ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト

2011/08/13 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

初めて質問させていただきます。

台湾五期(キックなし、LEDテールランプ)に乗ってます。
今の走行距離が38000キロなんですが、15000キロを
超えたあたりからエンストをします。

症状は、アイドリング状態で回転数を保てず止まります。
走行時間が10分を超えれば止まってもすぐに
エンジンが掛かるのですが、10分以下だとしばらく(3分くらい)掛かりません。

最初は気にせず乗っていたのですが、赤信号でアクセルから
手を離せないことが面倒になり、重い腰をあげたわけです。

自分なりに調べ、燃料ポンプの評判がよろしくないとのことで
カメレオンファクトリーのポンプに付け替えました。
ところが、それでもエンストが直らなかったため、
バッテリー(台湾ユアサ製)も変えました。
それでも、直りません。

ちなみに、ボスワッシャを厚く(0,9に交換)しただけで、あとはノーマルです。

よろしくお願いします。




書込番号:13370480

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/08/13 22:37(1年以上前)

アイドリング調整が必要かと思います。 ダイアグツールも必要かな…

書込番号:13370627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/13 22:44(1年以上前)

エアクリーナー交換してます?

書込番号:13370667

ナイスクチコミ!4


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/13 23:32(1年以上前)

ベンチュリーさん、さどたろうさん

返信ありがとうございます。

さどたろうさん
情報が足りず、すいません。
エアクリーナーは20000キロのときに
純正品を自分で交換しています。

ベンチュリーさん
ダイアグツールとはFI CONとは違うものなのでしょうか?
また、シロウトでも使って調整できるものなのでしょうか?

書込番号:13370872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2011/08/13 23:42(1年以上前)

インジェクターかな?

書込番号:13370913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/14 09:06(1年以上前)

燃料噴射ノズル詰まりの可能性も考えられますね。

一通りショップで点検して貰う事をお勧めします。

書込番号:13371963

ナイスクチコミ!1


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 09:27(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、返信ありがとうございます。

インジェクターですが、
新しいものと交換ってことでいいのでしょうか?

インジェクターの形はネットで見たので分かるのですが、
恥ずかしいことに、どこに付いている部品なのか分からないんです。

書込番号:13372013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/08/14 09:30(1年以上前)

エアークリーナーを、2万キロで交換し、今3万8千キロなら、エアークリーナーのメンテナンス不良だと思いますよ。
私は、5千キロで清掃。1万キロで交換しています。

書込番号:13372018

ナイスクチコミ!2


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 09:45(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん、返信ありがとうございます。

やっぱり、シロウトではどうにかなりそうもないですか?
どうしてもショップを疑ってしまう(修理費)ところがありまして・・。

ですので、ショップは最終手段として考えたいと思っています。

書込番号:13372054

ナイスクチコミ!3


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 10:07(1年以上前)

まいばっばさん、返信ありがとうございます。

これからのエアクリーナーの管理には、
参考にさせていただきたいと思います。

ただ、20000キロのエアクリーナの交換後に
エンストが止まりませんでしたので、管理不足からくる
エンストではないと、シロウトなりに考えていました。

エアクリーナーの交換は近いうちにと予定していましたので、
再度確認してみます。

書込番号:13372111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/14 11:52(1年以上前)

幸福号さん 

私のシグナスXは、2008年の国内仕様で、今まで2度、
燃料ポンプを替えていますが、エンストが、完全に直った
ワケではありません。

私は、混合気が薄すぎるか、アクセルをoffにした時の、
プログラムが悪いのではないかと思っています。

ヤマハ乗りさんは、FIコントローラで改善できたと、
おっしゃっています(ヤマハのWRですが)

ダイアグツールは、アイドリングを調整できるのかも
知れません。これはお店が持っているツールです。

書込番号:13372424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/14 15:09(1年以上前)

おそらく、エアクリのメンテ不足により吸気不足でECU補正がかかったままだと。
シグナスx fi ecu リセットで調べると同じような症状の方がいるので。
エアクリは、まいぱっぱさんのように5000kmで清掃、1万で交換のスパンがいいですよ。

書込番号:13372989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/14 15:24(1年以上前)

こん**は。

結構、距離を走られていますね。
プラグは交換されたのでしょうか?


>走行時間が10分を超えれば止まってもすぐに
>エンジンが掛かるのですが、10分以下だとしばらく(3分くらい)掛かりません。

この症状を聞くと十数年前の経験を思い出しました。
距離を重ねるとカーボンがバルブに堆積したり、シリンダーやピストンリングの摩耗で
圧縮不良が発生します。
ある程度走ればカーボーンが少し取れて走れるが、短時間の時はカーボンが取れず冷えるまで
エンジンが掛からない事がありました。

ここまで来るとOHするしかないのですが、簡易的修理としてドクターカーボンと言うのもあります。
「ドクターカーボン」で検索すれば判ると思います。

このような事でなく、アイドリング調整や消耗部品の交換程度で復帰すれば良いですね。

書込番号:13373015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 18:21(1年以上前)

自然科学さん、きなこあめさん、チキチキライダーさん
返信ありがとうございます。

自然科学さん
貴重な体験談、ありがとうございます。
原因を解っていながらも直さないってことは
割に合わないお金が掛かるってことですか?
それなら私も我慢しちゃうかもです。
ダイアグツールは個人でも手に入れられる品物みたいですが、
情報不足でシロウトには扱えるものではなさそうなので、
ショップにバイクを持ち込む前に再度、検討しようかと。

きなこあめさん
ECU補正はISC初期化の作業をすればよいのでしょうか?
台湾五期でもメインスイッチONからOFFを
三秒以上を3回でいいのでしょうか?
エアクリーナーの管理はとても重要なのですね!

チキチキライダーさん
プラグは10000キロを目安に換えています。
これもおそらく駄目なんでしょうね。
ドクターカーボン、とても魅力ある作業ですね。
エンストの件とは別にやってみたいです。

書込番号:13373549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/08/14 21:51(1年以上前)

アイドリングは全く維持できないのでしょうか? エンジンの調子はどうでしょうか? 普通アイドリング回転数は1700rpm〜1900くらいが正常みたいです。

書込番号:13374273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 08:48(1年以上前)

こんにちは
もしかしたら,イグニッションコイルの接続口の平型端子がゆるゆるになっていませんか。
自分はペンチで圧着したら,今のところエンストすることがなくなっています。
原因究明にはならないかもしれませんが,確認してみてください。

書込番号:13375649

ナイスクチコミ!3


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/15 23:49(1年以上前)

ベンチュリーさん、まこちえさん
返信ありがとうございます。

ベンチュリーさん
たびたび、ありがとうございます。
アイドリングは維持出来ないです。
バイクにまたがり、セルを回し、
一分持たない感じでエンジンが止まります。
回転数は1500と2000をいったりきたりで安定せず、
そのうちに1500を下回りって具合です。
エンジンの調子ですが、答え方が難しいです。
ただ、自分は特に問題を感じていないです。

まこちえさん
新しい情報、ありがとうございます。
エンストが直る可能性があるんでしたら、
ぜひ、確認させていただきます。

今日ですが、エアクリーナーの交換と
ISC開度初期化の作業をしました。
結果だけ言えば、直りませんでした。
ISC初期化に関しては、知っている手順が
台湾五期に合っているか、疑問はありますが。

書込番号:13378878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/16 01:08(1年以上前)

幸福号さん>
スクーターのアイドリングは駆動系や各部のしゅう動抵抗でも変化します。
適正な状態で無い場合はもちろんストールする事もありますし、不安定にもなります。
ちなみにシム増しと磨り減りでベルトがユルユルだったりしても変化がでます。
各部カプラーの差込やカシ目そしてギボシ等の利用があれば、その接点不良そして追加電装などがあればノイズを拾っていたりと要因は色々考えられますので難しいかと。
今まで定番のチェックや部品交換をされたのであれば、エアクリーナーボックスから始まる吸入系統を調べてみると良いかもしれません。
その時点でブローバイ回りのチェックをしてみると良いでしょう。
フィルターの状態からそれ以降のボックス内部を見て、オイルまじりの汚れの痕跡等があったら回ってしまっているおそれがありますので、スロットルから始まり、その通路やプラグまでの洗浄とチェック行うと良いかもしれません。
今まで普通に走り、距離を重ねて不調になるなら、劣化部品や汚れの影響が主だったりしますよ。

書込番号:13379163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/08/16 23:49(1年以上前)

う〜ん 普通は無いはずですが、強化ポンプにより燃圧が上がり、噴射量が濃くなっているとか…
幾人かの方が強化ポンプ交換後にトルクアップを感じておられるので、無くはないと思います。

やはりダイアグツールでアイドリング調整と、CO調整をした方が良いかもしれませんね。
YSPならもってると思いますが…

書込番号:13382912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/17 01:06(1年以上前)

こんばんは
台湾仕様4期シグナスに乗っています
YSPで燃料調整をして貰いました
マジェを購入時にシグナスの燃料調整をして貰ったので無料でしたが

代金は3000円と言われたかな。
私もカメファクのネンポンを入れています
交換前は何回もエンストがありましたが
カメファクのネンポンに交換して直ぐに一度エンストがありました
それからYSPで燃料調整をして貰いました
エンストとマフラー交換の為に出るアクターファイアー?でしたかの為にしていただきました
それからは一度もエンストはありませんよ。

書込番号:13383229

ナイスクチコミ!1


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/17 01:15(1年以上前)

TOKYOPARTSさん、ベンチュリーさん
返信ありがとうございます。

TOKYOPRATSさん
エンストの要因っていろいろあるんですね。
関係あるか解りませんが、燃料ポンプを交換したときに、
センタースタンドの根元に油汚れがありました。
駐車している場所に汚れが垂れた跡はない程度です。
自分なりに、洗浄とチェックしてみます。

ベンチュリーさん
ポンプ交換後のトルクアップは、鈍感なのか
特に感じません。
ポンプ交換でエンストが直らなければ、
ノーマルに戻したほうがいいのですかね?
原因を報告をするためにも、ショップで見てもらうのも
アリかと考えていますが、アドバイスを元に
もう少し自分でやってみます。

書込番号:13383258

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HID延長コードについて

2011/12/17 03:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

こちらのHIDのスレッドをよく見させてもらっています。プラスマイナスのコードを延長したいのですがヒューズがバッテリーから遠くなってしまうのですがいいのでしょうか?
また、ダメな場合は再度ヒューズ取り付けの必要があるのか?また、元々つけられてるヒューズはそのままでいいのでしょうか?

そして元々バッテリーに繋がれてる配線はどうすればいいのですか?HIDの配線と一緒にバッテリーに繋いでおけばいいのでしょうか?

よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:13902770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/17 03:55(1年以上前)

電源をバッテリーから取ると言うことでリレー付きのHIDキットだと判断します

ヒューズは本来はバッテリーの近くに設置するのが良いのですが難しい場合、都合の良い所でも大丈夫です
熱くなったり、水がかかったり可動する部分は避けてください
もとの配線は増設するHIDの電源配線と共締めで大丈夫ですよ
もちろん、本来付いているヒューズはそのまま使用してください

書込番号:13902784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/12/17 07:29(1年以上前)

特に問題無いと思います。
ですが、延長配線コードは正規の物と同等以上の使用可能電力の配線コードを使用して下さい。

同等以上の配線コードを使用していれば、別にヒューズの遠近は気にしなくていいと思います。

書込番号:13902970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 09:00(1年以上前)

emugさん
ご返信ありがとうございます。
熱くないところということなのでバッテリー付近にヒューズを設置したいと思います。

すーぱーりょうでらっくすさん
ご返信ありがとうございます。
太い配線が売ってなくて1.25sqのものを買いました。120Wまでもつということで買ったのですがやはり2sqのほうがベターですか?
よろしくお願いします。

書込番号:13903182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/12/17 11:02(1年以上前)

 こんにちは。

 私は車用のHID55W入れていますが、配線はNEWシグナス(08年FI台湾)ですが
延長は問題なくしてます。

 リーレーつきのものでヒューズなど特に取り付けはしませんでしたが(リレーについてるので)

 特に問題なく3年半ほど使用しています。

 距離は6000km位と短いですが。

 配線は突入電流のことを考えて一応2スケにしました。

 大体消費電力の3倍弱瞬間に流れるとのことですが、瞬間的なものなので
問題はないと思いと思いますが。

 35wクラスでしたら1.25スケでも十分余裕はあると思います。

 価格はそんなに変わらないと思いますので気になるようでしたら2スケ
のほうがいいと思います。

 ちなみにバッテリープラスマイナス直付けです。

書込番号:13903620

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 11:25(1年以上前)

鬼気合さん
ご返信ありがとうございます。
もう毎日鬼気合さんのアメブロの記事を見てはHIDについて知識をもらっています。笑

ヤフオクで購入した三年保証のHIPSというところのバイク用35WのHIDです。

ホームセンターに行ったんですが2スケがなくてしかたなく細い方にしたんですがいまからオートバックスいって2スケ買いにいってきます!
少し不安なので、、。

書込番号:13903705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/12/17 11:36(1年以上前)

 私もオートバックスで2スケの配線購入しました。

 今膝の前十字靭帯断裂、半月板損傷の再建術で入院中でしてなかなか書き込みが
出来ませんでしたが。
 
 HIDの場合どうしても上部にグレアが出てしまいますが私の場合問題ないと
認識はしています。

 前の車のルームミラー確認したりして走ったりしていますが、防弦機能使われた
ことはないですね今のところ。

 光軸は手前過ぎるだろうというくらい出来るだけ下げてるというのもあるかもしれませんが。

 スカイウェイブも乗っていますが、そちらは55W×2なので車検場近くの
テスター屋さんで光軸調整(600円だったかな?)でしてもらいました。

 http://www.youtube.com/watch?v=GvEio5gnbEY&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&index=8&feature=plcp

書込番号:13903741

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 11:42(1年以上前)

鬼気合さん

あ、お怪我なさられたのですよね。あんまりコーナー攻めるのは禁物ですね^^;
しかし、大怪我なさられてるのにご教授ありがとうございます。

やはり、レンズカット上、眩しさが気になるところですね。そこは微調整しながらやりたいと思います。

あとヒューズの設置する位置なのですがどうやっても線が短いのでバッテリーボックスに入れたいのですが届きません。
鬼気合さんはヒューズの設置はどこにされですか?
よろしくお願いします。

書込番号:13903774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 11:50(1年以上前)

このようなタイプのヒューズです。

書込番号:13903819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/17 12:42(1年以上前)

自分なら取り付けの丸金具から加工延長するけれど、ヒューズをバッテリーケースに入れたいなら黒線の場所でもどこでも大丈夫。

書込番号:13904021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/17 12:44(1年以上前)

黒線の位置でもどこでもオーケー

アップし忘れた…

自分なら取り付けの丸金具から加工延長するけれど、ヒューズをバッテリーケースに入れたいなら黒線の場所でもどこでも大丈夫。

書込番号:13904030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2011/12/17 13:29(1年以上前)

バッテリーに直接繋がずともスターターリレーのB端子にプラスを
エンジンに付いている一番太いアース線にマイナスを繋げば延長せずに大丈夫と思います。
上記の線は共にバッテリーに繋がって居ます。

書込番号:13904188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2011/12/17 14:39(1年以上前)

画像をアップロードしておきます

書込番号:13904421

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/12/17 14:55(1年以上前)

 ヒューズはリレーについてるものを利用してて束ねて写真のように置いてますが特に問題はないです。

 出来れば防水はしたほうがベストだと思いますが。

 さどたろうさんのようなやり方がいいと思います。

 マ−リンさんのやり方が一番いいかもですね。

 私はこのやり方付けたとき知らなかったので。

書込番号:13904467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/12/17 15:00(1年以上前)

こんにちは

電源線の延長ですが、物理的にはマーリンさんの案でHIDの点灯は問題無く可能だと思います



ですが、万一のトラブル時に、最悪のパターンでは始動系統と前照灯の二つを失う可能性も在ります
バッテリーから直接配線する場合以外はは、よりリスクの少ない配線から分岐させるのが得策だと思います


書込番号:13904481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2011/12/17 15:16(1年以上前)

ヒューズの水対策は必要ですね。
最近HIDが振動で瞬くので調べるとヒューズに水侵入、錆びていました。
キャップを上に向けて取り付けたのですが、経年で傾いて配線を伝ってきたようです。
インナーフェンダーを洗うのに水がヒューズに掛かっていたのでしょう。
キャップ側を上に向け、配線側をバスコークすれば良いと思います。
と、言いながら写真のヒューズボックスも横に傾いています。

書込番号:13904530

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/12/17 16:04(1年以上前)

 バスコークいいですよね。

 黒を探して購入して使っています。

 私は最近エアコンの穴埋めで使うかたまらないパテを使うことが多いですね。

 

書込番号:13904691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2011/12/17 16:32(1年以上前)

よく考えるとバスコークすると水が滞留するおそれがあります。
ビニール袋で巻く、マリン用の防水ヒューズボックスに変える等が良いかも知れません。

この回路にはヒュージブルリンクが無いので確かに最悪の場合、両方失います。
既に延長の部材を購入されたことですし私の書き込みは参考にして下さい。

書込番号:13904777

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 19:33(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
おかげて取り付けることができました!
バッテリーに直で繋いでやりました。

しかしバッテリーボックスにうまく延長コードが収まりません。後ろから通してやりたいのですが後ろへ通すのがもはや困難でどーしたらいいのかさっぱりです。
バッテリーボックスの後ろから配線の通し方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:13905506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/12/17 19:50(1年以上前)

 ボックス後方からのアプローチはリヤテールレンズを外さないと
無理だった記憶があります。

 かなり奥まった位置にねじがあるので通常の長さのドライバーでは
ねじが外せなかったと思います。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10351106618.html

 

書込番号:13905590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAKEN0428さん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 20:32(1年以上前)

鬼気合さん
もう無理なので諦めました^^;
それで現在フロントカウル取り付けに大苦戦してるんですけど、コツありますか(>_<)?

書込番号:13905784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアオイル?

2011/11/27 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:11件

キャブ車のシグナスXに乗っております
ギアオイルは交換したほうが良いですよね?
エンジンオイルとは違う物何ですかね?
2輪館ならおいくら位かかるんですかね?
今さらの質問で申し訳ないですm(_ _)m
購入年数5年位
走行距離30000キロ位です
宜しくお願いいたします

書込番号:13820484

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/11/27 20:09(1年以上前)

 しないよりはした方がいいという感じです。

 エンジンオイルほど交換したあとの体感は出来ませんが。

 シグナスでしたら110cc位なんでオイル代込みで1000円ちょい位だった
気がします。(2りんかんで)

 電話もしくはメールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 ギヤを潤滑するオイルなんで基本的に硬さが違いますのでエンジンオイルは
使用できません。

 自分で簡単に交換は出来ますけどオイルが余るのでお店での交換のほうが
廃油の問題もあるのでいいと思います。

 私は自分でドライブシャフトオイル交換しましたが体感は変わりませんでした。(笑)

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10833425005.html

 

書込番号:13820558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/27 20:25(1年以上前)

ララちゃ〜んさま
文脈から全く意識しておいでにならなかったと見受けられるファイナルギアオイル…リアホイルが取り付けられている辺りのドライブユニットのギアボックス部分を潤滑しているオイルです…
最新型シグナスXの取扱説明書には…
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/manual/pdf/cygnus-x.pdf
37ページ目6-4に交換時期が指定されていて…
初回:1か月点検時または1000km走行時 2回目以降:10000km走行毎 定期交換時オイル量:0.11L 推奨オイル:ヤマハギヤオイル
このように明記されています…初回点検の際は強制的に交換されて油脂代金の請求が有ったと思いますが今までに3回交換すべきだったのをなさっていなかった?ことになりますね…真っ黒ドロドロになっていると思われますので次にバイクショップへ行ったら即交換ですね…

とは言え本田のスクーターは初回5年目とか…そんなに気に病むことはないのかも知れません…費用はPCXがドリーム店でギアオイル@¥1,207/L×0.1=¥120工賃¥1,050計¥1,170でした…どちらの店でも大差無いとは思いますが2りんかんエンヂンオイルは量り売りしてますけどギアオイルはどうでしたでしょうか…1L買ってしまうとこの先8万km分ってことに…密栓しておけば品質保持出来そうな気もしますが酸化は避け得ません…使用に堪えない程劣化することも無さそうですが〜どちらの店でも量り売りが宜しいかと…

書込番号:13820614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/11/27 20:43(1年以上前)

おおぅっ!心の師匠(ジャイアン風に)鬼気合さん早速の御返信ありがとうございます
1000円位なら2りんかんに行って交換してみます
実は、近所のバイク屋の兄さんは"気にしなくて良い"と言われ…
30000キロになってしまいました
色々と安くやってくれているので、"まあまあ"みたいな状態です(笑)
鬼気合さん、もうすぐ手術ですよね
元通りに全快することをお祈りしております
多分、年はタメ
自宅は徒歩一時間くらいですので勝手に親近感を持っております
これから、宜しくお願いいたします(アドバイス等)
お大事に… 

書込番号:13820710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/27 21:22(1年以上前)

ViveLaBibendum様お疲れ様です
どろどろ…凹みました
オイルは油、酸化しますよね、交換します!しなければ
関西にツーリングに行かれるんですよね
気をつけて行って来てください
いつか(来年でも)、吉田うどん食べにいきましょうね(笑)
鬼気合様、ViveLaBibendum様ありがとうございました
m(_ _)m

書込番号:13820871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/27 21:51(1年以上前)

おもしろいことに、ホンダの2輪ではギアオイルというものが用意されていません。
2輪用のエンジンオイル、ウルトラオイルを使うのです。
これはもう何十年も前から同じです。

2ストメーカーだったヤマハとスズキは4スト用のエンジンオイルがなかったのでギアオイルを用意していました。シャフトドライブ用も用意されています。
価格はエンジンオイルより高くなっています、1L缶入りです。
カワサキはホンダと同じで2輪用のエンジンオイルをギアオイルとして使います。

ヤマハの製品に拘るなら専用のギアオイルが用意されています。
粘度ですがエンジンオイルだと40番程度のオイルですね、ギアオイルの粘度試験時の温度が低いので80番というみかけは硬いオイルとなっていますが実際は10W−40とエンジン用と同程度というのも覚えておくといいですね。
ギア用には極圧性の高い添加剤が配合されています、これが4輪専用オイルとしてはまずいのですね、4輪専用オイルはスクーターのギア用には使わないほうがいいでしょう。

書込番号:13821030

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/11/27 22:11(1年以上前)

 ララちゃ〜んさん

 たぶんはじめましてですよね?

 間違ってたらすみません。(汗)

 物忘れが多いもので。(笑)

 徒歩ですと微妙な距離ですね。

 当方まもなく42です。

 膝へのお気遣い有難う御座います。

 12月5日に入院6日に手術予定です。

 こちらこそ宜しくお願いします。

 ViveLaBibendumさん

 2りんかん(和光)では儀やオイルの量り売りはやっていました。

 金額やオイルの種類まであまり見ませんでしたが。

 たぶん他店でもやってる気がしますが。

 神戸みなとさん

 そうなんですね。

 勉強になります。

 昔バイクやでスクーターはギヤオイル交換しなくても問題ないよと
言われたことはありましたが。(高校生の頃)

 やらないよりはと言う感じだと思いますが。

書込番号:13821131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/27 22:32(1年以上前)

ララちゃ〜んさまお気遣いありがとうございます^^

ギアボックス内では切子の粉砕した金属粉まで潤滑に貢献すると言われますし確かに金属グリスにはミクロな金属が活用されている位ですので気にしなくて良いと言われる整備士さまにも一理有ります…ギアの温度上昇にどのように影響するかってことなんでしょうね交換するかしないのかは…交換しなくとも壊れたりはしないけれど交換すればより良く滑らかに廻るってことなのでしょう恐らく…

書込番号:13821269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 19:38(1年以上前)


鬼気合様、ViveLaBibendum様、神戸みなと様
ありがとうございました
m(_ _)m
ナップスで無事ギアオイルを交換致しました
工賃(735円)+ワッシャー(105円)+純正ギアオイル1L(976円)=1816円でした
残りのオイルは廃棄してもらいました
ちなみに、にりんかんでは
工賃(1050円)+ワッシャー(多分105円)+計り売りギアオイル100CC×2(630円)=1785円だろうと思います
シグナスXのギアオイルは110CCですので
交換後の体感は、アクセルオフの惰性が若干良いかもくらいです(参考までに)
明日は、じいちゃんシグナスで房総半島ほぼ一周してこようかと…
全国鬼気合ファンの皆様、御唱和ください
゛早く無事退院しろよ〜!゛
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:13910792

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/12/18 19:47(1年以上前)

 ララちゃ〜んさん

 交換されたみたいですね。

 正味あまり体感はないと思いますが変えたほうが良いに越したことはないですから。

 おかげさまで26日(月)に退院予定です。

 もっと早く退院できるんですが、お迎えの人間の休みが26日な物で。

 明日あたりから足に加重かけるリハが始まるかなという感じです。

 時間は掛かりそうですが足以外はバリバリ元気です。

 お気遣い有難う御座います。

書込番号:13910822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2型にブレンボキャスト4Pキャリパーを取付しようと思っているのですが、マスターはノーマルの14mmでブレーキ使用可能でしょうか?(レバーを握り切れるでしょうか?)

ストロークが多くなったり、タッチが多少スポンジーになってもいいと思っています。

ご存じの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13859188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/06 23:16(1年以上前)

ZERO-FIGさま
>ストロークが多くなったり、タッチが多少スポンジーになってもいいと思っています。
ファッションで?キャリパだけ交換なさるのはおやめになった方が良いと思います…ブレーキは止まってなんぼ^^

書込番号:13859337

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/07 12:14(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
もちろん、TMAXなので、ファッションでは無く、ブレーキ強化が目的です。
(でも、少しは見た目もあるかもしれません^_^;)



ノーマルマスターやハンドルカバーが気に入っているので、そのままで行けたら良いなと思っています。

ブレンボを付けている方は、マスターを換えている方が多いので、ノーマルの横型マスター14mmで4POTダブルに使えるのかな…と悩んでいます。

レバー初期からカツカツに効いてくれなくても、奥の方でグッと効いてくれればと良いなと思っています。

ご存じの方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13860865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/07 12:58(1年以上前)

ZERO-FIGさま
ブレーキの利き方も好みの問題なのでこれ以上は控えますけれど…と言いつつもうひとつだけ…
制動初期の車速が未だ速い内にガッツリ利いて停車前車速が落ちてからはジワーっと利かせられるようなブレーキに仕上げませんと握り転けし易いのはご認識のとおり…
レバーのストロークが増してかなり握り込んでから微調整するのは相当テクニックが要る気がしますし車速が落ちてからのコントロールがとっても難いのではないかと…
ききを良くしたいのであればパッド変更〜ローター変更か大径化〜ブレーキホース強化〜キャリパやマスタは最後で良い気がしますけれど…どうぞ慎重にお選び下さい…
実際に試された方のレスが付くと良いですね^^
T魔さまのコネでどなたかいらっしゃいませんかしら…

書込番号:13861043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/12/07 14:40(1年以上前)

ノーマルマスターにブレンボ4Pだと少しマスター径が小さい気がします
出来ればマスター交換もされた方が良いかと思いますね

ブレンボ4Pが良いのなら参考にはならないですが
ブレーキのかっちり感が欲しいならTZR250とかFZR250の住友4Pキャリパーが
取付ピッチ83mmでサポート無しで流用できたかと

書込番号:13861341

ナイスクチコミ!10


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 14:53(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/archive/2011/10/22

マスター交換なしでブレンボ4POTはお考えにならないほがイイと思います。
ブレンボに拘らず同じくらいの制動をお求めならば、
ヤマハ純正の住友キャリパーをオススメします。
コレでしたらキャリパー代を節約した分をマスターにまわせます。
http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/archive/2011/08/17
上記URLを参考に・・・

ネットでいろいろ分かるぶん、
本質が分かりにくくなってるのも事実ですので
自分は失敗しながら
お金余計に使いながら
今に至ります(笑)

なので、
アイデアは無数にあるのですが
コストや性能を優先順位上にすると
上記の提案でございます。

参考までに・・・

書込番号:13865740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/08 15:02(1年以上前)

T魔さま
レスありがとうございます〜カスタムユーザーでないと判らないこともありますので助かります^^

書込番号:13865770

ナイスクチコミ!0


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/10 04:17(1年以上前)

ノーマルマスターのままのブレンボ4ポッドキャリパーはかなりタッチがスポンジーになるのでお勧めしません。

あと、住友キャリパーを進めてる人もいますが、元々付いてる住友キャリパーを使うならいいですが(でもそれはノーマルのままとも言います・・・)、2型の方ですので住友でもMOSキャリパーはお勧めしません。
手に入りやすい100mmピッチのMOSはほとんどサポートがでてませんし、ラジアルのMOSは中古で買ってもそこそこするし、OH、キャリパーサポート、キャリパーの加工等かかるので、かなりお金がかかります。(ブレンボキャスト入れるより高いです)

住友MOSラジアルキャリパーは見た目はノーマルっぽくて、効きはブレンボ並みというのを求めて、なおかつある程度お金がかかってもOKな方ならお勧めです。
ただし、キャリパーを入れるときも外すときもディスクを緩めないとホイールからキャリパーが外せなくなります。

性能重視で行くなら、ノーマルキャリパーのままでメッシュホース&ブレンボRCSマスターを入れるまたは、ホースとRCSマスターを入れてキャリパーもブレンボにするのどちらかをお勧めします。

スポンジーなタッチでもいい、効きも本来の効きでなくてもいい、付けばいいと言うならそれはスレ主様の判断にお任せいたします。

書込番号:13872425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO-FIGさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/11 17:35(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
いろいろアドバイスをありがとうございます。
ブレーキコントロール性も考えて、慎重に選択していきたいと思います。

ヤマハ乗りさん
ノーマルのタンク一体式が気に入っていましたが、ノーマル取付は止めようと思います。
住友4Pも自然で良いですね。こちらも検討したいと思います。ありがとうございます。

T魔さん
アドバイスありがとうございます。教えていただいたHPを参考にさせていただきます。

SJ04Jさん
ノーマルマスターだと、かなりスポンジーになってしまうのですね。14mmで4Pを押している他車種があったような気がしていたので、付けられるかなと思っていましたが、ノーマルマスターでの取付は止めようと思います。
3型MOSやラジアルMOSの取付は少し難しそうだし、コストもかかりそうですね。
教えていただいた、ノーマル2Pキャリパーのままで、メッシュホース&ブレンボRCSマスターφ20が良さそうな気がしています。(RCSは少し高価なのですね…(^_^;)
それで不満が出た段階で4Pを考えていくのがいいのかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13879106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

TMAXユーロボックスキャリアについて

2010/08/20 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 mine_1999さん
クチコミ投稿数:5件

TMAXユーロボックスキャリアを購入したところ、荷かけフックがついておらず、ワイズギアのリアボックスを購入したところ、荷かけフックのみの部品というのは付いていませんでした。荷かけフックは単品で入手することは出来るのでしょうか?

書込番号:11787231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/20 17:01(1年以上前)

このライセンスフックボルトとか
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
 

http://www.ysgear.co.jp/support/download/yamaha/index.html
品番 90793−66431 このフックボルトセットとかですかね?
 
どちらもバイクショップで取り寄せ可能ですだと思います。

書込番号:11788085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mine_1999さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/20 21:14(1年以上前)

道楽親爺さま、ありがとうございます。
説明が下手ですみません。
EUヤマハの製品を購入したもので、
http://www.ysgear.co.jp/support/download/ysgear/
のQ5K-YSK-060-E2と同じものになるのですが、構成部品Dのフックが
付属部品ではない為、その後購入した、ワイズギアのリアボックスを
取りつけられず、困っています。キャリアの購入先や、インターネットの
他のサイトでは、ワイズギアのリアボックスの付属品ということのようで
したので、安心して購入したのですが、汎用プレートは付属するものの、
フック単品は付いておりませんでした。
添付写真の後方の突起部分です。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:11789010

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2010/08/20 21:15(1年以上前)

mine_1999さんのおっしゃってる荷かけフックっておっしゃってるのは、
リアボックスを固定するための爪のぶぶんのことでしょうか?

車種はちがいますが、以前XJ6ディバージョンにのってて、
そのときヨーロッパヤマハ純正のリアキャリアを以下のお店で購入したときに、ボックス用のフックも同時に購入できました。
http://www.motoco.co.jp/

まずは電話かメールでお店にフックだけあるか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:11789020

ナイスクチコミ!0


スレ主 mine_1999さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/20 21:31(1年以上前)

kumakeiさま
ありがとうございます。
そのお店で購入した時、メールにて確認したところ、
リアボックスに付属するとのことでした。
また確認してみますが、ボックスは別のところで
買ったので...
ワイズにも確認しましたが、日本で販売されているものは
最初からついているそうで、部品単品販売はないとのことでした。

書込番号:11789094

ナイスクチコミ!0


スレ主 mine_1999さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/20 21:34(1年以上前)

kumakeiさま
言葉足らずですみません。
kumakeiさまのおっしゃるそのお店で購入しました。

書込番号:11789115

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2010/08/20 22:36(1年以上前)

モトコで購入されていたのですね
参考にならずもうしわけないですorz

トップケースの型番をみててきがついたんですが、
みな同じ型番ですよね?

ということは付属品のフックの部分は全キャリア共通なのではないか?
と推測できます。

ここはダメ元で他車種のキャリアのフックを買ってみるってのはどうでしょうか?
最悪加工してつけれるかもしれません。

ちなみにXj6ディバージョンのフックはネジ2本でキャリアに固定するようなタイプでした
TMAXのキャリアのフックの固定箇所にネジ穴が2個でしたら、流用可能かもしれませんね



書込番号:11789494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/21 00:39(1年以上前)

こんばんは
しがない通りすがりのモノです。

自分もFZ6でモトコさんのキャリアにはお世話になっているんですがね、純正品はチョット大きすぎる気がしたんで、ヤッパりフック単品で購入し、2輪館でバッタ売りしてたKAPPAの35L装着してますよぉ〜
モトコさんのホームページ見ても、FZもTМAXも同じボックスに思えるんですが、今は販売方法が変わっちゃったのカナ???
ちなみに購入先は赤男爵でした。

もしも今も購入出来るならkumakeiさんのおっしゃる通り、他車流用で試してみるのも手かと・・・

ちなみに自分が購入前に参考にさせて頂いたHPです

YAMAHA FZ6-S Fazer
http://wazaari.net/YAMAHA_FZ6-S_2_2.html#case3

トップケースホック アンド スクリュー ってゆー部品みたいですねー
998円の部品みたいデス!(苦笑!

書込番号:11790199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/08/21 00:56(1年以上前)

取説

mine_1999さん

こんばんは!

困りますよね・・その部品がないとBOXがキャリアに固定出来ないですもんね!

僕の場合は「ヨーロッパヤマハのリアボックス」を「ワイズのキャリア」に
取り付けています。僕がリアボックスを購入した頃は、mine_1999さんが購入した
ヨーロッパヤマハ製のキャリアがまだ発売されていませんでした。

ワイズのキャリアの場合は台座自体に、その部品が付いているので、もしかすると
未使用のまま残っているかと思い、部品を探してみましたが取説しか残っていません
でした。m(__)m

取説には付属品として記載されているので、mine_1999さんがメーカーから購入した
のであればクレーム対応となるのでしょうが、それが出来ないと言うことはネットで
購入したのでしょうか?

いずれにしても方法としては、

1.リアボックスに穴を開け、ステーを噛ませてボルトで止める。
  (ただし脱着が不便・・・・)

2.ワイズのキャリアの台座を購入し、ヨーロッパヤマハのキャリアに取り付ける。
  (出来るかどうかは不明・・・・)

僕ならば1番で行きます。(;一_一)

良い解決策が見つかることを祈っています!

書込番号:11790274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/08/21 01:01(1年以上前)

失礼しました。

崖っぷち会社員さんの案が一番良いと思います。

多分メーカー違いでも合うでしょう!(*^^)v

書込番号:11790291

ナイスクチコミ!0


スレ主 mine_1999さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/22 09:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

モトコさんに確認したところ、
在庫があり、月曜日に発送していただけるとのことでした。1260円+送料です。
事前に他のサイトで見たのですが、おそらく品番はYMD-9Z835-Y0-00で、金額も改定
されたのではないかと思われます。

結果的に、
・ユーロボックスキャリアをEUヤマハから購入すると、フックは付属せず、
 EUヤマハ製のボックスにフックが付属する。
・ユーロボックスキャリアをワイズギアから購入すると、フックは付属し、
 ワイズギア製のボックスには汎用性のあるボックスプレートは付属するが、
 フックは付属しない。
 ということのようです。

ただ、ワイズギアはユーロボックスキャリアをフック付きで販売しておいて、
「フックの部品供給は出来ない」というのはいただけないですが...

みなさん、モトコさん、ありがとうございました。

書込番号:11795789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/07 04:20(1年以上前)

最近、やっとホワイトMAXを手に入れたものです。

ここで購入されたのでしょうか?
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=ya_T-MAX_08

因みにトップケースフック & ネジも一緒に購入できるようです。
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E&Product_Code=ya_YMD-9Z835-Y0-00&Category_Code=ya_MAJESTY250

その他こちらでも購入できますよ。
http://www.g-t.co.jp/touring/php/item.php?url_2=1038&file=P772z&index=P772z&syasyu=XJ6-S(XJ-6%20DIVERSION)&items=90-311454

http://item.rakuten.co.jp/auc-sp-four/ymd-9z835-yo/

http://www.eurodirect.jp/SHOP/ymg-ymd-9z835-y0-00.html

じつは、ユーロボックスキャリアにするか、トップケースキャリアにするか迷っています。というのも、出来ればトップケースとバックレストを両方付けたいのですが、両方付けられるのはトップケースキャリアとパッセンジャーバックレストの組合せしかないようなので。(GIVIなど他の処のモノも有るようですがどうもカッコよくありません。唯一許せるのがこれぐらいです)
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E&Product_Code=ya_4B5-W0772-10-00&Category_Code=ya_T-MAX_08

デザイン的にはユーロボックスキャリアの方が好きなのですが、如何せんバックレストが付きません。そこで、トップケースキャリアとパッセンジャーバックレストの組合せをT-MAXに付けている方がおられましたら、バックレストの強度や座り心地、表面の質感、または問題点などございましたら教えていただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

書込番号:13860048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メッキクランクケース

2011/11/30 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:9件

07年のマジェスティ125FIを中古で購入して一年が経ちました。
社外品のかぶせ式メッキクランクケースが付いており、メッキが禿げてきたので交換しようとはずしたところ、エアクリなどは純正部品の上にメッキカバーが被さった状態でしだが、プーリーの部分のメッキカバーの下には本来のカバーが無く、メッキカバーのみが付いていました。このまま、新しいメッキカバーだけでを付けておいて大丈夫でしょうか?それとも、本来のプーリーカバーをつけて
その上にかぶせ式のメッキカバーをつけるべきでしょうか?すいませんが、ご教授お願いします。

書込番号:13833281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 12:15(1年以上前)

そのままでいいに一票。画像がないと何とも言えませんね。

書込番号:13848204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 18:33(1年以上前)

そのままで大丈夫そうですか?
雨や砂埃が気になるのですが。

書込番号:13849467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 03:03(1年以上前)

「本来のカバーが無く」と判断しているのは単なる勘違いかもしれない。
社外品のメッキカバーについてはいろいろな可能性があるので、画像を貼ってくれないと何とも言えない(おそらく本来のカバーにメッキ処理をしているだけ)。
外側から簡単に撮れるのだから同じことを聞くよりも貼るのが礼儀では?

書込番号:13851609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 03:17(1年以上前)

>>プーリーの部分のメッキカバーの下には本来のカバーが無く
これは信じがたい。8mmボルト十数本で固定するカバーが無いということ?
このように判断した根拠は何?

書込番号:13851621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/05 15:32(1年以上前)

ぽち二郎さま
「8mmボルト十数本で固定するカバーが無いということ?」
これはついています。
黒いプラスチックのカバーが無くてメッキカバーだけ付いています。
写真貼ります。

書込番号:13853086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 01:20(1年以上前)

画像ありがとうございます。少し書きすぎでした。スイマセン。何しろ「本来のカバーが無く」と断定されているのを否定するためにはそれなりの根拠が必要なので。
「黒いプラスチックのカバーが無くてメッキカバーだけ付いています」とのことですが、メッキカバーというのは黒いプラスチックのカバーにメッキ処理をしているだけなので、メッキカバーさえあればOKです。
他のコマジェについている「黒いプラスチックのカバー」はご自身のメッキカバーと同じ形状ですよね。

書込番号:13855678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/06 20:52(1年以上前)

そうですか。
安心しました。
黒いプラスチックのカバーは初めから付いていなかったので一緒かどうかわかりませんが、
埃などが入らなければOKです。
ありがとうございました。

書込番号:13858549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/06 20:58(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
又何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13858583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング