ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

片目でハイ&ロー??

2011/05/24 20:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 gun-maxさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

ヘッドライトの片側にカーボンカバー装着している方を
たまに見かけますが、あれって片方のライトでハイとローの
切り替えができるように加工がされているんでしょうか?

もともと片目の点灯なので、アレはアレでありかなぁ、
なんて思ったのですが、HIDが明るいからハイは
あまり必要ない→ハロゲンのままハイ側をドレスアップ
目的で隠す・・、みたいなのはイヤなんです(笑)。

そこで今回の質問になったのですが、ご存じの方が
いらっしゃれば宜しくお願いします。どこかのメーカー
からキットが出ている、といった情報も歓迎です。

書込番号:13047601

ナイスクチコミ!0


返信する
SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/25 00:46(1年以上前)

両目点灯と称して配線加工すれば右側も点く様に成ります。
その状態で左の配線を切れば片目仕様に成るという感じでしょうか。
http://16.fan-site.net/~tmax/faq_ryoume1.htm
厳密に言うと保安基準不適合なので私有地で楽しんで下さい。

書込番号:13048958

ナイスクチコミ!0


スレ主 gun-maxさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/28 13:57(1年以上前)

SushiCoreさん

ありがとうございました。
大変参考になりました。

私有地で楽しむ件も了解です(笑)。

書込番号:13061687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/29 18:41(1年以上前)

全然公道でも、違反に成りませんよ。
基本車検ではHI側で光軸を図る訳ですのでH7はLOだけですからフォグランプが付いてると仮定すれば公道走行も可能です。

書込番号:13067626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/31 02:44(1年以上前)

gun-maxさんアブソリュートから両目点灯ハーネスが出ていると思います。ただ結構値段が…

ノリパパT魔さんご無沙汰しております。梅雨明けましたらまたツーリングのお誘いお待ちしております

書込番号:13073558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビジネスバッグキャリア

2011/04/01 22:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

90793-51051ビジネスバッグキャリアですが現在発売されていないようです
http://www.ysgear.co.jp/support/download/yamaha/pdf/90793-51051.pdf
どうしてもこれが欲しいのですが入手する方法はないでしょうか?

書込番号:12848023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/11 15:47(1年以上前)

takato0516さま
永らくレスがないので…どうしても手に入れたいとお思いなら…
@ワイズギアに連絡してデッドストックの有無を調べて貰う
Aワイズギアから過去の出荷歴リストを貰って各店舗に片っ端から電話してみる
Bワイズギアから製造元を教えて貰って1品作って貰う費用見積りを取る
C鉄工所で図面を起こして貰ってワンオフで作って貰う
Cの場合、友達が溶接工をしていてDucatiMonsterカウルのビビリ防止用ステイをステンレス棒曲げて自作したりしてますから、ワンオフで作る気になったら見積り取りましょうか?

個人的にはステップ側にアイボルトなどを利用してコンビニフックを増設する方が荷重の心配も無く鞄にも易しいと思いますし、故に売り切り御免カタログ落ちしたのだろうと思いますが…どうしても欲しければ5万も出せば何処の工房でも作って貰えると思います。

書込番号:12884754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2011/05/28 14:08(1年以上前)

Z9-14-014というキジマの汎用品があったので購入しました。

書込番号:13061726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/28 20:59(1年以上前)

takato0516さま
使用しない時に折り畳める汎用品が有って良かったですね。

書込番号:13063265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換後重いです

2011/05/22 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

こんばんは。
3年ほど16000q乗りまして、今日前後タイヤとリアブレーキシューを交換しました。
タイヤはダンロップからブリジストンHOOPに、シューは鬼気合さんお勧めのKN企画のレーシングシューです。

まだ減らしてないのにタイヤのグリップがいいです(前のが減ってたから!?)
ブレーキの効きもよくなりました。(鬼気合さんどうも(^^)

ただバイクを押した時の転がりが重くなり、走りも10qは遅くなりました。

空気圧が低いだけかもしれませんが(^_^;。


ブレーキワイヤーが伸びているらしく気になっています。
ブレーキレバーの動きもやや重くなった感じがします。
ワイヤーが伸びているとブレーキを引きずりますよね。ブレーキ灯がつきっぱなしにはなってませんが、そう言われるとブレーキを引きずって転がりが重いのかなぁ、なんて思ってしまいます。

空気圧を高めてワイヤーに注油するなどして改善すればいいのですが。何か心当たりありましたら、ご教示ください。

書込番号:13040544

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/22 22:55(1年以上前)

 ご無沙汰しております。

 交換はショップで行ったんでしょうか?

 ワイヤーの調節はしたんですよね?

 普通シュー交換するときに調整のネジを最大まで緩めますが
緩んでますか?

 タイヤサイズは前と同じサイズですか?

>ただバイクを押した時の転がりが重くなり、走りも10qは遅くなりました

 この文見るとブレーキの引きずりぽい感じがしますが。

 タイヤは手で回して簡単に動きますか?(後輪はエンジンに直結してるので多少は重いですけど)

 引きづりがあれば相当重いはずですから。

 手で回して半周以上しなければ引きずってる可能性が高いですね。

 

書込番号:13040708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2011/05/22 23:53(1年以上前)

鬼気合さんこんばんは。素早いお返事ありがとうございます。
交換は近場のバイク購入店ではなく、少し先の用品店(2りんかん)です。
明日また車体をチェックしようと思います。

ところでブレーキワイヤーには汎用のものは無いですよね。シグナス用となると購入店に置いていないことが多いので、また用品店に買いに行かなくては…。

ちなみにブレーキワイヤーの交換って工賃はどれくらいするものなんでしょうか?

書込番号:13040997

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/23 00:15(1年以上前)

 工賃はどれくらいなんでしょうね。

 正直なんともいえませんが。

 調整できないほど伸びてるんですかね?

書込番号:13041086

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/23 11:02(1年以上前)

押し引きだけで重いのは少し異常ですね

おそらく何処かに不具合がありそうです

まずは原因がフロントにあるかリヤにあるか確認してみてください


タイヤはノーマルサイズですか?
大きなタイヤを入れると干渉することがありますからよく見てください
また、フェンダーなど脱着した部品が正しく組み付けられているか確認してみて下さい

リヤはブレーキのネジを緩めた状態でチェックしてみてください
タイヤの干渉がなければリヤの組み付けミスかと思われます
ブレーキシューかワッシャー類の誤組の可能性が高いです

書込番号:13042040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/23 11:24(1年以上前)

キムライスランチさん>
憶測ですが、引きずりや引きしろの調整はもちろん、ワッシャーの有無など確認し、固定ボルト等の締め込み確認を再確認しながら運転しましょう。
いい加減な調整や忘れ物があると大変な事になりかねません。

書込番号:13042086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2011/05/23 13:07(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。

タイヤは標準サイズです。
リヤブレーキのナットを緩めて、幾分軽くなる程度です。
先ほど再度用品店に行って見てもらいました。
とりあえずエアーが少なかったので補充しました。
組み付けは大丈夫だと言ってましたがやや不安です…。(;^_^A

その後、ブレーキケーブルを注文しました。
それで直ればいいのですが…。

また進展がありましたら報告いたします。

書込番号:13042382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/23 13:10(1年以上前)

キムライスランチさま
16000km走ったボーズタイヤと新品のHOOPでは外径にかなりの差がありますから、スピードメーター読みは数%落ちるでしょう。前のタイヤよりもHOOPの方がハイグリップのようですから転がり抵抗は当然増しますね。その相加効果で10kmph遅くなっても不思議は無いのですが、擦り減ったタイヤよりも溝の有る新品タイヤの方が接地面積は狭いので取り回しは軽くなるのが一般的。
組んで数日するとタイヤは成長して空気圧が下がるので抵抗が増しますから、エアチェックなさってみて下さい。
それでも押し廻しが格段に重いのでしたら先輩諸氏も仰るとおりブレーキの引き摺りなど何か別の要因も有りそうですね。
ドラスタ2りんかんに相談です。

書込番号:13042388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/23 13:48(1年以上前)

ノーマルサイズですか
ならまぁ、まず干渉はしないでしょうねぇ

ひとつ思い出しました
リヤブレーキケーブルのホイール側、スプリングがついているはずなんですがどうですか?
コイルスプリングがケーブルを芯に
(車体)→(スプリング)→(ブレーキアーム)→(調整ナット)
の順番でついているのが正常です
これはリヤブレーキのリターンを補助するスプリングでブレーキドラム内部にもスプリングはありますので
このコイルスプリングがなくてもブレーキは作動します

ただしケーブルなどが古くなってくると引き摺り易くなるのです

リヤブレーキレバーがペナペナするならこの辺ではないでしょうか?

書込番号:13042488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/24 08:49(1年以上前)

キムライスランチさん

交換したブレーキ・シューの、リーターン・スプリングの
組付けが悪かったか、破損しているか、ではないでしょうか?

いきなりブレーキ・ワイヤーが延びるなんて、考え難いですし、
バラして確認して、組み直してもらうのが良いと思います。

書込番号:13045578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/24 12:44(1年以上前)

キムライスランチさん>
私が言っているワッシャーですが各年式で使われているか分からないので憶測で言っています。
ただホイール取り外しの時にホイールに内側に張り付いて抜けてくると、交換時は気づくことなく既に無くなっている事もあるため要注意部品です。
素早いタイヤ交換だけにとらわれているとなくし易いです。
ですのでブレーキ関係に付くワッシャーではないのでお知らせまで。

書込番号:13046225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2011/05/25 20:39(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございます。
昨日2りんかんで、後輪とシューを再度組み付け直してもらいました。結果としては、あまり改善はしませんでしたが、感覚的な問題かもしれませんので、少し様子を見ようと思います。
なおシューのスプリング、ブレーキワイヤーの調整部のスプリングともちゃんと組み付けてありました。組み付け直した人がいうには、ブレーキワイヤーの動きも問題ないそうです。(もう注文しちゃったのに(^^;;)
原因は見つからず、KN企画のブレーキシューとの相性が悪いのかも、と言ってました。(⇒後日一応KN企画に再度適合確認をしました)


依然として気になる点は
・リヤブレーキレバーを握った感触がグニューという感じであること
・後輪の空転が重いということ

空転の具合は、手で回してせいぜい半回転位。ウィーンと音がします。
エンジンをかけてスタンド立てたまま少し吹かすと、回転したあとスッと止まります。おかげで急な下り坂でも、エンジンブレーキだけでスピードを維持できますけど。(笑)

ちなみに、よく、エンジン始動時に後輪がゆっくり回転しているのを目にしますが、皆様のシグも回転しますか? 私のは回転はしません。

抜本的な解決にはつかがらないかもしれませんが、ブレーキワイヤーが手に入ったら交換をして様子を見てみます。

また進展がありましたら報告いたします。

では失礼します。

書込番号:13051151

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/25 20:58(1年以上前)

 こんばんは。

 改善されずですか。

 リヤタイヤの回転ですが3000rpmくらいまで回転が上がらないと
クラッチが繋がらないので今の時期は回転はしないですね。

 半回転位よりもう少し回るかな?という感じですがウィーンと音は
ギヤの音だと思いますので問題はないです。

 私のもそれはなりますから。

 レバー握った時の感じが分からないですね。

 私の場合は自分で交換したので今回のことがあれば
自分でまたノーマルに戻して検証できるのですが。

 相性なのかもしれませんね。

 前にべスラでブレーキ泣きが収まらないという方もいらっしゃいましたが
KNに変えてよくなったという方もいましたので相性なのかもしれませんね。

 私が交換したときの記事ですが。

http://ameblo.jp/onikiai/entry-10342751677.html

 

書込番号:13051259

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/25 21:04(1年以上前)

こんばんは

もしかしたらですが、単純にブレーキライニングの当たりが付いていないだけかも知れませんね
当たりが付いて無くて、本来のブレーキの制動力が発揮されないので、無意識下でレバーを強く引いてしまうので、レバーがグニャ〜 って感じる



あくまでも、可能性の一つですが、自分のアドレスが、その日の一発目のブレーキングがグニャ感が出ます

書込番号:13051297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/26 03:13(1年以上前)

キムライスランチさま
>リヤブレーキレバーを握った感触がグニューという感じであること
…VTR健人さまも仰るとおり旧いブレーキシューで不均一に減ったホイルハブの内側に新品のシューが摩擦している訳ですから、当たりが出るまではグンニャリでしょう。
リーディングトレーリングのリーディング側は僅かな接触でも自己倍力作用でハブに喰い着く作用が出るので、他に原因が無ければ後輪の回転が渋くなったことに影響しているかも知れませんね。
ハブの内側が減ってドラム内径が大きくなればなる程この倍力作用が強く出るので、気になるようになったのでしょうか。
シューを戻すバネも適切に組み付けてあるとのことでしたが、ブレーキの利き始めが遅くなった分、引き摺る寸前にワイヤを調整してあれば、2つのシューの片方が接触してしまっていても不思議は有りません。当たりが出るまで暫く様子見というのも有りかと。

そういえばフロントブレーキローターは16000kmでパッドごと交換になっても何ら不思議は有りませんが、リアのブレーキシューは乗り方にも依りますけれど本来もっと長寿命のような気がします。ドラムが規定厚まで減ったらホイル交換ですし…速度調整はリア主体、停止制動はフロント主体になさるのが良いと思います。

書込番号:13052658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2011/05/28 11:36(1年以上前)

皆様いつもお世話様です。
昨夜、リヤブレーキケーブルを新しいものに取り替えました。
ブレーキレバーの感触が改善されました。
距離はまだシューを変えてから50qくらいですが、やや馴染んできたようです。バイク屋も少しシューが減ればよくなるだろうと言ってました。

これでひとまず安心して乗れます。
リヤのKN企画のシューの効きがよく、タイヤもダンロップより柔らかいようで、カーブの時の安心感が増しました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:13061212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/28 12:12(1年以上前)

キムライスランチさま
ひとまず解決したようで何よりでした。
今年の梅雨は長そうですが、HOOPはウェットグリップも評価が高いですし快適ですね。
ツルっと来ても慌てずスロットル一定ステアリングもそのままに肩の力を抜くとペイントやマンホール、橋のジョイントの先のアスファルトに喰いついてくれて転倒し難いですので…。
お互い安全運転で雨天走行も愉しみましょう^^

書込番号:13061311

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/28 13:05(1年以上前)

 こんにちは。

 改善されたみたいで何よりです。

 KNのシューは効きがかなり良いですがブレーキダストも結構でます。

 特に前はなかったんですがここ数ヶ月あっという間にタイヤに
茶色の汚れが付くようになりリヤだけなのでブレーキダストだと思うのですが。

 近々リヤ分解清掃するつもりです。

 フープはかなり柔らかいタイヤですがグリップは抜群にいいですよ。

 最近暖かくなってきたんでかなり倒しこんでますが、センタースタンドではなくサイドスタンドするようになってきましたがそれでも安心して倒しこめるくらい良いグリップです。

 私はフロント標準サイズで、リヤはHOOP PRO に変えてるのですが
PROは標準がなくワンサイズアップの130/70/12でインナーフェンダー
ぎりぎりです。

 ブレーキワイヤーの件はとても参考になりました。

 梅雨に入って滑り易い時期になりますが気をつけてお互いに
走りましょうね。

書込番号:13061507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルホーンにしたが鳴らない

2011/04/29 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:47件

純正ホーン(3A)をはずし、コードを分岐し、社外ホーン(2.7A)を2つ並列で取り付けました。
いわゆるダブルホーンです。

しかしいざスイッチを押すと「カポン。カポン。」という小さな音しか出ません。
1つだけなら「パーン!」としっかり鳴ります。


これはつまり電流不足というやつでしょうか。

バッ直してリレー組むのが解決策となりますか?

書込番号:12950974

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 21:54(1年以上前)

どんなホーンか知れませんけんど、ホーンの2つごときで電圧降下するスイッチってのが信じがたいです。

2.7Aとはもしかして定格電流のことでしょうか?
もしそうだったら、2個合わせても5.4Aですね。
でも、そんなレベルで鳴らないならバッテリーの容量不足としか言いようがありません。

なぜならば、私のバイクのバッテリーは6Ah、つまり6Aの電流を1時間持続できる能力があります。(250単発ですけど)
並列と言われますが、もしかして直列に接続したんじゃありませんか?

書込番号:12951529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/04/29 22:15(1年以上前)

こんにちは。
配線が間違っていないのが前提ですが、
ホーンを1ヶずつ接続した場合は音が出て、2ヶ接続すると音が出ないのであれば、スイッチやハーネスが抵抗となって電圧が低下しています。
バッ直+リレー追加が理想ですが、太いハーネスの引きなおしで解決する場合もあります。

書込番号:12951626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 22:32(1年以上前)

バイクの配線は10A以上流すものを採用しています。
皆さん、電気の電流と電圧の関係を誤解してらっしゃる。
電流はどんなに大きくても配線上を流れようとします。
しかし、電圧はそれに反比例して下がってしまいます。
その要因が配線が細いなどの電気的抵抗です。

先にも言ったようにバイクの配線は電流10A以上流すもので構成されています。
電圧を落とす要素が全くありません。
一方ホーン等機器の能力を阻害するのは電流ではなく電圧です。

やはり私が思うに、ホーンが鳴らないのはバッテリーが弱いか、直列配線による分圧(12Vが6Vになる)でしょう。

書込番号:12951714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/04/29 23:09(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます。

何度も確認しましたが、配線は間違いないです。
※画像のように接続しています。

コードも1.25sqという純正よりも太いものを使用しています。


接触不良もヒューズ切れもないですしバッテリーもまだ新しく、しばらく走った後なので充電も大丈夫のはずです。
念のため、走行しながらスイッチを押してみましたが、やはり鳴りません。

書込番号:12951856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/29 23:35(1年以上前)

こん**は。

偶然にも今日、ダブルホーン交換しました。去年9月購入した台湾5期(タンデムステップ付)です。

純正ホーン配線(2本)からそれぞれ分岐させダブル化させました。テストではエンジンOFF、ライトON(HID55W)、電圧計は12.0Vの状態で、元気よくパ〜ンと鳴りました。
ちなみにライトOFFでは12.8Vです。
鳴らない時はバッ直するつもりでしたが、これでしばらく様子を見ます。

PIAAのスレンダーホーン ↓ 2.7A×2です。
http://www.piaa.co.jp/products/car/horne/horne_p/index.html

純正ホーンでは四輪に気付いてもらえない時がたまにありますので、交換に踏み切りました。

餃子一丁!さんの場合、バッテリーが弱っている可能性が高いような気がしますので、一度電圧チェックされては如何でしょうか。

書込番号:12951964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2011/04/29 23:43(1年以上前)

チキチキライダーさん

これはこれは偶然ですね。

私もPIAAのスレンダーホーンです。


やはり充電不足なのでしょうかね〜

書込番号:12951997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/04/29 23:46(1年以上前)

テスターが有れば、スイッチを押した時のホーンに掛かっている電圧と、バッテリーの電圧を計ることで原因を確定できるんですが。
お持ちではないですか?

書込番号:12952011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/29 23:53(1年以上前)

まず皆さん書かれてる通り電圧を測定してから質問されてはどうでしょうか?

せっかくアドバイス頂いてるわけですからしばらく走った後なので充電も大丈夫のはずですではなく考えられるところを潰してみてはいかがでしょうか?

前の書きこみ拝見しましたがボディーアースが取れなかったと言うのも
良く分かりませんね。(笑)

見てる人が分かり安いように画像がアップできるのであればアップされたほうが
糸口が見える場合もあると思いますよ。

配線分岐はエレクトロタップでやっていませんか?

あれは接続不良などのトラブルが多いのでやめたほうが良いです。

書込番号:12952042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/04/30 00:09(1年以上前)

夜遅くながらもただいま電圧を測ってきました。


エンジンOFF状態
メーターパネル、テールランプ、ポジションランプのみの点灯で、
11.3Vでした。

書込番号:12952096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/30 00:51(1年以上前)

暗い中大変でしたね。
同じホーンとは‥ 偶然ですね^^
コンパクトながら、なかなかいい音してますよ。

悩みどころの取付はどこにされましたか。
純正ホーン位置は、フロントカバーと干渉し閉まりませんので、ホーン側のステーを加工して取付け、もう1つはサイドリフレクターのボルトに固定(ここは無加工)しました。


11.3Vはやや低いような。ライトONすると11Vを切りそうですね。
充電してから再トライされては如何でしょうか。

書込番号:12952232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/30 01:38(1年以上前)

1.25SQ・・それは私が言った10Aの電流よりも多く流す電線サイズです。
よって、電線に問題はありません。
残るはバッテリー容量か配線ミスでしょう。
でなきゃ、ホーンスイッチの接触抵抗(不良)による電圧降下ですね。

私個人的にはホーンも鳴らせないバッテリーはセルをも回せないと確信しています。
てか、当たり前の常識ですが、それほどにホーンの電力は小さ過ぎるのです。
残るはスイッチ接点の不具合か、単純な配線ミスでしょう。

書込番号:12952356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/04/30 13:27(1年以上前)

家に充電器があったので満充電にしてから鳴らしてみたら、しっかり鳴ってくれました。

やはり充電不足だったようです。
しかしセルが回るのに充電不足だったとはなんだか不思議です。


まあとりあえず解決しました。
こんなことにずいぶんとお手数をおかけしました。すみません。
ありがとうございました。

書込番号:12953760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/04/30 17:58(1年以上前)

自分はアドV125とヴェク150をWホーンにしましたが
やはりバッテリーが弱ってくると、マトモに鳴らなかったですね。

アドでは、前の車がイキナリ止まったのでフルブレーキングしながらホーンを押し続けたら
メインヒューズが飛んじゃって、危うく北海道ツーリングが1日目で中止になるところでした(汗)

書込番号:12954570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/04/30 23:28(1年以上前)

チキチキライダーさん

取り付け位置非常に迷いましたが、純正位置になんとか入ることが分かりました!

ステーをねじるように曲げ、純正のボルト穴から別売の短いステーを伸ばして取り付けました。分かりにくいですねw

若干カバーと干渉しますが問題ないレベルです。


もう一つはヘッドライトの上あたりのスペースです。こぶし1個が入るスペースがあると思いますがそこにつけました。(ステーは無加工です)


世界最薄のホーンだからこそできましたww
助かりました。

書込番号:12955972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/04/30 23:31(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん

そんなことがあったんですか。

自分のも満充電にはしたのですが、やはりアイドリング状態では音が安定しませんね。。。

走行中でないと安定した音が鳴らないようです。

バッテリー能力が6Ahで
ホーンが5.7Aですからギリギリです。

ライトなどがついてるとオーバーしますからライトが若干暗くなるなどの現象がありました。

書込番号:12955987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 08:24(1年以上前)

シグナスのホーン関係は、何故か電圧ドロップします。
電源側の線は、電流を流していなければ当然ながらバッテリ電圧ですが7A流すと8Vまで降下します。
どこにそんなに抵抗があるのか不明ですが、とにかく下がります。
またスイッチ側(スイッチを押すと0Vになる)も電圧が上がってしまいます。
バッテリ電圧は降下し、スイッチ側は上昇するのでホーンに加わる電圧が減ります。

鳴ってしまえば電流が減るものがありますが、中国製の安いものは鳴り始めはかなり電流が流れるのでポコポコとしか言わなくなります。
安定的に動作させるにはリレーですね、面倒ですが。
あとは12V側だけでもIGキーの所から取るか、です。

書込番号:13060566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 08:48(1年以上前)

>電源側の線は、電流を流していなければ当然ながらバッテリ電圧ですが7A流すと8Vまで降下します。
どこにそんなに抵抗があるのか不明ですが、とにかく下がります。
またスイッチ側(スイッチを押すと0Vになる)も電圧が上がってしまいます。

これはスイッチの抵抗が大きいので、スイッチに4Vかかればホーンは8Vということかな??

>安定的に動作させるにはリレーですね

そうですねと了解(スレ主じゃないけど)

書込番号:13060627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

前部振動

2011/05/03 08:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3 スティングレーvs他車 

既出の質問なら申し訳ありません。
m(__)m

最近、発進時に前部(ヘッドライト辺り)がガタガタ振動します。
(-。-;)
みなさんのシグナスはいかがですか?
バイク屋に持っ行って見てもらっても改善されず
(-。-;)

何か対策があれば教えて下さい
m(__)m

書込番号:12964679

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/03 08:28(1年以上前)

 おはようございます。

 質問時に年式や走行距離、新車または中古で買ったとかなど書いたほうが良いと思います。

 またバイク屋さんではどのような対策を取ったんでしょうかね?
 
 

 

書込番号:12964690

ナイスクチコミ!1


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3 スティングレーvs他車 

2011/05/03 08:41(1年以上前)

乗ってるバイクは
2008年に新車で購入した国内仕様のFI車です。
距離は現在6000キロほどです。
バイク屋さんでは中にテープで揺れそうな箇所を固定してもらったと思うのですが、あまり改善されなかったって言われました
(-。-;)
ヘッドライトが大きい分、仕方がないと…汗

信号とかで止まりかけた時に、青に変わって発進しようとアクセルを回すとかなりの振動がきます
(-。-;)

書込番号:12964716

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/03 09:06(1年以上前)

 情報有難うございます。

>信号とかで止まりかけた時に、青に変わって発進しようとアクセルを回すとかなりの振動がきます

 フロントカウル関連のねじは全部締めたんですかね?

 ヘッドライト裏にもねじがありますし。

 私は台湾仕様08年FIに乗っていますが特に異常はありません。

 可能性はねじの緩み、固定している部分の一部が振動か何かが原因で
折れて固定が出来なくなって振動が出てるなど考えられますが。

 シグナスはフロントカウル外すのも難しくはないので自分で確認してみるのも
手だと思いますよ。

 ただ1部ハンドル下の左右のねじがトルクスT25ねじなのでトルクスが必要ですが。(普通ねじの場合もあり?)
 

 

書込番号:12964780

ナイスクチコミ!3


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 Myアルバム 

2011/05/03 11:08(1年以上前)

この症状は多数出ているようですね。私のシグ(2010国内モデル)もなります。発進から30km前後の速度までフロントパネル内からビビり音が出ます。しかも結構な音で、フルフェイスのシールドを閉めていてもかなり気になるレベルです。
購入したショップでフロントパネルを外して、パネル同士が干渉してそうなところにスポンジテープを貼ったのですが症状変わらず。また、ねじの緩みも全て確認しましたが問題なしでした。
その後自分でフロント周りをばらして調べたのですが、パーツ同士が干渉しているところは確かに確認できませんでした。しかし耳を近づけてよく聞いてみると、どうもステアリングシャフト近辺から音が出ているようです。因みに同僚の2011台湾シグではビビりは確認できませんでした。

書込番号:12965083

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/03 11:19(1年以上前)

 XR`s ONLYさん

 結構症状が出てるんですね。

 私は鈍感なのであまり気にしない(気づいていない?)ので。

 シングルエンジンなので振動が出てびびり音などは出てしまいますからね。

 ただあまり音が大きいと気になりますからね。

 特に音は一度気になりだすと気になってしょうがないですからね。

 後はエンジンの振動を押さえると言っては変ですが私はオイルを
モチュールのスクーターパワーにしていますが振動が意外と押さえられています。

 高いオイルなので安易に薦められませんが。

書込番号:12965125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/03 12:01(1年以上前)

4サイクル単気筒のアイドリング-発信・低速域は振動が出やすく、その影響で何かしらの音が出やすいもの。
エンジン本来の素性は何をしても消えないので、根本的に原因を追究しなければならないと思う。
エンジンの振動で樹脂部品類(カウル含む)のビビリ音が出るの当たり前と思っておかしくはないけど、カウル類を止めてるタッピングの締め込みのあまさや緩みが考えられるかもしれない。
一番厄介なのは、カウル類のビビリ音をそのまま放置するとタッピングの取り付け部が壊れたり最悪カウルの止め具や本体に破損が出る事がある。

経験ではタッピングが完全に置くまで入っていない部分があったり、既に振動で緩んでいたりなど、酷いときはカウルの建て付けが少々いい加減だったりする事もある。
面倒でも可能ならカウル類は一度外して、タッピングのゴミや状態そしてカウル類のチリと建て付けを観察し見ながら組み直した方が良いかもしれない。
そうするとカウル自体の精度が悪いのか、ネジ類の不具合なのか分かります。

今回カウル類含む樹脂部品の打音と思って書いております。

軽症ならビビリ音やカタカタ程度の擬音表現なんだけど、ガタガタと言うは自分も初めてなので、原因を探って早めの対処が良いと思う。
ガタガタまでくると何処かに痕跡が多少なりともあると思われるので観察が大事だと思います。

書込番号:12965268

ナイスクチコミ!4


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3 スティングレーvs他車 

2011/05/03 13:44(1年以上前)

シグナスでは結構、ジャダーが発生するみたいで…
(-。-;)
メーカーの対処もないらしいです
(-_-)

個体差があるので、当たりかハズレは運みたいですよ
(-。-;)

シグナスは結構荷物乗るから気に入ってたんだけどな…


書込番号:12965502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/05/03 17:32(1年以上前)

振動自体が気になるんでしょうか? クラッチのジャターかな?

ちなみにヘッドライトの上にあるパネルカバーが共振しやすいです。
上部は特殊ネジで固定されてますが、下部は引っ掛けてるだけなので音がでやすいです。

書込番号:12966130

ナイスクチコミ!3


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3 スティングレーvs他車 

2011/05/03 19:48(1年以上前)

ヘッドライト部分のビビりもすごいですが、まだ可愛いもんです。
発進時(ジャダー?)の振動はかなりハンドルってか車体全体がガタガタする感じがしますよ
(-。-;)
交差点の中でガタガタするとかなり辛いもんがあります…汗

書込番号:12966550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/03 21:38(1年以上前)

カウルの共振なら、制振材が有効かもしれませんね。

具体的には、車のオーディオのデッドニングに使用する
ブチルゴム等を裏面に貼り付けると効果があるかもしれません。

また、ネジを締め付けるだでではなく、ネジ部にウレタンワッシャー
を挟めば効果あります。

書込番号:12966981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/03 22:44(1年以上前)

JET16号さん

ヘッドライトあたりの振動、と書いてあったので、どうかな? 
という感じではありますが、滑らかに発進できないのなら、
クラッチを疑うべきでしょうね。

私も、2008年の国内FI仕様で、クラッチのジャダーが起き、
1度目は、クラッチシューの脱脂と、サンドペーパーでの擦り合わせで、
済ませましたが、再発時に、保証で新品部品の交換を受けました。

その後、問題は出ておらず、現在3万キロを過ぎたところです。

書込番号:12967341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/03 23:10(1年以上前)

JET16号さん 

クラッチそのものよりも、中心部のオイルシールの問題で、
グリスが漏れて、クラッチハウジングの中に飛び散るのが原因です。

部品は、クラッチシューのアッセンブリだけで、1万円以上するので、
修理代を安くあげたいのなら、本体のくりーニングとオイルシールの
交換で、様子を見てみるのも良いと思います。

書込番号:12967459

ナイスクチコミ!1


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 Myアルバム 

2011/05/04 08:03(1年以上前)

私の場合、間違いなくフロントカウル内からのビビリ音です。
ばらした時にヘッドライト等外せる物はすべて外した状態で家の周りを走行したのですが、やはり音はしました。また、センスタを立てた状態でも同様です。
ステップボード側の黒いインナーパネルとステアリングシャフトの間にも入る限り手を入れてみましたが、共振しているような場所は特定できませんでした。
なお、担当のメカさんによるとメーカー側でもこの症状は把握しているそうですが、特に対策品等の対応は今のところないとのことでした。

書込番号:12968448

ナイスクチコミ!1


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3 スティングレーvs他車 

2011/05/04 08:51(1年以上前)

皆さん、ご親切にご回答有難うございます。
m(__)m

同じ思いをしてる方もいらっしゃると思うので、参考になればと思います。

自分の場合、やっても(修理を)直る保証はないとバイク屋に言われて躊躇してるところです。
(-。-;)

この際、違うバイクに乗り換えも考えてますが
やはりシグナスの車格と言い、メットインスペースの大きさと言い自分には調度良いんですよね…
(´Д`)

KYMCOやSYMの輸入車だと保障が心配だし…


YAMAHAさんには、こういった部分を一刻も早く改善してもらうよう強く願います!!

書込番号:12968549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/04 10:34(1年以上前)

JET16号さん

修理を行った整備士は、試乗したのでしょうか?
もし、そうでないなら、無責任な方だと思います。

そしてまた、試乗してテープを貼っただけだとしたとしたら、
それは知識不足、技術不足としか、言いようがありません。

シグナスは、ブレーキ、足回り、動的なボディバランス、
どれも同じクラスでは、良くできていると思います。

他の店で、別の整備士に見てもらったら、簡単に答えが出ます。
あきらめずに、頑張ってみてください。

書込番号:12968791

ナイスクチコミ!4


スレ主 JET16号さん
クチコミ投稿数:815件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度3 スティングレーvs他車 

2011/05/27 06:56(1年以上前)

ホント皆さんご親切にご回答の方、有難うございました。
m(__)m

あれから、買い替えを色々検討しました。

●PGO G-MAX220
↑シグよりシート高なので足つき悪い。取扱店が少ないのでアフターが心配

●SYM JET POWER125
↑シグみたいに足を前に出せない。また、メットインスペースが小さくフルフェイスヘルメットの収納が難しい。シグより小柄

●HONDA FAZE
↑コンパクトに見えるが実は大柄なので、すり抜けが難しい。0発進もシグより遅いらしい。各ボックスもキー個別操作で面倒…

HONDA FORZA
↑キーフリーシステムは便利だけど、デカすぎ…。すり抜けは論外

●KAWASAKI NINJA250R
↑荷物が載らない。メーターが味気ない


色々検討すると、シグは良く出来てて自分に合ってるバイクだなぁって思いました。
(ジャダー以外は)
他のバイクでジャダーが出ないとは限らないですしね…
^_^;

結構、飛ばす方なのでシグに負担をかけさせてしまったのかも知れません。

皆さんの回答を参考にしてジャダーを直して、もう少し可愛がってあげようと思います。
(^^)d

有難うございました
m(__)m

書込番号:13056475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り出し価格について

2011/05/25 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

本日見積もりをしてきたのですが、シグナスX SR(日本仕様)2011年モデルを現在所有のグランドアクシスの自賠責保険(残り1年)を引き継いで乗り出し価格が26万5千円でした。
グランドアクシスは3万km超で転倒傷等あり、値段はつけられないそうです。ただ、一応置いていってくれたらの値段みたいです。
個人的には大分がんばってくれたなと思いますが実際どうなんでしょうか?お買い得ですかね?
ちなみにショップは行きつけで信用できるお店です。グランドアクシスもそこで購入致しました。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:13051374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/25 21:23(1年以上前)

値段はつけられない
置いて行った値段だそうです!?

置いて行った値段とは?
幾らですか!?

書込番号:13051415

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/25 21:49(1年以上前)

 こんばんは。

 価格は正直高いか安いか分かりませんが、顔なじみのショップという
安心感を考えたらそこで購入するのが安心ではないでしょうか?

 個人的にはグランドアクシス希少な2サイクルなんで距離は
走られてるみたいですが手放すのはもったいないなーという感じは
しますね。(笑)

書込番号:13051554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/25 22:51(1年以上前)

cavsrさん 

私の町の量販店では、SRの乗り出し価格は、自賠責1年付きで、
28万ちょうどですが、個人商店であるなら、良い値段と言えると思います。
念のために、下取りの無い値段も、聞いてみてはいかがですか?

「値段はつけられない」?
確かに3万キロ走ると、良い値は付かないかもしれませんが、
中古車を買い取りしている店があるなら、回ってみても良いでしょう。

書込番号:13051872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/25 23:06(1年以上前)

こんばんは

乗り出し価格の26万5千円が、高いのか? 安いのか? は判りません

が、『ショップは行きつけで信用できるお店』
ある意味、コレが答えでは在りませんか?

信用出来て任せられるって大事ですよ

書込番号:13051961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/05/25 23:28(1年以上前)

皆様早速のお答えありがとうございます。

>どんべい7さん
 ご回答ありがとうございます。
 置いていった値段が26万5千円だそうです。

>鬼気合さん
 ご回答ありがとうございます。確かに2ストは惜しいですが、嫁に乗ってると臭くなるからと言われてしましましたw

>自然科学さん
 ご回答ありがとうございます。確かに下取りが本当はいくらかなのかは気になります。
 ただみたいな値段なら後輩にあげちゃおうかとも思っていたりもします。

>VTR健人さん
 こんばんは。
 ご回答ありがとうございます。皆様のおっしゃる通り行きつけで信頼できるということは非常に大事ですよね。
 ただ実際に購入された方はどのくらいなのかな〜と気になってしまいました。
 

書込番号:13052086

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/25 23:42(1年以上前)

 2ストは時代の流れで消えてしまった車体ですが
あのパワーはやはり捨てがたいですよね。

 若い頃はほぼ2ストしかない時代でバイクを乗っていまして(スクーターですが)良いバイクが多くウイリーの練習なんかもよくしていました。

 125(ワンツーファイブ)なんかでも今では10psそこそこですが当時は
22psとかありましたからね。

 単車もNSR250SPの限定車乗ってたりしましたがチャンパー入れたときに
のどっかんパワーは今でも忘れられません。

 最近はラインナップも減り寂しい時代ですね。

 話しそれましたがバイクの掲示板でも購入店以外でのサービスで
問題になってる書き込みが多いので安心して任せられるお店があるのは
価格以上に安心できると思いますよ。

 私も常々ここの掲示板で、新車で購入するなら遠くの安い店より
近くの高くても安心できるお店と書いています。

 長く乗るならなおさらです。

書込番号:13052163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/26 00:42(1年以上前)

後々の付き合い考えたら妥当と思う。
店とは客と店主の信用関係で成立つものです。
お客様は神様ではありません。

安い・・・だけで走って失敗してる人、幾度か見てますがそういった人は店にも体裁よくあしらわれてる場合あります。

下取りのアクシスは業者流しか、ノンクレームでの格安販売しかならないと思います。
したがって店でお金かけて良品中古として利益はでないので、値段は付かない!といったように考えれます。

書込番号:13052423

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング