
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2012年1月16日 11:40 |
![]() |
29 | 19 | 2012年1月14日 02:09 |
![]() |
5 | 3 | 2012年1月9日 18:45 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2012年1月5日 02:18 |
![]() |
47 | 25 | 2012年1月3日 18:36 |
![]() |
1 | 6 | 2011年12月25日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


立て続けにごめんなさい。
インターネットでいろいろ調べていたらこんなものを見つけました。
そして一目惚れしましたw
これは純正をそのまま加工したんですかね?
メーターパネル弄ってる方いましたらやり方教えてください。
2点

メーターの液晶偏向シートを裏返しただけだと思います。
この作業は失敗すると、液晶破損して修理費が高額になるので簡単には手を出さない方がいいと思います。
書込番号:14023606
6点

X乗りさん>
オークションでもその手の品物販売している方いますよね。
安心のためにも安いジャンク等のメーターをオークションで買って、構造や実験的に試してから作業した方が良いと思います。
綺麗な自分の物を自分で失敗するとほんと落胆します。
不慣れな場合はそんな感じで自分は対処しています。
書込番号:14029099
1点



現在スカイウェーブ(CJ43)を毎日往復80kmの通勤に使っています。
新車で購入後約4年で現在60000km弱なのですが、エンジン・駆動系共にかなりくたびれてきているので買い替えを検討中です。
パワー不足解消の為、せっかくなので排気量を上げようと思い、候補に挙がったのがT-MAXとSW600GTです。
デザイン・コンセプト共にT-MAXが好みですが当方身長168cmの為、T-MAXだとつま先立ちになってしまいます。
毎日信号の多い市街地をストップ&ゴーを繰り返すと考えるとT-MAXは厳しそうなのでSW600GTにするか悩んでいます。
本当はローシートをつけてでもT-MAXが良いのですが、ネットで色々調べると、T-MAXのローシートは足つきにはあまり意味が無く、座り心地も悪くなるのであまりお勧めではないような事が書いてあったりするので・・・。
こういった質問の回答では「慣れ」とか「信号待ちで縁石などを利用すれば・・・」などと言う回答は良く見ますし、たまのツーリング等はそれでも良いかと思います。
ですが毎日の通勤では「慣れ」というのは一番怖いことかもしれませんし、信号待ちのたびに停車位置などを気にするのは精神的に疲れて仕方が無いと思うのですが実際にはどうでしょうか?
おそらく後悔しない為には無理してでもT-MAXにするべきかもしれませんが、安全第一に考えると足つきに少しでも安心感のあるSW600GTが良いかもしれませんし・・・。
実際にこの2車種を比較した経験がある方で、自分と同じような事で迷った方がいましたらアドバイスを御願いします。
それ以外でもこの2車種で自分のような通勤で使うヘビーユーザーにとってそれぞでの良い点・悪い点があれば教えてください。
ちなみに自分はドノーマルで乗るのが好みでマフラー交換や駆動系をいじるつもりはありません。
ですが油類やブレーキパッド等の消耗品については、できる限り自分でやっています。そういう視点でもメンテのしやすさなどを教えていただけるとありがたいです。
1点

湘南BOZUさん
こんにちは!
僕は毎日営業でTMAXに乗っています。
身長181cmですが、座高の方が長く両足を付こうとすると、やはりつま先立ちに
なります。(;一_一)
革靴を履いての営業だと、つま先が滑り危ない思いをすることも時々あります。
雨の日の営業や、タンデムの場合は、黒の厚底のスニーカーを履きます。
スケッチャーズのセイプアップシューズはなかなかいいですよ!
つま先の方が2.5cmUP 土ふまずの辺りが5cmUPとなります。
http://www.skechers-jpn.com/shape-ups/top.html
伊勢原のキングスさんに頼んで、ローダウンシートに試乗させて頂いてはどうですか?
気さくなマネージャーで、色々アドバイスもしてくれると思います。
それとタイヤのライフですが、スカイウエーブは何キロくらいで交換していましたか?
僕がフォルツァに乗っていた時は、8000キロでライフ切れでした。
(4〜5か月サイクルで交換していました・・・・)(;一_一)
TMAXは15000キロくらい持ちます。
シルバーウイングもリアが13インチですからライフは短いのではないでしょうか?
ちょっとした街乗りでも、TMAXに乗っている時は楽しくてストレス発散になります。
いまは毎日がストレス発散です!
書込番号:11841315
4点

D700&TMAXさん ご教授ありがとうございます。
181cmの長身でも革靴だと危ないときがあるのですね。
厚底の靴を履くというのは盲点でした、確かにわずか数センチでも効果はありそうですね。
伊勢原のキングスさんのHPを拝見させていただきました、自分も神奈川在住なので今度機会があれば是非伺ってみたいと思います。
タイヤについてはスカイウェーブではリアタイヤは12000〜15000kmで交換していました。確かに13インチでは少々頼りないところがあるのでSWのリア13インチというのは気になっていました。
荷物の積載量以外は殆どの比較でT-MAXが好みですし、こちらに書き込みしている時点でT-MAXに気持ちはいってるのですが、高い買い物なので買ってから後悔したくは無いので試乗できるところを探してローダウン・ローシートについても色々調べてみます。
それと、全くの余談ですが私もニコンユーザーです(D5000)。ただいまレンズ沼に片足を突っ込んだ状態なのでそちらの掲示板でもお世話になることがあれば宜しく御願い致します。
書込番号:11841603
0点

通勤につかうというお話ですが、
TMAXはハイオク仕様の上に燃費があまりよくなです。
TMAXは確かに走りの面では優れてますが、トータルバランスはSW600GTのほうが優れてるとおもいます。
書込番号:11841982
4点

9月4日にTMAX乗りの仲間が埼玉スタジアムに集まります。
良かったら来ませんか?
僕のTMAX…試乗して頂いてOKです!但し30歳以上であればですが…
書込番号:11842096
2点

kumakeiさん アドバイス誠に有難うございます。
確かにT-MAXはハイオク仕様でヘビーユーザーの私には燃費も重要になります。
ですが排気量上げてパワーを求めた時点で燃費については多少の覚悟はできているつもりです。
現在スカイウェーブで 夏場28〜29km/L 冬場24〜25km/L といった感じです。
SW600GTのほうがトータルバランスは優れているというのも確かにそうかもしれません。
ネットで口コミなどを見ると非常に評価は高く、通勤用としてはもちろん、そこそこのスポーツ走行もこなせるみたいですね。
積載能力も高くてスタイリングも決して嫌いでは無く、いまどきの若者が好むデザインとは違った、ある意味での大人の優越感に浸れそうですね。
D700&TMAXさん お誘い大変有難うございます。
埼玉スタジアムなら行けない距離ではないのですが、その日は用事がある為行けません。
折角のご親切を申し訳ありません。
ちなみに私は37歳の立派なおっさんで、2児の父です。
週末の日曜日にでも店に行って両方跨いでみようと思います。おそらく決めるにはもう少し掛かりそうですが、悩む時間も楽しいので後悔のないようにじっくり考えたいと思います。
書込番号:11842917
0点

湘南BOZUさん、こんにちは。
私はスカイウェイブ400タイプS:CK44Aからこの30日に念願のTMAXに乗り換えました。
当方身長176cmの中肉です。
まだ納車直後で10km程度しか乗れていませんが、参考までに。
足つき性ですが、私の場合も両足ともかかとが着かない状態です。
止まったときはシートの前側におしりを少しずらすと安心して立つことはできました。
スカイウェイブではフロアカットボードのおかげもあり、膝を軽く曲げてらくらく両足かかとをつけることができていましたが、この高さの差にはかなり驚きました。
全く試乗等していなかったんで。
厚底の靴はグッドアイデアだと思います。私も試してみます。
個人的な想いですがTMAXには所有欲を満たす特別な魅力があると感じています。
私は500円貯金を足掛け2年で資金を貯めてようやくゲットしました。
いろいろ悩まれる時期が一番楽しい時期でもありますが、ぜひ悔いのない選択をしてください。
書込番号:11843658
1点

こんばんわ〜
59歳164CmでT−MAX乗りです。
散々リッターバイクに乗った末に今T−MAXに乗ってます。
実際、リッターバイク並みに足付きは悪いですが足が付かない訳では無いですしトラMAXさんの言う通りお尻を少しずらせば踵も付きます。
164Cmでおまけに胴長ですが滅多にお尻もずらしません。ずーっと止まってる訳でも有るまいし。
私の考えではバイクは走らせている時の楽しさがナンボ!だと思います。
走ってる時の楽しさを優先してバイクを選んできました。
いくら足付きが良くても走ってる時の楽しさが無ければ選択の余地もありません。
私なら迷わず T−MAXを推薦します。
リッタースーパースポーツ車に乗ってた時もOIL交換は勿論自分で出来るメンテナンスは自分でやってました。愛車の具合も把握出来るのでお勧めです。
因みにOIL交換後の廃油は行き付けのガソリンスタンドで無料で処分して貰ってます。
書込番号:11843849
1点

トラMAXさん アコード大好きさん アドバイス誠にありがとうございます。
トラMAXさんはCKからの乗換えということですが、実はCKも今回の買い替え候補に挙がっています。
乗りなれたスカイウェーブということもあり、単純に排気量アップということであればCJからCKへ乗り換えるだけで済むし、経済的にもそれがベストという考えもあります。
ですが大型免許を持っているのに大型を所有したことが無いので今回は・・・という欲と見栄もあり、CJで通勤していると周りの大型がうらやましく見えて仕方が無いので・・。
現在乗っているスカイウェーブ(CJ43)は「趣味」という意味合いは全く無く、完全に通勤の為の「道具」的な感じだったので、今度買い換えるときは少し贅沢でも「アコード大好き」さんが仰るような乗ってて楽しいという物を選べればと思います。
トラMAXさんのように私も数年掛けて妻に内緒でこつこつとへそくりを貯めて、やっと何とかT-MAXに手が届くようになりました。
年間2万キロ近く乗るので4〜5年で乗りつぶしてしまう事を考えると、購入後はあまり贅沢なお金の掛け方はできない為、メンテ・消耗品交換をきっちりやる以外はなるべくお金は掛けずに、その分私もその次のために500円玉貯金に回すつもりです。
書込番号:11845013
2点

08TMAXに乗ってます。
身長は170ですので、スレ主さんに近いかと思います。
02J〜04J〜08JとTMAXを乗ってきましたが、確かに足つきは良くないですね。
ほとんど片足どちらかを着く感じです。
しかしそれで立ちゴケをしたこともありませんし、慣れればほとんど問題はないかと思います。
個人的にはローダウンはシートはあんまり意味を成さないと思ってますので、どうしてもと言う事ならキットを組むほうを前提にしたほうがいいと思います。
(Y'sのシートも、とあるお店のシートも使ったり乗せてもらったことありますが、足つきにはほとんど寄与しませんでした。ただ見た目を変えたいなら大いに結構ですけどw)
メンテは駆動系を変えないなら日常メンテではそんなに難しい部分はないかと思います。
ただ外装ははめ込みやらプラビスなどが使われてる部分もあるので、力任せに取ろうとすると爪部分が欠損することもあるので注意をw
燃費は現状はわたしは都心住まいなので20〜22キロ位です。
もちろん走る場所や、交通状況に寄ってはもっと伸びるでしょう。
タイヤは12000キロで初回は交換でした。
ツーリングで峠を走ることが多いのでその分負荷がかかったためかもしれませんけど。
逆に通勤メインなら真ん中が早くなくなるのでそんなに極端には変わらないかも?
書込番号:11846664
1点

スポーツ走行を楽しまないのであれば、ふつうにシルバーウイングです(^_^)
ツーリングに行ったとしても、峠を攻めると言うより、高速道路メインであればやはりシルバーウイングです。シート下にはフルフェイスが2個入りますし、耐久性も何となくホンダの方が高そうだし(^_^;)
TMAXはあまり人に勧めません。デザインが好きって場合以外は... むしろ、デメリットを知ってなお乗る、という勇者以外は楽しめないかと。やはりオススメはホンダですよね。トータルで考えると、乗り易くて使い勝手もよく仕上がってると思います♪(^_^)
書込番号:11849533
3点

ワタクシのツーリング(125ccですからした道onlyです(^^;; )でもTMAXはほとんど見ませんし、見たとしてもみんな3点セット付けてて、
最初に見たときなど「ステーどっから生えてるんだ?!」と写真まで撮ってしまいました(^^;;
キャリアにワイズギアのコの字のフレームを付けており、
その表現だとリヤオーバーハングに3点付く事になりますが、パッと見はさほど後ろには見えずにかっこよく付いていました。
しかし、スクーターでこのはみ出し量は何よ?とゆーのが部外者の率直な感想ですね(^^;;
書込番号:11849793
1点

SJ04Jさん Blurayさん かま_さん アドバイスありがとうございます。
昨日仕事が早めに終わったので帰りに某店に行って実物をまじまじと見てきました。
運良くT-MAXとSW600GTが隣合って展示してあり、大きさ・スタイル等を見比べられたのですが、やはり自分の好みとしてはT-MAXの方が良く見えました。
SW600GTの「総合力」とT-MAXの「楽しさ」を考えると、今までスカイウェーブであまり満足度が高くなかった自分の次の選択肢はT-MAXなのかなと思いようになってきました。
収納力・足つき等を考えずに「乗ってて楽しいという物」という点でT-MAXかなと思いながら帰ろうとしたのですが、アメリカンの展示コーナーで一際目を引くあまり見たことが無いバイクがありました。
車名を見ると「シャドウ750ファントム」でした。他のメッキパーツをふんだんに使ったゴージャスなアメリカンに比べ、750CCの排気量にしては真っ黒な車体のせいもあってコンパクトに見える車体に目を引かれて跨ってみると、恐ろしく低い車体で両足はべったりの安心感に、
250kg以上はあると思われる車体が、重心の低さゆえなのか左右に振ってみてもかなり軽く感じました。
今までアメリカンはスタイルは好きだったのですが、通勤の足として使うにはスクーター以外考えられなかったのですが、T-MAXにして収納をあきらめるならば、「乗っていて楽しい」物を選ぶということならば、いっそのことこっちもありかな?と全てがふりだしに戻ってしまうような考えまで出てきてしまいました。
ここはあくまでT-MAXの口コミで全く比較対照にならないアメリカンクルーザーの書き込みをして申し訳ないのですが、自分なりにもう一度全ての車種を候補に考えて検討しなおして見ます。
書込番号:11850087
1点

バイクは購入するまえにアレコレ考えて悩んでる時期が一番わくわくしますよね。
素敵なTMAXにしろアメリカンにしろ素敵な一台がみつかるといいですね。
ちなみにアメリカンも好きということですが…
最近でたVT750Sなんて車種も結構いいとおもいますよ。
魅力は価格です。新車でもすごーく安いです。
お店によっては60万円をきってるところもあるみたいですよ。
250や400なんかより安いってとこがちょっとすごいです^^;
通勤に使われるということなのでシャドーよりハンドル幅がせまくて、コンパクトなところも利点になりますね。
書込番号:11852283
0点

ちょっと大げさだけど、
SSとアメリカンどっちがいい??って聞くようなもんだから、自分の使い方にあったものを買えばいいと思います。
書込番号:11853271
0点

湘南BOZUさん
こんにちは!
私57歳、169cmです。
数ヶ月に大枚はたいて20数年振りにバイク(T−MAX)を以下の理由により購入しました。
・若い頃の長旅でのクラッチの多用により左肩の針を刺すような痛みの苦労が忘れられず、ビッグスクーターを物色。
・私はいわゆるナナハンの世代で30歳台前半までアメリカンを最後に乗っていましたので、ご他聞に漏れずハーレーも候補に。あのサウンドとシート高の低さに。
・あるときT-MAXが目に留まりこのスタイルに一目ぼれ。
・はっきり言って、スズキ650スクーター、ホンダ600スクーターは250のスクーターをただ大きくしただけで購入意欲はまったくなし。
・しかし問題が。T-MAXを購入する前に展示車にまたがったが、足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで両足が着いたので大丈夫と思い購入してしまった。
・しかし街中で実際走行しての停止は大違い。ほぼつま先立ちとなってしまう。また全ての道路は四輪車による轍(わだち)ができており、停止位置によっては非常にきびしい状況の場合があった。
・ローシート、ローダウンサスなど検討したがいまいち。
・そうだ若い頃にシークレットブーツなるものが流行っていたっけ。てな訳でインターネットで探した横浜のショップで8cmアップになるブーツを購入しました。これで解決。しかし夏場で蒸れるので今は市販の厚底のスポーツシューズに厚い敷き革を3枚入れこれも7〜8cmアップになりました、これもすごくいいですよ。
・結局2輪車の宿命である停車時に足で支えるには、かかとまで着いているのが一番安心なんです。しかしこのT−MAXで両かかとがちゃんと着くには190cm位の身長が必要でしょう。
・数ヶ月、数千km走行しての感想ですが、片方の足が足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで着いていればほぼ大丈夫であることがわかりました。
・バイク乗りでは邪道かもしれませんが、クラッチのない、カッコいい、力がある、スピードも出るスクーターのT−MAXはとてもよろしいですよ。
アメリカンなど道がそれるとあとで後悔しますよ。
書込番号:11855988
2点

湘南BOZUさん、こんにちわ
銀翼(シルバーウイング)600GT ⇒ TMAX('09)と乗り継ぎました。(共に新車購入)
乗り継いだ、というより銀翼600GTは僅か5ヵ月で乗り換え
使途は、都内通勤(往復35キロ、都内住宅街を縫うように走ります)
フォーサイト故障でトルクのあるスクーターを求めて銀翼を購入。
その後、どうしても馴染めない部分があってTMAXへ乗り換えました。
総合力は、あくまでも個人的にですが、やはり銀翼が優れていると感じてます。
造りの質感、エンジン、走り、積載性、足付き等々ケチをつける部分は少ないです。
燃費は、ツーリングで25キロ/L(驚きです)、通勤で18キロ/L前後
なら、どこが嫌で5ヵ月で乗り換えたのかというと
「重量配分」 これに尽きます。
リヤヘビーなところへ、前後タイヤ径が違ってリヤ径の方が小さいこと。
毎日、都内の住宅街を縫うように走る用途だっただけに、これがどーしても我慢できず買い替えを決意しました。
ツーリング専用バイクだったら、きっと今でも乗っていたことでしょう。
TMAXの良さ
これも、「重量配分」 に尽きると思っています。
重心がバイクの中央にある感覚で前後が軽く感じられ、思ったように操れる錯覚に陥ります。
走行中、気分的にはフォーサイトや原2種感覚といってもいいくらい。
とにかく走ることが楽しく、足回り、ブレーキは秀逸です。
燃費は、ツーリング20キロ/L、通勤で17〜18キロ/L
銀翼に比べて重心が高く、停止時にはフラつきやすいのは周知の通り(自分の身長は183センチ)。
あまり情報が出ていないようですが、冬場、銀翼に比べてTMAXはかなり寒いです。
スクリーンの切れ込みから上半身へ寒風がきますし、下からの巻き上げもあって下半身も寒い。
銀翼のようなナックルガードもないので手元も冷えます。(共にグリップヒーター装着)
湘南BOZUさんの中では走りの楽しさをお求めのようなので、もう答えは出ているかもしれませんが
TMAXは確かに走りの楽しいバイクですが、そのため犠牲にしている部分も多く
ある意味、割り切りは必要かと思いますし
自分としては個人的な使途に合わなかっただけで、銀翼の総合力は素晴しいと思ってます。
(スカイウェイブ650も候補に入れてはいかがでしょう?)
書込番号:11860963
0点

こんばんは、去年の夏フォルツアMF10を購入したリターンライダーです。すぐにパワーに慣れてしまい去年の11月に47歳で大型免許をとりました。目的は新型T-MAXに一目ぼれして乗りたかったからです。T-MAXを購入するつもりで試乗しました。身長175cmですが胴が185cm足が165cmの人と同じ位の胴長短足(ズボンは股下76cmです)
試乗して判りましたが猫背で足がつま先しかつかず前傾姿勢となり長時間はきついかと思いました。加速は排気量が倍で重量が25kgしか重くないのに7速のフォルツアと大差なく感じました。(富士5湖の空いた道で130kmまで出しました。)悩んだ末眼中になかったシルバーウイング600GTに跨ったところ両足べた足で乗車姿勢もしっくりきました。試乗車がなかったのですが、値引きと下取りでT-MAXと20万円も総額が違った為その場で契約してしまいました。納車後、第一印象がのろ〜です。アクセル開けてあっという間にクラッチが繋がり出だしがフォルツアよりノロいんです。加速騒音規制で低回転でクラッチがつながるんですね
T-MAXもそれで加速が悪かったと気づきました。ネットで交換方法を勉強して星野設計様のハイスピードプーリーとウエイトローラー39gから29gに変更したところ笑えるくらい加速が良くなりました。どちらに乗っても駆動系ノーマルでは大型の加速が味わえないと思いますが
書込番号:11861226
3点

私もSWとT-MAX2台乗り継いでる者として意見させてください。
皆さん、おおよそ
足つき
収納
値段
この辺りがネックになるようですが、
ほぼ毎日乗っている私の意見は、
走りの良さに、他のオートバイに乗らなくなりました。通勤・ツーリング1台でOK!
それでも、超高速域のもう20キロが欲しかったり、100キロからの加速がもう少し欲しかったりするくらいで、100キロまでの加速・減速、旋回などは文句無いです。
他のスクーター系には戻れません。
T-MAXに変わるモノが国産では皆無です。
ほぼ全ビックスクーターと、ココ20年の流行りモノバイクに乗らせていただいて、T-MAXに辿り着きました。
最後に、燃費はよくありません。
走りが燃費を相殺してくれます。
迷ったら『買い!』ですよ。オススメは2型逆車。
ノリパパさん という味方がいますので、詳しくは「ノリパパT魔」の投稿記事を・・・
書込番号:11867693
3点

はじめまして
自分はT魔の2型に乗っています。
銀翼ですが、試乗会で乗ってT魔と比べ、
購入意欲は全く湧きませんでした。
T魔の新型を購入しようと思いましたが、
実は2型の方が速い聞き、思いとどまりました。
当方172cmで短足です、つま先しか着きません。
ですが、怖さは全然ありません。
3型の方が足付きはいいです。
このバイクは車体とエンジンのバランスが、とても優れています。
当然銀翼の方が力はありますが、乗って楽しいのはT魔だと思います。
これを手放す気はありません。これほど楽しいおもちゃは他に無いでしょう。
一度乗ってしまうと、重さなんて気になりません。
何よりコーナーリングが最高です。
バンク角に限界はありますが、リーンインにすればある程度稼げますし、
センタースタンドやカウルを擦ったところでもコントロール出来ます。
2型の1万キロ以内の車体がお勧めです。
当方、PURE SPORT OneTail チタン Silenser+純正アクセレーションキット+ディアブロですが、
これでも十分遊べます。
書込番号:14019763
0点




修理が無理なら買って自分で付けるか
ショップで修理するしかないと思いますけど・・・
他に答えが見つかりません。
無くても困らないならそのままにするとか?^^;
書込番号:13996030
1点

アドレスなら、そこだけ1000円以下で部品交換で直りますが
トリートはちらっと部品調べたけど、メットインと一体なのでメットインボックスごと交換か、穴あけてボルトとかで代用の加工するか、どちらかだと思います。
値段はバイク屋で聞いてみて下さい。
書込番号:13997174
3点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
みなさまはじめまして。
純正サイズのF:110−70−12 R:120−20−12を
前後120−70−12で
使用したいのですが、Fが太くなることで、どういった弊害があるでしょうか?
また、純正のホイールに装着は可能でしょうか?
Fを純正より拡げた経験をされたことがある方などいらっしゃいましたら、その時のフィーリングなど教えていただきたいと思っております。
ミシュランタイヤを履きたいのですが、純正サイズが無いため、このような質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点

普通重く鈍重になります。
よく言うと安定感増し・・
グリップ力は上がります。
タイヤパターンによってはニブリング悪くなって、路面形状変化に敏感になります。
シグナスに1サイズおっきいミシュラン付けてる人のおすすめで、いつものお店のお客に「フェンダー剃らないか?」「大丈夫!付けてる人知ってますし、シグナスはキビキビ回りすぎるくらいが安定志向でしっとりして乗り味は良くなりますよ」と外野から声かけたらその場で交換しました。
結果・・・しっとりして乗り味よくなった・・
個人的にスパッとは寝なくなりましたが、ヤマハの乗り味での許せる範囲のものでした。
書込番号:13936943
7点

ソノネタイタダキさま
保護者はタロウさま仰せのとおり…相対的にフロントタイヤのグリップが増すのでオーバーステアリング気味になり更に幅が広くなることで切り返しが遅くなることで乗り味がモッサリマッタリするでしょうけれど10mmなら許容範囲でしょう直ぐに慣れてしまわれると思います…
スピードメーターケーブルがフロントホイルに繋いであるようで計算上3%程遅く表示されますがそれも誤差範囲かと…念のため心持ち抑え目に走れば尚良いことでしょうね…
現時点で履いてらっしゃるタイヤがどの銘柄か存じませんがMichelinは滑り出しが早くてサイドスリップをコントロールし易いことを信条にコンパウンドグルービング共に設計されていますのでひと皮剥けるまではより慎重に走行なさって下さい…
書込番号:13936999
4点

その程度の範囲内でしたら、フェンダーに当たらなければ、大丈夫なのでは?。
メーター誤差も+側10%、−側5%までは許容範囲だったはず。
乗れば分かる。「なぁ〜んだ、こんなもんか」と。たいして違いませんよ。
アドレスのフロントを、100/90−10にして走ってましたし。
書込番号:13937248
3点

2007年製造車よりメーター誤差は-22.5〜+6.0%に基準が改正されてます。
以前は外径差+10%まででしたが、改正により+6%までとなりましたので、サイズ変更の際には外径基準として今まで以上に注意が必要になります。
書込番号:13937337
4点

みなさま非常に解り易くお答えいただきありがとうございます。
そして、返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
みなさまのアドバイスのおかげで、タイヤサイズ変更も、抵抗なく出来そうです。
また、嬉しい事にアドレスのキビキビ感に少し戸惑って購入したグランドアクシスなので、結果的にもっさり感がプラスに働くような気持ちになれました。
また何かあったら、こちらで質問させていただきたいと思います。
今回はどうもありがとうございました♪
書込番号:13937777
5点

解決済みにしたはずなのに、何故か再度メールが来てました・・・
みなさんにGoodアンサー付けたかったんですが、3件までということなので、4番目にいただいた、すーぱーりょうでらっくすさんすみませんでした・・・
またよろしくお願いいたします。
書込番号:13981138
1点



国内仕様の平成10年式シグナスXです。
こちらのサイトにドクタープーリーのWR9gが良さそうとの
書き込みがあったので、デイトナのWR10gから交換したところ
振動が結構凄く、2〜3kmの走行で手がかなり痺れました。
タコメーターが無いので判らないですが、低速から60km/hぐらい
までが一番振動が多く、80km過ぎると気にならなくなります。
はじめてこの重さに変えたので、こんなものかな?っと思いますが
他の理由だと大丈夫かなぁとも…。ちなみにWRの交換のみです。
他はいじっていません。こんな症状ありますでしょうか?
3点

dokacyanさん
こんばんは。
>こちらのサイトにドクタープーリーのWR9gが良さそうとの書き込みがあったので、
あ、それ僕です、すみません。
>振動が結構凄く、2〜3kmの走行で手がかなり痺れました。
え〜!
それはオカシイです、通勤で約30`/日、乗りますが、そんなのじゃ腱鞘炎になりますね。
>はじめてこの重さに変えたので、こんなものかな?っと思いますが
そんなハズはないです、「こんなものかな?」は間違いですよぉ。
>ちなみにWRの交換のみです。他はいじっていません。こんな症状ありますでしょうか?
僕だけかな、症状出てないのは?
Dr.Pullyって結構組み方にコツがいるんですかね?
推測:振動は組み方?
書込番号:13879339
2点

明らかにおかしいですね
WRの交換だけで振動がでるのはWRに不良があるか組み付けミスです
もしくはチューニングパーツの導入による負荷の増大による破損も考えられます
原因を駆動系に限定すると振動の原因は回転する部分にあると思われます
具体的にはプーリー、クラッチ、ベルトです
可能であれば元のWRに戻してみて異常が無くなれば不良か組み付けミス
戻らなければクラッチのジャダーかベルトの異常を予想しました
なんにせよ手が痺れるほどの振動は通常、出ませんので更なる異常が発生する前にチェックされた方がよろしいと思います
書込番号:13879384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軸ぶれてんじゃない?
ちゃんと組み付けできてないんでは?
自分がやったのかバイク屋がやったのかしらんけど
開けて確認したほうがいいよ
クランク逝く前に
仮に正常だとしてもやめたほうがいいと思うけど
書込番号:13879407
2点

>もう一度バラしてやってみます。
DIYってことだね。
書込番号:13880376
1点

dokacyanさん>
DrプーリーのWRを使った印象を書いてみますね。
通常タイプのWRは丸ですので変磨耗がなければ色んな状況下から変則が可能になり、スタートも一定の状況を保てます。
しかしDrプーリーのWRは決まった位置と決まった動きしかしません。
そして落とし込みが出来ると謳っていますが、使うプーリーによりそれが弊害になってベルトにテンションが掛らないブカブカな状態になったりとします。
その結果スタート時に振動や遅れ等が出たりします。
最悪症状としてはクラッチのジャダーの様に唐突なスタートになったりしますね。
そしてローラーガイドに対して転がりながらの抵抗ではなく、滑り(摩擦抵抗)抵抗なので、グリスの効いている時、WRの状態の良い時は一時的に調子が良いですが、それ以降は鈍く変速もしんどい感じです。
DrプーリーのガイドとWRの樹脂部の材質は同じようですが、アルミ素材の磨耗炭化物が付着して黒くなってくると引きずり抵抗が強く出てきますので重い動作となります。
色々試してみた結果、構想とその効果は期待できる物ですが、一時的な利用(レースや走行会)では良いと思います。
しかし一般道ではコンディションが一定を長く保てないので私はお勧めしません。
新品の通常タイプのWRを使う事が良いと思います。
そんな感じ
書込番号:13882192
7点

TOKYOPARTSさん>
詳しい説明有難うございます。
平日はバイクいじりに時間が取れないので、今度の土日
にでも再チャレンジしてみたいと思います。
また結果が出次第UPしたいと思います。
書込番号:13884085
1点

TOKYOPARTSさん
>しかし一般道ではコンディションが一定を長く保てないので私はお勧めしません。
う〜ん…
通勤で毎日のように乗ってますが…
ムラなんかないですよぉ。
絶好調ですけど…
今朝もPCXとシグナルGPで7500rpmまでキレイに横並び,こちらが7500rpmに達するとサイナラーでしたが…
ノーマル同士ならPCXの方が国内仕様シグナスより速いですね。今3,000`弱ですがなんら異常・変化ありません。
プロメカニックは駆動系を「最良の状態に保ちたいなら」10,000`毎にベルト・WR・プーリー・クラッチスプリング交換でOK、と言ってますが…
他には、オイルはA・S・Hを2000`毎交換、プラグはよく回るので3000`毎に安物でOK、と言ってます。
あとエアクリーナー&ミッションオイルも10,000`毎にしたいと思っています。
ミッションオイルは今日初めて換えたのですがコミコミ840円でした。
僕の行き着け店の常連はコテコテ仕様(最高速160`)のジレラ(あんまり詳しく知りませんが水冷2ストの凄いヤツです)に乗っていた時、WRは3000`毎に交換していた、と言ってました。
で、「コンディションが一定を長く保てないので」ってどの程度の長さですか?
WRなんか所詮、消耗品だと思いますが。
書込番号:13884694
2点

01XAB1009U世さん>
お世話様です・・。
誰でも絶対そうなるわけでは無いですし、私の車両は既に改造車であるため、ノーマル駆動系には使っていない事もあり、単純に私の使った感想を書いただけなので、その文言で語弊がありましたらお許しください。
私が当初思った事は丸いWRしかなった時、それはそれで変磨耗や材質ががどうのこうのと色々やって飽きてきたんで、Drプーリーの物が出たときはこれは!って思ったんですよ。
落とし込みもワッシャーを使わなくて済むし、せり出して押される強烈なバックアタックはいいかなと。
何セットか使ってグリス仕様(数種類使いました)とグリスレスや低速タイプ・高速タイププーリーを組み合わせて使って色々ためしました。
最初のコメントの上記で言った、プーリーによってと言うのは一般に良く使う低中速タイプ仕様のものです。
確かDrプーリーのWRは1ミリ近く落ちてしまうと思いますので、熱が入ったときのベルトがゆるくなってしまう事があります。
さらに駆動系の劣化も加わってくると走行フィールがガタッと落ちました。
長く使った場合は、プーリーとの摩擦で出来た黒い炭化物(アルミの削りカス等)の付着が多くなってくると渋くなってきます。
丸いWRだと変磨耗が酷くならない限り転がったり、振動で色んな面接触の部分を繰り返し使うので、少なくとも逃げてくれますが、Drプーリーは一定の場所を使ので渋さや変磨耗が出だすと調子を崩し方が丸い物とは違います。
DrプーリーのWRが個々に変磨耗するとプーリーとランプレート側にも変磨耗が出てくるので攻撃性も丸い物よりあるかなと感じます。
グリスの安定度等、一定の場所を使うWRなだけに辛くなってくると思いました。
結果コンディションの良い状態で使うと効果的面なので、私も一時的な走行では利用してましたが、経験として一般道では避けてるようにしています。
そんな感じです・・。
書込番号:13886507
5点

01XAB1009U世さん>
でコンディションが維持できない状況は早かったですよ。
距離換算はしていないのでフィーリングで悪くなったもしくは渋くなってきたなと感じるのは毎日乗って一ヶ月持ちませんでした。
開けてみるとWRのお腹と側面が黒くなっている所とグリスが切れいている部分は磨耗箇所として現れてきます。
ランプレートのスライダーも同様です。
当時と今ではプーリーの仕上げ感も違ってますので、色んな兼ね合いがあると思います。
当時のプーリーも一応購入後、仕上げ加工してつけているのですが思うようにはなりませんでした。
01XAB1009U世さんももしDrプーリーのWRをしばらく使っているのなら、今の好調と思えるときに通常タイプのWRを使ってフィーリングの違いを見るといいかもしれませんね。
最初のダッシュなどを考慮せず、変速のスムーズさ途中のキックダウンなど感じられると丸WRの良さが分かってもらえるかも?しれません。
今が絶好調なら弄る必要も無いですが色々組み合わせあって面白ですよね。
私も絶好調が続くように使いたいです。
では
書込番号:13886826
2点

へえー、そうなんですね。
結構毎日ブン回してますが、僕のDr.Pully君は今のところは異常ないんですが。。
もう数ヶ月経ちますし3000`近く乗ってますがね。
http://www.youtube.com/watch?v=oQ9sRV7nBtg
これはMAX8000rpmぐらいしか回ってないですね?それで変速してますよね?
なんでだろう?
僕のは9500rpmまで回り切ってから変速しますが。
マニュアル車で1速でレッドまで引っ張る感じですよ。
ただ、まぁ言ってみれば「怪しい」外品なのは間違いないので、製品の「当たり外れ」が激しいのかも。ハテ?
上記交換サイクル訂正します。
プラグ2000キロ毎…×
今日バイク屋に「プラグはそんなヘタレじゃないです、6,000キロぐらいは持ちます、Dr.Pullyは異型角型のため丸いWRより減ってきたらすぐ分る、加速が鈍くなるからそれが交換サイクル」って答えでした。
逆に丸いのは磨耗しても激変しないので体感しにくい、と言ってました。
ベルトは「20,000キロはもちまっせ〜」っと商売っけゼロのバイク屋ですわ。
ミションオイル良いの入れたらしく(840円でしたが)、「違いが分りました?」って言われて「…、…」。にがっかりしてました(汗)
余談:
常連のツレの勤務先が僕の会社の近所で、出勤時に彼のバイクがトラブったらしく、押してるのを見かけたので、もちろん停車して近くの駐輪場に入れて会社まで送り、帰りにバイク屋まで15キロほどタンデムしたのですが、「うーん、シグナス良いな、後ろの座り心地も良いし足がしっかりしてる、タンデムでもブレーキよく利くし、マジいいな、最高速も「○○7`」出てたし」とベタ褒めしてくれました。
バイク屋に着いてからバイク屋の軽トラ借りてバイク取りにいってました。
ただ、「スリ抜け時にハイビームで走るのは、怖いからしたい気持ちは分るけどモラル的に止めた方が良い」と笑いながら注意されました。反省。。
書込番号:13888496
2点

TOKYOPARTSさん
す、すみかせん!
あちゃー、最後のスレだけ見て返信こいてました(汗)
>誰でも絶対そうなるわけでは無いですし、
そーなんですよ、実際装着されて回りきらないって書き込みもありましたし、「自分のがそうだから他も絶対そう」って視野の狭い考え方でしたので、いらない事を書いてしまったな、と反省してるんです。。
>私の車両は既に改造車であるため、ノーマル駆動系には使っていない事もあり、
>単純に私の使った感想を書いただけなので、
うーん、どノーマルに装着すると具合が良いんでしょうかねぇ。
>その文言で語弊がありましたらお許しください。
とんでもないっ!
ネット上の匿名のヤリトリで何を気にされてるのですか(笑)
謝らないといけないのは、「僕がそうだから他もそう」と決め付けた僕です、ごめんなさいね、さぞかし気分悪かった事でしょう。
今日このスレ、チェックしといてよかったですわ(汗)
何でも決め付けは良くないですね(反省)
でも…
それでも…
僕は…
Dr.Pullyが好きなんだ!
だって速いんだもーん、僕のシグ茄子絵巣亜阿留☆
シグナスって白鳥って意味なんですね…カッコわる(?)
書込番号:13888596
0点

01XAB1009U世さん>
色々個人的な意見聞くことができて面白いですよ。
皆さん自分の車両に愛着持って、一番だって思いながら作っていくわけですよね。
拘りもあるし経験もあるからそう言えるので良いと思いますよ。
そして色んなパーツのチョイスもありますから、ベストが見つかった方にとってはチョイスして間違いは無いと思いますよ・・・ね。
自分の遊び用車両では使えていたのを思えば、DrプーリーのWRはパワー押しが必要な感触なので、単純にノーマルだとどうなのかなって思います。
ノーマルのWRガイドは立っていて距離も短いので持ち上げるのが厳しいかなと思う反面、角度があるとおきやすいかな?と思ったりもします。
スレ主さんが取り付けてどうなるか教えていただきたいですね。
その点も感じてDrプーリーのWRはガイドの長さや角度に影響を受けやすいと思っています。
自分が理想としている所はあるのだけど、購入したパーツが実際の取り付けで思った通りにならないとテンションが下がりますよね。
DrプーリーのWRは高価な物ですから。
トライ&エラーのこの繰り返しがチューニングなんでしょうけど、いまだに難しい所です。
バイクのサイズは関係なく楽しめるから年甲斐も無く続けてますよん。
お互いに末永く楽しんでいきましょう。
そんな感じ・・・。
書込番号:13888951
1点

TOKYOPARTSさん
>自分が理想としている所はあるのだけど、
>購入したパーツが実際の取り付けで思った通りにならないとテンションが下がりますよね。
そりゃあそうですよね。
>DrプーリーのWRは高価な物ですから。
こんだけDr.Pullyが良くて実際ノーマルよりは確かに速いですから、高いと言っても3000円前後、ドリフト族がタイヤを一瞬で使い切る事を考えると僕的にはリスクは背負うけどぜんぜんOK、
そんな感じ(笑)
http://cygnusx.nobody.jp/tune/dr/dr.htm
>トライ&エラーのこの繰り返しがチューニングなんでしょうけど、いまだに難しい所です。
僕の場合は運よく難しい、試行錯誤の繰り返しと言われている駆動系チューニングがポン付け一発でこんなに上手くハマるとは思いませんでした。
そんな嬉しさのあまり、つい「いいでっせぇ〜」的なノリでスレ立ち上げ&書き込みをしてしまった
…そんな感じ(笑)
>バイクのサイズは関係なく楽しめるから年甲斐も無く続けてますよん。
>お互いに末永く楽しんでいきましょう。
仰る通り。
むしろ楽しんで乗ってるのは少し「おっさん?」な人ばかりで、きょうびの若者はバイクを単なる移動手段と考えている、みたいな…
そんな感じ・・・(笑)。
またWR交換時に磨耗したパーツの画像UPやトラブル発生時には報告致します。
みなさーん、Dr.Pully9gはよろしいでっせぇーbyDr.Pully信奉者より。
書込番号:13889968
0点

聞いたと言うか、Drプーリーのコンセプトは
フルノーマルに、DrプーリーのWRのみでパフォーマンスが出せる
と感じてます。
と言っても、DrプーリーのWRは使ってませんが・・・(汗)
フルノーマル基準の設計なのでしょうか?
でも、コストパフォーマンスは素晴らしいと感じます、実際。
エンジンや、駆動系の仕様で色々と組み合わせは無限大なので
オーナーの趣味や、使用用途で使い分けすれば良いのかと。
なので、小排気量と言えど楽しみのレベルからすると
小さいとは言えないスケールの大きさがあるのではないかと思います。
僕しかり、そうですが、強く書いてしまうのは
実際はこのジャンルが”熱い”証拠とも取れます。
興味なければ、書き込みしないでしょうから(笑)
では!
書込番号:13894368
1点

@だんなさん
>Drプーリーのコンセプトはフルノーマルに、DrプーリーのWRのみでパフォーマンスが出せる
と感じてます。
ええ、みなさんの書き込みみてそう思えてきました。
>フルノーマル基準の設計なのでしょうか?
おそらくそうじゃないでしょうか。僕の絶好調ぶりがそれの証明です(不調になってるのにウソついて絶好調だ!って書き込みしてもなんの利益もないですよね)
>でも、コストパフォーマンスは素晴らしいと感じます、実際。
ええ、結局他にお金かけてるならWR一本勝負、コテコテ仕様は相手にせず、お気軽に速くなりたい…って方にお勧めなんでしょうね。
>僕しかり、そうですが、強く書いてしまうのは実際はこのジャンルが”熱い”証拠とも取れます。
>興味なければ、書き込みしないでしょうから(笑)
ありがとうございます!
やっとフォローしてくださる方が@だんなさん!
孤軍奮闘だったので援護射撃ありがとうございました。
だまされたと思ってフルノーマルにしてドクプリ9g、あとはクラッチスプリングぐらいが一番バランス崩れずに良いかも(?)
書込番号:13894502
1点

01XAB1009U世さん>
こんちは
な〜んだ、ノーマルプーリーに組んでいるのですか?
私のコメントなんかより、スレ主の求めているコメントは01XAB1009U世さんがお持ちでしたね。
最初のコメントでノーマルプーリーに付けています・・・なんてコメントあったら私の小言も書きませんでした・・・。
そんな感じ
書込番号:13895281
2点

TOKYOPARTSさん
こんばんは。
>な〜んだ、ノーマルプーリーに組んでいるのですか?
あれれ?
どっかで書いた記憶が…あるんですが?
もしかして書いてなかった?
ら、ごめんなさい。
クラッチスプリングとWR以外はノーマルですよ。
あ、ステッカーチューンしてる(笑)
あえて言うならハイオクとA.S.H入れてるぐらいですかね。
そんな感じ(笑)
書込番号:13897803
0点

こんばんは。
>01XAB1009U世さん
>ええ、結局他にお金かけてるならWR一本勝負、コテコテ仕様は相手にせず、お気軽に速くなりたい…って方にお勧めなんでしょうね。
商品コンセプトは多分そうなんだと思います。
あの形はノーマルプーリーで発揮されるのかな?と。
>ありがとうございます!
やっとフォローしてくださる方が@だんなさん!
孤軍奮闘だったので援護射撃ありがとうございました。
援護射撃と言いますか・・・(笑)
コストとパフォーマンスの加減って、オーナーそれぞれですよね。
用途(何々仕様とか)とコストがあって、また、理想もあったりで(汗)
お金を出せるバランスでパフォーマンスが出せればいいですよね。
事、仕様に関してはそれぞれですので、基本否定とかしません。
が、訳解らん改造して文句っぽいのは、チョッとって思います。
>だまされたと思ってフルノーマルにしてドクプリ9g、あとはクラッチスプリングぐらいが一番バランス崩れずに良いかも(?)
これも一考で、アリな選択だと思います。
先ずは、オーナーの満足度が高い事が重要かと。
>TOKYOPARTSさん
結構お好きな方とお見受けします(笑)
社外プーリーのローラーガイドが合わない(ノーマルと違うので)
当たりが違う(悪い)ので渋りになって、感触が悪いんでしょうね。
この辺は経験で、やってみないと解らない事も多々あると思います。
>トライ&エラーのこの繰り返しがチューニングなんでしょうけど、いまだに難しい所です。
バイクのサイズは関係なく楽しめるから年甲斐も無く続けてますよん。
お互いに末永く楽しんでいきましょう。
そんな感じ・・・。
それが細くでも長く楽しめる所以でしょうか。
家庭持ちのお父さんが楽しめるレベル?でしょう。
スレ主さん
ご自分で作業されたみたいですが
このローラーは表裏がある筈です。
良く確認してから組み付けて見て下さいね。
蛇足でしたら申し訳ありませんが、ベルトは緩くして組んでますよね?
でないと、プーリーフェイスの組み付けが甘くなって
振れの原因になって、変な振動も出たりしますよ。
最後に僕の仕様を書こうと思いましたが
スレ主さんのコンセプトとは違うと思いますので
止めておきます(笑)
では!
書込番号:13898209
1点

>@だんなさん
情報有難うございます。
>このローラーは表裏がある筈です。
良く確認してから組み付けて見て下さいね。
確認はしています。
>ベルトは緩くして組んでますよね?
ベルトは落とし込んでいます。
気になる点は、WRにグリスを塗っていないことと
パーツクリーナーでプーリーを細部まで掃除しなかったこと
が原因なのかな?っと…。
今度はバラしたときに、丁寧にやってみます。
他に原因あるのかなぁ?
しかし加速は体感できるほど変わっていましたよ。
出だしが背中を押される感じでトルクアップを感じ
ギクシャクしないので街中で乗りやすいと思いました。
書込番号:13898610
0点



ステーの短いマジェスティのミラーに替えようと思っています。
現行のグランドマジェスティのミラーの形が好きなのでそれに替えたいんですが、
どなたかシグナスに付けてる方いらっしゃいますか?
コマジェのミラーに替えてる方はよくいらっしゃいますが・・・。
グランドマジェスティのミラーは左が10mmの正ネジで右が10mmの逆ネジになってます。
左は10mm正→8mm正のアダプタで取り付けることができますが、右は10mm逆→8mm逆が必要になります。
10mm逆→8mm逆のアダプタってありますか?
10mm逆→10mm正 プラス 10mm正→8mm逆 という方法もあると思いますが、少し不細工になりそうなので。
ご存知の方、よろしくご教授ください。
0点

こんばんは。
10mm逆→8mm逆の変換もバイク用品店等には置いてありますので、買う事は出来ます。
地域によっては、ホームセンターにも売ってますので、簡単に入手出来ると思いますよ。
書込番号:13932255
0点

そうなんですか。
TANAXのホームページやネットで検索しても出てこなかったので。
あしたホームセンターにでも探しにいってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13932539
0点

ホームセンターのバイクコーナーで探してくださいね
ネジコーナーに置いてある10mmのネジはピッチが1.5(粗目)が多いです
ミラーに使われるのは1.25(細目)です
大きなホームセンターなら置いてるかもしれません
書込番号:13932602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色もシルバーと黒と2色有りますよ。お好みでどうぞ。
書込番号:13937259
0点

う〜ん、ホームセンター巡りしましたが見つかりません。
バイク用品店にも行ってみましたが、そういう製品は無いのでアダプターを2コ重ねるしかありませんねと言われてしまいました。
くじけそうです。
書込番号:13939835
0点

社外品ではなく、ヤマハワイズギアで見つけました!!
ネジ径変換アダプターセット
型番:907936642200
もっとよく調べてからとお叱りを受けそうです。
お騒がせしました。
書込番号:13940034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





