗っている者です。
DCR製のサイドシールド(ホワイト)着けてる方っていますか!?
購入しようか考えてるんですが、車体とサイドシールドとの後付け感がどれぐらいでるかで、購入を悩んでます。
個人の意見で構いませんので、装着されてる方いましたら教えて下さい。
お願いします。
m(__)m
0点

j-no.23さま
DCR着けるどころかシグナス乗りでもないのに恐縮です…
「後付け感」というのが「車輌本体とサイドシールドとが流れるようなラインを形成してまるで初めから追加装備を想定していたかのようにフィットするか」なのか「タッピングでボディに傷付けてまで着けても何れは日焼けの程度が車輌本体と異なって白は白でも何だか別の色になってしまうのか」という意味なのかに依ってレスが変わって来ると思いますので…
前者は実際に取り付けた方でないと微妙なところは判りませんね写真を見る限りは良いデザインだと思いますけれど…後者なら樹脂の素材が同じで純正塗料で塗装してあっても均一に日焼けするのは稀有なお話ですからどれだけ気になるか個人差の世界…
寒い時期に膝に当たる風を減らしたいとお考えになったのでしょうか…実用品だと割り切ってしまわれるか…シートの前の方に座って膝頭に当たる風を軽減なさるか…悩ましいですね…
書込番号:14072877
1点

ViveLaBibendumさま
返信ありがとうございます。
実用性はここで質問する前に調べている際に、「実用性はあまりない」と言うよなコメントをみたので、あまり期待してないのですが、「初めから追加装備を想定していたかのようにフィットするか」と「サイドシールドの元の色と、車体本体の元の色が名目上同じ色か(日焼けは考えずに)」と言う2つの意味で質問させて頂きました。
これは実際装着されている方でないと判断出来ないかなと思いまして。
また、ViveLaBibendumさまの言う通り、感想には個人差が出ると思いますが、個人の感想でよいので参考にさせてもらえれば…と思った次第です。
長文、乱文失礼致しました。
m(__)m
書込番号:14073203
1点

j-no.23さん>
これを付けた事で風が入らなくなり、寒さや風圧など影響を受けなくなる・・・と思って購入すると思い描くような実用性はないです。
少しだけ風の導入路変えて、僅かに風当たりが変ったかな?と言う程度です。
見た目は好みですが、私はちょっとデブって見えることが気に入らなかったですね。
ただそれよりも転倒防止に役立ちますよ。
実家で故障の多い後期型の44Jを所有していて、チョットした流行?に乗って自分も取り付けました。
実用性は上記の様にあまり変わらないじゃん・・・と言う印象で、見た目もちょっと?でしたがしたが、サイドスタンドで停車していて、帰ってきたら倒れていました。
ありゃぁぁぁ〜って思って駆け寄りました。
サイドシールドが割れてしまって使い物になりませんが、インナーカウルやフロントカカウルのダメージは無しだったので、そのときは助けてくれたなって感謝いたしました。
謳い文句に拘らず、印象をちょっと変えると使ってもいいかなと思えるものだと思います。
そんな感じ
書込番号:14073772
1点

j-no.23 様こんにちは。
乗り換える前のSE12Jに取り付けしてました。白ボディーに白です。
取り付け前は私も同じく色のマッチングが心配でいっそ黒にしようかとも思いましたが
結果白でも違和感無くマッチしてたと思います。参考になれば幸いです
書込番号:14074841
3点

せ〜じ08さまナイス^^
フロントブレーキローターに眼が行きますね〜ブレーキングでしょうか…とっても良く利きそう^^
書込番号:14075656
0点

TOKYOPARTS様、せ〜じ08様、返信ありがとうございます。
せ〜じ08さまの言う通り、私も、いっそ黒にしようかとも考えてたんですよ!(^^;
わざわざ載せて頂いた写真を見ると、違和感無いようですし、TOKYOPARTSさまに教えて頂いた目から鱗のカウルの保護の為にも前向きに検討しようかと思います!!
書込番号:14075680
1点

スレ主さんへ
もう見てるかどうかわかりませんが、エアロ類ではハッキリ言って防寒の
ボの字にもならないと思います。
防寒よりもドレスアップ効果では…
最強はグリップヒーターQ5K-YSK-063-Y02にハンドルウオーマーです→http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10041447/
ジジ臭くなるかな、と思って躊躇していましたが、あまりの激寒に走行距離が伸びず、これじゃあシグナス買った意味がないっと思ってネットで検索したら「あ、これカッコいい」と思って早速お買い上げ、装着した所、デザインは各地で好評、車体色に合わせてチョイスしましたので返って女子からも「つけてるほうがカッコいい」といわれる始末です(自己乙)。
あまりのカッコ良さに温かくなって外すのが残念だなあーと思う今日この頃。。
効果は何とコタツの中に手を突っ込んで乗ってるみたいで、
早朝の最低気温の中、他車があまりの寒さの中ゆっくり走行してる所をエエイッ、邪魔だぁーと全開で暴走してます(笑)。
知らずに凍結してる所に調子こいて突っ込んだらオモロイ事になりそうです。
ただ、グリップヒーターはバッテリーには負担になってるでしょうね、信号待ちのアイドリング時、LEDが点滅状態になりますので。
でも寒さよりバッテリーの寿命が犠牲になってもイイヤいってぐらい快適過ぎです。
もう未装着車には乗れない!
冗談抜きでそれぐらいあったかいって事です。快適とはこの事です。
この組み合わせで真冬にバイク乗るの億劫だったのがウソみたいになりました。
ただし、最初5分ぐらいはヒーター温もらないです。
あ、Dr.Pully、皆様の予想に反して走行距離4000`に達しましたがまったくパワー感に衰えみられず、ヘタリなしノントラブル絶好調です。
取り敢えず「Dr.Pullyはレース用などで通常走行には不向き」とのご意見は覆りました。
いまだコテコテ以外のチョコッとマフラー変えてる程度の2種スクには横並びから7500rpmに達した瞬間「はいサイナラー」というぐらい伸びますし、250ccクラスのスクーターが最高速の領域で付いていって信号待ちで並んだら、横に並ばず一歩後ろに停車、視線が外観どノーマルシグナスをシゲシゲと見てるのをこちらの「目がみえない仕様のメット」でミラーで確認してほくそ笑んでいます(爆)
なんせ平坦路でMAX○07`でますから。いい歳こいてなんですが他車がカモにしか見えませんwww
良いバイク、良いバイク屋、Dr.Pully9gに出会えて幸せ♪
誰が何といおうとDr.Pully狂信者です(`▽´)
常連に通勤途中に出会って信号待ちで「う〜ん、調子良さそうやね」って言われてテヘッです。
あ、鬼気合さん、保護者はタローさん、お元気ですかぁ〜
書込番号:14076955
1点

コミネって地味なメーカーですけどジワーっと来る良い商品が多いんですよね…ウェア廉価なのに高価で派手なメーカーに負けず劣らず高品質ですし^^
サイドシールド防寒に然程効果が期待出来ないのは意見が一致するようですね…確かに寒い欧州の冬には膝掛けを着けるのが一般的だそうですし… http://www.scs-tokyo.co.jp/goods/leg_cover.html この手のレッグカバーなら足つきに不安なさそうですし〜魚河岸の前掛けみたいに腰に着ける訳でないのでお手軽…
スクーターで防寒を極めるならハンドルウォーマーに夏用グローブとレッグカバーですね^^
書込番号:14077427
1点

げんきんですよ〜〜
シグナスはフロントカウルでかいのでひざの防寒にはあんまり効果ないですよ。
面積狭いアドレスだとひざにモロ風当たるんで多少効果(雨濡れの方が効果あり)ありまつ。
アドレスのシートヒーターとグリップヒーター・・冬場はこれに慣れると、戻れないです。
書込番号:14086006
2点

皆様、返信ありがとうございます。
やはり、皆様おっしゃる通り、防寒としてならハンドルウォーマー、グローブ、シートヒーター、グリップヒーターのが断然オススメな感じですね。
私としても元より、防寒としてよりも見た目で購入を考えていたのですが、見た目としても違和感はない様なので買う方向で考えております!!
書込番号:14086273
2点



五期台湾仕様09スポーティーに乗ってます
たびたびのエンジントラブルによりバイク屋さんが対策品のポンプに交換してくれましたが以前の物よりエンジンストップのトラブルが頻繁に起きるようになり、再度ポンプの交換しました。
今度は本当に大丈夫なのか心配です。燃料ポンプが対策品かどうかの確認はどうしたら良いのでしょうか?
1点

あたいん家の5期FIもポンプ2個目がアウト3万手前
現在走行3万5千K
インジェクション初期出で交換したのも対作品でなかったみたい
ポンプの心臓部をチャイナに任せたのが原因
ここ最近の交換したのは大丈夫みたい
交換したポンプ、どこから引っ張ってきたのかが問題(古いロットならありえる)
書込番号:14062849
0点



ネットにてマフラーを購入しましたが
交換は自分で簡単に出来ますか?
やはりバイク屋さんにお願いした方が
よろしいですか?
と持ち込み交換は常識的にしてもらえるのでしょうか?ちなみに交換のみでいくらぐらいで出来るのでしょうか?
誰かご親切な方教えて下さい。
0点

お店によって千差万別・・
バイク買ったお店に聞くのが一番ですよ
書込番号:14046760
5点

marumaru-morimoriさま
こういうことはマフラーを購入なさる前にお尋ねになりませんと〜
親切な店で持ち込み装着して貰うにしても4〜8千円工賃請求される可能性ありますし…自力で装着出来ないことを想定なさるのであれば通販だったら持込工賃込みで幾ら幾らショップで買ったら幾ら幾らって見積もり取られるとか…
交換が自力で出来るかはスレ主さまの経験と道具次第…レンチがお手許に無ければサイズ測って単品購入も出来るでしょうが…
ネジを緩めて今着いているのが焼き付いていて外れ難かったらどういう道具をあてがってどれだけ力を入れたら壊さずに外せるか…装着はガスケットを新しくしなくては排気漏れを起こしてしまうのか再利用が可能なのか見た目で判断するのにも…経験と勘が要りますよね…
ご自分でなさるにしても周りのどなたかバイクいじり経験豊富な方に横で見ていて貰って場合によって介入を頼むとか…力任せに作業して手を怪我したりスタンド払ってしまって倒したりなさらないように…頑張って下さいね^^
書込番号:14046779
3点

「好きこそものの上手なれ」とは言いますが、いきなりは上手くできません。
ネジを緩めたり締めたりする順序や力加減もありますし。
確実なのは、やはりプロにお願いすることでしょう。
大切なバイクやパーツを傷めるより安くつくでしょう。
書込番号:14047024
2点

「簡単に出来ますか」と効いている段階で無理だと判断します。
持込のパーツはバイク屋によってはつけてもらえません。
借りにつけてもらえたとしても料金は割り増しになることが多いです。
ネット出来る環境ならマフラー交換もバイク屋の取り付けも検索出来たはずです。
そういうこともせずマフラーを購入したのなら勉強代として工賃を支払ってください。
書込番号:14047424
5点

簡単に付きますよ。
書込番号:14047474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ViveLaBibendumさんが書かれてるように購入前に確認されたほうが良かったかなと思います。
保護者はタロウさんが書かれてるようにまず購入店に相談されてみてはいかがでしょうか?
アドレスV125Sさんが掛かれてますがネットで検索すれば他の車種でも
参考にはなるかと思います。
マフラーはエキパイ2本にサイレンサー側に2,3本のボルトで固定
されてるだけのことがほとんどですから。
ちなみに購入マフラーに取り付け方法は書いてませんかね?
後は2りんかんが近くにあれば聞いてみるのも手だと思います。
ナップスはお店で購入した部品以外は取り付けしてくれませんが、2りんかんは工賃倍になりますがお店購入ではないものでも取り付けしてくれます。
書込番号:14047586
4点

marumaru-morimoriさん>
いろいろ薀蓄言われると思うけど、車両を買ったところに持ち込めば交換してもらえますよ。
もちろん工賃はそのお店の判断で支払う形になります。
パーツショップの量販店などは、自店購入品でないと受けてくれない場合もあるので、電話で問い合わせてから赴くといいと思います。
DIYで交換は思うより簡単ですが、初めてだと緊張とパーツが思い通りの感覚で取れないので不安になって断念する形になることが多いかもしれません。
それに負けずに時間を掛けて必要な工具をそろえれば誰でも出来ますよ。
いまはネットで調べれば大方の作業はどのスクーターも同じですので、参考にされるのも良いでしょう。
チャレンジするかしないかはあなたの心の持ちようです。
書込番号:14048881
2点

その車種を触ったことがありませんが
自分で作業される場合
焼けたネジを折らないように注意してくださいね。
書込番号:14048887
1点

近くのバイク屋さんに相談して
工賃3,000円でしてくれるそうです。
皆様ありがとうございます。
書込番号:14048996
5点

marumaru-morimoriさま
そりゃ激安…良かったですね〜寒空の下で痛い思いして頼めば良かったと後悔する代償としては支払って正解だったと思われることでしょう恐らく^^
折角買ったのが良い音響かせてくれると良いですね〜
書込番号:14049078
1点



マフラーを社外品に交換しようとしましたが、このチューブが純正マフラーにくっついています。
この役割をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
2007年国産シグナスXです。
経験者の方へ
また、O2センサーありのマフラーを購入してしまったのですがO2穴を塞げば問題ないですか?
ちなみにO2センサー用のボルトはどこで購入出来るのでしょうか(^^;;やっぱりネジ屋とか水道系のお店でしょうか?
経験談があれば是非教えてください。
書込番号:14023074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像がないですがおそらくマフラーの排気を浄化させるもののことでしょう。
aisとも言うのかな?
空気をマフラーに供給して排ガスをクリーンに(排ガス濃度を下げる)して
排気するものだと思います。
エンジンかけるとエアーが出てくると思いますが。
後02の栓ですが購入したメーカーに聞いたほうが確実だと思います。
径は計ればいいと思いますがねじのピッチやガスケットもかまさないと
ほんの少しでしょうが排気漏れの恐れもありますから。
書込番号:14023090
5点

鬼気合さま
早速の返信ありがとうございます。
オークション購入で中国パーツ ブランドはノーブランドみたいなんです...
オークション出品者に問い合わせたところ分からない。と言われました。
値段も値段なので落ち込んでいます。
何か良い方法があればいいのですが…
マフラーについているホースは排気を薄めているんですね!
ということは根こそぎとってしまっても支障はないという事ですね。
とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:14023281
0点

こんばんは
>、このチューブが純正マフラーにくっついています
『AI キャンセル』で検索すれば、その仕組みとかの解説が出てきますよ
簡単に云えば、排気ガス内に新しい空気を導入して、燃え残りの燃料を燃やしてしまおう! です
>O2センサーの穴
『o2センサー メクラボルト』で検索すると出てきますよ
ホームセンター等で、適当な安いボルトを合わせてみれば、ネジ径とピッチは判りますよ
書込番号:14023577
1点

http://www.straight.co.jp/item/18-1358/
ピッチゲージといったこの手の道具持ってたら、手持ちに同規格ネジもってなくてもピッチガわかりますので
あとネジの溝部分の長さと頭のサイズを合わす事です・・・ホームセンターにGo〜
AIキャンセラー・・KN企画などで扱っているはず
書込番号:14024864
0点

X乗りさん>
O2有り無しは、それにあわせてメクラ蓋(ボルト使用)をすれば使用できます。
同じエンジンですからね。
どうしても自分の周りでボルトが手に入らない場合は、オークションなどでO2センサーを買うなりして、取り付けてしまえば代用にもなります。
マフラーのチューブに関してはマフラーに合わせて此方も取り外すかメクラする必要がありますね。
書込番号:14029090
0点

俺の発言?
メクラと言う発言だろうと思うけど、その内容や表現が対象物を著しく阻害する物であったり、その文言が対人にたいして使われるのであれば削除対象だろうね。
単純に差別用語に入っているから削除と言うのは浅はかだと私は思う。
現に仕事場や知り合い等で障害者がいるけど、他人に言われるのと知り合いに言われるのでは受け取り方も感じ方も違うように、ひとそれぞれ。
健常者が障害者と会話して、時折でる差別用語があったとしても、気にしない人は全く気にしないし。
健常者より器が広いことが多い。
逆に今回の様に単純な発言すら取り上げるのは、健常者で物事を大きくする傾向がある。
細かい世の中になったものだ。
書込番号:14033149
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





