ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:8件

ミクニ純正キャブから取り外したパイロットジェット

マジェスティ125のキャブ調整(頻繁にエンストの為)をしようかと、キャブをバラし、ジェット類をはずしてみました。

メインジェットは115番でPOSHの純正番数どおりだったのですが、パイロットジェットが写真にある通り55番が付いておりました。

POSHのカタログでは、純正パイロットジェットの番数は22.5となっているのに対し、ノーマルのミクニキャブに付いていたのは55番とはとんだ開き。。。

この55番と22.5番は同じと思って良いのでしょうか?

よろしく願い致します。

書込番号:13310602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/29 20:35(1年以上前)

有馬二刀流さま
幾つかサイトを覘いてみましたが#55が着いていて良さそうですね…22.5というのがPOSH側の誤植か何か別の規格なのかも知れませんね。ジェットの件は詳しい方にお譲りしまして…
度々のエンストはリコールとサービスキャンペーンの続いている燃料ポンプが原因ではないかと…新品に交換しても尚燃料カットになってしまうことがあるとのことですので…幾度か対策済みでなければ販売店に相談なさっては如何でしょうか…

書込番号:13310969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2011/07/30 01:27(1年以上前)

スレ主さん

私のキャブ式マジェスティ125も#55が付いていましたが、サービスマニュアルでは#22.5との記載があります。普通に考えると別物なのではないでしょうか。日本向けに販売店が変えたのかもしれません。

始動性の悪さは別のところに原因があるのかもしれません。
パイロットスクリューの戻し数、季節により差があるか、暖機時も始動性が悪いか、プラグの状態、改造箇所はいかがでしょうか?

書込番号:13312380

ナイスクチコミ!1


fza03573さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 21:27(1年以上前)

今更なんですが。。。

コマジェには輸出用キャブというものがあります。
フロート質の外側に5CAではなく,5PLと刻印されているものです。
輸出用キャブはエアカットバルブが無く,パイロットジェットの番手も違います。
22.5というのは,輸出用キャブの番手です。
普通のキャブの場合,番手は55で合っていますよ。

ちなみに輸出仕様車の車両形式はYP125Eです。
ちまたに出回っているサービスマニュアルは
この輸出仕様の車両のものなのです。

書込番号:13621981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sunrooferさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 23:26(1年以上前)

fza03573さん

貴重な情報をありがとうございました。
なぜサービスマニュアル(YP125E用)記載と比べてパイロットジェットが違うのか疑問でしたが、キャブの仕様が違うということで納得です。

下記サイトにて両方のキャブをわかりやすく比較されていますね。
http://okatani.ddo.jp/mj125/AIS-unit.html

書込番号:13622738

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

シグナスの台湾仕様って日本では違法改造車扱いにされる可能性がありますか?
車検もないし登録も役所にいくだけでOKなのであまり気にしませんが排ガスはもちろん日本基準(原付2種にそういうのがあるかは知りません)でなく台湾を前提にした排ガス対策と思います。またライトのスイッチがありますが日本では公道では昼間OFFにして走ると違法となる…。日本国内で販売され日本国内で乗るの問題ないのでしょうか?警察にたまたま見つかり違法改造だ!なんて検挙されないでしょうか?

書込番号:10191455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/09/22 02:42(1年以上前)

それはないのでご安心ください。

ライトのスイッチはうろ覚えですが
もともとOnOffスイッチのない車種にスイッチを付加するのを禁止
だったと思います。

実際にライトを消して走行しても切符を切られることはないです。

排ガスは詳しくないですが輸入車なのでまた扱いが別なのでは?

書込番号:10191726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/22 04:00(1年以上前)

輸入車は排ガスと騒音規制が緩いそうです、今月のバイク雑誌でタイのWAVE110
とカブ110の比較記事でそういう話がありました、音については日本認可は
加速騒音まで測りますが輸入車は停止時の近接騒音のみだとか

ライトスイッチはどうでしょうねえ、車検ありの輸入車は
わざわざライトスイッチ外さないと車検とおりませんからね、
スイッチがあるだけで本来違法なんですが、
車検の無いこのクラスは放置なんでしょうね
台湾の輸入50ccはリヤシートやリヤステップありのまま売られてるし
当然最高速も70ぐらい出たりします

スイッチよりも切実なのは右側通行用の右向きライトで走られる事ですね
台湾仕様の輸入車は全部これです、法律うんぬんの前に激しく迷惑です
モラルがねえ・・・

書込番号:10191843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/22 15:26(1年以上前)

警察側に知識が無くて、違法扱いされる可能性はありますね。

そのへんは話し合いしだいでしょう。

書込番号:10193962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 18:52(1年以上前)

友達が乗ってるので経験談。。。

まずライトスイッチは後付けじゃないので大丈夫。

昼間のライト点灯は当然のマナーとして実行すべきだが、PCやシロに停められても

切符は切られない。悪くて警告書まで。(警告書さえ書かないPMもいたとの事)

騒音や排ガスなんてのは、社外マフラー入れる事考えたら純正の方がはるかにマシ。

そんな事言ってる人間に限って原二のマフラー換えて喜ぶ阿呆が多い。

書込番号:10194892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/23 00:27(1年以上前)

昼間のライト点灯はマナー!
私の地元では最近夜でもライトを点灯しないバイクや車が多いですよ!
元々昼間のライト点灯は自分が車の後ろを走行している事を車に認識させる為ですよね!夜は暗いから点灯する!のとバイクや歩行者に車の走行接近や走行存在を知らせる為の点灯ですね、最近はトラックなどは昼間でもライト点灯をしていますね、でも自転車は未だにライト点灯は進んでいませんよね?無灯火、ヘッドホン、携帯メールや通話しながら走行しているバイクや自転車が多過ぎですよ!皆さんも事故に気を付けて下さいね!
長くなりましたお邪魔さまでした。

書込番号:10196941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/23 18:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。捕まる、捕まらない2つの回答があるのですが…。結論はどうなのでしょうか?道路交通法及びそれに準ずる法律にひっかかるのか聞いています。ここでマナーの質問しているわけではないです。マナーよく走ってても30キロ制限の所、40キロで走ってても反則切符切られますから…。違反は違反ですからね。

書込番号:10200786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/24 00:25(1年以上前)

せっかく皆さんが色々、書き込みをしているのにそこまで言うなら自分で弁護士や警察署の交通課に行って聞けばいい事!
マナーはマナーです!

書込番号:10203132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/24 01:06(1年以上前)

都道府県によって、法の解釈の仕方が違う場合もあるし、条例などの差もあるので一概に何が正解で何が不正解かはわかりませんね。

極端な話、警察官の気分しだいっていうものもあるかもしれません。

本当は違反なのだけど、慣習として見逃しているということもよくあります。



例えば、我が福岡県では路側帯をバイクが走行するのは違反として検挙されることはほとんどありませんが、お隣佐賀県では多くの場合検挙されます。
これは各都道府県警で方針の違いがあるってことじゃないですかねぇ?


気になるなら、お住まいの県警本部にでも行って直接聞かれてはどうでしょうか?


>マナーよく走ってても30キロ制限の所、40キロで走ってても反則切符切られますから…

マナー以前に違反すれば違反でしょ?
人格者であっても犯罪を犯せば逮捕される。別問題でしょう。

書込番号:10203339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/24 15:32(1年以上前)

きちんと聞いてきましたよ。県によって解釈が違うなんて事はないといってましたが。解釈が緩くて甘い県ぜひ教えて欲しいですね。そこに引っ越そうかな(笑)なんかここは答える方の方が上から目線的ですね。

書込番号:10205321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/24 15:35(1年以上前)

きちんと聞いてきましたよ。県によって解釈が違うなんて事はないといってましたが。解釈が緩くて甘い県ぜひ教えて欲しいですね。そこに引っ越そうかな(笑)なんかここは答える方の方が上から目線的な回答しますね。嫌なら回答しなきゃいいのに。

書込番号:10205329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/24 15:41(1年以上前)

上から目線ですね?と思うなら、もう来ない方がいいのかな?私は少なくともここの皆さんには色々とアドバイスを頂いています、余りにも的外れの質問者だと叩かれましがね!笑い?

書込番号:10205351

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/24 21:48(1年以上前)

 排気ガスに関しては台湾のほうが厳しかった記憶があります。

 騒音は日本のほうが厳しくなっていますが。

 ただ現在は日本も排ガス規制が厳しくなりましたが。

 違法性に関してですがノーマルで乗っていれば台湾仕様でも
違反車として捕まることはないと思います。

 車でも並行輸入がありますが基本車検は通りますからね。(登録できてるわけですから)

 シグナスの台湾仕様も前はプレスト経由のものなどありましたが基本並行輸入品
でメーカーの保証はありませんからね。

 ライトのon、offに関してですがそれで切符を切られたという話は私が知る
限りでは聞いたことがありませんが出来ることならonにしておいたほうが
自分の存在をアピールする意味でもいいのではと思いますね。

 車からみるとバイクは存在を確認しにくい(死角に入りやすいので)ですので。

 逆にバイクは車から見えてるだろうと思ってる人が多いみたいですが。

 どちらかの免許しか保有しておらずまたどちらかしか運転しないとお互いの
視線がわかりにくいですから。

 昔はバイクで結構無茶な追い越しなどしていましたが今は車を運転するようになり
すり抜けをしなくなりました。

 特にこれからの時期寒くなってくると窓を閉め切ることも多くなるので
バイクの音が聞こえなくなり視覚に頼ることになることが多いと思うので
余計自分の存在をアピールするためにも点灯にはかなりの意味があるのではないかと
思いますね。

 バッテリーの持ちは私の場合ですが3週間に1回30キロくらいしか走らなくても
全然バッテリーも弱くなりません。(夜しか走りませんが)

 ですのでバッテリーを気にしてライトをオフにすることにどれくらいの意味が
あるかとい感じはします。(もしそうお考えであればの話です)

>ライトスイッチはどうでしょうねえ、車検ありの輸入車は
>わざわざライトスイッチ外さないと車検とおりませんからね

 最近は?そうなったんですかね?

 私がサービスマンしてたころは特に後付けしたものでないものに関しては
輸入車の場合そのまま車検通ってた記憶がありますが。(車の場合ですが)

>スイッチよりも切実なのは右側通行用の右向きライトで走られる事ですね
>台湾仕様の輸入車は全部これです、法律うんぬんの前に激しく迷惑です
>モラルがねえ・・・

 俺も購入前に気になってたんですがそんなに気になるもんなんですかね?

 今HIDを入れてますが特にパッシングされたことはないです。

 光が結構上に漏れてるのが気になりますがそれに関してもパッシングの
経験はないですね。

 上り坂で先頭に止まった時など相手に迷惑がかかりそうな場合は消灯しますが。

 そういう点では常時点灯式は気を使いそうですが。

 長文失礼しました。

書込番号:10207017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/25 00:42(1年以上前)

やまお?でしたか?この人はシグナスに乗っている人?最初から読んでいませんが!乗っていないのにシグナスに対してケチ付けているだけ!ですかね、そうならもう来ないで下さい!迷惑です!

書込番号:10208493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/09/25 21:46(1年以上前)

どんべいさんは
言葉というか言い回しがきついと思いますね。
たとえば「!」だけでも控えれば、少しはあたりも柔らかくなるのでは?

書込番号:10212392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/25 21:53(1年以上前)

そうですかね、書き込みタイトルとは違うのでは無いんですかね〜!!!書き込み本人以外の人に対しての批判は荒れる原因になるので辞めましょう。

書込番号:10212438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/27 11:42(1年以上前)

トピ主さんの態度もどうかと思いますよ…

本題ですが、
台湾仕様は問題ないのかということですが、VMAXやYZFR1の逆輸入車や、ドゥカテイやハーレーと同じ理由で問題ありません。

書込番号:10220904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/01 23:50(1年以上前)

初めて投稿します。
ライトON、OFFで警察に捕まったとの話は聞いたことはないですが、
行きつけのバイク屋さんでON・OFFスイッチが付いてBMWのバイクを
車検のため、車検場で検査を受けた時、ライトOFFに出来るものは×
と検査官言われ、その場で直結してなんとか通したと聞きました。

なお、検査官にもよるみたいですけど・・・
原付2種はどうなんですかね?

ところで、長年乗ってきたリード100が先日逝ってしまいました。
地球2周(8万kmを少し超えたところ)ピストンリングが破損シリンダー
にもダメージということでシグナスに乗り替えました。(10/1納車)

わからない事が沢山出てくると思いますので、皆様よろしくお願いします。

書込番号:10244151

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/02 22:10(1年以上前)

 確かに検査官によって解釈が違うと思います。

 私が通してたときは大柄なのが多くてお役所体質で
見てやってるぞ的な態度がむかつきましたが。(笑)

 最後に自分で単車車検通したときはユーザー車検が一般になり
検査官の感じもずいぶん変わってました。(違う陸自だからかな?)

 8万キロとはすごいですね。

 大切に乗ってたのでは?

 いろいろな書き込みお待ちしてます。

書込番号:10248459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3

2011/10/12 20:45(1年以上前)

とっても今更なスレですがちょっと気になったので書き込みをしてみる

国内仕様で駆動系弄るのは騒音規制にひっかからないんですかね

現行の車両では社外マフラーなんかは厳密に規制されてるのに
騒音対策にメーカーがわざわざ駆動系デチューンして販売した車両を
皆当たり前のようにわざわざ戻すわけで

加速・定時走行騒音て販売時だけよけりゃいいの?

書込番号:13617274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/12 22:13(1年以上前)

神奈川県での事ですがライトを点けわすれて走っていたところ警察に停められたことあります。
輸入車でライトの点け忘れを説明し、その場でライトスイッチをスライドさせ点けたところ注意のみで済みました。
たま切れでライトが点かなかったら整備不良でキップだったかもしれませんね。

書込番号:13617842

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 O2センサーのボルトについて

2011/10/08 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 MXゴンさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
国内仕様10年式に乗っております、MXゴンと申します。よろしくお願いします。
本日、社外マフラーにつけていた、O2センサーのメクラボルトを走行中に落としてしまい、爆音になって困っています。
どなたかO2センサーのボルトのサイズをご存知でしたら、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
ショボい質問で申し訳ありません(>人<;)

書込番号:13599184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/08 19:38(1年以上前)

 径はあってもピッチがあわない可能性があるので購入した
メーカーにボルトだけ購入できないか聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13599195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/08 20:07(1年以上前)

ノギスで穴測って、ホームセンターである程度のサイズ買ってくれば問題なし。小売りしてない?

書込番号:13599299

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/08 20:57(1年以上前)

 ガスケットも装着しないとまた飛ぶ可能性がありますので
その辺もきちんと装着したほうが良いでしょう。

 その辺もメーカーに確認取ったほうがいいと思います。

書込番号:13599506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MXゴンさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/08 22:21(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございました。ガスケットの事も含め、メーカーに問い合わせてみます。
装着後100キロ走行したくらいで外れてしまいました。かなり強めにボルトを締めたのですが、やはり振動で緩むものなのですね。
ネジロック等塗布した方が良いのでしょうか?

書込番号:13599875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/08 22:32(1年以上前)

 メーカーにクレームという形で問い合わせていてはいかがでしょうかね。

 もともとガスケット、ワッシャなどが付いていたか分かりませんが。

 ねじだけでしたらきつく締めてもまた振動で外れると思います。
 
 最悪ワッシャなどない場合は耐熱のねじロックをしたほうが良いですね。

書込番号:13599931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MXゴンさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/08 22:59(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます!
恥ずかしい話ですが、ガスケットが付いていたかどうかは覚えてないんです(^_^;)ワッシャーは確実に付いてませんでしたが…。
対応策も含めてメーカーに確認して見ます。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:13600068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/09 01:55(1年以上前)

MXゴンさん>
ボルトを探しているのならネジ屋に行けば大抵揃いますよ。
それとセンサー系に使うボルトはピッチが細かい事もありますが、自動車部品量販店に行くと換わりになるものが手に入ったりします。
最近ではバイク部品量販店でもボルトだけでなく水温センサーや各種センサー系のボルトも売っているので、見つかるかもしれません。
見た目気にしなければ使えないセンサーをを切って取り付ければそれでもOKですよ。
そんな感じ

書込番号:13600744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MXゴンさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/10 09:19(1年以上前)

TOKYO PARTSさん、返信ありがとうございます。
今回はメーカーに問い合わせたところ、ボルト、ガスケットを無料で送って頂ける事になりました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:13605798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/10 09:24(1年以上前)

 良かったですね。

 定期的に増し締めをしたほうが良さそうですね。

書込番号:13605823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

手の痺れ

2011/09/26 20:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:19件

現行モデルに乗っているのですが、

高速道路などで高速移動している時に30分ともたずに手が痺れてしまいます。

ネットでいろいろ調べてみたのですが、同じような方がいないようなのですが

自分が特別なのでしょうかね?

グリップエンド変えてみたり、グリップ変えてみたりしましたが効果がないです><;

見てもらったほうがいいのでしょうか?

書込番号:13551321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/26 20:50(1年以上前)

他のバイクは乗った事ある?手や腕に力入れすぎてませんか?

書込番号:13551338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/26 20:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

バイクはいろいろと乗ってきました。

シングルのバイクなどで振動の大きなものにも乗って来ましたが

今まで、このように30分も持たずに痺れてブレーキを握るのもつらい事はなった事がないので><;

慣れ?ですかね??

書込番号:13551385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/26 21:04(1年以上前)

両手でしょうか?アクセル側でしたら「スロットルアシスト」というものがありますが、使い方を間違えると事故を引き起こす可能性があります。

書込番号:13551416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/26 21:38(1年以上前)

大なり小なり振動は有ると思いますが
グローブを手のひら側が厚手の物に変えてみるのはどうですかね?

それから、ハンドルを軽く握る事かな

書込番号:13551605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/26 22:41(1年以上前)

手首の角度が今までのバイクよりきつい状態になってません?
手袋なども関係してるかもしれませんし…
手首までしっかりガードしてるやつだと、それが圧迫する原因になって
しびれるとか?

書込番号:13551971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/26 22:43(1年以上前)

あととんさま
掲題だけ見て…事故で頸椎捻挫して手が痺れてしまったのなら大変だなぁなんて思い浮かびましたが…
グリップの振動ですか…お怪我でなくて良かったですが…不快極まりないですから何とかしたいですね…

乗っていらした単気筒がバランサー着きだったなら…TMAXの独特な振動は気になるかも知れないですね…180度クランクでバランサーがバーティカルツインに一般的なクランクケースにL字配置されているタイプと異なり…ピストンの動きに平行なカウンターピストン式…水平対向3気筒みたいな構造ですから恐らくBMWのR100シリーズ並みの振動はあるのではないかと…それが味ってなもんなのでしょうね…
グリップ交換もいとわないのでしたらいっそのことワッフルグリップになさっては如何でしょうか…

さどたろうさまご紹介のスロットルアシスト「スロットルロッカー」http://item.rakuten.co.jp/mg-market/626923/ …小生2台とも着けておりましてグリップは握らず掌を乗せるだけで走っておりますが繊細なスロットルワークが必要なヌタヌタなダートとかでは手首が当たらない位置に反転させております…

ヤマハ乗りさま仰せのとおり厚手のグローブになさるのも手ですが…ステアリングカバーの中に隙間が有れば…ホームセンターに売っている防振ゴムをステアリングバーにインシュロックタイラップで縛り付けて振動を逃がすという手もございます…剥き出しですと見た目が悪過ぎますけれど…隠せるところに防振ゴムを沢山取り付けてみる…小生のR1200GS-Aには有効な方法でした…隠せなくてみっともないので全て外してしまいましたけれど^^

あとはおふたりも仰せですが…両手共拇指と人差し指の付け根の水掻きでグリップを挟んで4本指の付け根を沿わせる程度で指でグリップを握ることなくセルフステアリングで切れて行くステアリングに手がついて行く〜位になさるとかなり違うと思います…
エンヂンマウントのブッシュがどのようになっているのか存じませんが、防振ゴムなら亀裂で極端に性能劣化しますので交換なさるとか…スクーター本体側に問題がないかについてもお調べになった方が良いでしょうね…

書込番号:13551980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/26 23:27(1年以上前)

手への負担は乗車位置や乗車の姿勢に起因するところが多いような気がします

手が痺れてきたら浅く腰掛けたり、少し前傾にして肘を曲げるようにするとある程度は改善するのではないでしょうか…

ワタクシもネイキッドのポジションだと痺れるので長時間乗るときは前に行ったり後ろに行ったりタンクに伏せたり色々工夫してます

書込番号:13552205

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/26 23:34(1年以上前)

このバイクは振動の大きい方だと思います。
初代の初期はリジッドマウントでしたが、
翌年のモデルからはラバーマウントに変更されています。

純正のバーエンドは204gとのこと。
社外でこれより重い物が出ていないならノーマルに戻すことをお勧めします。
http://blog.goo.ne.jp/2lmrider/e/388dd5ee9ae9f5c2cfae545aedf224e8
重さを追加するならホイールバランス用に売られている貼り付けウェイトをパイプ内に貼るとか
http://tmaxmodify.blog.shinobi.jp/Entry/4/
ノーマルのハンドルカバーを付けたままで有るならカバーを外してパイプに巻き付けても良いでしょうね。

書込番号:13552257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/27 06:59(1年以上前)

おはようございます。

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

アシストグリップは使ってもみたのですが、一向に変化なしでした。

そのほか、座る位置なども気にしてたのですが

スクーターなので、ポジションがきついわけでもないですしねぇw

アドバイスして頂いた方法を、いろいろ試しながら何とか解決したいと思っております。

アドバイス頂いたみなさん、ありがとうございました!

書込番号:13553039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/27 10:48(1年以上前)

こんにちは。

慣れないバイクで手に力が入り過ぎいるんじゃないですかね。
慣れてしまえば楽になると思いますが、慣れる事が出来なければ辛いですよね。

当方は、どうしても慣れる事が出来ないバイクが過去1台あり、約2年足らずで売っちゃいました。

書込番号:13553501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/09/28 00:12(1年以上前)

こんばんは。
BMに乗っていますが、12万`を超えグリップのゴムがヘタリ交換しましたが、
コストダウンの為かゴムが薄く(一昔のBMはグリップが太いです)
交換後、手がしびれる様に成りました。
そこでメカに相談した所、テニスラケットのグリップの付けるゴム?が有ると聞き修理のついでに付けてもらいました。以来しびれはほとんど(距離の寄りますが)無くなりました。
欠点はグリップが太く成るのでスポーツ走行には向かない、です。
私はノンビリ走りますから気に成りませんが。
キジマから、グリップシュリングチューブとして発売されてる様です(1,260円)
元はラケット用なので、スポーツ用品店の方がカラフルな物が有るかもしれません(^_^)/~

書込番号:13556454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/29 06:27(1年以上前)

グリップはゲル入りの物に変えてるのですが

もう少し、工夫してみるのも効果あるかもですね。

実際、T−MAXの乗ってる方ではこのような症状はないのですかねぇ?

がんばって克服出来るものならよいのですが・・・

書込番号:13560767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/29 11:56(1年以上前)

あととんさま
お辛いでしょうね…ステアリング周りであれこれ試されて全てダメだった場合…振動周期を変えてみるという手も…
駆動系をカスタムして高回転型に出来れば振動周期が短くなって振幅も小さくなるでしょうから多少は手に優しくなるでしょう恐らく…ですが燃費のこともありますので悩ましいですね…
早期解決するよう祈りますが〜対策を講じられて少しずつ改善していく様子をレスして戴けると有り難いです…声に出して訴え掛けないだけで振動に悩む方はいらっしゃると思いますし…

書込番号:13561506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 08:15(1年以上前)

はじめまして。
自分もT-MAX(SJ08)です。
レバーが握れないというほどではありませんが、手が痺れるほうです。
特に高速やバイパス等のスピードが出やすい道を走行している時です。
知らず知らずに、力を入れすぎてグリップを握っているのが原因のようです。
下道では信号で停まる事が多いのかあまり痺れません。

ポジション的にはハンドルがもう少し絞ってあると自然な感じでグリップが握れるのですが・・・
グリップヒーターを入れてからはグリップ自体が太くなったので緩和するようにはなりました。
既にグリップ交換は試されたとの事ですので、握り方を意識して変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:13572732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 12:35(1年以上前)

貴重な意見が聞けて助かります!

自分だけなのかどうかが気になって仕方がなかったのですが、

ほかにもいたので安心?しましたw

グリップヒーター、イイネ!

参考にさせて頂きます。

書込番号:13573495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤショック盗難

2011/09/19 17:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

本日近くのスチーム洗車で洗車中に左リヤショックが無い事にショックを受けております。

洗車場まで2k位走った時に「あれ?リヤがソフトになったかな??」と感じながらも到着
してリヤ周りをスチームしてビックリ!!無いいいいいい!

世の中悪い輩が居るもんですね、まったく!

付けていたショックはダグアウトのショックです
片側1本なんて手に入らないだろうから又購入するしかないのですが

今回の事もあり盗難防止策として特殊なボルトで固定しようと思います
ショック交換されている方は対策されてますか?
お勧めあればお願いします

書込番号:13520744

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/19 19:28(1年以上前)

 頭きますよね。

 書き込み番号[13511289]のせ〜じ08さんの所でも書きましたが
私も昔XJR400Sに標準で付いていたオーリンズの2本サスをバイク購入して
3日目で2本とも盗まれた経験があります。

 特殊ナットも良いと思いますがそれだけですと弱いのでイモビライザー
の導入も良いかと思います。

 盗まれたのは自宅ででしょうか?

 カバーなどは被せていなかったのでしょうか?

 盗難予防にはバイクカバーが結構有効です。

 ただ自宅でやられたとなると目を付けられてる可能性がありますので。

 シグナスはチューニングしてる人が多いだけにパーツも狙われやすい傾向に
あるのかもしれませんが。

 苦労して働いて購入したパーツをいとも簡単に盗まれるのは腹立ちますね。

 ただ片側というのは悪戯目的かもしれませんね。

書込番号:13521284

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1185件

2011/09/19 20:49(1年以上前)

鬼気合さん

レス有難うございます
鬼気合さんも経験お有りでしたか
ほんとに腹立ちます

今年の5月に仕事の関係で単身で引越ししまして
現在は国道沿いのマンションに住んでましてマンションの駐輪場に停めてます
乗る機会も激減して一ヶ月で2回〜3回しか使ってなくて前回乗った時ももしかしたら
無かったのかもしれません。

けど1本サスでも結構乗れるもんですね。
実家にノーマルサスはあるので付け替えるしかありませんね

>カバーなどは被せていなかったのでしょうか?
>盗難予防にはバイクカバーが結構有効です。

そうですね、たまにしか乗らないですしカバーも実家にあるのでかけようと思います

>特殊ナットも良いと思いますがそれだけですと弱いのでイモビライザー
 の導入も良いかと思います。

車なんかだとアルミとセットで特殊ボルト付けるのは当たり前になってますがバイクのパーツ
盗難防止の特殊ボルトなんかは普及してない感じですね

イモビなんかはちょっとコスト掛かりそですね
ショックを自分で交換する時も簡単だったので、目付けられたら簡単に持っていかれるなあ・・・
とは思ってました

>ただ片側というのは悪戯目的かもしれませんね。

これに関してはアドレスとかは1本サスなのでその辺かなと思ってます






書込番号:13521669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/20 11:54(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
もうセキュリティに頼れないご時世だと感じます。
そして悪戯や盗難にしても一度成功すると再び訪れますので、注意が必要です。
もうどうにもならないなと思うのは、いくらセキュリティを厳重に行っても、自宅から離れて屋外保管となった場合ですね。
チェーンロック等は一切通用しませんし、電気関係のセキュリティは補助電源が内蔵されていても、構造を熟知している方には、誤作動の範囲で作業してしまうのでどうにもこうにも難しいです。
最近は盗難だけでなく、メンテや改造を気軽?気兼ねなく?かな、できる要素があるので、コンテナを借りてしまう方も少なくないですよ。
安眠にも繋がりますし、全般に不安も解消されると思います。
可能であればセキュリティ装置に頼る事無く保管したいですね。
良いパーツが安く手に入る時代になったのだから買ってくれって思います。。

書込番号:13524163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/20 15:50(1年以上前)

 リンクが全部同じでした失礼しました。

 マフラーにつけてる盗難防止のパーツはこちらです。

 http://www.webike.net/sd/2023508/

書込番号:13524848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件

2011/09/21 00:11(1年以上前)

こんばんは

鬼気合さん
安いイモビもあるんですね
ただ今住んでいるのは集合住宅ですし爆音で窃盗者を撃退できたとしても住民に迷惑かな?
とも思います。
効果は絶大なんでしょうけど・・・

張っていただいたボルトはいいですね
これとボディカバーの組み合わせで行こうと思います
有難うございました

TOKYOPARTSさん
全くおっしゃる通りですね
現在住んでるマンションの駐輪場はバイクは私を含め7台止まってます
大きいのは古いXJ400がありますが他は50のスクーターでみんな古いので私のは
目立ってます。
しかも通りからは直接は見えないし心配です
言われてる通り「やつ」は又来ると思いますから、その時に諦めさせる事が出きればいいんですが
どうでしょうかね?

できる事なら自分でとっ捕まえたいです
有難う御座いました

書込番号:13527128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/21 06:08(1年以上前)

一度目をつけられたらまたやられるよ
目をつけられたあとにバイクカバーしても意味ないから、それなりの対策をするしか防ぐ方法はありません

気をつけてください。

書込番号:13527667

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/21 07:57(1年以上前)

 おはよう御座います。

 そうなんです音の問題もあるんですよね。

 それで退治できるぶん近所も気になるので。

 私のイモビも120db位あって音が大きいので上手い具合に収納して
音をやや小さくしています。

 またサイレンの配線途中にカプラーをかまして場所によってはイモビスイッチ
入れても音が出ないように出来るようにしています。

 動画で見て頂いた?様にリモコン操作をウインカーで確認でき、いたずらなど
振動があるとウインカーでの点滅で音なしでも威嚇できるようになっており
目視で400m以内であればリモコンにも通知されるようになっているので。

 値段は12000円くらいしましたが。

 幸いうちの現在の場所は治安がいいので悪戯皆無ですが。

書込番号:13527828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2011/09/21 23:42(1年以上前)

こんばんは

ライコネン1017さん

>目をつけられたあとにバイクカバーしても意味ないから、それなりの対策をするしか防ぐ方法は ありません

そうですね
若い頃の話ですが自宅の駐車場に停めておいたRZ250Rがハンドルロックにボディカバーしてある
状態から綺麗さっぱり持っていかれました。
ボディカバーは綺麗にたたんで置いてあり、翌日どこかに自分で置いて帰ったのか?って思ったほどです

当時の家は袋小路の突き当たりで通りがかりでは見えないのできっと目を付けられてたんでしょうね

対策についてもう少し考えてみます
管理している不動産屋に話してダミーでもかまわないので防犯カメラの設置かセンサーライトの
設置もお願いしてみよう思います
お気遣い有難うございました

鬼気合さん

動画も見せてもらいましたよ
色々ご自分で加工とかされているようで
メンテナンスとか弄ったりするのがほんとにお好きなんですね
ここの書き込みとか見てもよく伝わってきます

ちょっと脱線話ですが
最近また大きいバイクに乗りたい衝動に駆られてて困ってます
今年の春に久々に1200ccのレンタルバイクでツーリングしてからです(笑)


書込番号:13531279

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/22 00:20(1年以上前)

 トオカイテイオーさん

 お金がないので自分でやれば工賃掛かりませんので。(笑)
 
 不器用なくせに昔は(20年近く前ですが)車のサービスマンを3年ほど
していました。

 コンピュータ関係の専門学校からの入社だったんで現場で教わりながら
覚えていきましたが色々経験させてもらいました。

 今でもそのときの経験は多少は生かせていますね?

 私の場合サス盗まれたのは大きな通り沿いのアパートで、写真のような
すぐ近くにおいておいてやられましたからね。(写真は実際昔住んでた所です)

 限定解除お持ちなんですね。(大型と言うよりこの言い方がしっくり来るので)

 大きい免許いいですね。

 私の場合免許とってもバイク買えませんが。(笑)

 もし買えたらZ1000RにKERKERのメガホン、1100刀にBANNSU&HAINNZU管、GPZ900忍者にdevil管のどれかが欲しいですが。

 話それてすみません。

書込番号:13531450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2011/09/27 12:40(1年以上前)

こんにちは
ダグアウトのショックですが、片側一本のみ購入可能か発売元のアクティブにメールで問合せしてみたのですが先程返信あって可能だそうです。
ただ、一本2.2万です。
んーん悩む
取りあえずは週末にでも一度ノーマルサスに戻すとします

鬼気合さん
私が大型とった頃はたしか一発試験いわゆる限定解除しか無かったやうなきがします。
鬼気合さんともしかしたら近い年代なんですかね?
私の学生時代は原付はノーヘルOKでした

書込番号:13553828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/27 20:19(1年以上前)

年頃で言えば35以上50前後の方が車やバイクに嵌った年代、遊びの対象が自然にそうなった時代じゃないでしょうか?
自分の時代もまた試験場にて限定解除・50ccノーヘルで走ってOKでしたね。
昔にこうあってほしいと思う物が、実現されるまでの光景とそれを手にしている今を色々見てきたので楽しい時代に生きてるなと感じます。
しかし現代の今がピークの様な気がして、よっぽどの変化が無ければ車もバイクも変らないような気がます・・・・。
スレ借りて私事失礼しました。

書込番号:13555138

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/27 20:25(1年以上前)

 こんばんは。

 ここの掲示板で普通に年齢かいてるんで私はs44生まれの41です。

 大型はまだ1発しかない頃でしたね。

 2年間の免許取り消しになって、24歳のとき中免取ったんですが
その頃教官の仲良い先生がVFR750Fで曲乗りの練習などしてて大型が
教習所で取れるようになると聞いた覚えがあります。

 ヘルメットはどうでしょう義務化されるかされないか微妙な頃だった
ですね。(余り記憶がないですがどの道被ってはいましたが)

書込番号:13555161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/27 21:36(1年以上前)

こんばんは。

JOGやパッソルで平気でノーヘルで乗ってましたね(笑)
MBX50というバイクもありました。
今考えると恐いですよね。
顔面強打でバスケットボールみたいにパンパンに顔が腫れて入院した先輩がいました。

kawasakiZ400FXがヤン車で走り回ってましたね(笑)

チェッカーズや一世風靡セピアの時代です(爆)

書込番号:13555502

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/27 22:08(1年以上前)

 01XAB1009U世さん

 MBX懐かしいですね。

 兄貴がMBXやγ50など借りて来て乗ってました。

>チェッカーズや一世風靡セピアの時代です(爆)

 一世風靡セピアがCMしてたスズキラブVも私乗っていました。(笑)
 
 明石家さんまがCMやってたスズキのHiは化け物でしたね。

 軽い上パワーがあったのでよくウイリーの練習していました。

 ヘルメットは免許取立ての時からフルフェイス一筋ですね。

書込番号:13555705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件

2011/09/27 23:06(1年以上前)

こんばんは

みなさん懐かしい話ですねえ・・・
私は40ううん才です(正確に書きたくありません、鬼気合さんゴメンなさい)

まあ同年代という事で

高校生の時は免許を学校に取り上げられてたので原付オンリーでした
ヤマハのRX50でデビューその後KAWASAKI AR50でした
ARは早かったです100k出ましたから

私はチャリ通学でしたが友人はみなスクーターをノーヘルで近くの茂みに停めてたっけ
みんな不携帯でしたから一日に二度捕まることもありましたね

脱線話ですいません

>kawasakiZ400FXがヤン車で走り回ってましたね(笑)
懐かしいー
ホークUやホークV、GS400なんかもありましたね
高校時代は中型免許欲しくて欲しくて仕方なかったです
雑誌のオートバイやモーターサイクリストはそんな兄ちゃんの心をくすぐったなあ(笑)


>ヘルメットは免許取立ての時からフルフェイス一筋ですね。

私は平レプリカでした
でも当時のメットと現代物くらべると笑ってしまうほど進化してますよね?
当時シールドのサイドにホックが付いててパチンって止めるのもありましたし


またまた余談ですが
これからに季節はツーリングにはもってこいですね
のんびりと温泉ツーリングなんて最高ですね
イキテー!

書込番号:13556077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/28 21:01(1年以上前)

トオカイテイオーさん 

こんばんは。

>私は平レプリカでした
懐かしい〜、アライの赤黒白の、でしたね、そんなメットありましたね、カキコ見て思い出しました♪
あとキャビン松本とかバリバリ伝説のグン仕様(爆)
なんで4輪ドライバーのレプリカがバイク用?って当時思ってましたが。

平レプリカ、確か平忠男やったかな?
SP忠男と同一ではなかったですか?
確か直線300`で転倒して「首の筋がいてえ」って言いながらコキコキして平気そうにしてた逸話のあるタフライダーでしたね。
ケニーロバーツ、時代は違いますがSUZUKIγのシュワンツ(確かペプシカラー)、いろいろいましたね…
昔のGP500が一番見てて楽しかった気が…
YAMAHAのライダーでシュワンツとバトルを繰り返して速かった白人、誰でしたかね?

>またまた余談ですが
>これからに季節はツーリングにはもってこいですね
>のんびりと温泉ツーリングなんて最高ですね
ですよね♪快適なのは11月中旬ぐらいまで、でしょうか。
ボクは関西人ですが、舞鶴・敦賀⇔小樽・苫小牧の新日本海フェリーにてツーリング目的で北海道上陸するライダーの数、凄いですよ!
盆の時期なんかバイクの数にびっくりです。
関東圏なら新潟から新日本海フェリー、あります♪

道内、他府県ナンバーのバイクだらけ

書込番号:13559242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件

2011/09/28 22:46(1年以上前)

01XAB1009U世さん

お付き合い有難う御座います

>平レプリカ、確か平忠男やったかな?
ちょっと違いました(笑)
平忠彦です


>ケニーロバーツ、時代は違いますがSUZUKIγのシュワンツ(確かペプシカラー)、いろいろいましたね…

懐かしいです
シュワンツはスズキのエースライダーでしたね
ライディングスタイルが変?というか独特でしたが、でもはまった時の速さは抜群でした。

>、舞鶴・敦賀⇔小樽・苫小牧の新日本海フェリーにてツーリング目的で北海道上陸するライダーの数、凄いですよ!

北海道いいですよね
私も通算3回ほど行きました
朝6時に出発して函館には20時過ぎ頃ですかね
青森〜函館のフェリーの4時間弱がビミョーに長くて憂鬱ですけど

ツーリングが良いのは来月一ヶ月間くらいですね
またレンタルして知人誘って行こうかな

書込番号:13559797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/30 00:08(1年以上前)

トオカイテイオーさん

こんばんは。

>平レプリカ、確か平忠男やったかな?
>ちょっと違いました(笑)
>平忠彦です
あ、そーでしたね。(恥)

>シュワンツはライディングスタイルが変?というか独特でしたが、
>でもはまった時の速さは抜群でした。
そー言われてみれば、自己流でしたね。
YAMAHAのライダー、思い出しました!ウェイン・レイニーです!
シュワンツとともに好きでした☆

>青森〜函館のフェリーの4時間弱がビミョーに長くて憂鬱ですけど
え〜、日本最速のフェリーのはずですが、津軽海峡ってそんな時間かかるのですか?
4時間か、黒マグロでも釣って時間潰しますか(笑)
新日本海フェリーでも約時速60`出てますよ。舞鶴→小樽約20時間ですから。
ちょっと昔の話ですかね?

>ツーリングが良いのは来月一ヶ月間くらいですね
内地でそうでしょうけど、北海道なら道東はもう10月だとかなり寒いはずですよ。
釧路〜根室なんか内地ではもう冬の温度でしょう、ツーリングはキツイと思いますよ。
10月に入るとせめて道央・道東でしょうね。
大雪山の紅葉が綺麗だろうな…

書込番号:13564270

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/30 00:18(1年以上前)

 こんばんは。

 平さん懐かしいですね。

 確かレースチーム監督されてた気が。(もう辞めたかな?)

 個人的に平さん、Wガードナー、Wレイニーのライディングフォームが好きでした。

 3人とも綺麗なフォームしてました。

 Kシュワンツも独特の乗り方でしたが確かに速かったですね。

 若い頃は、良くふざけてマモラ乗りを良くしていました。

 懐かしくてちょっと参加させて頂きました。

書込番号:13564316

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーからのオイル

2011/09/20 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

ご質問よろしいですか?
シグナスX国内仕様H10年式を購入して半年です。
ちょうど1000kmぐらい走りました。変更箇所はWR10gです。
オイル交換は500kmで YAMALUBE SPORTS を使用し
その後徐々にアクセル全開を1kmほど数回しました。
(タコメーターが無いので80km/hぐらい)ほとんど街乗りです。

するとマフラーの排気口から霧吹きで吹いたようなオイル跡
が若干出ています。こんなものかな?と思いながら先日、評判
のBEAMSのSS300マフラーに交換しました。
しかし数十キロ走ると、やはりちょっぴり出てます。
(うーん20粒?って表現がいいのか…)
気にしすぎですか?たまにしかアクセルを全開にして
ないんですが心配です。

書込番号:13525566

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/09/20 19:35(1年以上前)

追記です。
オイル交換はお店でしてもらいました。
慣らし運転は1000kmって取説に書いてありますが
お店の人が、「そこまで気にしなくて良いですよ」
って言ってました。

お店に聞けば良いんですが、中々時間が合わなくて…。
現車は普通に好調です。煙も出ません。

書込番号:13525620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/20 20:45(1年以上前)

オイルなら保証も有ると思うので販売店で確認してもらった方が良いかと思いますよ
ただ、オイルではなく触媒から出る水分なら気にしなくても大丈夫です

書込番号:13525956

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/20 21:20(1年以上前)

 おそらく問題はないと思いますが。

 オイルの量のチェックをされた方がいいでしょう。

 シグナスは0.9Lですが多く入っている可能性もあるかもしれませんし。

 後は数100kmごとにしばらくオイルの消費量をチェックして
減っていなければ大丈夫だと思います。

 排気口にオイルがべっとりとか言う状態でなければ問題ないと思います。

 写真があればわかりやすいかも。

書込番号:13526163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/20 21:52(1年以上前)

dokacyanさん 

ヤマハ乗りさんに1票です。

本当に目に見えるほど、オイルが出ていると、
500キロも走れば、ゲージが届かなくなりますし、
排ガスも焼けた匂いがするので、確認できると思います。

まずは、整備士にご相談ください。

書込番号:13526365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2011/09/20 22:38(1年以上前)

こんばんは。7月からシグナス乗りなったシグ初心者です。2ヶ月で4000km走りました。

慣らし運転完了後は、WRを9gに替えた以外ノーマルです。その後快適な加速生活を楽しんでおります。

ツー中はアクセル全開が殆どですが、その様な事象は見受けられません。参考までに。

書込番号:13526617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/21 10:35(1年以上前)

ススが水分含んで張り付いたものと思われる。

触ったらわかると思うが?

書込番号:13528188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 12:39(1年以上前)

国内11年式SR乗りです。
同じような痕跡がマフラー出口にありますがメーカー保障がありますので
気にしてません。
一応次回オイル交換時に店に聞く予定ではいますが。

書込番号:13528499

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/09/21 18:51(1年以上前)

皆さん、色々情報を有難うございます。
マフラーからの霧状の跡は水のような気がするのですが…

純正のマフラーは色が黒くて正確に判らず、BEAMSのマフラー
でノーマルのバッフル時には薄茶色の跡が付いてたので
ウェスですぐ拭ってしまった為、確かめれなかったです。

それで現在はセミレーシングのバッフルを装着してますが
排気口は奇麗な感じです。もう少し様子見てみます。vv


書込番号:13529723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/21 23:58(1年以上前)

新品マフラーだと…錆防止の為に排気管内にオイルが塗ってある場合もあるらしいですけど…
そういうことでもないのかな?(^。^;)

書込番号:13531354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/22 04:52(1年以上前)

マフラーから吐出物がの霧状の水であれば問題ないです。
オイルであれば、排気口にオイルが付着して液状物が残りますので直ぐに判ると思います。

書込番号:13531908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/09/24 08:41(1年以上前)

愛車のバッフルを、セミレーシングからスタンダードに変更しました。

4kmほど走行すると、やはり細かいブツブツが付着しています。

素手で触ってみると細かい灰のような粉末でした。

このような状態はどうなのでしょうか?ガソリンが良くないのか?

添加剤等で解消するのでしょうか?

とりあえずオイルでは無いようなので、安心しました。



書込番号:13540580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/26 17:09(1年以上前)

そんなもんです。
火の無い所には煙はたちません。
たちすぎるのは異常ですが、ふつうそれくらいのススはでます。
触媒の入っていないマフラーで全くスス(カーボン)が付着していないの、新品以外ではみません。

書込番号:13550473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/26 20:17(1年以上前)

dokacyanさん>
走る距離が少ない状況におこる、水気に混じったカーボンやスラッジでしょうね。
しばらくそのまま走れば消えて乾いた痕跡のみになると思いますがどうでしょうか。
それなら問題ないですが、水冷でもないシグナスですからずっと出っ放しだったらありえないのでショップに入院させましょう。

ビームスのマフラーは自分も使ったことがあるので分かるのだけど、仕様変更されてなければサイレンサーの中って隔壁と言いつつもそうではなく、鉄かアルミのパイプにパンチグした物を取り付けて抵抗を作っているだけで、システム的に見るとあまりよろしくない形状。
そしてさらにバッフルを使ってますから、カーボンやスラッジも蓄積しやすい形状だと思います。
私はサイレンサーの中を見たときガッカリしたので、それをカットしてバッフルをウール巻きタイプに変更して乗っていました。
そんな感じ

書込番号:13551177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/09/26 21:10(1年以上前)

なるほど、そういうことですか。

確かに近所しか乗らないので走行距離は少なかったです。

それに増して使用頻度も少ないので仕方ありませんが

大事に乗りたいので細かいことが気になります。

とりあえず、オイルをまめに交換して

冬場は暖気するようにしてみます。



書込番号:13551447

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokacyanさん
クチコミ投稿数:93件

2011/09/29 19:36(1年以上前)

昨日マフラーの継ぎ目から排気漏れしていたので

液体ガスケットで処理しようとエンジン掛けたら

継ぎ目から水滴が排気の勢いで噴出していました。

一応、この件は自分的には解決しました。

皆さん色々な情報、有難うございました。

書込番号:13562869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング